「《紅魔館門番 紅美鈴》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《紅魔館門番 紅美鈴》」(2010/05/20 (木) 17:27:48) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《紅魔館門番 紅美鈴》 効果モンスター 星4/風属性/戦士族/攻1600/守1800 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、 デッキから「咲夜」または「レミリア」と名の付いたモンスター1体を選択し手札に加える。 サーチャーの一体であり、戦闘破壊された際にデッキから[[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]][[《紅き月 レミリア・スカーレット》]]を手札に加えることができる。 元ネタでの扱いから使えないなどと言われることが多々あるが実際は ・最低限の戦闘程度はこなせる攻撃力([[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]]の起動効果の存在からこれは意外にも大きい)&br() ・壁として運用できる守備力(戦闘破壊されるのが前提のサーチャーにとっては欠点とも言えるが)&br() ・専用サーチャーにありがちな特定の必須カードしかサーチすることができず嵩張ると腐るという事態に陥りづらい&br() ・破壊された瞬間に後続のモンスターを加えることができることと、このカードでサーチできるため最上級モンスターである[[《紅き月 レミリア・スカーレット》]]を無理に大量投入する必要がなくなるという二重の事故回避 とかなりの強サポートであると言える。 サーチ対象が下級モンスターと最上級モンスターの二択とやや極端だが、1900の攻撃力と多数の効果を持ち併せ、対抗馬だった[[《黒魔法少女 霧雨魔理沙》]][[《冥界の庭師 魂魄妖夢》]]の弱体化により、オリカ全体でもトップクラスの下級アタッカーとなった[[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]]と最上級モンスターの中でも高めの攻撃力2900、更に攻撃力を上昇させる起動効果、守備モンスターには無類の強さを発揮する守備力半減効果、そしてこれらをフルに活かす貫通効果で即死級のダメージを叩きだせる[[《紅き月 レミリア・スカーレット》]]という非常に強力な二択なので大した問題ではないだろう。 これらのカードを主軸に据えたデッキならハイランダーなどの拘りが無い限りは3枚投入するべきである。 咲夜さんCGIオリジナルカード第二期までに[[《彩光乱舞》]][[《崩山彩極砲》]]という2種のサポートが存在する。 ・[[《彩光乱舞》]]はサーチャーである《紅魔館門番 紅美鈴》との相性はやや悪い。[[《彩光乱舞》]]自体は、装備罠であるため奇襲的に使用でき、ステータス上昇も永続である上に、付加効果も地味だが優秀である。 ・[[《崩山彩極砲》]]は条件付とはいえ、ノーコストで擬似ライボルが撃てるのだからこれが弱いはずがない。&br() これらのカードを軸に《紅魔館門番 紅美鈴》をサーチャーではなくアタッカーとして、引いてはデッキの主役として活躍させる専用デッキを組んでみても面白いかもしれない。 ・咲夜さんCGIオリジナルカード第六期で3枚目のサポートカード[[《地龍天龍脚》]]が登場し、美鈴メインのデッキを組む意義は増した。しかし、これを採用してしまうと[[【紅魔館】]]での仕事はサボり確定コースである。 ・蛇足だが紅魔館メンバーで唯一[[《紅魔の従者》]]による特殊召喚ができない。めげるな美鈴 攻撃名は「虹符「彩虹の風鈴」!」 -原作及び二次創作での扱い―~ 初出は東方紅魔郷3面ボス。パターン必須の回転弾幕や嫌らしい弾道で[[チルノ>《氷精チルノ》]]と共に初心者を大いに苦しめる。 その後、最萌優勝の煽りを受けてか東方萃夢想に追加キャラとして特別参戦。しかし既に不遇キャラで定着してしまっていたため非常に残念な性能であった。 それからはしばらく音沙汰なしの状態が続いたが、東方文花帖にて復活。初見殺し以外の何物でもない通常攻撃(通称ライダーキック)で多くのシューターをイラつかせた。 名前の読みが特殊であるため「くれない みすず」「本みりん」「中国(格好が中華風だから)」等、様々な愛称(蔑称?)が付けられる(因みに正しい読みは「ホン・メイリン」) 東方紅魔郷発売から6年近く経った今でも名前で呼んで貰えていない。ある意味これほど愛されてるキャラは他にいないだろう。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード -[[《紅き月 レミリア・スカーレット》]] -[[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]] -[[《崩山彩極砲》]] -[[《彩光乱舞》]] -[[《地龍天龍脚》]]
*《紅魔館門番 紅美鈴》 効果モンスター 星4/風属性/戦士族/攻1600/守1800 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、 デッキから「咲夜」または「レミリア」と名の付いたモンスター1体を選択し手札に加える。 サーチャーの一体であり、戦闘破壊された際にデッキから[[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]][[《紅き月 レミリア・スカーレット》]]を手札に加えることができる。 元ネタでの扱いから使えないなどと言われることが多々あるが実際は ・最低限の戦闘程度はこなせる攻撃力([[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]]の起動効果の存在からこれは意外にも大きい)&br() ・壁として運用できる守備力(戦闘破壊されるのが前提のサーチャーにとっては欠点とも言えるが)&br() ・専用サーチャーにありがちな特定の必須カードしかサーチすることができず嵩張ると腐るという事態に陥りづらい&br() ・破壊された瞬間に後続のモンスターを加えることができることと、このカードでサーチできるため最上級モンスターである[[《紅き月 レミリア・スカーレット》]]を無理に大量投入する必要がなくなるという二重の事故回避 とかなりの強サポートであると言える。 サーチ対象が下級モンスターと最上級モンスターの二択とやや極端だが、1900の攻撃力と多数の効果を持ち併せ、対抗馬だった[[《黒魔法少女 霧雨魔理沙》]][[《冥界の庭師 魂魄妖夢》]]の弱体化により、オリカ全体でもトップクラスの下級アタッカーとなった[[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]]と最上級モンスターの中でも高めの攻撃力2900、更に攻撃力を上昇させる起動効果、守備モンスターには無類の強さを発揮する守備力半減効果、そしてこれらをフルに活かす貫通効果で即死級のダメージを叩きだせる[[《紅き月 レミリア・スカーレット》]]という非常に強力な二択なので大した問題ではないだろう。 これらのカードを主軸に据えたデッキならハイランダーなどの拘りが無い限りは3枚投入するべきである。 咲夜さんCGIオリジナルカード第二期までに[[《彩光乱舞》]][[《崩山彩極砲》]]という2種のサポートが存在する。 ・[[《彩光乱舞》]]はサーチャーである《紅魔館門番 紅美鈴》との相性はやや悪い。[[《彩光乱舞》]]自体は、装備罠であるため奇襲的に使用でき、ステータス上昇も永続である上に、付加効果も地味だが優秀である。 ・[[《崩山彩極砲》]]は条件付とはいえ、ノーコストで擬似ライボルが撃てるのだからこれが弱いはずがない。&br() これらのカードを軸に《紅魔館門番 紅美鈴》をサーチャーではなくアタッカーとして、引いてはデッキの主役として活躍させる専用デッキを組んでみても面白いかもしれない。 ・咲夜さんCGIオリジナルカード第六期で3枚目のサポートカード[[《地龍天龍脚》]]が登場し、美鈴メインのデッキを組む意義は増した。しかし、これを採用してしまうと[[【紅魔館】]]での仕事はサボり確定コースである。 ・だがめーりんプッシュはこれでは止まらず、廃墟後にはついに上位カード[[《華人小娘 紅美鈴》]]が登場、専用デッキが無理なく組めるようになった。ここまで来れば館の中に敵を迎えず門前払いすることも夢ではない。 ・蛇足だが紅魔館メンバーで唯一[[《紅魔の従者》]]による特殊召喚ができない。めげるな美鈴 攻撃名は「虹符「彩虹の風鈴」!」 -原作及び二次創作での扱い―~ 初出は東方紅魔郷3面ボス。パターン必須の回転弾幕や嫌らしい弾道で[[チルノ>《氷精チルノ》]]と共に初心者を大いに苦しめる。 その後、最萌優勝の煽りを受けてか東方萃夢想に追加キャラとして特別参戦。しかし既に不遇キャラで定着してしまっていたため非常に残念な性能であった。 それからはしばらく音沙汰なしの状態が続いたが、東方文花帖にて復活。初見殺し以外の何物でもない通常攻撃(通称ライダーキック)で多くのシューターをイラつかせた。 名前の読みが特殊であるため「くれない みすず」「本みりん」「中国(格好が中華風だから)」等、様々な愛称(蔑称?)が付けられる(因みに正しい読みは「ホン・メイリン」) 東方紅魔郷発売から6年近く経った今でも名前で呼んで貰えていない。ある意味これほど愛されてるキャラは他にいないだろう。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード -[[《紅き月 レミリア・スカーレット》]] -[[《紅き月の従者 十六夜咲夜》]] -[[《崩山彩極砲》]] -[[《彩光乱舞》]] -[[《地龍天龍脚》]] -[[《華人小娘 紅美鈴》]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: