「《地霊殿の主 古明地さとり》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《地霊殿の主 古明地さとり》」(2010/12/07 (火) 17:53:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《地霊殿の主 古明地さとり》 効果モンスター 星7/地/サイキック族/攻 2100/守 2500 1ターンに1度、相手の墓地のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターをゲームから除外し、 エンドフェイズまでこのモンスターの攻撃力・守備力・レベルは除外したモンスターと同じ数値になる。 このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手ターンのスタンバイフェイズ毎に相手の手札を全て確認する。 咲夜さんCGI4期で登場した地属性サイキック族の最上級モンスター。 オリジナルカード初のサイキック族モンスターである(正確には[[《新記敷器・念写一眼》]][[《新記敷器・逆念写爆破》]]が存在するがこれらはモンスターとしての性格をほぼ持っていない)。 相手の墓地のモンスターを除外し同じステータスを得る起動効果と、相手のスタンバイフェイズに相手の手札を確認する誘発効果を持つ。 どちらの効果も相手の状況に依存する効果であり、最上級モンスターでありながら上級クラスのステータスしか持たないため安定性は低い。 だがその効果自体はどちらも非常に嫌らしいものであり、このカードが場に居座るだけで相手はプレッシャーを感じる事だろう。 恵まれた種族でありフットワークの軽いサイキック族であるため、種族でまとめる場合このカードの重さは通常よりは気にならなくなる。 まず起動効果から見ていこう。 《ファントム・オブ・カオス》などと違い、このカードは相手の墓地のモンスターを除外する。また同名カードとして扱う・効果を得る事は出来ず攻守とレベルのみをコピーする。 このカードの攻撃力が最上級ボーダーよりかなり低いとは言っても、相手の墓地にそれを超える攻撃力のモンスターがいるとは限らない。 またエンドフェイズまでという制約があり、1度指定したモンスターは次のターン以降指定できなくなる(除外する)ため、攻撃力コピーに期待しすぎるのは危険と言える。 が、もし相手の墓地に《F・G・D》などといった大型モンスターが眠っている時はチャンス。《サイコ・ウォールド》などと併用すれば一気に致命打を与える事も可能。 コピーはエンドフェイズまで、というのは逆にメリットにもなりうる。相手の墓地の厄介なモンスターを除外したいがそのモンスターは攻撃力の低い下級モンスター、という場合でも エンドフェイズにはこのカードのステータスは元に戻るため、不用意に低ステータスをさらけ出す事はない。 「最悪でもこのターンの攻撃を封じるだけで相手の墓地のモンスター1体をゲームから除外できる」という風に考える事も出来るのだ。 《黄泉ガエル》なり[[《蓬莱の人の形 藤原妹紅》]]なり、嫌なモンスターを除外していってやろう。 レベルをコピーする事でシンクロ召喚に繋げる事も出来る。このカードのレベルは7とシンクロ召喚にはやや使いづらいと言える数値だが、 多く相手の墓地に存在するであろう下級モンスターを除外してやれば簡単にシンクロ素材となれる。 相手の墓地に存在するモンスター・レベルの中から好きなものを一つチョイスできる、と考えれば有効なシンクロ素材である事が分かるだろう。 またこのカード自身も、大きい星の工面に苦労しがちなサイキック族にとっては有用であり例えばこのカード+《クレボンス》ですぐに《ハイパーサイコガンナー》を呼べる。 二つ目の効果は相手の手札をスタンバイフェイズ毎にピーピングできる。 毎ターンリスクなしのピーピングはとても優秀だが、発動が相手スタンバイフェイズであるため召喚ターンに《激流葬》で流されてしまったり、 前述のシンクロ召喚に使用してしまうとこの効果を発動する事が出来ない。 相手としてはなんとしても自らのターンの前にこのカードを処理しておきたい所なので、優先的に狙われてしまう事は覚悟しよう。 まとめるとこのカードの利点は ・相手の墓地のモンスターから爆発的な攻撃力を得られる可能性がある ・相手の墓地のモンスターをゲームから除外し確実にリソースを減らせる ・シンクロ召喚に非常に使いやすい ・相手の手札をピーピングする この4点に分けられる。これらは決して相反したり排他的選択を強いられるものではないため、うまくすれば1度のプレイでこの全ての利点を同時に享受する事も出来る。 直接的なカード・アドバンテージこそ得られないものの、様々な状況に対応し活用できる、使い甲斐のあるモンスターであると言える。 攻撃名は&bold(){「想起「テリブルスーヴニール」!」} 除外効果発動時メッセージ &bold(){さとり「眠りを覚ます恐怖の記憶で眠るがいい!」} 相手の墓地の《モンスター》をゲームから除外… さとりは《モンスター》の記憶を呼び覚ました! ピーピング効果発動時の演出は 『相手の手札をさとりが見通す! 手札(1):「《カード》を持っていますね」』 -原作・アニメにおいて―~ [[東方地霊殿]]に登場する地霊殿の主にして4面ボス。シリーズにおいて、そのコミュニティのトップでありながら4面ボスというのは初である。 相手の心を知る事が出来るサトリの能力を持った妖怪。その能力を恐れ疎まれ誰からも近づかれず、自らのペットらとともに地霊殿を管理している。 ゲーム中においてはこちらがパートナーに選択したキャラが過去に使ってきたスペルカードを「想起」として使用してくる。 懐かしの弾幕が次々に繰り出されるそのユニークなゲームデザインにプレイヤーは驚嘆の声を上げた。 CGI中の起動効果はこれを再現したものとなっているのだろう。 **FAQ Q:墓地から除外するのはコストですか?効果ですか?~ A:効果によってゲームから除外します。~ **関連カード -[[《黒猫 お燐》]] -[[《地獄鴉 お空》]] -《マインド・オン・エア》
*《地霊殿の主 古明地さとり》 効果モンスター 星7/地/サイキック族/攻 2100/守 2500 1ターンに1度、相手の墓地のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターをゲームから除外し、 エンドフェイズまでこのモンスターの攻撃力・守備力・レベルは除外したモンスターと同じ数値になる。 このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手ターンのスタンバイフェイズ毎に相手の手札を全て確認する。 「私には隠し事は一切出来ませんよ 何故なら、貴方の考えている事が全て聞こえてきてしまうのですから……」 -12月第ニ週及び第三週パック「蒼天已死」実装時にフレーバーテキストが追加されたカードの1枚。 咲夜さんCGI4期で登場した地属性サイキック族の最上級モンスター。 オリジナルカード初のサイキック族モンスターである(正確には[[《新記敷器・念写一眼》]][[《新記敷器・逆念写爆破》]]が存在するがこれらはモンスターとしての性格をほぼ持っていない)。 相手の墓地のモンスターを除外し同じステータスを得る起動効果と、相手のスタンバイフェイズに相手の手札を確認する誘発効果を持つ。 どちらの効果も相手の状況に依存する効果であり、最上級モンスターでありながら上級クラスのステータスしか持たないため安定性は低い。 だがその効果自体はどちらも非常に嫌らしいものであり、このカードが場に居座るだけで相手はプレッシャーを感じる事だろう。 恵まれた種族でありフットワークの軽いサイキック族であるため、種族でまとめる場合このカードの重さは通常よりは気にならなくなる。 まず起動効果から見ていこう。 《ファントム・オブ・カオス》などと違い、このカードは相手の墓地のモンスターを除外する。また同名カードとして扱う・効果を得る事は出来ず攻守とレベルのみをコピーする。 このカードの攻撃力が最上級ボーダーよりかなり低いとは言っても、相手の墓地にそれを超える攻撃力のモンスターがいるとは限らない。 またエンドフェイズまでという制約があり、1度指定したモンスターは次のターン以降指定できなくなる(除外する)ため、攻撃力コピーに期待しすぎるのは危険と言える。 が、もし相手の墓地に《F・G・D》などといった大型モンスターが眠っている時はチャンス。《サイコ・ウォールド》などと併用すれば一気に致命打を与える事も可能。 コピーはエンドフェイズまで、というのは逆にメリットにもなりうる。相手の墓地の厄介なモンスターを除外したいがそのモンスターは攻撃力の低い下級モンスター、という場合でも エンドフェイズにはこのカードのステータスは元に戻るため、不用意に低ステータスをさらけ出す事はない。 「最悪でもこのターンの攻撃を封じるだけで相手の墓地のモンスター1体をゲームから除外できる」という風に考える事も出来るのだ。 《黄泉ガエル》なり[[《蓬莱の人の形 藤原妹紅》]]なり、嫌なモンスターを除外していってやろう。 レベルをコピーする事でシンクロ召喚に繋げる事も出来る。このカードのレベルは7とシンクロ召喚にはやや使いづらいと言える数値だが、 多く相手の墓地に存在するであろう下級モンスターを除外してやれば簡単にシンクロ素材となれる。 相手の墓地に存在するモンスター・レベルの中から好きなものを一つチョイスできる、と考えれば有効なシンクロ素材である事が分かるだろう。 またこのカード自身も、大きい星の工面に苦労しがちなサイキック族にとっては有用であり例えばこのカード+《クレボンス》ですぐに《ハイパーサイコガンナー》を呼べる。 二つ目の効果は相手の手札をスタンバイフェイズ毎にピーピングできる。 毎ターンリスクなしのピーピングはとても優秀だが、発動が相手スタンバイフェイズであるため召喚ターンに《激流葬》で流されてしまったり、 前述のシンクロ召喚に使用してしまうとこの効果を発動する事が出来ない。 相手としてはなんとしても自らのターンの前にこのカードを処理しておきたい所なので、優先的に狙われてしまう事は覚悟しよう。 まとめるとこのカードの利点は ・相手の墓地のモンスターから爆発的な攻撃力を得られる可能性がある ・相手の墓地のモンスターをゲームから除外し確実にリソースを減らせる ・シンクロ召喚に非常に使いやすい ・相手の手札をピーピングする この4点に分けられる。これらは決して相反したり排他的選択を強いられるものではないため、うまくすれば1度のプレイでこの全ての利点を同時に享受する事も出来る。 直接的なカード・アドバンテージこそ得られないものの、様々な状況に対応し活用できる、使い甲斐のあるモンスターであると言える。 攻撃名は&bold(){「想起「テリブルスーヴニール」!」} 除外効果発動時メッセージ &bold(){さとり「眠りを覚ます恐怖の記憶で眠るがいい!」} 相手の墓地の《モンスター》をゲームから除外… さとりは《モンスター》の記憶を呼び覚ました! ピーピング効果発動時の演出は 『相手の手札をさとりが見通す! 手札(1):「《カード》を持っていますね」』 -原作・アニメにおいて―~ [[東方地霊殿]]に登場する地霊殿の主にして4面ボス。シリーズにおいて、そのコミュニティのトップでありながら4面ボスというのは初である。 相手の心を知る事が出来るサトリの能力を持った妖怪。その能力を恐れ疎まれ誰からも近づかれず、自らのペットらとともに地霊殿を管理している。 ゲーム中においてはこちらがパートナーに選択したキャラが過去に使ってきたスペルカードを「想起」として使用してくる。 懐かしの弾幕が次々に繰り出されるそのユニークなゲームデザインにプレイヤーは驚嘆の声を上げた。 CGI中の起動効果はこれを再現したものとなっているのだろう。 **FAQ Q:墓地から除外するのはコストですか?効果ですか?~ A:効果によってゲームから除外します。~ **関連カード -[[《黒猫 お燐》]] -[[《地獄鴉 お空》]] -《マインド・オン・エア》

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: