「《魔道化リジョン》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《魔道化リジョン》」(2009/07/04 (土) 04:59:36) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《魔道化リジョン》 効果モンスター 星4/闇属性/魔法使い族/攻 1300/守 1500 このカードをリリースして「ブラック・マジシャン」と名のついたモンスターをアドバンス召喚した場合、 そのモンスターはカードの効果では破壊されない。  オリジナルカード第六期で登場した、闇属性・魔法使い族の下級モンスター。 このカードをリリースに使う事で《ブラック・マジシャン》らに効果破壊耐性を持たせる効果を持つ。 効果の対象となるのはご存知《ブラック・マジシャン》と《ブラック・マジシャン・ガール》の2体。 《ブラック・マジシャンズ・ナイト》は《騎士の称号》による特殊召喚のみの条件召喚モンスター、《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》は《トゥーン・ワールド》が存在する場合のみの特殊召喚でありアドバンス召喚ではないため、残念ながら恩恵に預かることは出来ない。 上級・最上級モンスターである《ブラック・マジシャン》らに、カード消費なく永続的な破壊耐性を付けられるのは嬉しい効果。 この効果を得た後、《魔術の呪文書》などでさらに強化してやれば、なかなか厄介なモンスターとなれるだろう。 しかしこのカード自身はステータスも並であり他に効果も持たないため、通常召喚した後相手のターンを耐えるのは難しい。 召喚したいのが《ブラック・マジシャン》の場合、さらにもう1体分のリリース確保も考えなければならないのは頭の痛いところ。 低ステータスを生かし《キラー・トマト》からリクルートして返しのターンで即リリースに使ったり、 《血の代償》で召喚権を増やしてリリース、《和睦の使者》でモンスターを守ったりといった、一般的なアドバンス召喚補助の戦術を考える必要があるだろう。 《ブラック・マジシャン・ガール》はともかく、《ブラック・マジシャン》は《黒魔術のカーテン》や《ディメンション・マジック》、その他通常モンスターサポートなどによる豊富な特殊召喚手段からの速攻召喚を売りにした戦闘タイプが得意である。 しかしこのカードの効果とステータスはアドバンス召喚を成功させる手段を確保する事を求めており、従来のそういった特殊召喚主体の構築とは異なるアプローチが必要になるであろう。 いっその事《ブラック・マジシャン・ガール》のアドバンス召喚に特化してみるのも面白いかもしれない。 前述の通り、他にもう1体リリースを用意しなければならない《ブラック・マジシャン》よりも、リリースはこのカードのみで済む《ブラック・マジシャン・ガール》の方がこのカードとの相性そのものは良いと言え、 効果により攻撃力が上がっているならば2000後半、3000以上の攻撃力と破壊耐性を持った《ブラック・マジシャン・ガール》はかなりの制圧力を発揮できるはずだ。 その際は《ブラック・マジシャン》《マジシャン・オブ・ブラック・カオス》を墓地へ送る事が出来、このカードとも併用できる《終末の騎士》などは役に立ってくれるだろう。 原作の人気カードの活躍の場を広げ、従来のデッキとは別の構築を考える余地を与えてくれるが、さりとてオーバーパワーによる極端で画一的な強化というわけでもない、 まさにファンデッキ用の新カードとして理想的なカードであると言える。 -原作において 原作遊戯王、闇遊戯VS奇術師パンドラ戦においてパンドラが使用。 原作では効果を見せる事も活躍する事もなくさっさと生贄にされてしまい、そのためかOCG化もスルーされた哀れなモンスター。 《ブラック・マジシャン》に関連するCGIでの効果は、原作の使い手パンドラが《ブラック・マジシャン》を愛用していため関連付けられたのだろう。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード -[[《ブラック・イリュージョン》]]
*《魔道化リジョン》 効果モンスター 星4/闇属性/魔法使い族/攻 1300/守 1500 このカードをリリースして「ブラック・マジシャン」と名のついたモンスターをアドバンス召喚した場合、 そのモンスターはカードの効果では破壊されない。  オリジナルカード第六期で登場した、闇属性・魔法使い族の下級モンスター。 このカードをリリースに使う事で《ブラック・マジシャン》らに効果破壊耐性を持たせる効果を持つ。 効果の対象となるのはご存知《ブラック・マジシャン》と《ブラック・マジシャン・ガール》の2体。 《ブラック・マジシャンズ・ナイト》は《騎士の称号》による特殊召喚のみの条件召喚モンスター、《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》は《トゥーン・ワールド》が存在する場合のみの特殊召喚でありアドバンス召喚ではないため、残念ながら恩恵に預かることは出来ない。 上級・最上級モンスターである《ブラック・マジシャン》らに、カード消費なく永続的な破壊耐性を付けられるのは嬉しい効果。 この効果を得た後、《魔術の呪文書》などでさらに強化してやれば、なかなか厄介なモンスターとなれるだろう。 しかしこのカード自身はステータスも並であり他に効果も持たないため、通常召喚した後相手のターンを耐えるのは難しい。 召喚したいのが《ブラック・マジシャン》の場合、さらにもう1体分のリリース確保も考えなければならないのは頭の痛いところ。 低ステータスを生かし《キラー・トマト》からリクルートして返しのターンで即リリースに使ったり、 《血の代償》で召喚権を増やしてリリース、《和睦の使者》でモンスターを守ったりといった、一般的なアドバンス召喚補助の戦術を考える必要があるだろう。 《ブラック・マジシャン・ガール》はともかく、《ブラック・マジシャン》は《黒魔術のカーテン》や《ディメンション・マジック》、その他通常モンスターサポートなどによる豊富な特殊召喚手段からの速攻召喚を売りにした戦闘タイプが得意である。 しかしこのカードの効果とステータスはアドバンス召喚を成功させる手段を確保する事を求めており、従来のそういった特殊召喚主体の構築とは異なるアプローチが必要になるであろう。 いっその事《ブラック・マジシャン・ガール》のアドバンス召喚に特化してみるのも面白いかもしれない。 前述の通り、他にもう1体リリースを用意しなければならない《ブラック・マジシャン》よりも、リリースはこのカードのみで済む《ブラック・マジシャン・ガール》の方がこのカードとの相性そのものは良いと言え、 効果により攻撃力が上がっているならば2000後半、3000以上の攻撃力と破壊耐性を持った《ブラック・マジシャン・ガール》はかなりの制圧力を発揮できるはずだ。 その際は《ブラック・マジシャン》《マジシャン・オブ・ブラック・カオス》を墓地へ送る事が出来、《キラー・トマト》とも併用できる《終末の騎士》などは役に立ってくれるだろう。 原作の人気カードの活躍の場を広げ、従来のデッキとは別の構築を考える余地を与えてくれるが、さりとてオーバーパワーによる極端で画一的な強化というわけでもない、 まさにファンデッキ用の新カードとして理想的なカードであると言える。 -原作において 原作遊戯王、闇遊戯VS奇術師パンドラ戦においてパンドラが使用。 原作では効果を見せる事も活躍する事もなくさっさと生贄にされてしまい、そのためかOCG化もスルーされた哀れなモンスター。 《ブラック・マジシャン》に関連するCGIでの効果は、原作の使い手パンドラが《ブラック・マジシャン》を愛用していため関連付けられたのだろう。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード -[[《ブラック・イリュージョン》]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: