shinobido-imashime-matome @Wiki

裏庭改修入門

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

裏庭改修入門

裏庭小ネタ&裏技

■登れない壁■
最大の高さの地面と、最低の高さの地面を坂で繋いで急な坂を
作ると誰も登れない。
下に針床や鉄球砲台を置いておくと有効。
外周を歩いてくる敵に注意。

■全ユニット配置可能■
裏庭編集画面で簡易保存をした後、すぐに簡易読み込みをすると
なぜかすべてのユニットが配置可能になる。
用心棒や熊などのキャラクターは増えないので、自力で購入しなければならない。

■奈落の作り方■
落とし穴とその隣の普通の地面を範囲選択し、コピー&ペースト
すると、落とし穴だった部分が奈落になる。
さらにその奈落を選択してコピー&ペーストすれば奈落を
配置する事が出来る。
しかし、たとえ初期化しても奈落の扱いになってるようで、
坂が作れなくなる。注意。

■奈落の応用?■
落下済みあばら家を絡めて、うまくコピー&ペーストでやりくりすると、床(落とし穴扱い)を落下あばら家の下の高度に敷き詰めることができる。さらに、この床と普通の床を坂道で結ぶこともできる(うまくいかない場合もある)。この場合、坂道を半分くらい降りた時点で即死する。

■家が奈落のすぐ近く!?■
奈落をスポイトして家全体を奈落にする。そして修行を選ぶ。
家の下が透けて見えるので、今度は編集を選ぶと、家がかなり下にある。
蛮族の侵入は不可能になる。
自分が屋根の上に降りることは出来るが、屋根にぶら下がろうとしてしゃがみ移動で下へ行こうとすると、奈落に落ちる。
※この技はやったら元には戻せないので注意。

■標高-----(奈落)を歩く■
  • 上記の方法で隠れ家+横1マスを奈落に落とした後、隠れ家の横のマスに床を敷き詰める。
  • この床は落とし穴扱いだが、ユニットを置けば降りても死ななくなる。
  • ちなみに隣りが-6メートル以下な場合、そのマスに触れると死ぬ。
  • このマスに落とし穴をセットすると板が外れる前に死ぬ。少しでも高度が下がると死ぬ。
  • 忍者はこのマスには自分から降りてこない。プレイヤーが落ちていれば降りてくる。
※川だと最高100まで置けるのでオススメ
※鳥居や櫓など空きマスが出来ていると、そこは奈落扱い

■最凶傾斜坂■
  • 上記の方法で標高------床を作り、標高2メートルの床と結ぶ(2メートルの床は2つ必要)すると最大傾斜坂より急で下半分奈落扱いの坂が出来る。
  • この坂は触れると死ぬ。たとえ0メートル以上でも死ぬ。
  • 一応、四角柱と隣り合わせる事は出来るが地面と平行に触れれば(つまり歩いたり走ったりしながら触れる)大丈夫だがジャンプしたり落下しながら触れると死ぬ、というか吸い込まれます。
  • 触れても死なないのは本当に地に足がついてるときのみ、そこ以外はマス自体に即死判定が付いてるので例え坂がない2メートル以上でも触れれば死にます。

■結界■
  • 上記の「標高-----(奈落)を歩く」の方法で奈落に床を敷く。
  • 敷いた床の内、自分が行きたい場所に回復床を設置(ユニットの上にキャラクターを置けないため)
  • プレイヤーは回復床の隣りにでも足場作って、そこにでも置く(奈落に敷いた床だとプレイヤー置いても即死するので注意)
  • 回復系床罠の周りなり結界張りたいところに落とし穴を設置(奈落に敷いた床ではなく最低でも-6mの床)
  • 落とし穴があるマスは板より下が即死判定なので、敵が入ってこられなくなる。
※回復系床罠じゃなくてもユニットならOK(ただし動かせる物や空きマスが出来るユニットは不可)

■敵を罠地獄に誘う■
  • 周りを坂で囲い、自分は敵が床罠&鉄球地獄に嵌るのを高みの見物しようとしたら敵が坂に向かって走り続け、仕方なく上から手裏剣や爆弾投げてる人にアドバイス。
  • 思い切って「影透かし」使って罠地獄に飛び込みましょう、蛮族以外は影透かし使っても追ってきます。
  • 影透かし中は罠は発動しませんし、槍が出ようが炎や状態異常煙が噴き出そうがプレイヤーは喰らいません、敵を上手く罠に誘いましょう。
  • 勿論、板が外れた落とし穴や奈落、打ち出された鉄球は喰らいます。
  • ちなみに自分から手出しは出来ません、踏んでも駄目です、影透かしが解けて自分が罠を喰らっては本末転倒ですからね、まきびしは投げても当ててもオッケーです(影透かしが消えません)
  • まきびし投げると自分が動くので落ちないように気をつけて。
  • 奈落直行の恐れがある忍者の投げにも気をつけて。

■裏庭襲撃時に敵が出てくる岩棚に乗る■
  • 鉤鎖は貫通しますが疾風状態で2段ダッシュなどのタイミングに身を委ねるを使えば吹っ飛んで乗れます。
  • 爆風に巻き込まれる等でも角度さえ合えば登れます。
  • 一番簡単なのは、岩棚に近い地面を+2mの高さにしてやぐらを配置し、やぐら上部からダッシュジャンプで岩棚に乗れます。(やぐらの縁ギリギリから普通のジャンプでは届きません。)
  • 登ってみた所、上に葉のテクスチャの張られた天井がありつっかえる形となってジャンプは出来ません。また、岩の上にある物体は当たり判定がありません。

オススメ裏庭


■鉄球裏庭の作り方■
まず全て選択して初期化する。
   家
×ABCDEFGHIJK
1
2
3
4
5…11
として
2F~10F、6B~6jを標高-6mの平地にする。縦9横9の十字になる感じ。
3C、3I、9C、9Iも標高を-6mにする。
十字の端から中心部に向かって坂を作る。中心部の角4つを、山の作成、
点の頂上を使って-6mにする。綺麗に繋がらず段差が残るから、点の
頂上で-0.5mずつ下げて接合。
ここから微調整。-2.5mが4つあるから探して点の頂上で-3.5mに。
四隅の0mを-1mに。四隅に2つ並んでいる-1.5mが合計8つあるが、それを-2.5mに。
初めに坂を作った所にも2つ並んで-1.5mがあるが下げないように。
間違えて下げてしまったら、上げる、で戻す。空いている穴を0mで埋め立て。
鉄球砲壁を2Cから下へ向けて配置。9B、10I、3Jにも配置すると効果的。

よく回るよ。

注意

  • 混乱状態に陥った忍者は最大傾斜坂を飛び越えてくることがある。
  • 外周よりも高度が高い場合、忍者や蛮族は外周と同じもしくは低い地形の中で一番高いマスを見つけるまで外周を歩いてくる。大名の兵はよじ登って来てくれる。
  • なので最大傾斜坂で囲いを作り罠でハメ殺そうとする場合、隠れ家が邪魔で上手くいかないことが多い、いっそ隠れ家は奈落に落とし、前半分を使う方が罠地獄を作り易い。
  • 全員倒したのに終わらないor敵が来ないときはとりあえず死体を片付けましょう、カウントされてないときが多々あります。
  • ちなみに敵が罠の上で取れねえよor多羅場だから爆破しても飛ばねえよ、ってときは「影透かし」使いましょう、罠が発動しても喰らいません。
  • ゴミ箱の役割をかねて落とし穴か奈落は作っときましょう。
  • 裏庭襲撃の敵を担いだままクリアしてもモデルを入手できない。

具体的な作り方
---回-回---←回復など治療用
---回家回---
砲---G---砲←-は最大の高さ壁(Gはもちろんゴウさん)
砲罠罠罠罠罠罠罠砲←最低の高さ(罠は好みで)
砲---罠---砲←最高高さ
▽▽▽▽▽▽▽▽▽←上れない坂(コピー)
---罠-罠---
-砲-罠-罠-砲-
坂坂坂坂坂坂坂坂坂←坂(一番低い)
lllllllll←揺るかやな坂
坂坂坂坂坂坂坂坂坂
   入り口
※形は編集者のうろ覚えですw。戦略としては、家の上で高みの見物。
但し見てるだけだとアイテム回収出来ないので、ソコは注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー