「《宵闇の妖怪 ルーミア》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《宵闇の妖怪 ルーミア》」(2010/12/18 (土) 18:04:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《宵闇の妖怪 ルーミア》 効果モンスター 星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守1300 このカードが手札に存在する時、相手の攻撃宣言時に発動できる。 1000ライフを払う事で、自分フィールド上の裏側守備表示モンスターをシャッフルして、 再び裏側守備表示で並び替える。 「そーなのかー」 手札誘発系カードであり相手の攻撃宣言に反応した《さまようミイラ》を内臓している。 手札誘発カードとしては珍しく使い捨てではなくライフが続く限り発動することができる。しかし効果を発動するためには最低でも二体以上のモンスターがセットされてる必要があり、それでも確実ではないため安定しない。他の防御カードと比べ優れるのは、手札誘発効果故の奇襲性だがCGIの仕様上バレバレである(キャラの性格付けという観点で見れば間違っていない) 使い辛い印象が目立つが《竜脚獣ブラキオン》と《アステカの石像》《針千本》等の地雷系カードや《守護者スフィンクス》《番兵ゴーレム》等のサイクル・リバースモンスターが複数体並ぶという理想的な布陣を展開することができれば、一転して非常に嫌らしい動きをすることが出来る。抱えているのがバレバレという欠点もこの状態に持ってこれれば相手の攻撃意欲を削ぐメリットにすら成りえる。 中々狙えるものではないが型に嵌った時の制圧力は本物である。 ・専用サポートに[[《ミッドナイトバード》]]が存在するがルーミアの低ステータスが災いして自分の魔法・罠だけでは上昇量は不十分でモンスターまでセットされてるのであればわざわざこのカードをアタッカーにするよりも手札で効果発動のタイミングを待った方が有益である。相手が大量のカードを伏せてる状態で装備モンスターに攻撃させるのも危険。《魔導師の力》で事足りてしまう場面も多い。と散々言ったが、実際は安定しないだけで弱くはないため余裕があるのであれば採用してもいい。 ・「妖怪」の名を持つため、地味に[[《妖怪 馬頭鬼》]]の効果によって蘇生が出来る。 効果発動時メッセージ「裏守備モンスターは闇の中で位置を変えた!」 攻撃名は「闇符「ディマーケイション」!」 -原作及び二次創作での扱い― 東方紅魔郷1面ボス。闇を操る程度の能力を持つ。頭にリボンをつけているがこれはお札でルーミア自身には触る事も出来ない。 原作では少し抜けている程度でわりとまともな性格なのだが、二次創作ではその少し抜けている発言が拡大解釈されかなりの馬鹿キャラ&食いしん坊キャラとして描かれる。原作で一度も言った事の無い「わはー」というセリフが彼女の代名詞的セリフの一つとして扱われていることが全てを表しているだろう。 また大層な名前の能力や本人には触る事も出来ないお札など、いかにもな設定が散見されることから、お札が外れれば[[EXボス>《悪魔の妹 フランドール・スカーレット》]]並みの強さになるともよく言われる(続編に当たる東方妖々夢の1面ボスである[[レティ>《冬の忘れ物 レティ・ホワイトロック》]]が1ボスだが実は強キャラという立ち位置だったこともこの風潮を手伝った)が、実は闇符「ディマーケイション」発動時にあっさり外れていたりする。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード -[[《宵闇の妖怪 ルーミア(EX)》]] -[[《ミッドナイトバード》]] -[[《ダークサイドオブザムーン》]] -[[《ムーンライトレイ》]]
*《宵闇の妖怪 ルーミア》 効果モンスター 星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守1300 このカードが手札に存在する時、相手の攻撃宣言時に発動できる。 1000ライフを払う事で、自分フィールド上の裏側守備表示モンスターをシャッフルして、 再び裏側守備表示で並び替える。 「そーなのかー」 手札誘発系カードであり相手の攻撃宣言に反応した《さまようミイラ》を内臓している。 手札誘発カードとしては珍しく使い捨てではなくライフが続く限り発動することができる。しかし効果を発動するためには最低でも二体以上のモンスターがセットされてる必要があり、それでも確実ではないため安定しない。他の防御カードと比べ優れるのは、手札誘発効果故の奇襲性だがCGIの仕様上バレバレである(キャラの性格付けという観点で見れば間違っていない) 使い辛い印象が目立つが《竜脚獣ブラキオン》と《アステカの石像》《針千本》等の地雷系カードや《守護者スフィンクス》《番兵ゴーレム》等のサイクル・リバースモンスターが複数体並ぶという理想的な布陣を展開することができれば、一転して非常に嫌らしい動きをすることが出来る。抱えているのがバレバレという欠点もこの状態に持ってこれれば相手の攻撃意欲を削ぐメリットにすら成りえる。 中々狙えるものではないが型に嵌った時の制圧力は本物である。 ・専用サポートに[[《ミッドナイトバード》]]が存在するがルーミアの低ステータスが災いして自分の魔法・罠だけでは上昇量は不十分でモンスターまでセットされてるのであればわざわざこのカードをアタッカーにするよりも手札で効果発動のタイミングを待った方が有益である。相手が大量のカードを伏せてる状態で装備モンスターに攻撃させるのも危険。《魔導師の力》で事足りてしまう場面も多い。と散々言ったが、実際は安定しないだけで弱くはないため余裕があるのであれば採用してもいい。 ・「妖怪」の名を持つため、地味に[[《妖怪 馬頭鬼》]]の効果によって蘇生が出来る。 効果発動時メッセージ「裏守備モンスターは闇の中で位置を変えた!」 攻撃名は「闇符「ディマーケイション」!」 -原作及び二次創作での扱い― 東方紅魔郷1面ボス。闇を操る程度の能力を持つ。頭にリボンをつけているがこれはお札でルーミア自身には触る事も出来ない。 原作では少し抜けている程度でわりとまともな性格なのだが、二次創作ではその少し抜けている発言が拡大解釈されかなりの馬鹿キャラ&食いしん坊キャラとして描かれる。原作で一度も言った事の無い「わはー」というセリフが彼女の代名詞的セリフの一つとして扱われていることが全てを表しているだろう。 また大層な名前の能力や本人には触る事も出来ないお札など、いかにもな設定が散見されることから、お札が外れれば[[EXボス>《悪魔の妹 フランドール・スカーレット》]]並みの強さになるともよく言われる(続編に当たる東方妖々夢の1面ボスである[[レティ>《冬の忘れ物 レティ・ホワイトロック》]]が1ボスだが実は強キャラという立ち位置だったこともこの風潮を手伝った)が、実は闇符「ディマーケイション」発動時にあっさり外れていたりする。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード -[[《宵闇の妖怪 ルーミア(EX)》]] -[[《ミッドナイトバード》]] -[[《ダークサイドオブザムーン》]] -[[《ムーンライトレイ》]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: