atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ユダコンボ解説

対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki

ユダコンボ解説

最終更新:2011年10月23日 23:05

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 【スタンプコンボ】
  • 【ダウン追撃】地雷版
  • 【ダウン追撃】ダム版
  • 【ダウン追撃】一撃レシピ
  • 【通常投げからのコンボ】
  • 【バニシングコンボ(通称バニコン)】
  • 【バスケコンボ】
    • スタンプ始動
    • バニシングからのバスケ
    • ドリブルパーツ
  • 生バニからでもイチコロが付ければ、ダガールの配置位置次第でキモズミ(目安10ヒット)・ダブルグレ(目安11ヒット)両方行ける。
    • 投げからのバスケ
    • その他
    • ■起き責め


ユダのコンボをカテゴリ別に紹介、解説していきます。
アーケードと家庭用では仕様の違いによって一部レシピが異なるコンボがあるので家庭用で練習する際には注意して下さい。

【スタンプコンボ】

  • 基本的なコンボ
(画面端)適当>2D>スタンプ>追撃が基本となる。
  • 蓄積バグを活用したコンボ
~ディレイHJ【A>B>A>B>A>C】
ユダはゲージ依存度が大きいので、このテクニックで少しでもゲージ回転を良くしよう。

  • スタンプを使わない端でのコンボ
(画面端)3ヒット>2D>ダガール設置>HJ【B>A>B>A>B>C】
(画面端)適当>2D>バニ(トキには不安定)

【ダウン追撃】地雷版

上記の蓄積コンボや空対空で勝ったときなど、画面端にて相手が高く浮いた状況になる時に次攻撃の布石が出来る。
①(画面端相手ダウン)>AAD>地雷orダム
②(画面端相手ダウン)>ダガール設置>BB>地雷
③(画面端相手ダウン)>A>ダガール設置>地雷
①は固めとハメパターン、蓄積が乗っているとゲージ空でも1.5ほど貯まる。
ここから(ブーダガとはブーコロのダガール版。)
2【A>B】>タメバニ>E>2C>グレ>2A>J【B>B>A】>C>イチコロ>2C>レッパ(ケントキはA>2C>捕獲)
ブースト0.2消費。動画だとブースト消費が多いコンボが採用されてるがリターンは余り変わらない。
2【A>B】>タメバニ>E>2C>グレ>2A>グレ>虫けら>A>スタンプ>ヘヴィ>ヨウソウ>一撃
上記は殺せる体力で狙ったり一撃出せるコンボ。ケントキ以外だと難易度が下がり
2【A>B】>タメバニ>E>2C>グレ>2A>グレ>虫けら>ダム>C>バニ>一撃
がきまる。ケントキはダム後の水流で浮かないが漂流物が重なりハメにはいける。
②はヘヴィを直後に出すと相手はガードした場合ダガールから連続ガードになる。
さらに地雷が当たり追撃が確定。
③は特定のリバサ対策。主に上昇系や上に強い無敵技に相打ち以上をとる。
例えばトキのサイハに対してJBで攻めた場合、ユダは食らうが地雷が確定する。
蓄積が乗っているとトキがピヨる事も。
地雷ヒット>昇J【A>C】>空ダ【B>C】>J2A>ダウン追い討ちBB>地雷orダム
地雷を喰らい逃げやヘヴィ、画面端近くで引っかかった時用。
もう一度ループできる。それか安全にダムなど。

【ダウン追撃】ダム版

最大タメバニorヘヴィ
基本中の基本。ガードできない。動作を見てからガーキャンで返されるが、タイミング次第ではガーキャンの硬直に漂流物カウンターヒットを望める。
ここから漂流物追撃C>2C>地雷>ダガール突進>タメバニor固めなど
上りJB
見えるワケがない中段。最大の利点は予備動作がないため、ガーキャンで逃げ辛い・水流ガードを確認してから行動できる。
ここからはヒット時HJ追撃で蓄積乗せて起き攻めor>(画面端)着地グレイブ>C>イチコロ>2A>C>2C>イチコロヒット>起き攻めかダガール設置からドリブル
ダガール設置>最大タメバニ
タジハメと同じような状況を作り出すパターン。
タメバニ後に水流が当たらないタイミングでなければ成立しないのだが、このタイミングだと相手のガーキャンに漂流物カウンターは望めない。
2A>2C>ヘヴィorタメバニ
水流のタイミングで発生の遅いガー不系を出し連続ガードで割る連携。ここからゲージ依存だがバニコンにもっていける。
タメバニ>E>2C>2D>ブーコロ>追撃等
ブースト+1(即死には+オーラ1)
ヘヴィヒット>イチコロ>2A>C>2C>最速ダガール設置>裏周りAAA>ダガール追撃>HJ(ABABABC)>AAA>EAAA>ブーコロ>2(ABABAC)>ドリブル
ダムガード始動>2A>2C>ヘヴィからブースト+1・ダウン追い討ちからだと更にブー0.5必要。即死コンボだが難易度は難しい。しかしガードダムはゲージ状況きっかけ作りを省みると反則クラスである。しかもほぼ全キャラできる。

【ダウン追撃】一撃レシピ

仕込みヨウソウ(画面端)2D>スタンプ>HJ6段>バニ>E近C>グレイブ>Eずらしヨウソウ>一撃
追撃で☆3一撃持っていける実用度も見た目もテクも高いコンボ。解説するとグレイブの時点でコマンドを完成しておき、グレヒット後直ぐ前J>移行フレーム中EずらしC。
成功するとジャンプ入力しているのにも拘らず地上ブーストしてヨウソウで斬る。ジャンプ属性が入るためヨウソウで2つ星を持っていける。前Jしないとオラガに化ける。
(画面端)2D>スタンプ>生バニ>一撃
ノーゲージでも一撃はつながる。バニを少し溜めたりして調整が難しい。

【通常投げからのコンボ】

  • 基本的なコンボ
通常投げ>バニorへヴィーorヨウソウor一撃
また、トキには最速ヘヴィーが入らないので注意したい。
通常投げ>ダガール突進>タメバニ>C>バニ>E>C>ヨウソウ>一撃
中央からの☆3一撃。ダガールからはHJ蓄積コンから画面端攻めに移行できるので状況有利を作るならこちら。
(画面端)通常投げ>へヴィー>ブーストバニ>ブーストヨウソウ>一撃
☆3一撃。☆取りと一撃を入れることのみを重視しているため威力は低い。
(画面端)通常投げ>ダガール設置>低空ダッシュ【B>C】>ダガールヒット>ダッシュグレイブ>ダム>溜めバニ>漂流物>バニ
簡単な端の基礎コン
(画面端)通常投げ>最速ダガール設置>ヘヴィ>ダム>タメバニ>一撃
オーラ1☆3一撃コンボ。全キャラ決まる。ダガールを最速で出さないと失敗する。

【バニシングコンボ(通称バニコン)】

  • バニまで繋ぐコンボ
2C>ブーストバニ(以下ブーバニ)
これが基本中の基本となる。混戦での2A、2Bヒットから狙っていこう。他には、
JD>バニ
遠D>バニ
などがある。JDは低空ダッシュから狙おう。猶予は短め。特にハートユダラオウはJ低ダBDから行ける。
遠Dには下段無敵があるため相手の攻撃を避けつつ狙える。特にシン戦で重宝する。
入力にはちょっとしたテクが必要で遠D>2+CDと入力する必要がある。
一瞬レバーをニュートラルに戻してから2+CDを入力すると出しやすいか。

また、ユダのバニコンはノックバックの関係からバニまでのヒット数が大きく影響する。
大きく分けると、
  • バニ単発ヒット(生バニ)
  • バニの時点でのヒット数が3以下
  • バニの時点でのヒット数が4以上
の3つに分かれる。なので、コンボもヒット数別に解説する。
バニ後は自動ブーストで追いかけてから追撃するのだが、面倒なので表記の上では自動ブーストは省略する。

  • 基本バニコン(ヒット数3以下)
~バニ>近C>近D>スタンプ>JB>JA>グレイブ>J2A>遠A>追撃
基本中の基本。近Dは状況によって省いてもいい。
端から端まで追いかけた場合などは近Cではなく遠Cや2Cで拾うこと。
簡単に☆を2~3個奪うことができ、その後の状況も良いので使いやすい。

家庭用ではスタンプの仕様変更から繋ぎを遅めにしてノックバックを稼がないとスタンプがすかる。
ノックバックを稼いでもすかるキャラには遠Dを挟んだり後述するブーコロコンボ一択にしたりすること。

追撃のパーツは、
1:~イチコロ>2C>レッパ
2:~スタンプ>へヴィー>2C>ダガール突進>2D>地雷
3:~ダム(追い討ち)
などを使い分ける。これら以外にも状況によって色々使い分けていこう。
1は何よりもダメージを重視するコンボ。狙えたら最優先で狙っていきたい。
ケン、トキ、ジャギに対しては2C>レッパをA>ダッシュ2Cに変える必要がありより難易度が高くなる。
2は☆重視のオーラ温存型。イチコロが無理そうな時などに使っていく。
へヴィー後死兆星が点灯すればそのまま一撃が確定。
また、ヘヴィー後の追撃は他のコンボの似たような状況でも応用が可能で使いやすい。
3は☆+起き攻め重視で、ノックバックの関係から他の追撃が無理そうな時にも使う。
相手の☆が残り1つならダムをヨウソウに変えて一撃を決めてもいい。

~バニ>近C>E>J【B>B>A】>グレ>虫けら>J【B>B】>J【B>D】>虫けら>ダムor設置
コマク不在時のコンボはほかにもあるが状況ではこれが優秀。ヒット数に応じてグレ虫とJ攻撃の刻みを減らすこと。
  • 基本バニコン(4ヒット以上)
~バニ>近C>スタンプ>ダガール設置>遠A>グレイブ>JD>J2A>ダムor【ヨウソウ>一撃】
ブーコロで使われなくなったがブーコロはブースト消費が激しいのでゲージを持ち越したい殺せる体力ならば使える。

家庭用ではスタンプの仕様変更からもうほとんど入らない。ブーコロ一択でいきましょう。

  • 生バニ高空ヒット
相手がジャンプ頂点くらいでバニに当たった時のコンボ。
バニ>近C>スタンプ>JA>JC>グレイブ>JD>微ディレイJ2A>追撃
結構減る。追撃はイチコロルートでもスタンプへヴィールートでもなんでも入る。

家庭用ではスタンプの仕様変更から近C>スタンプがほとんど当たらないので別のレシピを考える必要がある。
ちなみに筆者は
バニ>近C>グレイブ>J2A>近A>JB>JB>遠A>イチコロ>2C>レッパ
にしてイチコロへ繋いでから追撃や即死コンボ(後述)へと移行している。参考までに。

  • タジハメ
タジハメとは、闘劇準優勝者タジ君の愛用するノーゲージセットプレイのこと。
~バニ>近C>スタンプ>JB>JA>グレイブ>J2A>立A>地雷設置>2D(ダウン追い討ち)>ダガール召還>溜めバニ
このゲームでは連続した攻撃の途中段をアジリティガードできないという困った仕様がある。
そのため、ダガール突進>溜めバニが連続ガードとなるこの連携では溜めバニでの壁吹っ飛びを防ぐことができないのだ。
壁吹っ飛びで跳ね返ってきた相手が地雷に当たり再び壁状態となるので追撃が可能で、
JB>JB>JA>グレイブ>J2A>立A>地雷設置>2D(ダウン追い討ち)>ダガール突進>溜めバニ
と追撃することで再び同じ状況を作り出すことができる。

  • ブーコロ
直前の技のヒットストップをブーストでキャンセルしながらイチコロを出すことで
イチコロの発生を早め、バニコン中にイチコロで捕獲してしまおうというテクニック。
やり方は、攻撃>攻撃が相手にヒットする前に236N>A+E
というもの。2C>36D>A+Eという入力法が練習に適している。
どうしても同時押しで出来ないという人はE→Aのずらし押しでトライしてみよう。

では、具体的なレシピはこちら。
~バニ>近C>近D>ブーコロ>近A>グレイブ>捕獲>J2A>イチコロ捕獲
ここまでがメイン。ブーコロが成功していれば近Aでの拾いが間に合う。
捕獲中にダガール設置>近C>グレイブ>ダガールヒット>HJ【B>B>C>2A】>近D>ダム
キャラにもよるがバニ時点でのヒット数が4~5くらいでも安定して追撃まで入るため生バニ始動でなくても痛いコンボが入る。
コンボの長さから蓄積バグの効果もかねているので崩せなくとも攻撃しているだけでブーストが溜まり易い。
ゲージが足りそうにないときは2C>ブーコロなど工夫をすることで改善できる。
ちなみに、追撃時にダガールがいなかったりしたらとりあえずヘヴィーで星を取っておくこと。追い討ち一撃もキャラ限定で決まる。

  • 空飛ぶユダ様(通称舞空術)
そのブーコロを更に応用したこの世で誰よりも強くそして美しいコンボがこちら。
~バニ>近C>近D>ブーコロ>近A>近C>遠Dorダガール突進>溜めバニ>自動ブースト>裏回りグレイブ>CJブースト>J2A
利点はオーラゲージを使わずに高いダメージ+☆が見込めるということ。
特にケン、トキはここからめくりコンボを連発できるためかなりの高ダメージになる。
遠Dルートの場合は少し遠Dにディレイをかけるのがコツ。溜めバニが間に合いそうもないときはノーマルバニで妥協可。

更に上のコンボを応用したものがこれ。ケン、トキ限定。
~溜めバニ>手動ブースト>ダガール設置>グレイブ>CJブースト>着地前J【B>空中ダッシュめくりD>2A】>少し待ってイチコロ>ダガールヒット>バックJB>捕獲>ダッシュ遠A>バニ>自動ブースト振り向く前にグレイブ裏当て>CJ中空2C>追いかけ
もはや実物を見てみないことには何がなにやら解らないだろう。
一応解説をしておくと、まずめくりで反対側へ飛んだ相手がダガールに跳ね返されて戻ってくる。
そこをユダのバックJBが捕らえ、うまく画面がスクロールすることでイチコロの捕獲が完了する、というコンボ。
非常に格好良くダメージも高い実用性の高い魅せコンボなのだが、
遠A>バニの自動ブーストとその後のJ2Cがなかなか安定しないという欠点を抱えているため「ここぞ!」というときには敬遠されがち。
特にトキ戦ではワンミスが命取りになるため使われることが少ない。
でもできて損はない、とても美しいコンボである。
トキケンへのめくりを行う場合、ジャンプの頂点付近で空中ダッシュを気持ち距離長めに行う必要があるので覚えておこう。
舞空術パーツでダガールを使わないパターンでは遠Dバニの入力が必要になるので要練習。最速を心がけること。
遠Dバニができないorめんどくさいという人は
ブーコロ>近A>近C>微ダッシュA>バニ>手動ブースト>~
とするとダメージは多少劣るものの同様のコンボを決めることが出来る。

~バニ>適当>遠A>リベンジダガール>ヨウソウ>追撃
ダガール真っ二つコンボ。ゲージ回収に使う。
ダガールが欠けると大幅な戦力ダウンになるので勝てそうなときや時間ギリギリで使うのが賢明。
この後の追撃としてヨウソウ連発やダムといったところか。
余談だが、イチコロ捕獲解除>ヨウソウダガール斬り>ヨウソウ>ヨウソウでコマクゲージが回復する。


【バスケコンボ】

  • バスケコンボとは(知ってる人は読み飛ばし推奨)
空中で沢山ヒット数を稼ぐと、ダウン追い打ちしても相手がダウンせず、延々と追い打ちできる状態になる。
この状態から更にヒット数を稼ぎ続ける(具体的には80ヒットぐらい)と、相手が高く浮くようになり、追撃し放題になる。
この現象(バグ)を利用した即死コンボが、いわゆるバスケコンボである。
ちなみに、バスケコンボの中にも「百烈コンボ」や「ドリブルコンボ」などといった、いくつかの細かな種類がある。

  • ドリブルについて(知ってる人は読み飛ばし推奨)
バスケコンボの一種。空中である程度(35~40ほど)のヒット数を稼いだあとに相手を高いところから落とすと、
ヒット数が80に満たない場合でも相手がある程度高く浮く。この状態からダッシュ2A刻みなどでヒット数を稼ぎ、
最終的にバスケへ移行するコンボをドリブルという。
百烈ルートと違ってブーストが無くともバスケ状態へ移行可能なため、低コストから即死が狙えるのが利点。
ユダの場合、投げやバニからのコンボでヒット数を稼ぐことで可能。キャラによって結構難度が変わる。

  • 移動ブーストについて(知ってる人は読み飛ばし推奨)
「攻撃>ずらし押しE」と入力することで、技を出しつつブーストすることができる。
このテクニックを使うと、本来大量に消費するブーストゲージを20%ほどの消費で抑えることが可能。
追い打ちで膨大なヒット数を稼がなくてはならない「百烈コンボ」において必須のテクニックなので、必ず習得すること。
成功していれば、ブースト1本で2回ブーストできる。一見それっぽい動きをしても、ブースト消費が多ければ失敗。

  • 百烈パーツ
以下のコンボで、レシピ内に「百烈」と表記されていたらこのパーツを叩き込む。

【(2A>2B)*n>2A>移動ブースト2B】*n
「2A>2B」のセットで追い打ちを続け、距離が離れてきたら移動ブーストで距離を詰める。
移動ブーストは2Aにかけてもいいのだが、個人的に2Bにかけた方がやりやすい気がする。自分の安定する方で。
百烈後の浮かせ方は、「2A*2>遠A…」などがオススメ。
ちなみに、nの数は相手キャラによって多少変化する。
ケンやレイのように喰らい判定が大きい相手は沢山入るし、トキのように喰らい判定が小さめの相手はこまめに移動ブーストをする必要がある。
また、シンは2A>2Bのパーツだと途中で落としてしまう。数回2A>2Bを刻んだら、遠Bに変えて百烈しよう。
移動ブーストは遠Bにかけ、「遠B>移動ブースト遠B>近B>(2A>2B)*n>遠B…」といった感じで百烈していこう。

スタンプ始動

画面端での「2D>スタンプ」などから始動するルート。実戦的には、ラオウ限定のルート。

  • 対ラオウ用
(画面端)適当>2D>ディレイHJ【A>B>A>B>A>C】>B>ダム>ダッシュ裏回り>近A*3>近C>ダム>ダッシュ裏回り>近A*6~7>百烈>スタンプから数えて76ヒット目以降>2A*2>遠A>バスケ
オーラ1.5ほど、ブースト1ほどで可能。コツは始めのエリアル中の二度目の「B>A」の部分にディレイをかけて高度調節すること。
「近A*3>近C>ダム」部分は、近Cがスカっても漂流物のおかげでダムが入ることもあるが、信頼はできないのでなるべく近Cまで当てたい。

応用編。通称ポイズミ。
(画面端)適当>2D>ディレイHJ【A>B>A>B>A>C】>B>ダム>ダッシュ裏回り>高め近A>近C>遠C>イチコロ>漂流物>引き付けてから立A*4>2A>ダガール設置>捕獲>ダッシュ裏回り>捕獲解除>立A*3~4>ダガールヒット>ダッシュ百裂>浮かせてバスケ
オーラ0.5ほど、ブースト2ほどで可能。ダガールヒット直後に落としやすく、早めに移動ブーストして百烈を安定させる必要あり。
そのため、必要ブースト量がちょっと多め。百烈までのヒット数がオーラ2のものに比べ少ないことも一因。

バニシングからのバスケ

こちらはバニコンからバスケに以降するコンボ。
現在はドリブルが主流であり空中ヒット25以下しか稼げなかった場合やミスった時のみしか使わない。
ちなみに、百烈後の浮かせに必要なヒット数(80ヒット程度)はバニコン中のヒット数は含まない。
このため、バニコンから狙う場合はだいたい90ヒット程度で浮かせられる状態になる。

ドリブルパーツ

2A×8~10(距離が離れるまで)>2A×5~10(ダッシュで距離を詰めながら刻む)>A×2スタンプ>タメバニ>ダッシュAAダガール設置>グレイブ>JB…
65ヒットからAが入り80ヒット以降からダガールで浮きを稼いで世紀末エレベータに行ける。

  • キモズミ
※ケン、トキ、シン、レイ、サウザー、ユダ2p時限定。
4ヒットバニ>2C>近D>ブーコロ>A>近D>遠D>ダガール設置&捕獲>ダッシュ裏回り(ダッシュは継続)>{JB>JB>JC>着地近C}>遠C>グレイブ>2A>A>(A>)ダガールヒット>HJ【A>B>A>B>A>B>C】>着地B*2>ダム>HJ【A>B>A>B>A>B>A】>着地>ダッシュA>ダガール突進>2A>イチコロ>2A>2B>2A>2B>(2A>)>捕獲>A>2A>2A…
オーラ0.5ほど、ブースト1(というか、バニに繋ぐためのブースト)で可能。以下、コンボのポイントをいくつか解説。

まず重要なのはヒット数。ヒット数によってその後の追撃が変化してくるので、適当に繋いではいけない。
ヒット数はつまりノックバックの調節なので、5ヒットバニ始動とかでも近Dを省いて2Cブーコロなど工夫すればいける。

次に重要なのが、{}で囲んである部分。この部分は、めくり当て(裏当て)するのである。
捕獲時にダッシュで裏回っておき、捕獲解除時にダッシュ慣性をつけてJBを出しつつ前ジャンプすると、
相手に背を向けてJBを出すことができる。このまま{}部分を裏当てし続けるのがこのコンボのポイント。
ケン、シン、レイは捕獲解除後に一拍置いてからジャンプ、サウザーは捕獲が解除された瞬間にJBがヒットするようジャンプする必要がある。

その後の追撃は1度目も2度目もHJ7段が基本だが、HJのタイミング(=高度)によってはHJ8段(HJ【A>B>A>B>A>B>A>C】)にしても入る。
基本的には7段の方が安定しやすいので、やむを得ず高度が低くなってしまった場合を除いては7段を狙おう。
トキ1Pユダは全体的に安定しないので後述する専用ルートを使う。上記はユダ2P側でないと不可。一度目のHJをBABABACにする必要がある。

最後のH後の着地追撃は全てダウン追い打ち。直接「ダッシュA>イチコロ」からもいけるのだが、
コマンドの都合上スタンプが暴発しやすいのでダガール突進を挟もう。ヒット数を少しでも稼ぐ目的もある。
イチコロ後はダウン追い打ちで時間を稼ぐ。捕獲中に攻撃しないよう注意すること。
イチコロ後のダウン追い打ちはケンとレイはHJ着地後少し歩いてAコロAダガ>屈ABABC。その他がダッシュ後AコロAダガ>屈ABABA。
高度が低いならAダガ2Aコロで。

※キモズミ補足
ケン、サウザー相手には最初の遠Dにディレイをかけなければ当たらない。
ケン、レイのようなやりやすいキャラに対しては二度目のHJ追撃を
HJ【A・B・A・B・A・B・A・B・A】
の9段にしてから、追い討ちで遠Aを二回程当てた後に直接移行してゲージを稼いでも良い。

家庭用では画面が狭くなったのか4ヒットバニから2A>遠Aで入る。


  • トキ用改造改造キモズミ
4ヒットバニ>2C>近D>ブーコロ>A>近D>遠D>ダガール設置&捕獲>ダッシュ>空中ダッシュ{JB>JC>着地近C}>遠C>グレイブ>2A>A>ダガールヒット>一寸待ってHJ【B>A>B>A>B>A>C】>着地A>C>ダム>以下、キモズミと同じ様な感じで
めくり当て部分を空中ダッシュでJB>JCと当てるのとHJ7を低めに当てるのがポイント。旧式との利点はHJ7で次を8段にしなくても良い。B2Cダムとか悩まずにBBダムで安定するところ。

  • 1Pユダ用キモズミ
4ヒットバニ>2C>近D>ブーコロ>A>近D>遠D>ダガール設置&捕獲>ダッシュ>J【B>B>C】>C>遠C>グレイブ>A>A>A>A>A>ダガールヒット>一寸待ってHJ【A>B>A>B>A>B>C】>着地A>D>ダム>以下同じ
めくり当て部分を当てた後に着地最速でC>遠C>グレと当てAで拾っていく。家庭用だとAが一発少ない点に注意。筆者は一人の方しか使ってるの見たことありません。筆者はダブルグレをお勧めする。

  • ダブルグレイブ
※キモズミ非対応キャラ狙い。又、ハートは百列以外不可。
4hitバニ>>近C近D遠D>ブーコロ>近A近D遠D>ダガール設置>(捕獲)>ダッシュ裏周りグレ>近Cグレ>微ダッシュ2A遠A>(ダガール)>dHJ【BABABAC】>近B2C>ダム>HJ【ABABABAC】>Aダガール突進>2Aイチコロ>ダッシュ2A2B2A2B2A>捕獲>A>2A>2A…
ラオウは
4hitバニ>>近C近D遠D>ブーコロ>近A屈Aディレイ遠D>以降同じ
コツとしてはグレイブから近Cを高めに当てないと高度が落ちて微ダッシュ2A遠Aが当たらない。後はキモズミと同じ。

生バニからでもイチコロが付ければ、ダガールの配置位置次第でキモズミ(目安10ヒット)・ダブルグレ(目安11ヒット)両方行ける。

あくまで目安なので動画で確認して体で覚えるしかない。

投げからのバスケ

投げ始動のバスケ。

  • 投げズミ
(画面端付近~中央付近)通常投げ>ダッシュ裏周り画面端到達>グレイブ>近C>ダム>ダガール設置>相手をダッシュでくぐってダム本体の端から1キャラ分あけたあたりに移動>ダム本体の最終段くらいにあわせてHJ【A>B>A>B(>A)>C】>ダガールヒット&自分が裏側に着地>近C>ダム>ダッシュ裏周りA>前J【(A>B)*2or3】>ダッシュ百裂
ダム>ダガール設置のあとダッシュで走ってどこで止まるかが最重要。
(画面端)通常投げ>前ジャンプ低空ダッシュ>裏着地>グレイブ>近D>ダム>以下同様
こちらは画面端でのレシピ。前ジャンプ低空ダッシュでは何も出さずに着地をする。

  • 投げドリ
(画面端付近~中央付近)通常投げ>ダッシュ裏周り画面端到達>グレイブ>近C>遠C>グレイブ>ブーコロ>2A>近C>遠C>ダガール設置&捕獲>ダッシュ裏回り>捕獲解除&ダガールヒット>HJ【A>B>A>B>A>B>A>C】>B*3>ダム>HJ【A>B>A>B>A>B>A】>着地ダッシュA>ダガール突進>2A>イチコロ>遠A>2A>2A>捕獲>捕獲解除後A>2A>2A…以下ドリブル

投げからのドリブルで、このレシピはケン、レイ用。オーラ0.5ほど、ブースト1ほどで可能。
画面端の場合は、先述の通り低空ダッシュ裏回りから同様のレシピで入る。
ケンとレイは喰らい判定が大きく、ブーコロ後に「2A>近C>遠C」で捕獲できるため、高さを稼ぎやすくかなり楽にできる。
ブーコロさえ安定すればあとはレシピ通りで簡単にできるので、投げドリの練習はまずここから始めよう。

ドリブルは微ダッシュ2Aの繰り返しでヒット数を稼ぎ、浮きが高くなってきたら微ダッシュ立Aの繰り返しに切り替える。
90~100くらいで浮きが安定してくるので、A連打でゲージ回収したりグレからジャンプ攻撃で相手のゲージ回収を抑えたり。

(画面端付近~中央付近)通常投げ>ダッシュ裏周り画面端到達>グレイブ>近C>遠C>グレイブ>ブーコロ>2A>近A>近C>ダガール設置&捕獲>ダッシュ裏回り>捕獲解除&ダガールヒット>HJ【A>B>A>B>A>B>A>C】>2A>2C>ダム>HJ【A>B>A>B>A>B>A>C】>着地ダッシュA>ダガール突進>2A>イチコロ>2A>2B>2A>2B>2A>捕獲>捕獲解除後A>2A>2A…以下ドリブル

シン用。
基本はケン、レイ用と同じだが、ブーコロ後の拾いやHJレシピ、ドリブル始動前のイチコロの捕獲のさせ方などが異なる
ブーコロ後が「2A>近A>近C」なのでケン、レイ用より若干浮きが低くなり、ダガールの位置が丁度よくないとエリアル中に落としやすい。
シンは百烈を入れるのが面倒なキャラなので、できれば各種ドリブルルートからバスケへと持っていきたいところ。

サウザー用
端投げ>裏に回ってグレイブ>2B>C>グレイブ>ブーコロ>2A>C>C>ディレイダガール設置>イチコロ解放した瞬間にA>ダガールヒット>HJ(ABABABC)>A>A>B>ダム>HJ(ABABABA)>A>ダガール突進>A>イチコロ>2(ABABC)>イチコロ捕獲>ドリブル
ミソはグレから2B拾いは持続を当てる事。ディレイダガールでAを挟む時間を稼ぐ。

マミヤ用その2
画面端から逆投げ>ダガール突進>J【ABAC】>着地ダム>B>C>ダム本体1ヒット>ダガール突撃>AAAA>EAAAA>ダガ突>A>コロ>ドリブル
ノーマルJからのABACは余り勢いをつけないこと。ダム本体が当らないため。

投げ>J空ダめくりBC>めくり近C遠C>スタンプ>HJ【ABABABC】>BBダム…or2AAA移動ブAAAAA>移動ブAAAAAダガール2Aコロ…
主にトキ・ケン用 画面端相手密着から行ける。 キモズミ対応キャラならほんの少し隙間があれば行ける。

投げ>ダッシュ裏周りグレ>近Cグレ>ブーコロ>2AA近C>ディレイダガール設置>捕獲>ダガールヒット>HJ8>AAダム>…
ジャギ・ラオウ用 相手が完全に端でも出来る。ラオウはダッシュで、ジャギは低ダ着地で裏周れる。
ジャギはBC2C>ダガ設置からイチコロ解除後ダガヒット前にAを挟んで高度を保つ事。またAAダムはある程度高さでダムで浮かせないとラオウはHJ8必ず落とす。

その他

  • 寒いろいろ但しトキは不可
リバサダム>ダガール設置>ダッシュ裏周りからHJ6段>ダガールヒット&位置入れ替わり>立A*3>立AずらしE>立A*3>立C>ダム>HJ8段>バウンドに立Aかバニ当てて追いかけて百裂
なんとリバサダムからもできてしまう。
裏周りからHJ4>ダガールヒット&位置入れ代わりからHJ7段>BBダム>HJ8>追撃ドリブルなども。(ダムを着地AAAAブーストAAAAA移動ブAAAAAダガール…で無理やり稼いでドリブルも)

相手画面端付近適当>ダム>グレイブ>C>イチコロ>漂流物ヒット中に2A>C>2C>ダガール>裏周り2A>A1~3発>ダガールヒット>HJ8>AAダム>いつもの
主に固めから押し込みダムで相手が割り込もうとしてきた時に。または昇りJB流水ヒット時に(繋ぎはグレ省く)。ラオウは密着からどこでも簡単、他は距離いるかも。
ノーコストでイチコロまでは確定なので覚えて置いて損はない(トキも2A>C>レッパで入る)

画面中央時推奨ブー1.2
3ヒット以内>2D>移動バニ>E>C>グレイブ>ブーずらしイチコロ>B>C>2C>ダガール>裏周り2A>A1~3発>ダガールヒット>HJ8>AAダム>いつもの
ハート様にも決まり下段で行けるので主力。一回目のCは距離ですかるなら2Cのアドリブで。端なら最初の移動Eは要らないブー0.6本で行ける。


  • ぺがしルート
(4ヒットバニ>Cor生バニ>BBBorタメバニ跳ね返り>BC)ダガ突進>2Aイチコロ>2A遠C2C>一瞬待ってダガール配置>裏にまわって上記。
全キャラ対応してしまったドリブルルート。上記はトキ・ラオウ用。他は2Cをレッパに変える。但しダガール配置のタイミングが異なる。一瞬待つのはダガールが回復していない為一瞬待つ。
2Aイチコロはブーコロでも良い(ゲージ効率悪)ただし繋ぎは2AACになる。キャラによってダガール前の通常技の選択で当て方の難易度が変わる。主にキモズミ非対応キャラ。

  • はがしルート
3ヒットバニ>CD>E>B>C>ブーコロ>2A>C>2C>ダガ>hit>2A>A>hit>J(ABABABC)>B>B>ダム>J(ABABABA)>A>ダガ>A>コロ>2(ABABC)>hit>A>2A
筆者としてはダブルグレよりこっちを使ってます。以下キャラ別のコツ。
ユダとハートは2A>C>2C最速設置からユダは2AAAAハートは早めAAAで拾う。 ラオウ4ヒットとジャギとマミヤは2A>A>C設置からAA。 ラオウは2A>C>2Cディレイ設置から2AAAA推奨。HJ8段の最終段がスカり易い。
HJ関連はユダラオウは7段ADダム。 ジャギはBの7段でAにディレイADダム。 マミヤはディレイ入れずにB7段ADダム。 ハートはB2Aダムから2回目のHJは少し遅めに昇りで当てない。

  • 画面端リバサスタンプルート
スタンプ>HJ(ABAC)>低ダ>(BC)>HSC(E>B)>HJ(BABABAC)>B>D>ダム>HJ(ABABABA)>A>ダガ>2A>イチコロ>2(ABABC)>A>2A
ケンレイはBBBダムで、トキは2度目をHJBスタート 。ダム後のHJは最後のAにディレイをかける。ラオウはHJ8段にするかイチコロ開放同時にダガールとAを当てて浮きを高くする。

  • ダガールはがしルート 対応キャラ ハート様以外確認 ブースト1.0 オーラ1.0始動
3HIT>ブーバニ>自動ブースト>近C>ダガ突進>2A>イチコロ>2A>5C>レッパ>イチコロ捕獲>ダガ設置>
ダッシュ裏回り>イチコロ解除>2A>5A>ダガヒット>HJABABABAC>着地5BB>ダム>HJABABABC>着地>
ダッシュ>5Aダガ突進>5Aイチコロ>2ABABC>イチコロ捕獲>接近>イチコロ解除>5A>2A・2A・2A…ドリブル
ラオウトキにはレッパではなく
ディレイ2C>微ディレイダガ設置からダッシュ裏回り。
アケだと恐らく2A5A5A。
最初のHJを8段にしないと恐らくコマクゲージが回復しない。
対ユダはイチコロ>2A>2A>2A>イチコロ捕獲>5Aからドリブルで。
対ユダの最初のHjに若干ディレイをかけると8段が入れやすくなる。

  • 6A始動ドリブルブースト、オーラ1.0始動
6A>ブー近B>近C>遠C>ブーコロ>2A>近C>微ディレイ2C>イチコロ捕獲>ダッシュ裏回り>2A5A>HJABABABAC>5A5Dダム>HJABABABA>着地>ダッシュ>5Aダガ突進>5Aイチコロ>2ABABC>イチコロ捕獲>ドリブル
いろんなキャラにいけるルート。トキには安定しない。

ラオウ限定
6A>ブー5B>5C>2C>【ブー近C】>遠C>スタンプ>HJABABABAC>5BB>ダム>HJABABABAC>着地>ダッシュ5A>ダガ突進>5A>イチコロ>2ABABC>イチコロ捕獲>ドリブル

ラオウ限定コンボ。【】内はめくりあて。遠Cの次点で反対側を向いていればおk。
ヒット数がかなりぎりぎりで浮くコンボ。

  • ラオウ限定ダガール無しドリブル
画面端から2ABD>バニ>微ディレイブー5B>近C>遠C>レッパ>ブーキャン5A>5A×n>5C>ダム>ダッシュで下をくぐり
画面端に向かって>前JABABA>着地5A・5A>ドリブル

対ラオウ限定の潜りコン。ヒット数18HIT以降は5A連打で安定。ヒット数15~18まではタイミングよく。慣れればさほど難しくない。
29ヒットくらいまで稼いだら5C>ダムに移行。
ダガールなしでブースト、オーラ1本で行けるため非常に便利。
浮きが他のコンボにくらべ高いため50HITあたりでダッシュ5Aに切り替える必要がある。


■起き責め

  • スタンプHJコンからの起き責め
HJ後着地>ダウン追い打ち5AAB>地雷設置>起き上がりに近B重ね>近D>ダガール突進>タメバニ

ダガール突進を出し始めたあたりで相手が地雷をガード>ダガールガード>タメバニヒットという流れ
タメバニまで当てればブーストが1.8程回収可能。
そこからブー2Cなどで追撃をすればドリブルにも行ける。
相手にオーラゲージがあればガーキャンで部下が全滅して何もできなくなるので注意が必要。

HJ後着地>5AA>2ABA>地雷設置>起き上がりに2B重ね>2D>ダガ突進>遠C>タメバニ

ケンと恐らくレイにも通用する昇竜潰しの起き責め
リバサ昇竜に2Bの先端が当たれば成功。
ぴより+ゲージ回収ができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ユダコンボ解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • ゲーム概要
  • 北斗の拳掲示板
  • 北斗の拳動画情報
  • 北斗稼動店舗情報
  • したらば掲示板
   (別サイトへ飛びます)

使用可能キャラクター
  • ケンシロウ
  • ラオウ
  • トキ
  • シン
  • レイ
  • ユダ
  • サウザー
  • ジャギ
  • ハート様
  • マミヤ

特殊キャラ
  • 拳王
  • アミバ

大会・闘劇関係
  • 北斗の拳大会情報
  • 北斗の拳闘劇情報

システム考察
  • 特殊システム考察
  • 北斗七星ゲージ考察
  • ガードゲージ考察
  • ブーストゲージ考察
  • オーラゲージ考察
  • 対戦ダイヤグラム
  • 各種補正
  • 基板仕様
  • 各種データ
  • 備考・補足
  • 製作スタッフ
  • 声の出演

家庭用
  • ヒストリーモード


更新履歴

取得中です。

-
-
-
記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. トキ
  2. トキ必殺技解説
  3. ラオウ必殺技解説
  4. トキ通常技解説
  5. シン
  6. ユダ
  7. サウザー
  8. ラオウ
  9. トキコンボ解説
  10. レイコンボ解説
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 25日前

    ラオウその他
  • 44日前

    メニュー
  • 44日前

    トキコンボ解説
  • 59日前

    シン
  • 67日前

    アミバ
  • 245日前

    北斗の拳動画情報
  • 303日前

    北斗稼動店舗情報 神奈川
  • 427日前

    北斗稼動店舗情報 中国・四国地方
  • 448日前

    トキ必殺技解説
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トキ
  2. トキ必殺技解説
  3. ラオウ必殺技解説
  4. トキ通常技解説
  5. シン
  6. ユダ
  7. サウザー
  8. ラオウ
  9. トキコンボ解説
  10. レイコンボ解説
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 25日前

    ラオウその他
  • 44日前

    メニュー
  • 44日前

    トキコンボ解説
  • 59日前

    シン
  • 67日前

    アミバ
  • 245日前

    北斗の拳動画情報
  • 303日前

    北斗稼動店舗情報 神奈川
  • 427日前

    北斗稼動店舗情報 中国・四国地方
  • 448日前

    トキ必殺技解説
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.