「【堕天翅】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【堕天翅】」(2008/11/21 (金) 16:00:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents **説明 [[創聖のアクエリオン]]の敵役、堕天翅の操るケルビム兵のカードを主軸に据えたデッキ。 「ケルビムと名のついた闇属性モンスター」で各カードを繋いでおりデザイナーズデッキのように見えるが、 実は必勝のコンボや勝ち筋といったものがほぼ存在せず、各カード間の繋がりはかなり緩い。 唯一の最上級モンスターでありエースである[[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]]がルール効果しか持たない事などにそれは現れていると言える。 よって関連カードを節操なく詰め込むだけでは一線級のデッキとなる事は難しい。 自分なりのコンボ・勝ちパターンを、各関連カードを取捨選択しながら見つけていく必要がある、中級者以上向けのデッキタイプと言えるだろう。 **概要 最初に述べた通り[[ケルビム]]には最適と言えるコンボ・パターンがほとんど存在せず、決闘者によってどういったカードや戦術を主軸に据えるかは千差万別となる。 よってひとまずの指針として、無難と判断出来る各カードの使用法を述べるに留める事としたい。 [[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]] 唯一の最上級モンスターであり、フィールドのケルビムを除外して特殊召喚出来る効果と自身もまたフィールドから離れた場合に除外される効果を持つ。 後述の除外関連カードと合わせて、除外から特殊召喚するこのカードをメインにある程度の速度と攻撃力で回していくのはこのデッキタイプの最も分かりやすい戦術ではないだろうか。 [[《ケルビム・マーズ》]] ライバルである[[【アクエリオン】]]とも絡んだ召喚方法を持つ[[ケルビム]]の変わり種。 このカードを投入する場合デッキ構築から見直す必要があり、またデッキビルダーを悩ませる事になるのだがその効果はなかなか強力。 場持ちも悪くなく、戦い方によっては[[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]]以上に戦闘で活躍してくれるだろう。 [[《ケルビム・リュンヌ》]] アタッカー兼、場のエースカードを速攻で守る事が出来る効果持ちの下級モンスター。 よほど変わった構築でも無い限り、複数投入しても役に立ってくれるだろう。 [[《ケルビム・ブルーメンブラット》]] 手札の[[ケルビム]]を除外する事で永続的に攻撃力を上げる下級モンスター。 [[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]]を中心に据えた場合、カード消費をせずモンスターを除外出来るため採用できる。 [[《アトランディア》]] [[ケルビム]]専用フィールド魔法。《ダークゾーン》より攻撃力の上昇値は若干低いが、こちらは相手に利用される可能性が低く 守備力も上昇、また回復効果も備えるという事で【堕天翅】ならばこちらを採用出来るだろう。 [[《生命の樹》]] [[ケルビム]]専用永続魔法。効果を起動させる必要がある永続魔法なので速度は遅いが、発動出来る効果は強力なものが多い。 このカードの発動する効果を見込んで、一風変わった構築を行う事も可能。 *その他のサポート ケルビム兵は闇属性、及び天使族で統一されているためそのサポートカードの恩恵をそのまま受けられる。 それらには強力なものが多いため、モンスターをケルビムで固めた【闇属性】【天使族】のような作り方も出来る。 【アクエリオン】と見比べると分かる事だが、種族・属性がバラバラだが各カードの繋がりが強い【アクエリオン】とはちょうど対称のようになっている。 *このデッキに係わる効果を持つカード [[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]] [[《ケルビム・イスキューロン》]] [[《ケルビム・ブルーメンブラット》]] [[《ケルビム・シュルルクベラ》]] [[《ケルビム・マーズ》]] [[《グラーヴェ・ケルビム》]] [[《ケルビム・リュンヌ》]] [[《収穫獣》]] [[《アトランディア》]] [[《生命の樹》]] [[《ヒュプノサウンド》]]
#contents **説明 [[創聖のアクエリオン]]の敵役、堕天翅の操るケルビム兵のカードを主軸に据えたデッキ。 「ケルビムと名のついた闇属性モンスター」で各カードを繋いでおりデザイナーズデッキのように見えるが、 実は必勝のコンボや勝ち筋といったものがほぼ存在せず、各カード間の繋がりはかなり緩い。 唯一の最上級モンスターでありエースである[[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]]がルール効果しか持たない事などにそれは現れていると言える。 よって関連カードを節操なく詰め込むだけでは一線級のデッキとなる事は難しい。 自分なりのコンボ・勝ちパターンを、各関連カードを取捨選択しながら見つけていく必要がある、中級者以上向けのデッキタイプと言えるだろう。 **概要 最初に述べた通り[[ケルビム]]には最適と言えるコンボ・パターンがほとんど存在せず、決闘者によってどういったカードや戦術を主軸に据えるかは千差万別となる。 よってひとまずの指針として、無難と判断出来る各カードの使用法を述べるに留める事としたい。 [[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]] 唯一の最上級モンスターであり、フィールドのケルビムを除外して特殊召喚出来る効果と自身もまたフィールドから離れた場合に除外される効果を持つ。 後述の除外関連カードと合わせて、除外から特殊召喚するこのカードをメインにある程度の速度と攻撃力で回していくのはこのデッキタイプの最も分かりやすい戦術ではないだろうか。 [[《ケルビム・マーズ》]] ライバルである[[【アクエリオン】]]とも絡んだ召喚方法を持つ[[ケルビム]]の変わり種。 このカードを投入する場合デッキ構築から見直す必要があり、またデッキビルダーを悩ませる事になるのだがその効果はなかなか強力。 場持ちも悪くなく、戦い方によっては[[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]]以上に戦闘で活躍してくれるだろう。 [[《ケルビム・リュンヌ》]] アタッカー兼、場のエースカードを速攻で守る事が出来る効果持ちの下級モンスター。 よほど変わった構築でも無い限り、複数投入しても役に立ってくれるだろう。 [[《ケルビム・ブルーメンブラット》]] 手札の[[ケルビム]]を除外する事で永続的に攻撃力を上げる下級モンスター。 [[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]]を中心に据えた場合、カード消費をせずモンスターを除外出来るため採用できる。 [[《アトランディア》]] [[ケルビム]]専用フィールド魔法。《ダークゾーン》より攻撃力の上昇値は若干低いが、こちらは相手に利用される可能性が低く 守備力も上昇、また回復効果も備えるという事で【堕天翅】ならばこちらを採用出来るだろう。 [[《生命の樹》]] [[ケルビム]]専用永続魔法。効果を起動させる必要がある永続魔法なので速度は遅いが、発動出来る効果は強力なものが多い。 このカードの発動する効果を見込んで、一風変わった構築を行う事も可能。 *その他のサポート ケルビム兵は闇属性、及びアタッカークラスは天使族で統一されているためそのサポートカードの恩恵をそのまま受けられる。 それらには強力なものが多いため、モンスターをケルビムで固めた【闇属性】【天使族】のような作り方も出来る。 【アクエリオン】と見比べると分かる事だが、種族・属性がバラバラだが各カードの繋がりが強い【アクエリオン】とはちょうど対称のようになっている。 *このデッキに係わる効果を持つカード [[《ケルビム・ヴェルルゼバ》]] [[《ケルビム・イスキューロン》]] [[《ケルビム・ブルーメンブラット》]] [[《ケルビム・シュルルクベラ》]] [[《ケルビム・マーズ》]] [[《グラーヴェ・ケルビム》]] [[《ケルビム・リュンヌ》]] [[《収穫獣》]] [[《アトランディア》]] [[《生命の樹》]] [[《ヒュプノサウンド》]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: