「《ラスト・エントラスト》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《ラスト・エントラスト》」(2011/11/05 (土) 00:07:43) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《ラスト・エントラスト》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。 自分の手札1枚をこのデュエルに参加している他のプレイヤー一人に渡し、バトルフェイズを終了させる。 相手の攻撃時に発動できる通常罠。 バトルフェイズを終了させ、手札1枚を他のプレイヤーに渡す。 攻撃宣言時に発動しバトルフェイズを終了させる効果は《攻撃の無力化》と相互互換だが、もうひとつの手札を渡すという効果が非常に特徴的である。 当然自分は手札を1枚失い、相手の手札を1枚増やす事になるため多大なアドバンテージを失う事になる。 敢えて相手にカードを渡してそのカードを出させるように仕向け、自分の《激流葬》や《封魔の呪印》の発動を狙うといった戦術を考えられなくもないが、 その手間やリスク、得られる代価を考えるとあまり実用的とは言いがたい。 よって通常の形式のデュエルでは、《攻撃の無力化》など他の防御罠の下位互換と言わざるを得ないだろう。 しかしこのカードにおいて注目すべきは、「このデュエルに参加している他のプレイヤー一人」というテキストである。 先のように、通常のデュエルでは「他のプレイヤー」が対戦している相手ただ一人しかいないためアドバンテージを失う選択をする以外にはないのであるが、 これを回避するデュエルがある。そう、「他の味方プレイヤー」が存在するタッグデュエルである。 タッグデュエルで使用するならば、相手の手札を増やすのではなく自分の手札を相棒プレイヤーに分け与えるという、このカード独特の動きを行う事ができるのだ。 二人で協力して戦うというタッグデュエルならではの楽しさを味わうのに貢献してくれることだろう。 夢の広がるカードではあるが、しかし、現実的な話をしてしまうと自分の手札を相棒に渡すというプレイが有効に働くケースはさほど多くはない。 まずキーカードであっても魔法・罠カードならば、このカードで渡さずとも1ターン場に伏せておく事で相棒はそのカードを使用する事は可能である。 モンスターカードであっても、場や墓地は共有して戦うルール上、敢えて自分で召喚せず相手に渡すという行動が戦略上意味のある場合はあまり無いだろう。 とはいえ、魔法・罠カードをフィールドに伏せる事で魔法・罠除去を受けてしまう危険性は回避できるし、1ターンを競うデュエルではその召喚タイミングが重要になってくる事もある。 バトルフェイズを終了させる効果も防御カードとしては合格の性能であり、デュエルを盛り上げつつ選択肢を増やせるという意味では十分に意義のあるカードである。 -原作・アニメにおいて―~ 遊戯王ゼアルにおいて凌牙が使用。 遊馬とのタッグデュエルにおいて、[[《アーマード・エクシーズ》]]を遊馬に託した。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ //**関連カード //-[[《》]]
*《ラスト・エントラスト》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。 自分の手札1枚をこのデュエルに参加している他のプレイヤー一人に渡し、バトルフェイズを終了させる。 相手の攻撃時に発動できる通常罠。 バトルフェイズを終了させ、手札1枚を他のプレイヤーに渡す。 攻撃宣言時に発動しバトルフェイズを終了させる効果は《攻撃の無力化》と相互互換だが、もうひとつの手札を渡すという効果が非常に特徴的である。 当然自分は手札を1枚失い、相手の手札を1枚増やす事になるため多大なアドバンテージを失う事になる。 敢えて相手にカードを渡してそのカードを出させるように仕向け、自分の《激流葬》や《封魔の呪印》の発動を狙うといった戦術を考えられなくもないが、 その手間やリスク、得られる代価を考えるとあまり実用的とは言いがたい。 よって通常の形式のデュエルでは、《攻撃の無力化》など他の防御罠の下位互換と言わざるを得ないだろう。 しかしこのカードにおいて注目すべきは、「このデュエルに参加している他のプレイヤー一人」というテキストである。 先のように、通常のデュエルでは「他のプレイヤー」が対戦している相手ただ一人しかいないためアドバンテージを失う選択をする以外にはないのであるが、 これを回避するデュエルがある。そう、「他の味方プレイヤー」が存在するタッグデュエルである。 タッグデュエルで使用するならば、相手の手札を増やすのではなく自分の手札を相棒プレイヤーに分け与えるという、このカード独特の動きを行う事ができるのだ。 二人で協力して戦うというタッグデュエルならではの楽しさを味わうのに貢献してくれることだろう。 夢の広がるカードではあるが、しかし、現実的な話をしてしまうと自分の手札を相棒に渡すというプレイが有効に働くケースはさほど多くはない。 まずキーカードであっても魔法・罠カードならば、このカードで渡さずとも1ターン場に伏せておく事で相棒はそのカードを使用する事は可能である。 モンスターカードであっても、場や墓地は共有して戦うルール上、敢えて自分で召喚せず相手に渡すという行動が戦略上意味のある場合はあまり無いだろう。 とはいえ、魔法・罠カードをフィールドに伏せる事で魔法・罠除去を受けてしまう危険性は回避できるし、1ターンを競うデュエルではその召喚タイミングが重要になってくる事もある。 バトルフェイズを終了させる効果も防御カードとしては合格の性能であり、デュエルを盛り上げつつ選択肢を増やせるという意味では十分に意義のあるカードである。 ・効果の関係上、手札が0枚の場合は発動できない。デュエル終盤では手札が存在しない場合も多く、そんな終盤の重要な局面で防御用のこのカードを発動できないのは痛いので気をつけよう。うっかり【インフェルニティ】でこのカードを採用したりしないよう。 -原作・アニメにおいて―~ 遊戯王ゼアルにおいて凌牙が使用。 遊馬とのタッグデュエルにおいて、[[《アーマード・エクシーズ》]]を遊馬に託した。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ //**関連カード //-[[《》]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: