「《妖怪 九尾の狐》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《妖怪 九尾の狐》」(2010/12/01 (水) 21:19:59) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《妖怪 九尾の狐》 効果モンスター 星6/地属性/獣族/攻 2200/守 2000 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時、自分フィールド上に「狐トークン」(獣族・地・星2・攻/守500)を2体攻撃表示で特殊召喚する事ができる。 自分フィールド上に表側表示で存在する「妖怪」と名のついたモンスター2体を墓地へ送る事で、このカードを自分の墓地から特殊召喚する事ができる。 [[【妖怪】]]のエースアタッカーの一人。貫通効果と、戦闘破壊された時[[狐トークン]]を残す効果、墓地から蘇生する効果の3つの効果を持つ。 一つ目の貫通効果は、このカードの攻撃力2200という所からあまり大量のダメージは期待できないものの 相手の《マシュマロン》等に対してはかなりの嫌がらせとなる。また、速効性と奇襲性に優れる[[【妖怪】]]においては かなりの有効打に働く場合が多々ある。デュエル終盤、相手が起死回生に伏せた《メタモルポット》を、 [[《妖怪 馬頭鬼》]]から特殊召喚されたこのカードが貫通で撃破してゲームエンド、という場面などがあるだろう。 墓地から特殊召喚する場合は、同じく[[妖怪]]のアタッカーである[[《妖怪 酒呑童子》]]や他の上級・最上級妖怪達と、状況に応じて使い分けるようにしていきたい。 二つ目のトークン生成効果は、防御力の低い[[【妖怪】]]での大事な壁となる事が多い。 任意効果であるため、トークンを特殊召喚しないという選択が出来るところも評価できる。 トークンは攻撃表示なので、相手に攻撃モンスターが残っている場合余計なダメージを喰ってしまう事があるのだ。 生成するトークンはステータスも貧弱であり[[妖怪]]の名を持たず[[狐]]の名を持つがフィールド上に存在する[[狐]]モンスターに対応するサポートカードは今のところレベル5以上が対象の[[《仙狐思念》]]しか存在しない。 よって戦闘破壊された次のターンに2体目のこのカード、または他の上級[[妖怪]]のリリースやシンクロ召喚のレベル調整に使う方法が最も有効だろう。 返しのターンまでトークンが生き残った場合その使い道に困る事もある。その場合は[[エネコン]]などに活用させてもらおう。 生贄にも出来るトークン生成効果は貫通と合わせて汎用性のある効果なので、[[【妖怪】]]以外の、上級多用系デッキにも入る余地がある。だがやはり[[【妖怪】]]で使ってこそ華というものだろう。 ver3.59-2において上方修正がなされ、原作で使用されていた、フィールドの[[妖怪]]2体を墓地へ送る事で墓地からこのカードを特殊召喚できるという効果を得た。 墓地に送るであるためトークンは使用できず、フィールドモンスター2体を失って上級モンスターを蘇生する事になるためカードアドバンテージ的にはマイナスであるが このカードを墓地に置いておくだけで、フィールド上のモンスターを交代させる選択肢が出来たため単純強化と言える。 [[《妖怪 馬頭鬼》]]を墓地へ送る事で即座に効果を発動したり、[[《妖怪 影女》]]の効果を利用する事で即座に蘇生に繋げる手などが有効だろう。 -《団結の力》フルパワーで攻撃力は6200。さらに《野性解放》を使用すれば、攻撃力は10000を超え《パワー・ボンド》×《サイバー・エンド・ドラゴン》を上回る。かわいくて強くなる、妖怪ワンターンキルのお供。 -[[狐]]属性フェチは根強いものがあり、このカードをこよなく愛するデュエリストが([[ゆあー]]含め)複数人CGI内にいる。 -[[《忍法 変化の術》]]を使って特殊召喚しても雰囲気を演出できるかもしれない。 -原作・アニメにおいて―~ 漫画版遊戯王GXにおいて[[三沢 大地]]が使用。 原作では「フィールドの[[妖怪]]2体を生贄とする事で墓地のこのカードを特殊召喚でき、それによりこのカードは貫通効果を得る」という効果だった。 自身の効果により特殊召喚され[[《タスク・ドラゴン》]]を撃破し、貫通効果により大ダメージを与えた。 なおデュエル中に戦闘破壊されることはなかったので[[狐トークン]]の姿が描かれず多くの読者が嘆いたとか。 ver3.59-2においてこの墓地からの蘇生効果が付け加えられ、より原作での効果に近くなった。 //-コナミのゲーム作品において―~ -神話・伝承において―~ 9本のしっぽを持つ妖狐。万単位の年月を生きた古狐が化生したものだといわれ、狐を素材にした空想の化け物の中で最高位の存在であるとされる。 一部の中国の伝承では天界より使わされた神獣であると語られているが、一方で殷の王を誘惑して国を滅亡させる妲己や古代インド西域の王子の妃になった華陽夫人、御伽草子「玉藻の草紙」に登場する玉藻前を例とするように九尾の狐は絶世の美女へ化身するという白面金毛九尾の狐の話がありこちらの方が有名な気がする。 **関連カード -[[《三國に渡り妖異をなすが》]] **関連リンク -[[妖怪]] -[[狐]] -[[狐トークン]] -[[三沢 大地]]
*《妖怪 九尾の狐》 効果モンスター 星6/地属性/獣族/攻 2200/守 2000 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時、自分フィールド上に「狐トークン」(獣族・地・星2・攻/守500)を2体攻撃表示で特殊召喚する事ができる。 自分フィールド上に表側表示で存在する「妖怪」と名のついたモンスター2体を墓地へ送る事で、このカードを自分の墓地から特殊召喚する事ができる。 [[【妖怪】]]のエースアタッカーの一人。貫通効果と、戦闘破壊された時[[狐トークン]]を残す効果、墓地から蘇生する効果の3つの効果を持つ。 一つ目の貫通効果は、このカードの攻撃力2200という所からあまり大量のダメージは期待できないものの 相手の《マシュマロン》等に対してはかなりの嫌がらせとなる。また、速効性と奇襲性に優れる[[【妖怪】]]においては かなりの有効打に働く場合が多々ある。デュエル終盤、相手が起死回生に伏せた《メタモルポット》を、 [[《妖怪 馬頭鬼》]]から特殊召喚されたこのカードが貫通で撃破してゲームエンド、という場面などがあるだろう。 墓地から特殊召喚する場合は、同じく[[妖怪]]のアタッカーである[[《妖怪 酒呑童子》]]や他の上級・最上級妖怪達と、状況に応じて使い分けるようにしていきたい。 二つ目のトークン生成効果は、防御力の低い[[【妖怪】]]での大事な壁となる事が多い。 任意効果であるため、トークンを特殊召喚しないという選択が出来るところも評価できる。 トークンは攻撃表示なので、相手に攻撃モンスターが残っている場合余計なダメージを喰ってしまう事があるのだ。 生成するトークンはステータスも貧弱であり[[妖怪]]の名を持たず[[狐]]の名を持つがフィールド上に存在する[[狐]]モンスターに対応するサポートカードは今のところレベル5以上が対象の[[《仙狐思念》]]しか存在しない。 よって戦闘破壊された次のターンに2体目のこのカード、または他の上級[[妖怪]]のリリースやシンクロ召喚のレベル調整に使う方法が最も有効だろう。 返しのターンまでトークンが生き残った場合その使い道に困る事もある。その場合は[[エネコン]]などに活用させてもらおう。 生贄にも出来るトークン生成効果は貫通と合わせて汎用性のある効果なので、[[【妖怪】]]以外の、上級多用系デッキにも入る余地がある。だがやはり[[【妖怪】]]で使ってこそ華というものだろう。 ver3.59-2において上方修正がなされ、原作で使用されていた、フィールドの[[妖怪]]2体を墓地へ送る事で墓地からこのカードを特殊召喚できるという効果を得た。 墓地に送るであるためトークンは使用できず、フィールドモンスター2体を失って上級モンスターを蘇生する事になるためカードアドバンテージ的にはマイナスであるが このカードを墓地に置いておくだけで、フィールド上のモンスターを交代させる選択肢が出来たため単純強化と言える。 [[《妖怪 馬頭鬼》]]を墓地へ送る事で即座に効果を発動したり、[[《妖怪 影女》]]の効果を利用する事で即座に蘇生に繋げる手などが有効だろう。 またこの効果により、このカードをフィールドに置きやすくなった事で[[《仙狐思念》]]の発動条件を満たしやすくなった点も見逃せない。 -《団結の力》フルパワーで攻撃力は6200。さらに《野性解放》を使用すれば、攻撃力は10000を超え《パワー・ボンド》×《サイバー・エンド・ドラゴン》を上回る。かわいくて強くなる、妖怪ワンターンキルのお供。 -[[狐]]属性フェチは根強いものがあり、このカードをこよなく愛するデュエリストが([[ゆあー]]含め)複数人CGI内にいる。 -[[《忍法 変化の術》]]を使って特殊召喚しても雰囲気を演出できるかもしれない。 -原作・アニメにおいて―~ 漫画版遊戯王GXにおいて[[三沢 大地]]が使用。 原作では「フィールドの[[妖怪]]2体を生贄とする事で墓地のこのカードを特殊召喚でき、それによりこのカードは貫通効果を得る」という効果だった。 自身の効果により特殊召喚され[[《タスク・ドラゴン》]]を撃破し、貫通効果により大ダメージを与えた。 なおデュエル中に戦闘破壊されることはなかったので[[狐トークン]]の姿が描かれず多くの読者が嘆いたとか。 ver3.59-2においてこの墓地からの蘇生効果が付け加えられ、より原作での効果に近くなった。 //-コナミのゲーム作品において―~ -神話・伝承において―~ 9本のしっぽを持つ妖狐。万単位の年月を生きた古狐が化生したものだといわれ、狐を素材にした空想の化け物の中で最高位の存在であるとされる。 一部の中国の伝承では天界より使わされた神獣であると語られているが、一方で殷の王を誘惑して国を滅亡させる妲己や古代インド西域の王子の妃になった華陽夫人、御伽草子「玉藻の草紙」に登場する玉藻前を例とするように九尾の狐は絶世の美女へ化身するという白面金毛九尾の狐の話がありこちらの方が有名な気がする。 **関連カード -[[《三國に渡り妖異をなすが》]] -[[《仙狐思念》]] **関連リンク -[[妖怪]] -[[狐]] -[[狐トークン]] -[[三沢 大地]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: