軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

欧州全般

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


ロシアや近隣諸国の武器援助があるにもかかわらずタジキスタンの政府軍は戦車を保有していないのでしょうか?

タジキスタンは国土の70%が山岳地帯なので戦車使用にあまり適していないのが、理由と思われます
(6:213)

ヨーロッパでは、ハーケンクロイツが御法度らしいですが、具体的にはどうなるんですか?懲役刑、罰金等ありますか?

ヨーロッパ製のプラモデルのドイツ機は、鍵十字無しでちょっとやだ。
Germanyは法律で規制しています。S.S.とかもNGワードです。

イタリアの刑法において人種差別は、実際の行動はもちろん、
公にそれを表明しただけでも人道上の犯罪となる。
公の場でハーケンクロイツやケルト十字を掲げることはもちろん、ナチスやファシズムを礼賛するだけでも立件の対象となりうる。
(11:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)

緑の党って過激派サヨの類なんですかね・・・?なんか欧米各国に支店があるみたいですけど。

緑の党は歴とした政党であって、過激派ではないよ。
昔は過激な行動をしていたが、Germanyで政権に参加するようになって、随分大人しくなった。
(11:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)
日本の緑の党は、海外のそれとは全く関係を持たない団体です。
(11:大渦よりの来訪者 ◆8An/neko)

欧州での不発弾事情はどうなっているのでしょうか?

ディスカバーチャンネルでやっておりました。不発弾処理。
フランス工兵隊がWWⅠとWWⅡの砲弾処理。
フランスやアメリカ製は爆発はしないが、ドイツのは信管が
まだ生きていて危険だと言ってました。

ベルリン東方オーデル河キュストリンのゼーローでは、
ボランティア二名で地雷処理をまだやってます・・・・
砲弾や航空爆弾など、地中深くあるものは普通は放っておくと思います。
理由として手間がかかるからです。処理するのは工事中発見されたものや、地表表面近くあるものだけです。
(30:一等自営業 ◆O8gZHKO.)

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の時、テレビでT-34が映った気がしたんですけど、気のせいでしょうか?

セルビア軍は当時T-34を50両以上保有していたそうです。
ソース
http://www.almc.army.mil/alog/issues/NovDec98/MS300.htm
(58:778)

今欧州でハーケンクロイツのマークが禁止されているのは何故なんですか?

戦時中のナチスドイツの忌まわしい記憶を彷彿とさせるからです。
ドイツやイタリアに於いては、そう言ったものを彷彿とさせる記号を表示した場合、罰せられます。
(59:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

戦争の時にアウトバーンから、スウェーデン以外の戦闘機を離発着する予定があるって本当ですか?

冷戦時代の構想です。
飛行場が爆撃で使用不能に
なったときの代用飛行場です。
西ドイツ以外には韓国でも高速道路を
代用飛行場にしてます。
(63:一等自営業 ◆JYO8gZHKO.)

コソボ爆撃に劣化ウラン弾が使われたのは、本当か?

使われている、としている。
A10から、アベンジャー砲でばらまいたらしいし。
(63:455)
バンカーバスターに劣化ウラン

検討はされてたと思いますが、実戦配備、使用された劣化ウラン使用バンカーバスターは
なかったと思います。

貫通核爆弾シミュレーション用に本物のウランの替わりに劣化ウランが
使用されており、これが「バンカーバスターには劣化ウランが入っている」という都市神話を
産んだという話はあります。
(63:481)

冷戦期のフルダ峡谷の戦略的価値って何だったんですか?

ライン渡河点の最短距離にある。
(75:269)

東独国家人民軍は旧国防軍将校を受け入れたのですか?

アレクサンダー・シュタールベルクの「回想の第三帝国」において
戦前親ナチを吹聴していた第9歩兵連隊長が、
東独で将官に昇進しているのを確認したとの記述がありました。
(78:581)
一応、ナチス出身者でない将校を受け入れていたようです。
また、東部戦線で捕虜になった将兵から、反ナチス思想の持ち主と共産主義者
からなる、自由ドイツ国民委員会とドイツ将校連盟が成立しており、この出身者
も中核になっています。
(78:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

戦後、自分の姓が『ヒットラー』の人ってどうやって生活しているのですか?

親戚の方などヒトラー姓の人は改姓されたという話です。
(87:481)

ユーゴスラビア社会主義連邦共和国(チトー政権)軍がAFVや航空機に米国はじめ西側製を導入していたのはいつごろでしょうか

また、その装備の代表的なものにはどのようなものがあったのでしょうか
時期はちょっとわからんけど(1950年代だったと思う)。

AFVならM4シャーマン(75/76mm)、M36、M3ハーフトラック、ウィリス”ジープ”等。
(91:733)
Stalinとの対立によって、1948年、YugoslaviaはMoscowと断絶します。
1949年に西側諸国と貿易協定を結び、1952年に米国の軍事・経済援助を
受けています。

733でも触れていますが、陸軍の装備では、第二次大戦中の余剰品、M3、M8偵察車、
M4戦車、M18、M36駆逐戦車など、空軍装備ではF-84G、T-33A、RT-33Aなど
海軍装備では、英国から1956年にW級駆逐艦2隻の引渡を受けたほか、Higgins 78ft級
魚雷艇を1951~60年に96隻、フランスからFougueux級駆潜艇(米国PC級)を1隻、同じく
フランスのSirius級掃海艇を4隻、ここまでは米国の海外調達計画で、60年代には英国
Ham級掃海艇を4隻、1964~66年にかけてMDAP供与されています。
(91:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
余談だがユーゴスラビアには東西の兵器が入り混じっていたため戦争映画の撮影にもってこいでした
つーわけで当時は有効な外貨獲得手段だったのでかなりの数の戦争映画が撮影されています
「戦略大作戦」や「戦争のはらわた」等
(91:766)

コソボ紛争って湾岸戦争みたいに戦車戦とかあったんですか?あと相手はセルビアだったんですか?

ユーゴ国内で戦車VS戦車の戦闘は無かった模様だが、隣のアルバニアでは
発生したらしい
(95:776)
とにかく複雑怪奇な上に、歴史的経緯やら民族問題やら各国の立場やら
プロパガンダやらが入り乱れまくり、また比較的最近の紛争であって「歴史上の出来事」に
成っていないので客観的な評価も難しく、簡単に纏めるのは難しいんじゃないかな。

講談社「世界の危険・紛争地帯体験ガイド」内の記述は米の視点から見た記述として
比較的まとまってたと思うが、深く突っ込んでいったらそれこそ本の3~4冊は必要な予感。
(95:777)

ボスニア戦争にはユーゴ連邦軍も参戦してたのですか?

参戦していました。
但し、明確にYugoslavia連邦軍と判らないように、セルヴィア人勢力軍に偽装して
参戦しています。
{(96:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

地中海は潮の満ち引きがとても小さいので、地中海沿岸の港には船を停泊させ易いという話を聞きましたが本当でしょうか?

地中海に潮の満ち引きがほとんど無いのは本当です。
その昔、イギリスに攻め寄せたローマの軍勢は、潮の干満により艦隊にかなりの損害を受けたとか。
(101:33)

ホーネッカーはナチ党員でした?

ヤルゼルスキの回想録によると
「(ホーネッカー)が根からの共産主義者だとはじめは誰も信じなかった(略)」とある。
(101:843)

戦後東ドイツ軍の再建を指揮したのが、スターリングラード戦で捕虜になったパウルス元帥?

パウルスは戦後もソ連に拘束(軟禁だったが)され1953年に釈放。
その後東ドイツのドレスデンに住んだが2年後にALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症。
1957年2月に死亡している。
軍の再建の指揮をとるなんてまず不可能な状態だよな。
うろ覚えだが、本人は西ドイツへの帰国を望んでいたがソ連か西ドイツのどちらかがそれを拒絶したとか。
奥さんは1949年に西ドイツで死んでるし、おそらく悲惨な後半生だったんだろう。
(102:240)

詳しいVMROの沿革をきぼんぬ。

なるべくなら、リンク先でユーゴにおけるマケドニアとギリシャの軍事緊張と社会背景について論述してほしいのですが。
そもそも、露土戦争の結果、サン・ステファノ条約で成立した大ブルガリア公国の領土に、マケドニア地域
(現在のヴァルダル・マケドニア、ギリシャのエーゲ・マケドニア、ブルガリアのピリン・マケドニア)を含む
地域を含めていたのが問題の最初で、この条約は英・独・墺の三国干渉によって撤回され、
結局オスマン・トルコ帝国の領土へ返還されました。

しかし、ブルガリアは、言語的近親性から自国領土「西ブルガリア」であると主張し
(今でもブルガリアには公式にマケドニア人はいないことになっています)、なおかつ、
大ブルガリア帝国の領土だったことを声高に言えば、セルビアは文字が近しく、宗教的祝日の監修の近親性から、
自国領「南セルビア」と主張し、これも中世のセルビア王国領だったことを主張しました。
また、ギリシャはマケドニア人がスラブ化されたギリシャ人であることを主張し、ビザンツ帝国時代には、
自国領だったことを主張しています。

内部マケドニア革命組織(VMRO)は、1893年に20代の若手教師であったゴシェ・デルチェフを
中心に結成されたもので、この組織によってマケドニア人独立の準備が整えられ、
マケドニア人と言う民族のアイデンティティが確立されます。

1895年、ブルガリア(この国は、マケドニア地域を自国に組み込む野望を持っており、
実際、30%を後のバルカン戦争で手に入れている)で、最高マケドニア委員会が結成され、
これに同調した人々がゲリラ活動に走り、ついには1903年に中部の街クルシエヴォで蜂起して(イリンデン蜂起)、
マケドニア共和国の臨時政府樹立を宣言しますが、これはトルコ軍の大軍に鎮圧されました。
この解決策として、墺、露がマケドニアを国際管理下に置いて、
秩序回復後に民族別行政区を作る構想をぶち上げますが、これが混乱を招き、バルカン戦争の遠因となっていきます。

VMROはその後歴史の中に埋もれていきますが、第一次大戦中はあくまでも独立を目指すのか、
また、ブルガリアの一地方として生きるのかを巡って、分派活動が起き、またテロ組織としてセルビア
国内でゲリラ戦を展開、ブルガリア合同派は枢軸国、特にブルガリアと連携しつつ、生き延びています。
ブルガリア合同派はブルガリア軍部の道具としてピリン・マケドニアを制圧した後、其処を実効支配して
その地を根拠地に、ユーゴ国内、ギリシャ国内で様々なテロを行ないます。
このため、1925年には、業を煮やしたギリシャがブルガリアに侵攻すると言う事件も引き起こしました。

1920~30年代に、ユーゴはセルビア人中心の中央集権体制を強いて、他民族の反発を買い、また、
周辺部に於いても、Thessalonikeの領有を巡ってギリシャと対立し、ユーゴ自身はブルガリアに接近します。
丁度その頃、ブルガリアでもボリスIII世の国王独裁が成立し、中央集権体制に移行しようとしていたために、
1934年にピリン・マケドニアを実効支配していたVMROを弾圧したため、ブルガリア統一派は支持を失い、
マケドニアのVMROは今度は、同じユーゴ国内で虐げられてきたクロアチア人に接近します。
そして、再び、この組織が表に出るのは、1934年、ユーゴスラヴィア国王ペタルをマルセイユで暗殺した時です。
この時はウスタシと共同で暗殺を行なったようです。

その後、第二次大戦ではユーゴスラヴィアがドイツ軍に占領した時に、
ブルガリア軍も同時に彼の国に侵攻し、マケドニアの解放を謳います。

その際に先頭に立ったのが、統一された内部マケドニア革命組織(VMRO)で、セルビア人の中央集権国家に
虐げられてきたマケドニア人の心を擽り、一定の支持を得ることに成功します。
しかし、進駐したブルガリア軍が傍若無人な振る舞いをするに及んで、民心は離れ、
1940年にマケドニア人の自治を認めたTito率いる共産党が浸透していき、再びVMROは衰退していった訳です。
(108:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

ヤルゼルスキーって誰なん?

ヤルゼルスキ【Wojciech Jaruzelski】
(1923- ) ポーランドの軍人・政治家。
1981 年首相就任。同年,自主管理労組「連帯」主導のストライキに対し戒厳令施行,
ソ連の軍事介入を防ぐ。85 年国家評議会議長。89 年初の自由選挙後,大統領に選出。
翌年辞任。 (新辞林 三省堂)
23才の時に祖国ポーランドを解放した英雄。
親友はスターリン・チトー・金日成・ホーチミン・毛沢東・ホーネッカー・昭和天皇・
アミン・カダフィ・シアヌークとポルポトという節操のないお方。
(112:263)

ユーゴ内戦の直前にドイツがクロアチアの独立をいち早く承認した理由は何だったんでしょうか?

板違いではありますが、簡単にレス。

当時東西が合併して間もないドイツでは、民族が外部からの干渉や強制を受けずに
自民族の政治、社会制度などを自由に決定しようといういわゆる「民族自決」
の考えが支配的だったことがその背景にあります。

クロアチアはスロヴェニアとちがってセルビア人との混雑が多かったのと、
ECやアメリカは国境線は変更しないというのが基本的な考えだったにもかかわらず、
ドイツが上記の考えから強引にクロアチアの独立を承認したのです。

より詳しくは国際情勢板で。
(117:715)


旧東独と西独の国境線はどんな感じになっていたのでしょうか?

第三次世界大戦で突破口になりそうな地点には米軍が核地雷を埋め込んで特別警戒体制を組んでいたが
他のところは自然障壁頼り
(俺初質スレ431:490)

EUって人口も経済力もアメリカに匹敵するんだからその気になればアメリカに並ぶ軍事力持てると思うんだけど?

現実にはコソボでもアメリカ頼みだったし、アフガンにもあんま派兵してないし・・無責任なのか良識的なのか?

  • アメリカに比べれば社会保障重視のリベラルな政権が多いから。
間違ってもパックスアメリカーナに代わってパックスユーロなんてことにはならないだろ。
サルコジでさえEU軍をそこまでにしたいとは思ってないはず。

  • コソボ紛争にNATO軍が介入した時、ドイツのリベラリストの代表、ハーバーマスは
「ナチ的な政権があればそれを打ち倒して民衆を解放するのが反ナチなのだ」
という理論でドイツ軍の派遣を支持したそうな。

宮台真司によればリベラルな社会を維持するのに必要なコストを払うのが真のリベラリストで、
リベラリズムとネオコンはその理想において共通した部分があるらしいから、パックスユーロ(ピアーナ)の
可能性が無いわけではない。

ただ問題なのはコソボと同時期に起きていたインドネシアによる東チモールでの虐殺には
アメリカもヨーロッパもほぼ無関心だったこと。コソボは空爆したが東チモールは虐殺が
終わってからPKOを派遣しただけ。
そのためリベラリズムと言いながらヨーロッパ人は人種差別を克服してないと批判された。
(現代ヨーロッパの軍:708,711)

トルコとアルメニアが関係改善を計っているようですが,この時期に接近した理由は、先のグルジアでの戦争が要因の1つなのでしょうか?

また、両国の接近はコーカサスの諸国にどのような影響を与えるのでしょうか?

政治の話になってくるのでなにが原因と一概に言う事は不可能だが今回の戦争で情勢に変化はあった。
トルコはアゼルバイジャンとグルジアと協調関係にあってアルメニアを包囲してる形だったんだがその一角が崩れかけたわけだ。
なんで協調関係にあるかと言うとグルジアとアゼルバイジャンは国内にアルメニア人を抱えていているから。

経済的にも3国の結びつきは強く、中でもアゼルバイジャンの石油をロシアもアルメニアもイランも通らずに
トルコに持ってこれるるBTCパイプラインがトルコ経済にとって重要だったんだが戦争でああなりました。
戦争の結果、アルメニアに新しいパイプラインを引こうかってはなしも出てるじゃん。
(498:モッティ ◆uSDglizB3o)

東ドイツって何で自前でMBTやらIFVやら作らなかったんですか?

ワルシャワ条約機構では、軍事装備は各国が分担して整備していますが、
ドクトリンについては完全にソ連が主導権を握っていますから、主要装備に
ついては、ソ連製が主になっています。

東ドイツについては、元々がソ連の傀儡国家的な位置づけですし、主要な
生産設備は戦後直ぐにソ連に運び去られてしまったので、国産のものを
作ってはみたものの、設備投資額や兵器の価格的に他国の代物に太刀打ち
出来なかったので、結局は自国でも得手である光学兵器などの生産に特化し、
独自の装備は中々生産出来ませんでした。
(553:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

セルビア側は兵力・装備とも豊富であったにもかかわらず、なぜボスニア側支配地域を包囲するのみで直接侵攻しなかったんでしょうか?

当初は国連側の活動も不活発で、サラエボ全土を押さえる最大のチャンスだったと思うのですが。
マスコミの情報操作に相当やられて勘違いが大きい。
まずNATOの介入前もボスニアでセルビア人は決して優勢では無い。
クロアチア人は本国の正規軍が投入されており、モスレムと連合して当初から
重要拠点は悉くこのモスレム・クロアチア連合が抑えていた。

かつて農奴階級であったセルビア人は元々農村部に住んでいる人が多く、結果
装備で圧倒的優勢な連合に対して山間部に立てこもる戦術を余儀なくされただけ。
それをマスコミが「内部からの侵略」などと報道していただけ。

そしてサラエボの一角にはセルビア人の支配地域もあった。
元々セルビア人は防戦一方で他民族の拠点への侵攻には消極的でそれ以上の拡大を
望んではいなかっただけ。
(348:741)
「サラエボ包囲」という事象自体が、ボスニア政府とマスコミが造り上げた虚構だった、ということですか?
サラエボは確かに包囲されており、内戦は確かにあったのでした。
例えばこのオリンピックスタジアムの南東にある墓地は内戦時にできたものです。
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=en&q=&z=18&ll=43.868801,18.411224&spn=0.002699,0.004989&t=k&om=1
また旧ユーゴ内戦についてはクロアチア独立期、ボスニア内戦期、国際介入期、コソボ内戦およびNATO航空攻撃期
といった感じで分けないと主要な参加者を混同する可能性があります。
セルビア側は旧ユーゴスラビア連邦軍からの重装備の引継ぎがあったことにも留意すべきですが、ボスニア内の
セルビア人とセルビア共和国のセルビア軍とは一応分けて考える必要があります。

また最近流行っている見方ではイスラム諸国、とりわけイランのクッズ旅団のモスレム人への支援なんていう
要素があるでしょう。
(348:771)

そもそも悪役に仕立て上げられたセルビア人は域内で最も民族意識が弱かった。
そのためモスレム政府軍にも多数のセルビア人が参加していたし、
セルビア共和国には大量の非セルビア人の難民が流入し、差別を受ける事もなかった。
ただそういう甘さが悲惨な結果を招く一因になったとも言える。

「戦争広告代理店」って本を読むべし。
元々セルビア人はユーゴの主流派だったから、逆に民族意識が薄かった。
抑圧されてもいないし経済的にもそれなりに恵まれてるし政治の主導権を
取ってるから、自からの民族性を意識しなくても生きていけた。

クロアチア人はナチスドイツの占領時代にナチスと組んでユーゴの主流派に
なり、セルビア人その他を虐殺しまくったという過去の汚点から、戦後ユーゴ
連邦が出来てからずっと民族性を表に出すことを押さえられてた。
またクロアチア人自身「民族性の発露」はタブーだった。
日本やドイツが「過去の反省」を何かにつけて要求されたようなのと似てる。

なので、「ユーゴ連邦」という枠組が揺らぐとその抑圧されてきた民族性が
一気に爆発した。
そもそも内戦の原因だってクロアチアの側からユーゴ連邦(セルビア)にケンカ
売ったことだし。

クロアチア人=弾圧された被害者  セルビア人=他の民族を強圧的に支配した加害者
という図式はクロアチア政府に依頼されたアメリカの広告代理店が作り上げたもの。
(348:780,781)

冷戦下で、地続きの東側国と西側国の国境ってどうなってたの?

ベルリンの壁みたいになってたり、38度線みたいに両軍が角突き合わせてたりしてたの?
鉄条網でフェンス作って警備兵が行ったり来たりしてました。
その頃の東側のジョーク

国境警備兵A「なあ、もし今この瞬間にこのフェンスが倒れたらどうする?」
国境警備兵B「急いでそこの木に登るね」
A「なんで?」
B「(逃げ出す国民に)踏み潰されたくないからな」


東西ドイツ国境では、場所によってはワイヤー式の罠が仕掛けられてました。
亡命者がワイヤーに引っ掛かると仕掛けてある機関銃から7.72mmが80発ほど打ち込まれる仕組みだったようです。
ただ、人間よりも動物が蜂の巣になることの方が多かったようですが。
(327:128,252)

90年代のバルカン半島の民族紛争、欧米はなぜ、クロアチアやボスニア側についたんですか?

クロアチアやボスニアだって、セルビアに負けず劣らず残虐行為を繰り返していたのに?
ボスニア政府はアメリカのPR企業を雇ってる。
PR企業がセルビア人の残虐行為だけをマスコミに吹き込んでボスニア人が
やった残虐行為はセルビアのプロパガンダに見えるように工作してた。
民族浄化だって言い続けてたからマスコミにはセルビア=悪のイメージついてて
セルビアに有利な証言をしたらナチスの同類扱いされるところまで行った。
セルビアがPR企業を雇おうとしたころには経済制裁発動されて雇えなかったし。
詳しく知りたいなら戦争広告代理店って本をおすすめする。
(634:797)

90年代末のユーゴスラビア内戦に米・独が介入したけど、どんな国益上のメリットを得ようとして武力行使に踏み切ったの?

独はともかく、米がセルビアと戦うメリットなさなんだけど
米独、というかNATOが介入した。

バルカン半島は欧州の火薬庫なんて言われるくらいで、昔から
欧州全体に影響を与える不安定地帯。
なのでEUの指導的立場になりつつあるドイツとしてはEUの確立に
向けて不安定要因を取り除いておきたかった。

あとセルビアはロシアの影響下にある国なので、当時まだロシアと
信頼関係や協調関係が築けていなかったアメリカとしては、ロシアの
影響力が大きい国に東欧で影響力を持ってほしくなかった、というのが
大きい。
(305:272)

マケドニアのVMROについて教えて下さい

そもそも、露土戦争の結果、サン・ステファノ条約で成立した大ブルガリア公国の領土に、マケドニア地域
(現在のヴァルダル・マケドニア、ギリシャのエーゲ・マケドニア、ブルガリアのピリン・マケドニア)を含む
地域を含めていたのが問題の最初で、この条約は英・独・墺の三国干渉によって撤回され、結局オスマン・トル
コ帝国の領土へ返還されました。

しかし、ブルガリアは、言語的近親性から自国領土「西ブルガリア」であると主張し(今でもブルガリアには公式
にマケドニア人はいないことになっています)、なおかつ、大ブルガリア帝国の領土だったことを声高に言えば、
セルビアは文字が近しく、宗教的祝日の監修の近親性から、自国領「南セルビア」と主張し、これも中世のセル
ビア王国領だったことを主張しました。
また、ギリシャはマケドニア人がスラブ化されたギリシャ人であることを主張し、ビザンツ帝国時代には、
自国領だったことを主張しています。

内部マケドニア革命組織(VMRO)は、1893年に20代の若手教師であったゴシェ・デルチェフを
中心に結成されたもので、この組織によってマケドニア人独立の準備が整えられ、マケドニア人
と言う民族のアイデンティティが確立されます。

1895年、ブルガリア(この国は、マケドニア地域を自国に組み込む野望を持っており、実際、30%
を後のバルカン戦争で手に入れている)で、最高マケドニア委員会が結成され、これに同調した
人々がゲリラ活動に走り、ついには1903年に中部の街クルシエヴォで蜂起して(イリンデン蜂起)、
マケドニア共和国の臨時政府樹立を宣言しますが、これはトルコ軍の大軍に鎮圧されました。
この解決策として、墺、露がマケドニアを国際管理下に置いて、秩序回復後に民族別行政区を作る
構想をぶち上げますが、これが混乱を招き、バルカン戦争の遠因となっていきます。

VMROはその後歴史の中に埋もれていきますが、第一次大戦中はあくまでも独立を目指すのか、
また、ブルガリアの一地方として生きるのかを巡って、分派活動が起き、またテロ組織としてセルビア
国内でゲリラ戦を展開、ブルガリア合同派は枢軸国、特にブルガリアと連携しつつ、生き延びています。
ブルガリア合同派はブルガリア軍部の道具としてピリン・マケドニアを制圧した後、其処を実効支配して
その地を根拠地に、ユーゴ国内、ギリシャ国内で様々なテロを行ないます。
このため、1925年には、業を煮やしたギリシャがブルガリアに侵攻すると言う事件も引き起こしました。

1920~30年代に、ユーゴはセルビア人中心の中央集権体制を強いて、他民族の反発を買い、また、周辺
部に於いても、Thessalonikeの領有を巡ってギリシャと対立し、ユーゴ自身はブルガリアに接近します。
丁度その頃、ブルガリアでもボリスIII世の国王独裁が成立し、中央集権体制に移行しようとしていたために、
1934年にピリン・マケドニアを実効支配していたVMROを弾圧したため、ブルガリア統一派は支持を失い、マケ
ドニアのVMROは今度は、同じユーゴ国内で虐げられてきたクロアチア人に接近します。
そして、再び、この組織が表に出るのは、1934年、ユーゴスラヴィア国王ペタルをマルセイユで暗殺
した時です。
この時はウスタシと共同で暗殺を行なったようです。

その後、第二次大戦ではユーゴスラヴィアがドイツ軍に占領した時に、ブルガリア軍も同時に彼の国に
侵攻し、マケドニアの解放を謳います。

その際に先頭に立ったのが、統一された内部マケドニア革命組織(VMRO)で、セルビア人の中央集権
国家に虐げられてきたマケドニア人の心を擽り、一定の支持を得ることに成功します。
しかし、進駐したブルガリア軍が傍若無人な振る舞いをするに及んで、民心は離れ、1940年にマケドニア
人の自治を認めたTito率いる共産党が浸透していき、再びVMROは衰退していった訳です。
(108:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

ユーゴ紛争でクロアチア側は自治警察が軍隊の代わりになって抵抗運動して独立に導いたと聞いた事があるのですが、重火器などはどうしていたのでしょうか?

ユーゴはその成立の経緯からして、連邦制を敷いており、軍事力に関しても、
中央政府の管轄する連邦軍と、戦時中のパルチザンに範を取り、各共和国
政府が指揮権を持つ国土防衛隊に分かれていました。

当然、90年の自由選挙前にそう言った治安を乱す可能性のある因子は排除され、
国土防衛隊が持つ武器、特に重装備を連邦軍の駐屯地に保管させられていました。
しかし、スロヴェニアの場合は、政府がシンガポールなどから自動小銃や対戦車砲を
大量に密輸し、備蓄しています。
その上で独立戦争を仕掛けた形になっています。
また、各部隊にいるスロヴェニア人が装備を持って共和国側に寝返ったと言うことも
起きています。
ついでに、連邦軍駐屯地に保管されていた自軍の武器を「返還」してもらったりも
していますね。

クロアチアも同様の対応を取っていますが、クロアチアの場合は、国土防衛隊内に
連邦軍のシンパを作っていたので、更に緒戦の武器調達に苦労しています。
ただ、スロヴェニアが独立してからは、そちらから武器の調達が出来るようになった
ので、可成りマシになっていたようです。
勿論、連邦軍の駐屯地から接収されている武器を「返還」してもらったことも大きい
ですが。
(161:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

当時のクロアチア国防相が直々にハンガリーからカラシニコフを買い付けたのが、
ベオグラードのテレビ局にすっぱ抜かれたりしてますね。
密輸の他ですと、旧ユーゴの体制を嫌って国外で亡命生活を送っていた連中が、
民兵となって舞い戻った際に持ち込んだってのも。

自前の部分では、通常の軍隊=連邦人民軍の他にも、有事に備えて(ソ連軍の侵攻とかね)、
69年以後、ユーゴでは全人民防衛体制が敷かれており、オプシュティナという行政単位ごとに、
武器が備蓄・保管されておりました。
これを利用することで、あのような短時間で各勢力ごとに重武装の“民族軍”が結成され、
内戦が一気に激化したわけです。
(161:もふぁずさん ◆3RWR.afkME)

旧ユーゴ海軍の艦艇って連邦解体後どうなっちゃったんですか?

一応、CroatiaとSloveniaと新Yugoslaviaに分けられましたが、新Yugoslaviaの
海軍基地の殆どは、Croatia領土にあります。

Slovenia海軍は、Trieste湾に面したコペルに基地を設け、ささやかな海上部隊を有しています。
1995年当時(以下同じ)で、兵員35名(予備役460名)、内海哨戒艇2隻。
尤も、商船からして、滞貨重量トン数200t(商船2隻)という規模でしたが。

Croatia海軍は、沿岸の殆どを占拠しているので、根拠地は多いです。
最大の根拠地は多島海に面したスプリト、次いでイストラ半島でVenice湾に面したプラ、スプリト
北西のシベニク、あと、プロスがあり、小規模根拠地として、ラストボ、ビスがあります。
人員は1,100名

内海型特殊部隊用潜水艇ウナ級が1隻。
コルベット:クラエル級1隻(RBS-15搭載)。
ミサイル艇:ラーデ・コンカール級1隻(RBS-15搭載)、オーサ級1隻。
魚雷艇:シェルシェン級1隻
内海哨戒艇:ミルナ級3隻
機雷戦艦艇:シルバ級機雷敷設艦2隻、フコク・フラナッチ級機雷掃討艇1隻、ハム級内海掃海艇1隻。
揚陸艦艇:D-3/D-501級LCT5隻、LCU3隻など
雑役船:サルベージ船1隻、モマ級調査船1隻、弾薬運搬船2隻、曳船1隻。

商船85隻、滞貨重量トン184,000t

でもって、残りが新Yugoslaviaの艦艇だが、主な基地はCroatia海軍に持って行かれたので、
残りはコトル、ティバト、バルだけ(うち、本当に本土にあるのはバルだけかな)。
なので、殆ど稼働出来ないのが現状。
(第二次大戦中の東欧の軍隊、兵器を語るスレpart2:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー