「《シンクロ・ストライカー・ユニット》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《シンクロ・ストライカー・ユニット》」(2011/02/28 (月) 19:13:23) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《シンクロ・ストライカー・ユニット》 通常罠 発動後このカードは攻撃力1000ポイントアップの装備カードとなり、 自分フィールド上に存在する戦士族・機械族・ドラゴン族のシンクロモンスター1体に装備する。 自分ターンのエンドフェイズ毎に装備モンスターの攻撃力は800ポイントダウンする。 装備モンスターが戦闘で守備表示のモンスターを破壊した場合、そのモンスターの効果は無効化される。 発動後シンクロモンスター1体の装備カードとなり攻撃力アップと破壊時効果無効の効果を与える通常罠。 攻撃力が1000アップし、戦闘で破壊した守備表示モンスターの効果を無効化できる代わりにエンドフェイズ毎に攻撃力が800ポイントダウンするデメリットを課せられてしまう。 対象が「戦士族・機械族・ドラゴン族」の「シンクロモンスター」と二重に限定されているため、これらの種族を持つシンクロモンスターを比較的簡単に出せるデッキ構築でなければ腐りがちになってしまう。 また上昇値は1000と、《デーモンの斧》と同数値であるため単純に攻撃力アップだけを求めるならばそちらのカードでも事は足りる。 また墓地にチューナーが必要であるものの、装備カードでないため除去の心配がなく、エンドフェイズ毎の攻撃力ダウンもない《イージーチューニング》などライバルが多い。 だがリクルーターなどの被戦闘破壊によって効果を発揮するモンスターが流行っている環境において、戦闘で破壊したモンスターの効果を無効化できる効果は心強い。 戦闘で破壊した対象が守備表示でなければ無効化は出来ないため攻撃表示で待たれるとこの効果は発揮できないのだが、被破壊により効果を無効化されたくないモンスターというのは低ステータスである事が多い。 こちらの場にはこのカードを装備したシンクロモンスターが存在しているため、相手に効果無効化か攻撃表示による戦闘ダメージを受けるかの二択を迫る事ができ、相手の手の内を読みやすくなるだろう。 またこのカードのもう一つの利点として、攻守増減カードであるためダメージステップに発動可能であるという点が挙げられる。 すなわちこちらから攻撃する場合に、ダメージ計算のために相手の守備表示モンスターが表になってから、発動するか否かを決められるのである。 予期せぬ《メタモルポット》や《ニュードリュア》などのモンスター効果を確認してから無効に出来るというのは、あらかじめ発動しておかなければならない《レインボー・ヴェール》や墓地での効果発動に対応できない《禁じられた聖杯》に勝るポイントである。 戦闘で破壊したモンスターならば墓地でも効果を無効化できるため、《黄泉ガエル》や《馬頭鬼》などの墓地で効果を発揮するカードを無効に出来るというのも嬉しい点だ。 -アニメにおいて アニメ・遊戯王5D’sにおいて遊星が使用。 アニメでは装備できるシンクロモンスターの種族に制限がなかったが、効果無効化の効果がなかった。 このままでは他の装備・攻守増減系カードの多くに対して劣ってしまうとの判断からか、追加効果が持たせられこのカードならではの活用の仕方が見えるようになった。 **関連カード -《ダーク・リゾネーター》(レベル3) -《フレア・リゾネーター》(レベル3) -《クリエイト・リゾネーター》(レベル3) -《クロック・リゾネーター》(レベル3) -《フォース・リゾネーター》(レベル2) -[[《バリア・リゾネーター》]](レベル1)
*《シンクロ・ストライカー・ユニット》 通常罠 発動後このカードは攻撃力1000ポイントアップの装備カードとなり、 自分フィールド上に存在する戦士族・機械族・ドラゴン族のシンクロモンスター1体に装備する。 自分ターンのエンドフェイズ毎に装備モンスターの攻撃力は800ポイントダウンする。 装備モンスターが戦闘で守備表示のモンスターを破壊した場合、そのモンスターの効果は無効化される。 発動後シンクロモンスター1体の装備カードとなり攻撃力アップと破壊時効果無効の効果を与える通常罠。 攻撃力が1000アップし、戦闘で破壊した守備表示モンスターの効果を無効化できる代わりにエンドフェイズ毎に攻撃力が800ポイントダウンするデメリットを課せられてしまう。 対象が「戦士族・機械族・ドラゴン族」の「シンクロモンスター」と二重に限定されているため、これらの種族を持つシンクロモンスターを比較的簡単に出せるデッキ構築でなければ腐りがちになってしまう。 また上昇値は1000と、《デーモンの斧》と同数値であるため単純に攻撃力アップだけを求めるならばそちらのカードでも事は足りる。 また墓地にチューナーが必要であるものの、装備カードでないため除去の心配がなく、エンドフェイズ毎の攻撃力ダウンもない《イージーチューニング》などライバルが多い。 だがリクルーターなどの被戦闘破壊によって効果を発揮するモンスターが流行っている環境において、戦闘で破壊したモンスターの効果を無効化できる効果は心強い。 戦闘で破壊した対象が守備表示でなければ無効化は出来ないため攻撃表示で待たれるとこの効果は発揮できないのだが、被破壊により効果を無効化されたくないモンスターというのは低ステータスである事が多い。 こちらの場にはこのカードを装備したシンクロモンスターが存在しているため、相手に効果無効化か攻撃表示による戦闘ダメージを受けるかの二択を迫る事ができ、相手の手の内を読みやすくなるだろう。 またこのカードのもう一つの利点として、攻守増減カードであるためダメージステップに発動可能であるという点が挙げられる。 すなわちこちらから攻撃する場合に、ダメージ計算のために相手の守備表示モンスターが表になってから、発動するか否かを決められるのである。 予期せぬ《メタモルポット》や《ニュードリュア》などのモンスター効果を確認してから無効に出来るというのは、あらかじめ発動しておかなければならない《レインボー・ヴェール》や墓地での効果発動に対応できない《禁じられた聖杯》に勝るポイントである。 戦闘で破壊したモンスターならば墓地でも効果を無効化できるため、《黄泉ガエル》や《馬頭鬼》などの墓地で効果を発揮するカードを無効に出来るというのも嬉しい点だ。 -アニメにおいて アニメ・遊戯王5D’sにおいて遊星が使用。 アニメでは装備できるシンクロモンスターの種族に制限がなかったが、効果無効化の効果がなかった。 このままでは他の装備・攻守増減系カードの多くに対して劣ってしまうとの判断からか、追加効果が持たせられこのカードならではの活用の仕方が見えるようになった。 **関連カード

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: