軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

大戦後の空母

最終更新:

he111z

- view
だれでも歓迎! 編集



空母は魚雷なら何発、対艦ミサイルなら何発くらいで沈められるのですか?

現代の原子力空母クラスを沈めるには、数発の魚雷、またはミサイルが
必要というのが一応の常識だと思います。もちろん、弾頭にもよるし、
着弾部位にもよります。十分大きな弾頭の魚雷を竜骨の真下のいい深さで
爆発させれば、通常弾頭でも一発で沈められるかも知れませんが、かなり
幸運を必要とするでしょう。
(1:564)

現代空母のダメージコントロールを教えてください。弾薬庫は側面装甲されているんですか?

セオドア・ルーズベルト以降には2.5インチのケピラー装甲が有るようです。
機関部、弾薬庫まで舷側から4~5層の隔壁があり、ダメージコントロールとしてはこちらの効果の方が大きいでしょう。
(23:320)

インドが保有している空母について色々教えてください。

インド海軍が現在保有している空母はヴィラートのみです。
もともと英海軍が1959年に就役させたハーミーズが前身で、シー・ハリアーを搭載する
軽空母としてフォークランド紛争で活躍、86年にインドが購入・改名しました。
これ以外にはヴィクラント(これも旧英艦)がありましたが退役済みで、その代艦として
ロシアの退役した軽空母アドミラル・ゴルシコフ(旧名バクー)を正規空母に改装した上で取得しています。
(43:921)

空母(アメリカのニミッツ級とか)の甲板の表面って何なんですか?

滑り止めコーティングした耐熱材、らしい。
(50:433)

空母とかの写真とか見てるとCIWSあまりついてないんだけどあれでミサイルとかから守れるんですか

空母は自前の防空能力はほとんどありません。(ゼロではないですが)
空母を守るのは、その艦載機、そしてイージス艦、ミサイル駆逐艦などの護衛部隊の仕事で、
空母単独での行動は全く考慮されていません。
(51:598)
そもそもCIWSの類は接近して多数装備すると重量あたり効率は
下がるので、射界さえ確保できる数を装備すれば
それ以上は他のものに重量なりリソースを割り振るべき。
(51:599)

空母の甲板でジェットの吹く方に板を立てるけど、あれは何?

空母の板はジェット排気を上に逃がして他の機に当たることを防ぐためです
実際、コンステレーションなどで排気であぶられたミサイルや爆弾が過熱
爆発する重大事故が発生しています
(54:344)

スキージャンプ方式の空母でE2Cとかの早期警戒機は運用可能なんでしょうか

英海軍はシーキングヘリを改造してAEWに使用しています。
しかし所詮はヘリ、固定翼に比べ巡航時間・高度、搭載能力が遥かに低性能で不評なり。
(55:214)
アメリカ
海軍アナライズセンターおよび海軍システムコマンド
1995年共同研究レポートCVX概念
のうちのひとつに

CGV-CTOLIII型
総排水量34200トン
アングルドデッキ付き、スキージャンプ台型小型空母
F-14*8 E-2C*2 SH-60*2
(55:215)

フランスの空母シャルル・ドゴールの速力は、二八ノットだそうですが、低速で空母としては変じゃないかと思うんですが

シャルル・ドゴールに関しては主機の原子炉をランフレキシブル級潜水艦から流用しており、
出力が83.000馬力にしかならなかったからです。
これはクレマンソー級の126.000馬力にはるかに及びません。
(63:名無し軍曹)

航空母艦関係のスレを読むと、フランスの航空母艦「シャルルドゴール」が欠陥だらけという記述が多いです。具体的にはどのような問題があるのでしょうか。

改装されたはずの問題では、スクリューが折れたことと、E-2Cを運用できる甲板長が不
足して、後付で延長した点があります。原子炉の出力不足もあったはずですが、
これはデータ不足のため、留保します。
(68:774-3)

タイってなんで空母持ってるんすか?

中国・東南アジア諸国の海軍力増強に対し制海能力増強の切り札と考えていた様ですが、
経済危機・運用能力不足から、桟橋の花になっているようです。
(72:771)

イギリスとフランスも空母を持っているそうですが、アメリカのような空母なのですか?

どっちもアメリカの空母とは比べ物になりません。
特にイギリスの空母はVTOL空母と呼ばれ、VTOL機の運用しかできません。
(75:491)

正規空母を必要としていたソ連が、VTOL搭載のジャンプ式空母でお茶の濁していたのはナゼですか?

空母をまったく持っていなかったソ連が、空母開発・運用データの
収集をするために作ったという側面もあるかと思います。

実際、ソ連邦崩壊時期には正規空母を建造中でした。
(79:351)

現用空母(例えばニミッツ級とか)でヘルキャットやアベンジャーのような大戦機を運用することは可能ですか?

発着艦は可能。
整備は不能。専用工具や予備パーツがない。

結論、運用不能。
(87:236)
最も問題になるのが航空燃料でしょう。
言うまでもなく大戦中のレシプロ機はガソリンを使用しているわけで、
とっくの昔に米空母からはガソリンは追放されています。
JP-5と違って引火の可能性が高いガソリンを運用するためには相当の消火設備や
給油設備の変更が必要になります。

よって運用は不可能と思われます。
(87:名無し軍曹)
可能だとは思うが、本格的な運用するなら
空母自体の本格改装が必要と思われ。
{(87:242)

映画『トップガン』で登場した空母は実在するのですか?

実在します。
劇中では2隻の空母を1隻であるかのごとく撮影しています。
確かエンタープライズと、もう一隻はなんだったかな?

ちなみにファイナル・カウントダウンもエネミー・ラインも、
登場する空母は実物です。
(87:875)
ちなみにホット・ショットだけは、桟橋だったか埠頭だったかを改造したニセモノです。
(87:877
ちなみにファイナル・カウントダウンは実際のクルーも
映画に出演してたそうです。
(87:880

なんで現代の空母には遮風柵がないの?

現用機はカタパルトで射出するので風上航行の必要は無い
(着艦には風上航行の方が有利ですが)ことや、
現用機の重量が非常に大きいためホイールロックで十分な機体の固定ができるため。
(92:393)

垂直離着陸機が垂直に離着艦するさい、排気を下に向けると思うのですがその際、甲板は傷まないのですか?

単純に裏から冷却してる
(94:191)
アトランティックコンベイヤー号の着陸甲板も水冷だった
つか甲板が高温になるとタイヤは保たんは、作業員は近づけないはと
運用上冷却するしかない
(94:197)
アトランティックコンベヤーは知らないが
VTOL空母ではあまり熱くならないので無問題として冷却してなかったような気がしたが
(94:202)
VTOL、STOVL機の着陸時噴流の熱は問題であり、だからこそ、JSF選出時に
F-35の下方排気温度の低さは売りのひとつでした。あとは程度問題ですが、
着陸スレッドの問題、周囲の兵員のアクセスの問題など含めて、下方排気の
温度は常に課題となっています。
(94:system)

ミンスクの存在意義は何だったのですか?

ソ連海軍が本気で米海軍に挑もうとしていたという決意表明ですな
(97:177)
自国の戦略ミサイル原潜の保護
(97:179)

オランダ海軍の空母カレル・ドールマン(旧コロッサス級ヴェネラブル)が搭載していた機体って、どんなのでしたっけ?

ホーカーシーフューリー、シーホークは確実
それに多分ガネット(アリゼな気もする)
後はヘリ各種
(99:538)
ホーカー・シーフューリーFB.Mk.51
フェアリー・ファイアフライFR.Mk.4
ホーカー・シーホークFGA.Mk.50
グラマンTBM-3S2/-3W2アベンジャー
グラマンS2F-1トラッカー
シコルスキーHO4S-3
シコルスキーHSS-1N
なおフェアリー・ガネットは使っていません。
(99:543)
大戦中、Netherlands海軍にはOmgebouwbeと言うTanker改造のMAC-Shipが配備され、
これにはFairly Swordfishが3機搭載されました。
次いで、護衛空母Nairanaが英国からNetherlands海軍に貸与され、初代Karel Doormanになりました。
これにも、Fairly Swordfishが搭載され、すぐにFairly Barracudaに変更されています。

次いで、二代目Karel Doormanが1948年に引き渡されました。
当初は、戦闘機として、Hawker Sea Fury F.B.51と、哨戒機として、Fairly Firefly Mk.4/5を装備していました。
1950年代、改装が行なわれ、その後は、Hawker-Siddley Sea Hawk F.G.A.50とGrumman TBM-3 Avengerに
機種変更されています。
1960年代初頭に、対潜空母となり、S2F-1 Trackerが8機とHSS-1N Seabat6機に変更されました。
(99:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
ハリアーに限らず、単発ジェット機で着艦しようとしているときに
エンジンが停止したら、ベイルアウトしか選択はないと思うぞ。
(99:815)

平甲板タイプの空母が絶滅したのはなぜなのでしょうか?

合理的でないから
(101:235)
遅レスですが簡単に言えば、艦首乾舷が低いと凌波性や耐候性に問題があるからです。

かつての日米空母は強度甲板を格納庫甲板にしてその上に格納庫と飛行甲板を
載せていたわけですが、艦の大型化にともないトップヘビーの問題が出てきます。

この結果強度甲板を低くとらざるを得ず、そうすると艦首乾舷が低くなって波をかぶりやすくなります。
特に、飛行甲板の装甲防御が行なわれたことでこの問題はいっそう顕著になってきます。
この事はエンクローズド・バウを採用した初の日本空母「大鳳」が同時に
初めて飛行甲板に装甲防御を施した艦だった事でもよく分かると思います。
最も、英空母は早くから飛行甲板の強度甲板化やエンクローズド・バウ化に
踏み切っていたわけですが・・・。

米空母はエンクローズド・バウの採用は遅かったのですが、
ミッドウェー級に至って飛行甲板の装甲防御を施したためこの問題に直面し、
フォレスタル級では飛行甲板を強度甲板とし船体と一体化してエンクローズド・バウ化しています。
(101:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

インドは何処をにらんで空母を買うんですか?

まずインドの置かれている国際的環境について外務省のサイトで調べては
いかがでしょうか。ついでインドが過去に戦争もしくは紛争で関係した国家を
調べます。その際にインド海軍のとった行動についても見てみます。
そして、インドにとって仮想敵であるらしい国が判明したらその国の軍事力の
整備方針をミリタリーバランスを何年分か継続して追って見ます。
このさい、インドや周辺国が大英帝国の版図であったこと、インド帝国の一部で
あったことから英語を使えば成果があがることが望めるでしょう。

ご質問はそれほど答えるのが難しい内容なのです。ご了解頂けたでしょうか。
(103:881)

通常動力空母を原子力エンジンに換装するのは難しいですか?

難しい。
(110:638)



ロシアは自国の空母を「航空巡洋艦」って呼んでるけど,なぜですか?

旧ソ連太平洋艦隊は黒海に基地があるのですが、ここから太平洋へ出るにはトルコの管理する
ボスポラス海峡を抜けなければなりません。がトルコは同海峡の空母通過を認めていないのです。
ですから航空母艦と称さず航空巡洋艦を名乗っています。
モントルー条約全文(英訳)
http://sam.baskent.edu.tr/belge/Montreux_ENG.pdf

まず14条で「海峡を一度に通航できる軍艦のトン数の総計は1万5千トンを上限とする」
これが原則。ただし、これには重要な例外がある。

11条「主力艦の通航については14条の制限にかかわらず同時に1隻に限ってそれ以上
のトン数の艦の通航を認める。ただし護衛は駆逐艦2隻までとする」

問題はこの条約で言う「主力艦 catpital ships」の定義。ANNEX II-B 1 (a)で「主力艦
capital shipsとは航空母艦 aircraft carrier以外の水上艦を指し…」と空母を明示的に
除外している。

つまり空母は11条の主力艦特例に該当せず、14条の一般的制限(上限1万5千トン)
を受けることになる。よって1万5千トン以上の空母の通航は禁止されることになる。

ロシアが空母ではなく航空重巡洋艦と分類したのは「巡洋艦は主力艦だから11条の
特例に該当する」と主張するため。トルコの面子をつぶさず、かつ正面から条約破りに
なるのを防いだわけで、外交的に十分意味のある方便。
(190:12-33)

ロシアはなぜ空母一隻しかないんですか?

一隻完成したところでソ連が崩壊しちゃったんで。
未完成の二隻目は中国が買いましたとさ。

ソ連時代も含めて、ロシア海軍の任務優先度は
1 ミサイル原潜による核戦力投射
2 敵の核戦力阻止
3 敵の通常戦力阻止

敵の空母や原潜を狩る必要はあるが、自分が空母を持っても使いどころがあまりない
通常戦力で侵攻するなら、その先はヨーロッパか中央アジアだし・・・そりゃ陸軍の仕事だな
(360:111,121)

ソ連海軍が最初に空母を計画したのはいつなんでしょうか?

ttp://www.mnweekly.ru/national/20080814/55342082.html
ここの記述によれば内戦が終わった1920年代に練習艦コムソモレーツ、戦艦ポルタワ、イズミル級未製巡洋艦などを空母に
改装する論議があったとある。
しかし経済状況に鑑みこのプランは流れ、1930年代にプロイェクト71(軽空母)とプロイェクト72(大型空母)が計画されたが、
こちらは第二次大戦勃発によって中止となった。
戦後も何度か計画されたがスターリンの死などによって頓挫し、1960年代のモスクワ級航空重巡洋艦(ヘリ空母)でやっと形になった。
戦後の計画についてはこちらを参照
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ru-aircraftcarrier-inspire-sai.htm
(552:866)

空母の甲板に艦載機が1機も載ってない時って全機腹の中(格納庫)に収ってるのでしょうか?

100機近くあるのにちゃんと入るのでしょうか。


The primary function of the Hangar Bay is to store and serve as a repair area
for the ship's aircraft. Nearly half of the 75 aircraft on board can be kept in
the Hangar Bay, with the remainder staged on the Flight Deck.

とあるので、75機載せている場合は半数近くしか格納庫には入らない。残りは飛行甲板に載せておく。

空のときはたぶん地上基地に飛んでいっているんでしょう。日本だと米海軍の空母が
横須賀に入港する前にはほぼ必ず、厚木に艦載機が飛来します。んで、逆に出航する前には
空母においてけぼりを喰らわないようにタッチアンドゴーの練習するんで、急な出航予定があると
地元の夜のお空がとても騒がしくなるわけですね。日本は狭いです。
(458:859)

空母の甲板にひいてあるのはアスファルトなんでしょうか?それとも何か特別な素材でしょうか

あれは耐熱塗装されたモルタルで、乱暴な言い方するとセメント。
もちろんモルタルだけで構成されているわけではなく、あの下には本来の甲板である装甲鋼板がある。
(創作関連スレ40:70)

大戦中の空母は、甲板のまわりに対空砲火がギッシリ設置されていますが、現代の空母には見当たりませんが?

小さいので見えにくいだけです。
近年の米空母は防空を自身の艦載機とイージス艦のミサイルに依存してますんで、
自身が持つ防空兵器はシースパローミサイルとCIWSのみです。
で、CIWSは艦の四隅に一基ずつ搭載して四方をカバーするようになってます。
以下の二枚の写真の縦長の白い棒のようなものがそれですね。
後ろからの写真で、右隅にシースパローのランチャーも確認できますね。
(533:641名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

VLSを装備した空母の計画ってのは無いのでしょうか?

現役艦ならロシアのアドミラル・クズネツォフとフランスのドゴールがVLS装備

クズネツォフはキンジャールも装備してるんだが
(350:529,530)

原子力空母はトータルで見た場合通常動力型よりも安く済むのですか?


ライフサイクルコストは原子力空母の方が5割増しだが、搭載航空団の連続作戦日数が5割増し以上なので効率を考えると優位。

空母そのものに航行用の燃料を供給しなくてよいなら、同じ大きさならその分(空母本体分)の燃料タンクを
艦載機の燃料庫や弾薬庫に充てられる。
また、随伴する補給艦も空母用の燃料を積まなくてよく、その分別の補給物資を積める。
そうなれば一回で補充できる物資を多く出来るので、補給の間隔を短く出来て補給艦のローテーションも少なくて済むわけだ。
つまり補給艦の運用経費も減る。

また、空母は原子力でも護衛艦艇は通常動力だから燃料を補給せねばならないが、空母に燃料供給しなくてよいなら
補給艦に積む燃料をそっちに廻せる。
これもその分補給のローテーションが効率的になり、艦隊運用のコストが全体的に下がる。
ということでトータルコストが安くなるわけだね。

あと洋上補給、とくに燃料の洋上給油は場合によっては丸一日掛かるぐらいの手間が必要になる。
それが空母に燃料補給しなくていい分短く済めば、機動部隊の運用効率を上げられる。
そういった面でもトータルコストが効率的になるわけだ。
(348:97-103)

いくら軍人でも空母にずっと住んでいるわけですから完全禁酒というのは厳しすぎませんか?

「完全禁酒」ではありません。
空母の1ヵ月の航海につき1回の息抜きがあります。
その際には、全乗組員にビール2本が支給されます。
ボクシング大会やバンドの演奏会が催されます。

参考図書。
空母ミッドウェイ―アメリカ海軍下士官の航海記 (単行本)
ジロミ スミス (著),
(574:霞ヶ浦の住人)

空母を原子力化するメリットとデメリットは?

  • 艦内容積の確保(燃料が遥かに少なく済む)
  • 排煙を気にせずに済む
  • 多量の電力/蒸気を確保できる
  • その気になれば30ktで太平洋を突っ走れる

デメリット
  • 燃料交換が必要
  • 入港できる箇所が限られる
  • 維持費がクソ高い
(328:765)

原子力空母ってパワー凄そうですが災害時に現地行って発電機に使ったりなんて事は出来るの?

実際の例として
前者は、アフガンでの戦争では 正規空母キティホークを特殊作戦のヘリ出撃基地として使用した。
後者については、原子力ではないが空母レキシントンが電力供給危機に陥ったタコマに電力供給を行っている。
電力供給に関しては、発電容量の大きな電気推進艦が当然適しており、
タービンエレクトリックのレキシントンは、現代の原子力推進のニミッツ級よりはるかに大きな発電容量を持っていた。
(611:106)

戦時中の準鷹みたいに、商船を空母や揚陸艦に改造することは可能ですか?

艦載機の重量が太平洋戦争時に比べてはるかに重くなっているため、
必要とされる甲板強度が桁違いですから、客船→正規空母は難しいでしょうね。
ジェット機の排気に耐えられる飛行甲板を作るのも簡単ではないですし。
ちなみに、コンテナ船→V/STOL空母というアラパホ計画ってのは一応冷戦期に存在しました。
フォークランド紛争でイギリス軍が似たような性格の船を使用しています(アトランティック・コンベアー)。
(314:985)

現代では、空母機動部隊はどのような陣形で組まれているのですか?

また、空母機動部隊を構成している艦を教えてください。
空母を中心とした艦隊編成を米海軍では空母打撃群(Carrier Strike Group)CSGと呼んでます。
CSGがかつて空母戦闘群(CVBG)と呼ばれていた頃は、空母一隻に対して
巡洋艦CG1~2隻、ミサイル駆逐艦DDG2~3隻、駆逐艦DD1隻、フリゲイトFF1隻、攻撃原潜SSN1~2隻
という編成に補給艦が加わるのが普通でした。
しかし、米海軍の水上艦艇が暫減傾向にあり、DDの全艦退役やさらに艦隊への脅威の度合いが減少したことで
現在では空母一隻にCG1隻、DDG2隻に補給艦という編成が普通になりつつあります。
(312:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

空母機動部隊の個々の艦の役割について教えて下さい

空母・・・艦隊の防空、戦闘エリアの哨戒、戦闘エリアの警戒、攻撃

巡洋艦・・・主に艦隊防空、近接する敵艦や敵潜水艦への攻撃、補助航空戦力の運用

ミサイル駆逐艦・・・主に艦隊防空、近接する敵艦や敵潜水艦への攻撃

駆逐艦・フリーゲート・・・近接する敵艦や敵潜水艦への攻撃

原子力潜水艦・・・一隻が斥候およに敵潜水艦への攻撃、もう一隻が艦隊に近接する敵潜水艦の排除

補給艦・・・水上艦への燃料・弾薬の補給
(312:678)

スキージャンプ甲板の空母だと、V/STOL機とヘリしか運用できないの?

スキージャンプでも、F/A-18やSu-33を発艦可能。
(672:302)
E-2もですが、S-3バイキングも、カタパルトなしでは推力重量比が低いので、発艦不能でしたね。
S-33にしても、カタパルトなしの場合、重量制限が生ずるので、ペイロードか燃料、あるいはその双方を
犠牲にする必要があります。STOVLが妥協の産物であるのと同様、スキージャンプ+ワイアー着艦も
妥協の産物であり、任務達成に必要な機数や運用効率まで考えた、長期間の経済性でみると
カタパルト発艦の空母の方が安くつくこともあります。というか、英国はその論理でSTOVL型のJSFを
落として、カタパルト発艦のJSF-Cを選択したわけです。
(672:system ◆systemVXQ2)

垂直離着艦固定翼機までしか運用できない軽空母の戦略的、戦術的価値は、今と昔とで変化はありましたか?

普通に、フォークランド紛争でバトルプルーフされたことで劇的に価値を高めました。
VTOL機が運用次第で固定翼機と対等以上に戦えることを証明したことで
その母艦である軽空母もCTOL空母に準ずる存在としての価値を確立しました。
現代までその流れはすたるどころかF-35Cというかたちでさらに発展し、CTOL空母との格差を縮めているくらいです。

ただし機体の大型化は「軽」空母であることを許さなくなっており、最低でも2万~3万トンと
先代V/STOL空母の倍の巨体が次世代母艦には要求されるようになりました。
巨艦の建造と維持には金がかかるので、多目的母艦として補給艦や揚陸・輸送艦としての機能も併せ持つのが最近のトレンドです。

先代(つまり現用)軽空母からの価値観変化を列挙するなら
1.次世代V/STOL機によって空母との戦力格差が縮まり、より高価値化した
2.母艦が巨大化し、多目的艦化したことでユニットとしての価値も高まった

つまり戦略的・戦術的価値は先代軽空母からはるかに高まっています。
(675:643)

何故シャルル・ド・ゴール級は、原子力艦であるにも関わらず最高速力が遅いんですか?

原子炉の出力が低いから。
シャルル・ド・ゴールに搭載されている原子炉は、
原子力潜水艦用の小型原子炉で、空母で使用するには力不足。

空母専用の原子炉ではなく潜水艦用の原子炉が使用された理由は、
予算不足で専用の原子炉を用意できなかったから。
(682:816)

現代の空母の写真で飛行機が甲板に並んでいるものがありますが、格納庫に入れていないのは何故ですか

格納庫には艦載機全部を入れるスペースはなく、すぐ使う予定がなかったり本格的な整備を行う
必要のある機体以外は飛行甲板上に露天繋止するのが前提ということみたい。
http://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001199.html

現在の米空母は露天係留が基本。
全機どころか3/5程度しか入らない。
電子戦機や写真偵察機などは着艦後すぐにハンガ―に降ろす事もあるが、
普通はそのまま甲板上に係留される。たとえ低気圧による高波で前部甲板に係留した
航空機が波を被ろうがそのままだよ。
海軍機はそれほど過酷な環境に耐えるような作りをしている。
ハンガーに入れるのはエンジン換装やレーダー類の整備など中規模以上の整備、ペイントなどの時
など限られる。
通常の点検等は全部甲板上だよ。
(690:870-919)

3年以上かかる空母の大規模修理とはどんな事をやるんですか?

RCOH (Refueling and Complex Overhaul)と言って、原子炉の点検および
核燃料の交換、さらに船体の大規模修理を行っています。
これには約3年の月日がかかります。
最近ではCVN-68ニミッツが1998~2001年の三年間RCOHを行い、そのあとに
CVN-69アイゼンハワーが2001~2004年にRCOHを行っています。
(204:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

空母シャルル・ド・ゴールの後継空母が建造中止になってたみたいですがフランスはもう空母いらないってスタンスになったんでしょうか?

フランスは国力の割に、かなり無理して空母を保有している
空母と原潜のせいで、他の水上艦が揃わないし
恐らく予算の都合か、何かイギリスと意見が合わなかったか、本来イギリス向けの空母だからフランスには合わないかも
(俺初質スレ436:229)
財政難とリソースの振り分け変更の影響が大きい2019年までの国防予算法案編成に伴って建造中止になった
既にマリからフランス駐留軍の40%を撤兵させてる上に
更にチャド、コートジボワール、ジブチの3ヶ国からも撤兵させるか
空母造るのを止めるかのどちらかを議会に迫られてオランドは後者を選んだ様子

あと、元々フランスは動力がドゴールと同じ原子力方式の空母を欲しがっていたが
PA2は原型のQE級がIEPとガスタービンの複合方式かつコスト的にそれ以外は無理というイギリス側の話だったから
国防省や軍が導入自体に難色を示してた所を、当時シラクが反対を押し切って導入決定した経緯がある
だから妥協の産物的なPA2を無理して保有したくないという本音を隠したまま
カネがないからやっぱやーめたという理由付けが出来た側面も持ってる

ただし2020年以降の情勢次第では新たに空母戦闘群を構築するかも知れないという話は燻っている
それこそドゴールが何度も遠征を行った様にフランスにとって空母は戦力の中核となってるから
(俺初質スレ436:2362)



アメリカ空母


米軍の空母で働くスタッフの服の色が違っています。仕事別に色が決めてあるのでしょうか?

こんな感じです(甲板員の作業内容はジャージに加えてヘルメットのカラーでも区別される)。

(ジャージ・ヘルメット)
青・青…航空機牽引係、トラクター運転士
青・白…エレベーター操作員、伝令および電鈴員
青・黄…航空機誘導員
黄・黄…航空機誘導士官、航空機誘導員
黄・緑(白地に赤線3本)…射出・着艦装置士官
緑・緑…射出・着艦装置員、フック操作員、航空団整備員、写真員
緑・黄(白地に赤線3本)…射出・着艦装置士官
緑・白…貨物操作員、ヘリ着艦信号下士官
緑・茶…・地上支援機材修理係
白・無し…着艦信号士官
白・白…空輸士官、医療担当員、航空団品質管理員、安全監視員
白・緑…航空隊航空機検査官、液体酸素担当員
茶・茶…航空団機付長、航空団列線指導下士官
茶・赤…航空団ヘリコプター機付長
紫・赤…給油係
赤・赤…武器員、事故救難員、爆発物処理班

  • People on the Flight Deck

朝のワイドショーで今後の展開について、「まず空母エンタープライズからトマホークミサイルを発射して云々」てなこといってましたが、空母にトマホークって積んでるの?

航空機発射型の事を言ってんだろうが、配備されてないよ。
(9:G_Tomo)
シースパローのランチャーはあるけどトマホークは無いですね>エンタープライズ級
(9:260)

キティホークって何で動くの??原子力じゃないの?このまえエンジン?がかかる時に黒煙が出てたが、原子力じゃ出ないだろ。

キティーホークのデータ
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/Data4.htm

どうやら石油系燃料なのねん
(9:453)

ほとんどの国の空母は、スキージャンプ式甲板なのに、なぜアメリカ軍の空母は通常型甲板なのでしょう?

米国の空母は十分な甲板の長さを持っているからさ
だって大型正規空母だし
他国のはせいぜいヘリ空母だ
甲板長が足りないんだな
だからスキージャンプ勾配で揚力を稼ぐ
(11:977)
スキージャンプにカタパルトは無い? マジ?
無いよ。
だからCTOLはダメで、STOVLが配備されている訳だ。
(11:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)
クズネはスキージャンプだけでフランカー発艦させるよ。
どっかにムービーが落ちてたはず。
(11:984)

アメリカ海軍の航空母艦には船体の軸線に対して斜めに張り出している部分があって、ここにカタパルトのようなものが見受けられるのですが、

1, なぜ斜めに張り出しているのか?
2, カタパルトは全部で何基あるのか?
3, 斜めに張り出している部分にあるのがカタパルトなら、艦首にある
  船体の軸線に対してまっすぐなカタパルトとの運用ルールはどうなっているのか?
4, 全ての艦載機を同時に甲板下に格納することは出来るのか?
1.ありゃアングルドデッキっていうんじゃ。あとはサーチエンジンで調べろ
2.3~4基だぞい
3.スペック上では艦首とアングルドデッキ側で同時に機体を打ち出せるって事になっている
  まあ、実際は艦首の2基を交互に使用するだけで十分だけどさ
4.通常編成の所属飛行隊は全機を格納可能
(15:315)
1. 着艦用の甲板です。着艦する際に八巻準備中の機体に突っ込むことを防ぐものです。
2. 大体艦首に2基、アングルド・デッキに1~2基かな。
3. 着艦する機体が無い場合、こちらも使えますよと言うことで、補助的な役割を果たしているものと…
4. 出来ません。
(15:眠い人 ◆ikaJHtf2)

最近の米空母から海兵隊の飛行隊がはずされた理由って何ですか?

もともと空母に海兵隊の飛行隊が載っている方が特例みたいなもんだったはずだが。
(15:214)

現在、アメリカ空母を撃沈することは可能でしょうか?

現在はイージスシステム搭載艦が2~3隻張り付いているので
難しいかもしれませんね。
静粛性にすぐれた通常動力型潜水艦の方が撃沈できる可能性は高いかもしれません。
もっとも生還できる可能性は低いでしょうが。
(18:ulysses)

アメリカの空母のアングルドデッキのメリットとデメリットを教えて下さい

デメリットはでかくなること。
メリットは着艦作業と発艦作業を行いやすい事。それと一番大きなメリットは着艦してきた
飛行機が着艦に失敗してもそのままフルで吹かせばそのまま発艦して、危険な状況を避ける事が出来る事です。
(22:186)

アメリカの横須賀海軍基地(の近くかもしれないけど)にいる日本人技術者なら、

原子炉を除く全ての部分(カタパルトもかな?)の米空母の整備・メンテナンスが可能だと聞きましたが、ホントですか?
もしホントなら、なんで戦後、空母生産の経験が無い日本にそれが可能なのですか?
そりゃ整備マニュアルがあるからでしょう。

勿論、設計図があってその通りに設計していても、
その部品が「ナゼ」その形をしているのか分からなければ設計出来ませんし、
整備マニュアルがあっても「ナゼ」その手順でやるかまではわかりません。
(39:43)

ニミッツ級航空母艦の格納庫は開放型ですか?密閉型ですか?

結論からいうと密閉型。
ものすごく大雑把に言って、船体上に箱上の格納庫が乗っていて搬入口の類を閉めれば
完全に外部と遮断できるのが密閉型。船体上に柱を立ててその上に飛行甲板をのせ、
その間を格納庫とし波よけのついたてやシャッターでとりあえず外部と遮断したのが開放型
(ホントはも少し細かい差異や儀装上の違いがそれぞれにあるが割愛)。
WWⅡまでは日英が密閉型、米が開放型を主用しており、戦訓的に開放型の有利が認められたが、
WWⅡ後の核戦略の中で密閉の必要が生じ(放射線を帯びた降下物からの保護の為。
あと飛行機自体が電子部品やジェットエンジン等とても甲板上にふきっさらしにするには
高価でデリケートな部品の塊になった面もある)寧ろ密閉型の有利が認められるようになる。
よって米軍の所謂スーパーキャリアーは全て密閉式となる。
(40:388)

米軍空母の現在の居場所を教えてくれるようなHPがあったと思うんですが、御教示願えないでしょうか。

昔は米海軍が自ら公開していたんだけど、テロ後公開されなくなったから、かわりに
世界で一番参照されていると思われるサイト。英語だけど作っているのは日本人


ここの情報も毎日更新されている訳ではないからね。
(42:215)

サイパン級の性能はそして何隻建造され各艦の名前は?

USS Saipan CVL48
USS Wright CVL49 の二隻。
全長:208.35m 最大幅:32.91m 排水量:14500t吃水:8.22m 最大速力:33.0kt
出力:120000hp 航続距離:15ktで13000浬乗員数:1821名 航空機:48機
武 装
40mm4連装機銃5基40mm連装機銃10基 20mm機銃16基
サイパンの竣工は46年7月14日となっています。(ライトは47年2月9日)
(47:機甲自転車)
補足です。
GE社製タービン4軸、B&W製ボイラー、装甲:4in

船体にBaltimoreClassの重巡洋艦のものを流用して製作された空母で、
SaipanとWrightの二隻が建造されています。
但し、竣工は1946年~47年なので、第二次大戦には参加していません。
そして、その後は1950年代半ばまで練習空母となり、1957年にいったん
予備役となりました。
1966年、現役に復帰し、AGMR-2 通信艦Arlingtonと改名し、ヴェト=ナム
海域で通信管制にあたりました。
Wrightは、そのキャパシティを利用して、1956年にCC-2となり、指揮艦として用いられました。
(47:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

分厚い特殊鋼の船体とケプラー等の複合材が使用されている米空母の防御力は実際、どれ程のものなのでしょうか?

ニミッツ級の新しい型は、飛行甲板に3インチ程度のHY100鋼を使用し、
さらに特殊繊維等で内張りがなされています。
格納庫内にハープーンクラスのミサイルでは突入は難しいと思われます。
もっとも、外部の電装がやられたり、甲板・カタパルトをやられれば戦闘力
は著しく落ちます。そして直接防御力において、戦艦には当然負けます。
(55:189)

ニミッツ級はパナマ運河を通れるのでしょうか?

最大幅108フィートを超える艦船はパナマを通過することはできません。
(55:ゆうか ◆9a1boPv5wk)

アメリカの原子力空母などには数千人の乗員が乗っていると聞きました。

汚い話しで申し訳無いんですが、トイレで出た物や食堂の残飯や洗い物の汚水、シャワーの後水などは、一体どうなっているのでしょう?
船の写真をご覧になれば、舷側のところどころ、縦に線が入っています。
ここから汚物を捨てるので、その汚れ&汚れが付着したために生じた錆が線になって見えるんですよ。
最近の環境ブームもありますから一部はリサイクルしているのかもしれませんが、
基本は海洋投棄です。
(55:ゆうか ◆9a1boPv5wk)
糞尿を海洋投棄で処理する場合、東京都の規則だと海岸線から50海里以遠と言うこ
とになっています。MARPOL条約というのもあって、これは海洋汚染を防ぐことを目
的に船をダブルハルにしろとか油棄てるなとかが決められているのですが、その中
には当然、糞尿の件もあります。「規則では」港で糞尿垂れ流しにはしません。

「汚水処理にはトラックが来たが、装備が悪かった。排出のためのホースを備えた
使い古しのはしけを要求することを勧める。ホースは本艦の排出口に合わせるべき
だ」救難艦ビューフォートによる長崎港の評価から。

昭58.6.4横須賀海軍施設内に艦船汚水の処理に係る関連施設(陸上汚水処理施設)
が完成
昭58.6.8付け「横須賀海軍施設にかかる汚水処理問題等について」(回答)
1.いわゆる横須賀を母港とする艦船の汚水貯留槽等の設置工事の実施状況
 貯留槽は、全ての艦船に設置されている。
2.岸壁部受入施設のバース及びドック別設置基数
 全ての埠頭及びドライドックには、1基以上の汚水ホース連結器が設置され、合
 計は81基になる。
横須賀市基地対策のあゆみ
(55:811)

アメリカの今の航空母艦は、なぜ横に出っ張り?がついているのですか?

今の米空母は甲板面積を稼ぐために左右両側にものすごく張り出してます
実際に水に浸かってる船型の面積は甲板面積の60-50%くらい。どうしてかと
いうとやはりジェット機は大きいので場所が必要ということと、意味が少しダブり
ますがアングルドデッキといって着陸に使う甲板を斜めに置いて船の長さを
短縮できるようにしたためです。
(63:389)
アングルドデッキのことでしょうか?
着艦時にもう一度やり直す場合にそのまま飛び去ることがで可能で
艦の前方部分を駐機スペースにあてることができることから
朝鮮戦争後あたりから固定翼機運用空母には標準化されています
(63:390)

アメリカの空母(ニミッツ級)の定員の仕事の内訳はどうなってるんでしょう?

ニミッツ級
艦船要員2500~、航空要員2800程度、司令部要員50~といわれています
(58:505)

米軍では空母の護衛にイージス艦を使ってますがどうやって運用してるんですか?

味方気の離発着時はレーダー切って敵機が近づいてもわかんないってことなんでしょうか?
あと、レーダー使用時見張り等どうしてるのでしょうか?特攻ボートなんかでこられたらキツイ気がするんですが?
空母と護衛の艦は離れてるから大丈夫。
(65:100)

ニミッツ級CVNの格納庫には最大何機程度の艦載機を格納できるのですか?

原則的に米空母の格納庫は
主に整備、修理につかうためのものであり
思われるほど多くの機体を収容することはないです
よって最大数というのは公表されていません
ちなみに面積は6460平方メートルとのこと
(69:818)
ニミッツ級は最大で85機程度搭載可能だといわれていますが、
実際にはそんなには搭載していない事が多いはずです。
実際には65機程度かと。
(69:821)

アメリカの空母と空母(ニミッツとか)が正面衝突したとしたら、どんな状況になりますか?

衝突の勢いにもよりますが空母は危険物の塊なので
相当高い確率で炎上爆発が予想されます
沈没までいたるかどうかは状況次第でしょう
(78:197)

全速で走っているニミッツ級やキティホーク級がいきなり逆速をかけたとき、停止して、後進を始めるまでの時間はどのぐらいですか?

構造上、それはできないはずです
(79:746)

アメリカ空母って飛行機出しっぱなしで航行するんですか?

米海軍の空母は大戦中より、基本的に格納庫はメンテナンスエリアと言う
考えで、露天繋留が基本です。
(80:711)

日本に原子力空母を駐留させるのは政治的に大変なので日本用にわざわざ通常動力空母を作る予定があった?

通常空母の具体的な建造計画はない。
ただし、ニミッツ級後継に関する研究の一つに通常空母を推すものがあって、
その論拠の一つが日本を母港とする際にも問題が生じない、と言うことだった。
そこらへんの話が「世界の艦船」なんかにも紹介されていたので、それが誤り伝わったのではないか。
(86:141)
※次期空母(ニミッツ級後継)→ニミッツ級後継に修正

アメリカの現役の空母はアスロックを装備していませんがどのようにして潜水艦に対応しているのですか?

ジェット対潜哨戒機と対潜ヘリ、さらに護衛の駆逐艦と原潜もありますが。
(90:561)

中規模な軍隊あるいは空軍保有国ならアメリカ空母一隻で制空権取れる?

ところで中国は兵員の頭数は多いけど、
  • 国境線長いんで貼り付けておかなきゃならない
  • 近代化された部隊が少ない
  • ハイテク兵器の質も西側と比べたらまだまだ

なんですが、中国の本土防衛には充分であり

空母一隻で制空権は取れません。なにしろ国土広すぎ。
(90:752)

アメリカの空母を最後に撃沈したのは、ひょっとして日本海軍?

幾つか前の初心者スレに出ていたが、
ヴェトナムのフロッグマンが護衛空母を1隻撃沈している
(92:911)

何故空母エンタープライズ(CV-6)は記念艦にならなかったのでしょうか?

ずばり言って、保存に必要なお金が集まらなかったからです。
退役後にはニューヨーク州に寄贈しようとか、サンフランシスコ科学産業博物館が
トレジャー・アイランドの海軍基地に展示しようとかいろいろ試みがあったみたいです。
しかし、いずれも実現に至りませんでした。
解体直前の1954年にはエンタープライズ協会が発足して議会に保存を働きかけましたが、
艦の移動と保存のために必要とされた200万ドルの経費が集まらず解体のやむなきに至りました。

ただ、エンタープライズの三脚マストだけは協会の寄付により残すことになり、
現在アナポリス海軍兵学校で見ることが出来ます。
(97:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)
記念艦に関してレス付けてませんでしたね。
日米以外の記念艦としてはこのような艦があります。すべてではないので為念。

  • イギリス 巡洋艦HMS「ベルファスト」(ロンドン)
       潜水艦「アライアンス」(イギリス海軍潜水艦博物館:ゴスポート)
  • フランス LST「ラ・ディーヴ」(フランス海軍博物館:ツーロン)
(他に一隻記念艦になったフリゲイトがあったはず)
  • カナダ アサバスカン級(トライバル型)駆逐艦「ハイダ」(トロント)
  • オーストラリア 駆逐艦HMAS「ヴァンパイア」(オーストラリア海事博物館:シドニー)
  • ロシア 装甲巡洋艦「オーロラ」(ペテルスブルグ海軍中央博物館分館:サンクトペテルスブルグ)     砲艦「クラースヌイ・ヴィムペル」(ウラジオストック海軍博物館)
  • フィンランド 潜水艦「ベシッコ」(フィンランド潜水艦博物館:スオメンリンナ島)
  • 中国 カトリン級駆逐艦「富春」(大連虎灘艦艇展覧:大連)
  • トルコ Gayret D352(旧ギアリング級エヴァーソール) (イズミット)

韓国も退役したギアリング級駆逐艦を鹵獲した北朝鮮の潜水艦と並べて展示してあります。
(97:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)
イギリスに関しちゃ、「ヴィクトリー」を忘れて欲しくないな。

1765年に建造された一等戦列艦で、現在も現役扱いでポーツマス海軍基地の第二
乾ドックに保存されております。1805年のトラファルガー海戦で、ネルソンが座乗して
いた英国艦隊の旗艦です。

これの凄いところは、今でも、ヴィクトリーは、第二海軍卿(Second Sea Lord)と、
Commander in Chief Naval Home Command(なんて訳すんだろ)の旗艦扱いである
というところです。

また同時に、ヴィクトリーは、現存する最古の木造帆船でもあります。もっとも、船体も
帆柱も、何度も取り替えられてますが。

ホームページ
http://www.hms-victory.com/
(97:735)

米国の原子力空母には4枚舵があると聞いたのですが、本当でしょうか?

http://www.sizor.com/cvn65/
によると35トンの舵が4枚、ということです。

ちなみにニミッツ級の舵の重さは60だか65トンだかなので、
エンタープライズの舵は小さいのが4枚なのだろうと憶測
されるわけです。
(101:system)

アメリカの空母にはゲームセンターがありそれ以外の船には、ゲーム機が食堂においてるというのは本当ですか

ゲーセンはありますがゲーム機は個人の所有物です。
海自の船では見たことはないけど将来はできるかも。
(105:542)

現代の米空母が護衛無しで移動する事はありえるんですか?

ありません。空母は最も防御されている水上艦艇です。
(115:42)
そこの軍港から側のドックへ小移動とかなら護衛はつきません。
当たり前ですが。
しかし、オンステーションしている空母は、つねに護衛艦艇のエスコートを受けています。
(115:44)

米空母は離着陸訓練のとき、飛行機は甲板に並んでいるのですか

艦載機は離発艦の時も並んでいるのが普通
(内部に収容しきれない)
(118:280)

報道関係者は空母まではヘリで移動するのですか

通例ならC-2グレイハウンドという艦上輸送機で運ぶ。
ヘリは記憶に無いが米本土近海では小型船を使用することもある。
(118:280)
ヘリの場合も有りますし、C-2やS-3などの輸送機の場合も有ります。
ケースバイケースです。
(118:蒲田の三等兵 ◆UkUFfcwWIs)

米空母の艦長はブリッジにある艦長席に一日16時間いなければならないって、本当でしょうか?

艦長公室が艦橋直後に有るってだけちゃうの。
(118:835)
艦長公室じゃ事務作業がほとんど出来ないから(するスペースがないから)
おそらくガセ情報だと思われ
(118:836)

タイの軽空母チャクリ・ナルエベトのような小さな空母の使い道を教えてください。

とりあえずフォークランド紛争について調べてみれば?

限定的な能力だけど、VSTOL空母が無ければあの戦いは成り立たなかったでしょう。
タイの場合はさらに小型で隻数も少ないけどね。
(123:632)


米空母のブリッジ、どんな機能があるのでしょうか?

あの巨大な艦橋構造物にはさまざまな機能が集約されています。
艦橋にも戦闘艦橋と航海艦橋があり、ほかに航空管制所が設けられています。

戦闘艦橋は作戦全体の指揮を取る司令官が指揮所として使用する場所です。
空母に空母戦闘群の司令官(少将)が搭乗した際はその司令部がおかれます。

航海艦橋は艦長(大佐)が総指揮官として航海に関してのあらゆる指揮を取る場所です。
米空母では指揮所と操舵室は一体となっており、艦長席もここにあります。
設備として、航海用レーダースコープ・コンパス・その他多数の航海用計器のほか、
操舵コンソール・テレグラフといった艦を操作する装置が置かれています。
ここには艦長のほかに航海長・航海士・操舵士・その他当直士官が詰めています。

航空管制所(プリ・フライ)は空母から発着艦を行うすべての艦載機について
指揮管制を行う場所で、見晴らしの良い艦橋最上部に位置します。
ここで指揮を取るのはパイロット出身の飛行長(エア・ボス。中佐)で、作業中の航空機や
飛行甲板上の機体と通話を交わして指示を与えます。
(173:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

ニュースなどで「これを受け、アメリカ第○艦隊が急行」とか言いますが、空母の移動ってシークレットではないのですか?

  • CVBGは万単位で人が動くので、秘密にしたって意味無いです

  • アメリカのナンバーズ・フリートは、そのナンバーによって担当海域が決められているので、
「これを受け」の何かがあった海域が分かれば、どの艦隊のフネが動いたかなど見なくても分かります。
(初心者スレ367:453,457)

米軍の航空母艦「エンタープライズ」を検索中に出会ったサイトですが、甲板の数式は、何を表現しているのでしょうか。


英文を訳せばわかると思うが、これは空母エンタープライズ建造40周年記念の
時のもの。

E=mc2X40、つまり原子力で40年間動いてきました、ということを表してる。
(483:172)

米軍の航空母艦「エンタープライズ」の甲板の先っぽに付いている2本のツノのような物はなんですか?

甲板の先端にある角は「ホーン」または「ブライドルレトリーバー」と呼ぶ。
空母から艦載機をカタパルトで射ち出すときには、カタパルトの可動部分に飛行機をワイヤで結びつけて放り投げるんだけど、
このワイヤーは消耗品扱いながらこれがなくなると飛行機を射ち出せなくなっちゃうので、極力回収する。
そのための装置。

今は飛行機の前脚についてるバーを直接カタパルトに接続して放り出すようになったので、順次改修されて装備されなくなっていった。
(初心者スレ483:172)

ニミッツ級空母の消費電力ってわかりますか?

原子炉の電力換算じゃなくて艦そのものの発電能力は、ニミッツ級で6万4千キロワット程度だそうですよ。
(初心者スレ367:61,名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

ニミッツ級空母の甲板に沢山艦載機が並べてある写真を見たのですが、ああやって野ざらしのまま、航海をするのですか?

なんか空母の内部からエレベーターで交番に上げて発信するイメージがあったのですが収納しようと思えば基本的には入りますよ。
ただ、写真を撮る時はアピールのために艦載機を甲板に並べたり、出入港の時は一気に物資を
とりあえず積んじゃうので格納庫のスペースを明けるために艦載機を甲板に出しておく場合が
多いので、そういう写真が多いだけです。
(60:712)
米軍空母は基本的に出しておきますよ
重大な整備があるときや故障、修理時だけ格納庫へ入れます
発着艦時にも用のない機体がそこらかしこにありますよ
パズルみたいに機体を移動させないと発着艦作業もままなりません
(60:715)
米海軍の空母の格納庫は、第2次大戦時以来、基本的にメンテナンス・スペースです。
ですから全機格納は出来ません。
(60:802)
余裕を持ってある程度の機数を発進順に並べておく。
緊急時にエレベーターで上げれる機数なんて高が知れてるからな。
それに格納庫も広い方が整備しやすいし。
(初心者スレ354:851)
邪魔な機体は格納して、滑走路を開けて発進という風に行うのですか?
ちょっと違う
邪魔な機体は移動させてスペースを確保する
まるでパズルみたいに動かす
格納庫、甲板共に余裕は少ない
(初心者スレ354:860)

ぶっちゃけ、空母の意義ってなんですか?

空中給油と同盟国の空軍基地提供によって、戦闘機やら攻撃機やら、
はては爆撃機まで飛ばせるというのに、空母って、艦載機しか載せられないんでしょ?
しかも機動力も空中給油しながら飛ぶ飛行機に比べたら遅いし。
多数の護衛艦が必要だし。
アメリカの空母に限って言えば、一大航空基地を世界のどこへでも派遣できること。
地上からの航空機ももちろん重要だけれど、
基本的に基地に貼り付きなのでそう遠くへは行けない。
こういうわけで、柔軟に戦力を配置できる大型空母は
少なくとも今のアメリカにとっては(莫大なコストがかかるけれども)
代替案の無い唯一の選択肢。
(92:620)
空中給油&基地提供によって戦闘機、攻撃機、爆撃機が利用できる時、艦載機が必要になりますか?
陸上基地は移動できない。
空母は海上なら何処でも移動できる。
どっちが兵器として使い勝手がいいのか分かるでしょ?
(92:638)
陸上基地についてだが、国外に所在する場合常に自由に使えるとは限らない。
イラク戦争の際にも、イラク近隣諸国とアメリカは基地使用や領空通過の件で
随分揉めている。
空母の場合、公海であれば自由に航行出来る。
また、空母には戦闘機、攻撃機、電子戦闘機、早期警戒機、給油機、
それらの補給及び整備設備が一つのパッケージとなっており、
現場海域に到着しさえすれば即座に高度な作戦行動を開始することが可能。
少なくとも即応性に関しては、空母は大変優れていると言える。
(92:645)
空中給油も万能じゃない。
往復にかかる時間がかさむから継続・反復した攻撃ができないし、
乗員の疲労も考える必要がある。
(92:645)

アメリカ空母の医務室って1箇所にしかないのですか?

医務室、大手術室、あと艦内数ヶ所に緊急用手術室があります
航空団の医療スタッッフも含めると
医師8名くらいでベッド数50とも言われます
(96:690)

米軍の現用空母で甲板にいる乗員の服装の色分けのそれぞれの色の意味を教えていただけないでしょうか?

赤…武器弾薬担当
黄…機体誘導・離着艦作業担当
緑…機材操作・機材整備担当
青…機体搬送・機体牽引担当
紫…給油担当
茶…機付長・指導官
白…安全管理担当・その他

作業員同士だけでなく、航空機に搭乗しているパイロットにとっても、
周りの作業員達が何をやっているのか視覚的にすぐ把握できるという利点がある。

また、空母の黒やグレーの色に紛れてしまわないようにという安全上の理由もある。
(107:251)
※リンク先消滅のため、リンクとリンク先の説明は削除

実際に空母を運用している米軍は、どのぐらいの期間でローテーションが行なわれているのでしょうか?

おおざっぱに見ると、約三分の一が展開中・三分の一が母港で待機中・残りが修理中で、
一隻は大規模修理中だということが分かる。
(123:558)


ニミッツ級航空母艦一隻につき、何隻の水上戦闘艦がその直衛につくんですか?

また、どのような陣形でニミッツを護衛するんですか?

最近は直接的な脅威が減ったこともあって、イージス艦が3隻ないしそれ以下のことも多い
米海軍に固定的な編制というものはあんまり無い
敵の脅威度に合わせて、かなり柔軟に組み替えができる

陣形は・・・・ソース無しだが、最近だと、各艦は数十キロ単位で十分に距離をとった上で
脅威の方向を向いた傘型に近い陣形をとると聞いたことがある
(498:760)

タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦×2
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦×4
オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート×1

陣形は横陣
(498:761)

第7艦隊であれば、空母一隻に対してイージス巡洋艦2隻、イージス駆逐艦6隻を配しています。
しかし、これはどこともしれぬ敵地に直接乗り込んで米の意志を軍事的に押し通すために必要な編制です。

ちなみに、第7艦隊は米空母艦隊の中でも最大規模であり、1991年の湾岸戦争時における空母戦闘群(レンジャー)は、
空母一隻に対し、イージス艦は巡洋艦2隻、駆逐艦2隻でしたし、2003年のイラク戦争時の空母打撃群では
空母一隻に対し、イージス巡洋艦2隻、イージス駆逐艦1隻でした。2015年以降の新型空母を囲む打撃群では、
イージス艦は巡洋艦1隻、駆逐艦2隻が想定されています。
(356:19)

アメリカ海軍の空母には専門のコックさんはもちろん、理髪店や郵便屋まであると聞きましたが、その人達は皆軍人さんなのでしょうか?

民間人も多少乗っているようです。
国際法上の取り扱いとしては、軍属になるんでしょう。

例えば、スポーツジムのインストラクターや、
補給部門のレクリエーション関係のアドバイザーは、民間人だそうです。

他方で、実際の業務、例えば遊具の貸し出しをしてる人は軍人主体みたいですね。
図書館も教会で管理してるというので、軍人さん(従軍牧師は軍人)でしょう。
http://nin-r.com/intr/ashikawa3/39.htm
(513:634:◆yoOjLET6cE)

現在の米空母は、大戦中の空母より装甲等における防御力は増しているのでしょうか?

またホーネットやレキシントンを撃沈したのと同量の爆雷撃を受けた場合、最新鋭の米空母はどうなりますか?
昔の軍艦の防御力の分析というのは、なかなか簡単にいかないもので、だから未だに最強戦艦を論じると答えが出ないし。
まぁ、空母同士で比較して、あくまで想定で話をするなら、直接防御力は、そう大きく飛躍してるわけではない。
ただ、ニミッツ級の方が船体が遥かに大きい上に、ダメコンも優れているから、総合的な防御力で言うなら
現用空母の方が優れていると断定して、まず間違いは無い。
同等の雷撃(当時の魚雷を2発程度)を受けたと仮定しても、耐えられる可能性は高い。

1960年代にベトナムに派遣されていた空母エンタープライズとフォレスタルが、艦載機が搭載していたロケット弾の爆発に起因する大火災をおこしている。
どちらも大量の死傷者を出し、フォレスタルは甲板に大穴が開いたが数ヶ月後には修理を完了している。
(ちなみにフォレスタルの事故では当時艦載機パイロットだったマケインが巻き込まれ、九死に一生を得ている。)
水線下に攻撃を受けたらどうかという例はないが、甲板上の爆発、火災ならこのように強靭であることは証明されている。

現在の艦船用重魚雷は、巡洋艦程度なら2~3発で沈めてしまう。
アメリカの多目的魚雷MK48 ADCP、ロシアが誇る重魚雷 65cm魚雷、
巨大空母の装甲板が発達していることを考慮しても、4~5発も食らえば完全に航行不能だろう。
散発的に右舷左舷に食らった程度なら長く耐えるかもしれないが艦船攻撃でそんなマネはやらん。
一極集中が基本だからだ。
(531:376-383)

CVN-65エンタープライズは8基もの原子炉を搭載している為にニミッツ級と比べ効率が悪いそうですが、何故長期改装の際に最新の原子炉と交換しなかったのでしょうか?

そもそもエンプラの原子炉室は原子炉一基ごとに独立した8個の遮蔽空間で出来てるんで、
それを原子炉二基用に作り直すなんて不可能ですよ。
(340:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

アメリカの空母は艦橋の窓ガラスが二階建てになっていますがアレは何故ですか?

現代のCVNなら上の艦橋が航海艦橋、航海に関する指揮を執る場所。
下の艦橋は「アドミラルズ・ブリッジ」戦闘艦橋、簡単に言えば司令部が乗ってる。
(その他にも「プライ・フライ」と呼ばれる飛行作業管制所が有る)
(334:958)

80年代までの米空母は着艦の際はミサイル爆弾は一切投棄する規定だったんだが…着艦に失敗してミサイル暴発、なんて事故は実在するの?

少し古いですが、
1967年7月にフォレスタルでミサイル暴発。
死者134名、負傷者161名、航空機21機破壊、43機破損、損害72000000ドル相当の事故が。

1969年1月にエンタープライズでロケットの暴発で、
死者28名、負傷者343名、56000000ドル相当の事故が発生しているようです。
(325:ヴァンツァー厨)

二ミッツ級空母の空中給油方式はプローブアンドドローグ方式しか選択できないのでしょうか?

フライングブーム方式の艦上空中給油機を開発して運用することは可能でしょうか?
今更海軍機&海兵隊機を全部フライングブーム式にするメリットは何もない。

フライングブーム式は着艦や発艦のときに”擦る”危険性があること、
ポッド式にして外部搭載できないこと、給油機の操作員に専門の訓練が必要な
こと、一度に複数の機に給油できないこと、といった欠点があるので、
海軍機、特に艦上機には向いてない。
215 名前:名無し三等兵 :2006/10/18(水) 02:46:01 ID:???
プローブアンドドローグはフライングブームに比べて同じ時間の送油量が少ないし、
給油が難しいから使いものにならない。
やっぱり、送油量が多く、給油が簡単なフライングブームが一番。
(316:211)

フォレスタル級やキティホーク級の中には艦橋下部を黒く塗装している艦がありますが、これにはどのような理由があるのでしょうか?

同型艦との識別用。
先代のレキシントンとサラトガが煙突に黒い帯描いて区別してたみたいなもの。
もっともそれとは違って帯のある無しで識別するのではなく、艦番号が見えない状態
でも遠めに見て艦橋の形が違ってるように見えるので、それで艦を識別する。
同級艦の中でも黒い艦とそうでない艦があるのはそのせい。

昔みたいに一任務群や任務部隊に複数の同型空母が所属することがなくなったので
あまり意味がないし個艦の活動状況を把握されるのですぐにやめた。
(298:679)

戦後、米空母は全長330m前後を維持してきましたが、この330mはなんですか?

通常空母からニミッツ級のCVNになったとき、330メートルにして、
F-14がギリギリ発艦できるようにした。それでも実際には足りないのだが、
これ以上大きくすると、動力とのバランスで、艦速が落ちてしまうから、
約330メートルを維持している。
(672:292)

戦後、米空母は任務が多様化することによって搭載機数が増加したのですか?

米空母のとった道は機数の増加ではなくマルチプル化です。

1970年代の米空母航空団の標準編成は
F-4ファントム×24、A-6イントルーダー×39、KA-3スカイウォーリア×5、E-2ホークアイ×4、UH-2シースプライト×3、C-1トレーダー×1の合計76機

1990年代は
F-14トムキャット×18、A-6イントルーダー×24、EA-6プラウラー×4、E-2ホークアイ×4、S-3バイキング×6、SH-3シーキング×6、C-2グレイハウンド×1の合計63機

現在は
F/A-18ホーネット×48、EA-6プラウラー×5、E-2ホークアイ×5、SH-60オーシャンホーク×4、C-2グレイハウンド×1の合計63機

以前よりかなり機種・機数共に減っています。
その分各機体が様々な任務をこなせるものに更新されています。
近い将来はF/A-18ホーネットの半数がF-35ライトニングと、X-47ペガサス無人攻撃機で更新される予定で、また電子戦機もF-18系列のグラウラーに更新されます。
(673:465)

戦後間もない頃、新型空母のユナイテッド・ステイツが建造中止になったのは何故なのでしょうか?

戦略空軍に予算を分捕られてしまったから。
要約すると「これからの戦争は核戦争。 海軍の蚊トンボ艦上機には核爆弾は載せれませんな(プ」な感じ。
当時はジェット化して重量が増して着艦速度が上昇した艦上機の着艦だけでも苦労していたから、
核爆弾を積んで核攻撃ってのはまだ難しいと思われていました。

後、日本が大戦に敗れて最早、機動艦隊同士の戦闘は当分起こらないだろうと思われ、
それなら大戦時に大量に作ったエセックスやミッドウェーを改修して使えばいいと思った為。
(291:ue ◆WomMV0C2P.)

当時アメリカは急速に全軍の核武装化を進めていたが、戦略爆撃機を持つ空軍、
ロケット爆弾(後の弾道ミサイル)を持つ陸軍に比べて、海軍は戦艦用の核砲弾
くらいしか核運用能力がなかった。

当時空母から飛び立てる艦載機では重くて核爆弾が積めなかったので、海軍は
核戦力の点で一歩遅れを取ってしまった。
そのために、核爆弾が積める大型の攻撃機が発艦できる超大型空母計画だったの
だが、
「空母は敵国の沖合いまで近づかなければ攻撃できない。アメリカ本国から直接
敵国を狙える爆撃機に比べると、空母は大掛かりで無駄の多いシステムである」
とされ、海軍の超大型空母計画は没になってしまった。
(291:885)
それならばほとんど間を置かずにフォレスタル級が建造された理由が分かりません。
主な原因として朝鮮戦争の勃発が挙げられます。
突発的に始まった戦争に航空母艦が即座に対応出来た為、国連軍が劣勢の最中、空母艦載機が有用な航空戦力として活躍しました。
この時の活躍が認められた為です。陸上機だと基地の確保や整備隊の移動とかで色々手間がかかるので。

また、A-3スカイウォーリアの様な核攻撃が可能な艦上機の開発や、大型艦載機の運用に対応する為の
カタパルトの出力強化、アングルドデッキ、着艦誘導灯の装備などの改修の目処が立った事も要因となっています。
(291:ue ◆WomMV0C2P.)

アメリカ海軍の現在試作段階の新型空母、ジェラルド・R・フォード級は何故ステルス機能が付いているのですか?

あんなでかい船にステルス機能つけたってすぐにバレると思うのですが。
一定距離に近づくまで艦種不明(空母とわからない)。
イージス艦にしてもステルス対策を順次施しており、
艦隊のレーダー像を見ても、空母攻撃群なのか
遠洋漁業船団なのか、空母艦載機の攻撃範囲にはいるまで
わからない。それは価値あることでしょう、普通。

ついでに言えば、原潜は「比較的」見つかりやすいですが、
高速移動可能で、1週間一定地点で待ち伏せすることもできます。
日本の要求には合わなくとも、それなりに能力はある艦ですね。
(690:system ◆systemVXQ2)

アメリカの空母がなぜ福島原発の放射能漏れで退避するのかわかりません。

G・ワシントンの理由は謎ですが、最初の爆発事故の直後R・レーガンも沖合に退避しましたよね。
アメリカ空母は核戦争下でも稼動できるようなっているのではないのですか?
もちろん核戦争時にも稼動できる。
今回の退避は自主判断ではなく本国からの命令かと推測できる。
ちなみに換気フィルターの汚染を避ける為。
換気フィルターの交換は本国でしか出来ないので汚染して作戦不能になるより一時避難を選択しただけのこと。
うがった見方でリビアに向かったなんてのもあったけど、一時退避の見方が有力。
(695:93)

F/A-18が空母に配備されるくらいまで米空母には多種類な攻撃機が配備されていましたが、なぜでしょう?

A-4やA-6、A-7といった攻撃機を混在させないでA-6の一機種にした方が整備だったりでメリットがあるような気がします 
まず前提として、現代の様に
「何でもF/A-18(空軍の場合F-16)で対応できる」
という常識自体が、当時から積み上げられてきた技術の成果であるという点を認識しておいて欲しい。

A-4やA-7とA-6とでは用途が異なる。まず前者2機種は主に軽防御目標に対する近接攻撃を行なう機体。
こういった任務には、A-6の様な重装備の機体よりは、比較的軽装で小回りの利く機種を当てる方が当時としては合理的だった。
特にA-4は電子装備その他でかなり思い切った簡略化がされている機材で、夜間攻撃などはある程度度外視している。
対してA-6は夜間の低高度侵入や長距離作戦が可能な言わば重攻撃機。

背景の状況としては、現代の様に全ての戦術機に電子的な防御手段が必要(かつそれが必要)な時代では無かったと言う事。
当時の地上部隊の対空火力は火砲を主体としたものが大半で、SAMの脅威が顕在化したのがベトナム前後だった事に留意されたい。
特に、現代では常識化しつつある携行SAMの類は影も形もないと言ってもいい位。

結果的に、あなたが考えた通り「予算と合理性」の問題。当時としては機種を統一して整備や運用の合理化を図るよりは、用途に合わせて
多数機を用意するほうが合理的かつ安上がりだったという事。それが限界に達したからこそのF/A-18への統一化がある。
(258:247)

米空母の中でジョン・F・ケネディだけが傾斜煙突なのは何故ですか?

戦鳥での大塚氏の回答だが。
CVA67の傾斜煙突は排煙除けではなくて電測兵装の装備のスペースの為に取られた措置です。
(原計画では彼処にSPG-51が装備される予定でした。あと煙突後方のレーダーアンテナに対する
排煙の影響を少なくする、と言う考えはあったと思います)。なお、CVVは直立煙突です。
http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000830.html
(672:608)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー