「《トラップ・ブースター》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《トラップ・ブースター》」(2010/03/11 (木) 02:52:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《トラップ・ブースター》 速攻魔法 手札を1枚捨てる。自分はこのターンに1度だけ、手札から罠カードを発動する事ができる。 手札1枚をコストに、手札から罠カードを発動する事ができるカード。 手札から罠カードを発動できるのは魅力的だが、手札を1枚捨てるというコストは大きい。 手札1枚とこのカード、そして使用する罠カード、合わせて3枚の手札を消費する事になるのだ。 それに、罠カードを手札から発動するならば、セットしてからにすればいい話。 となるとこのカードの利点は自分のターンに罠カードを発動する事だろう。 手札に罠がある時にこのカードをセットする他の利点としては・・・。 例として、《聖なるバリア-ミラー・フォース》をセットしてターンを終了した時とこのカードをセットして ターンを終了した時と比較するとわかりやすい。 《聖なるバリア-ミラー・フォース》をセットしてターンを終了する。その次の相手ターンのメインフェイズで《大嵐》を使われるとする。 すると、《聖なるバリア-ミラー・フォース》は相手の攻撃宣言時にしか発動できないのでそのまま破壊される。 しかし、このカードをセットしている状態で、相手が《大嵐》を使ってきたなら、チェーンして発動する事ができる。 相手が攻撃してくれば手札にある《聖なるバリア-ミラー・フォース》を発動できる。攻撃しないならば伏せ除去カードを使わせた、または バトルフェイズを凌いだ、と考える事ができる。 最も、手札破壊される可能性もなくはないので注意は必要。《メタモルポット》には気をつけよう。 それでもやはり手札一枚のコストは重く、通常のデッキに投入したところで大した活躍は見込めない。 【/バスター】になら、あるいは隠し味として《黒翼の魔術師》の代わりに投入する事を検討できるだろうか。 伏せカードが一枚も無い(=《バスター・モード》が伏せられていない)と油断している相手に手痛い一撃を見舞えるのは速攻魔法ならではの利点と言える。 このカードを使用する上で最も注意すべきなのは''相手モンスターを戦闘で破壊すると発動済みのこのカードの効果が失われてしまう''という事だろう。 幸いにもこのカードはSS2なのである程度プレイングでカバーできる(相手モンスターを戦闘破壊後発動する等)が、 メインフェイズ1にあらかじめ発動しておく事で、相手の迎撃魔法・罠に備える事が出来なくなっているのは少し残念である。 初手次第だが、真の先攻1ターン《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》《スターダスト・ドラゴン/バスター》召喚が可能になるカードでもある。 非常に無意味且つリスクも大きいが、キングと凡人の違いを見せ付けたいエンターテイナーにとっては朗報と言えよう。 その際は《D-HERO ディアボリックガイ》《アーケイン・ファイロ》を有効に用いたスマートな演出を心がけたいものである。 -原作・アニメにおいて―~ プロリーグ戦「エドvsカイザー亮」にてカイザー亮が使用。 エドが《ドレインシールド》を発動したので、このカードを手札から使い、手札から《トラップ・ジャマー》を使って 《ドレインシールド》を無効にしようとしたが・・・。 チェーン処理の関係でOCGではこのような使用をすることはできないので注意。 「マッドドッグ犬飼vsカイザー亮」でもカイザー亮の手札にある事がわかる。 《手札抹殺》で、墓地に送られた。 「十代vsオージーン王子」にてオージーン王子が使用。 手札の《サテライト・キャノン》をコストにして発動する事で、《リビングデットの呼び声》を発動し、 《サテライト・キャノン》を墓地から特殊召喚した。 「十代VSフランツ」にてフランツが使用。このカードと血の代償でラーの翼神竜を僅か1ターンで召喚している。
*《トラップ・ブースター》 速攻魔法 手札を1枚捨てる。自分はこのターンに1度だけ、手札から罠カードを発動する事ができる。 手札1枚をコストに、手札から罠カードを発動する事ができるカード。 手札から罠カードを発動できるのは魅力的だが、手札を1枚捨てるというコストは大きい。 手札1枚とこのカード、そして使用する罠カード、合わせて3枚の手札を消費する事になるのだ。 それに、罠カードを手札から発動するならば、セットしてからにすればいい話。 となるとこのカードの利点は自分のターンに罠カードを発動する事だろう。 手札に罠がある時にこのカードをセットする他の利点としては・・・。 例として、《聖なるバリア-ミラー・フォース》をセットしてターンを終了した時とこのカードをセットして ターンを終了した時と比較するとわかりやすい。 《聖なるバリア-ミラー・フォース》をセットしてターンを終了する。その次の相手ターンのメインフェイズで《大嵐》を使われるとする。 すると、《聖なるバリア-ミラー・フォース》は相手の攻撃宣言時にしか発動できないのでそのまま破壊される。 しかし、このカードをセットしている状態で、相手が《大嵐》を使ってきたなら、チェーンして発動する事ができる。 相手が攻撃してくれば手札にある《聖なるバリア-ミラー・フォース》を発動できる。攻撃しないならば伏せ除去カードを使わせた、または バトルフェイズを凌いだ、と考える事ができる。 最も、手札破壊される可能性もなくはないので注意は必要。《メタモルポット》には気をつけよう。 それでもやはり手札一枚のコストは重く、通常のデッキに投入したところで大した活躍は見込めない。 【/バスター】になら、あるいは隠し味として《黒翼の魔術師》の代わりに投入する事を検討できるだろうか。 伏せカードが一枚も無い(=《バスター・モード》が伏せられていない)と油断している相手に手痛い一撃を見舞えるのは速攻魔法ならではの利点と言える。 このカードを使用する上で最も注意すべきなのは''相手モンスターを戦闘で破壊すると発動済みのこのカードの効果が失われてしまう''という事だろう。 幸いにもこのカードはSS2なのである程度プレイングでカバーできる(相手モンスターを戦闘破壊後発動する等)が、 メインフェイズ1にあらかじめ発動しておく事で、相手の迎撃魔法・罠に備える事が出来なくなっているのは少し残念である。 初手次第だが、真の先攻1ターン《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]召喚が可能になるカードでもある。 非常に無意味且つリスクも大きいが、キングと凡人の違いを見せ付けたいエンターテイナーにとっては朗報と言えよう。 その際は《D-HERO ディアボリックガイ》《アーケイン・ファイロ》を有効に用いたスマートな演出を心がけたいものである。 -原作・アニメにおいて―~ プロリーグ戦「エドvsカイザー亮」にてカイザー亮が使用。 エドが《ドレインシールド》を発動したので、このカードを手札から使い、手札から《トラップ・ジャマー》を使って 《ドレインシールド》を無効にしようとしたが・・・。 チェーン処理の関係でOCGではこのような使用をすることはできないので注意。 「マッドドッグ犬飼vsカイザー亮」でもカイザー亮の手札にある事がわかる。 《手札抹殺》で、墓地に送られた。 「十代vsオージーン王子」にてオージーン王子が使用。 手札の《サテライト・キャノン》をコストにして発動する事で、《リビングデットの呼び声》を発動し、 《サテライト・キャノン》を墓地から特殊召喚した。 「十代VSフランツ」にてフランツが使用。このカードと血の代償でラーの翼神竜を僅か1ターンで召喚している。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: