「《ドラゴニック・オーバーロード》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《ドラゴニック・オーバーロード》」(2011/05/18 (水) 06:41:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《ドラゴニック・オーバーロード》 効果モンスター 星9/炎属性/ドラゴン族/攻 3700/守 1900 このカードは特殊召喚できない。 自分フィールド上に表側表示で存在する、 アドバンス召喚されたレベル7以上のドラゴン族モンスター1体をリリースした場合のみ通常召喚できる。 自分のライフが4000以下の場合に、墓地のドラゴン族モンスター3枚を選択する事で発動する。 選択したモンスターをゲームから除外し、このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は1000ポイントアップし 相手フィールド上の全てのモンスターに一度ずつ攻撃する事ができる。このターン、このカードが相手に与える戦闘ダメージは0になる。 少し厳しめの召喚方法と高い攻撃力、派手な全体攻撃効果を持った最上級のさらに上、グレード3のユニット。 まずその召喚条件が問題で、三邪神にも引けを取らない(というかたぶんこっちの方が難しい)難易度となっている。 通常の方法以外に、《百獣王ベヒーモス》のような一体のリリースで召喚できる最上級モンスターを《DNA改造手術》でドラゴンにしたり、レベル5または6のドラゴン族に[[《レベル・アワード》]]や《シンクロ・ヒーロー》等を使用しレベル7以上にした場合でも問題なくライドできる。 //ベヒんもスの方は試してません☆ミ 召喚に成功した時点でライフが4000を超えている場合、その時点では攻撃力3700のバニラとそう変わらない状態である。 このカードは耐性効果などを持たないため、効果の発動条件を満たしつつこのカードを除去から護れる《神の宣告》とは相性がいい。 条件を満たしエターナルフレイムを発動した《ドラゴニック・オーバーロード》は4700の攻撃力と全体攻撃能力を手に入れ、戦闘ダメージこそ通らないものの相手フィールドを文字通り焼け野原とすることができるだろう。 ちなみに効果のコストとなるドラゴン族は地味に相手の墓地のものも使用できる。 ・原作・アニメにおいて―~ 「カードファイト!!ヴァンガード」において櫂トシキが使用するグレード3のユニット。 彼を象徴するカードとして扱われており、本人も主人公とのファイト時に「これが俺の本当の姿だ!」とか言いながらライドしていた。&link_anchor(*1){*1} 強力ではあるものの、一撃目で止められやすい連続攻撃スキル「エターナルフレイム」を毎回当然のように通しているあたりに彼の実力の高さが垣間見える。 ライド時のセリフは「ライド・ザ・ヴァンガード!この世のすべてのものを焼き尽くす黙示録の炎!ドラゴニック・オーバーロード!!」&COLOR(gray){%%何がTHEだカッコつけやがって!%%} ちなみにカードアニメの切り札カードとしては珍しく(?)、複数枚デッキに投入されている模様。 カードとしての性能は以下の通り グレード3/かげろう/フレイムドラゴン/ノーマルユニット/パワー11000/クリティカル1 永【(V)/(R)】:他のあなたの《かげろう》の、ヴァンガードかリアガードがいないなら、このユニットのパワー-2000。 起【(V)/(R)】:[カウンターブラスト(3)]そのターン中、このユニットのパワー+5000し、 『自【(V)/(R)】:このユニットのアタックが相手のリアガードにヒットした時、このユニットをスタンドする。』を得て、『ツインドライブ!!』を失う。 順にわかりやすく説明をすると、 永(永続効果)は同じクラン(属性のようなもの)の味方ユニットがいなければパワーが下がる効果。 起(起動効果)はコストを払って攻撃力をアップ、連続攻撃効果を得て『ツインドライブ!!』&link_anchor(*2){*2}を失う効果。 興味を持った、詳しく知りたいという人は是非トライアルデッキ『帝国の暴竜』(絶賛発売中!)を買ってみよう。 以下オリカとしての効果の再現とかの解説。ただし筆者(実装要望者とは別人)の勝手なイメージによるものです。 召喚条件は、ヴァンガードのルールを再現したもので、原作ではヴァンガードとなるユニットに毎ターンのライドフェイズ(スタンバイフェイズくらいの位置)で同じ、またはひとつ上のグレードのユニットを手札から上に重ねてライドすることができ、毎ターン1つづつ上げていくのが基本。 最初のヴァンガードがグレード0なのでそれを下級とすると、グレード1=上級、グレード2=最上級となるため、そのグレード2の上にライド、つまり最上級をリリースすることになったのだろう。 ちなみにリアガードへのコール(召喚)はヴァンガード以下のグレードなら好きなように場に出すことができる、つまりヴァンガードに《ドラゴニック・オーバーロード》がいれば手札にある《ドラゴニック・オーバーロード》はそのまま場に出せるのだが、さすがにゲームバランスが違うということか、再現されなかった。 永続パワーダウンのデメリットは再現されていないが、かげろうのみで組めば基本的に発動することは無い効果であり、ルール上複数のモンスターを並べることに手間のかかる遊戯王で無かったことにされたのは妥当なところだろう。 起動効果のコスト、カウンターブラストはダメージを受けることで溜まったカードを裏返すこと。6枚溜まると敗北になるため条件として初期値の半分の4000が設定され、何度も発動できる効果でもないためか墓地のドラゴン族を除外するコストが設定されている。 上のカウンターブラストで得る連続攻撃効果は、リアガードへの攻撃のためダメージが通らなくなっている。原作では最後のヴァンガードへの一撃はヒットすればダメージが通るものの、こちらは《マッシブ・ウォリアー》等によりヒットしなかった場合も続けて攻撃ができるようになっている。 //**関連カード //-[[《》]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ヴァンガードにおいてプレイヤーは惑星クレイに現れた霊体で、プレイヤーがヴァンガードになるユニットに憑依することをライドと言う。ただしアニメの中でもあくまでそういう設定のカードゲームであり、上記の主人公とのファイトも普通のカードショップで行われている。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} ヴァンガードのアタック時、デッキトップからカードめくりトリガーユニットというカードが出た場合それぞれ効果を発揮し、その後めくったカードは手札に加えられる『ドライブトリガーチェック』が行われる。グレード3のユニットが共通して持つ『ツインドライブ!!』はその『ドライブトリガーチェック』を二回行うスキル。
*《ドラゴニック・オーバーロード》 効果モンスター 星9/炎属性/ドラゴン族/攻 3700/守 1900 このカードは特殊召喚できない。 自分フィールド上に表側表示で存在する、 アドバンス召喚されたレベル7以上のドラゴン族モンスター1体をリリースした場合のみ通常召喚できる。 自分のライフが4000以下の場合に、墓地のドラゴン族モンスター3枚を選択する事で発動する。 選択したモンスターをゲームから除外し、このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は1000ポイントアップし 相手フィールド上の全てのモンスターに一度ずつ攻撃する事ができる。このターン、このカードが相手に与える戦闘ダメージは0になる。 少し厳しめの召喚方法と高い攻撃力、派手な全体攻撃効果を持った最上級のさらに上、グレード3のユニット。 まずその召喚条件が問題で、三邪神にも引けを取らない(というかたぶんこっちの方が難しい)難易度となっている。 通常の方法以外に、《百獣王ベヒーモス》のような一体のリリースで召喚できる最上級モンスターを《DNA改造手術》でドラゴンにしたり、レベル5または6のドラゴン族に[[《レベル・アワード》]]や《シンクロ・ヒーロー》等を使用しレベル7以上にした場合でも問題なくライドできる。 //ベヒんもスの方は試してません☆ミ 召喚に成功した時点でライフが4000を超えている場合、その時点では攻撃力3700のバニラとそう変わらない状態である。 このカードは耐性効果などを持たないため、効果の発動条件を満たしつつこのカードを除去から護れる《神の宣告》とは相性がいい。 条件を満たしエターナルフレイムを発動した《ドラゴニック・オーバーロード》は4700の攻撃力と全体攻撃能力を手に入れ、戦闘ダメージこそ通らないものの相手フィールドを文字通り焼け野原とすることができるだろう。 ちなみに効果のコストとなるドラゴン族は地味に相手の墓地のものも使用できる。 ・原作・アニメにおいて―~ 「カードファイト!!ヴァンガード」において櫂トシキが使用するグレード3のユニット。 彼を象徴するカードとして扱われており、本人も主人公とのファイト時に「これが俺の本当の姿だ!」とか言いながらライドしていた。&link_anchor(*1){*1} 強力ではあるものの、一撃目で止められやすい連続攻撃スキル「エターナルフレイム」を毎回当然のように通しているあたりに彼の実力の高さが垣間見える。 ライド時のセリフは「ライド・ザ・ヴァンガード!この世のすべてのものを焼き尽くす黙示録の炎!ドラゴニック・オーバーロード!!」&COLOR(gray){%%何がTHEだカッコつけやがって!%%} ちなみにカードアニメの切り札カードとしては珍しく(?)、複数枚デッキに投入されている模様。 カードとしての性能は以下の通り グレード3/かげろう/フレイムドラゴン/ノーマルユニット/パワー11000/クリティカル1 永【(V)/(R)】:他のあなたの《かげろう》の、ヴァンガードかリアガードがいないなら、このユニットのパワー-2000。 起【(V)/(R)】:[カウンターブラスト(3)]そのターン中、このユニットのパワー+5000し、 『自【(V)/(R)】:このユニットのアタックが相手のリアガードにヒットした時、このユニットをスタンドする。』を得て、『ツインドライブ!!』を失う。 順にわかりやすく説明をすると、 永(永続効果)は同じクラン(属性のようなもの)の味方ユニットがいなければパワーが下がる効果。 起(起動効果)はコストを払って攻撃力をアップ、連続攻撃効果を得て『ツインドライブ!!』&link_anchor(*2){*2}を失う効果。 興味を持った、詳しく知りたいという人は是非《ドラゴニック・オーバーロード》も2枚入っているトライアルデッキ『帝国の暴竜』(絶賛発売中!)を買ってみよう。 以下オリカとしての効果の再現とかの解説。ただし筆者(実装要望者とは別人)の勝手なイメージによるものです。 召喚条件は、ヴァンガードのルールを再現したもので、原作ではヴァンガードとなるユニットに毎ターンのライドフェイズ(スタンバイフェイズくらいの位置)で同じ、またはひとつ上のグレードのユニットを手札から上に重ねてライドすることができ、毎ターン1つづつ上げていくのが基本。 最初のヴァンガードがグレード0なのでそれを下級とすると、グレード1=上級、グレード2=最上級となるため、そのグレード2の上にライド、つまり最上級をリリースすることになったのだろう。 ちなみにリアガードへのコール(召喚)はヴァンガード以下のグレードなら好きなように場に出すことができる、つまりヴァンガードに《ドラゴニック・オーバーロード》がいれば手札にある《ドラゴニック・オーバーロード》はそのまま場に出せるのだが、さすがにゲームバランスが違うということか、再現されなかった。 永続パワーダウンのデメリットは再現されていないが、かげろうのみで組めば基本的に発動することは無い効果であり、ルール上複数のモンスターを並べることに手間のかかる遊戯王で無かったことにされたのは妥当なところだろう。 起動効果のコスト、カウンターブラストはダメージを受けることで溜まったカードを裏返すこと。6枚溜まると敗北になるため条件として初期値の半分の4000が設定され、何度も発動できる効果でもないためか墓地のドラゴン族を除外するコストが設定されている。 上のカウンターブラストで得る連続攻撃効果は、リアガードへの攻撃のためダメージが通らなくなっている。原作では最後のヴァンガードへの一撃はヒットすればダメージが通るものの、こちらは《マッシブ・ウォリアー》等によりヒットしなかった場合も続けて攻撃ができるようになっている。 //**関連カード //-[[《》]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ヴァンガードにおいてプレイヤーは惑星クレイに現れた霊体で、プレイヤーがヴァンガードになるユニットに憑依することをライドと言う。ただしアニメの中でもあくまでそういう設定のカードゲームであり、上記の主人公とのファイトも普通のカードショップで行われている。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} ヴァンガードのアタック時、デッキトップからカードをめくりトリガーユニットというカードが出た場合それぞれ効果を発揮し、その後めくったカードは手札に加えられる『ドライブトリガーチェック』が行われる。グレード3のユニットが共通して持つ『ツインドライブ!!』はその『ドライブトリガーチェック』を一回のアタックで二回行うスキル。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: