「《D4C》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《D4C》」(2009/12/23 (水) 10:28:25) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《D4C》 速攻魔法 自分フィールドに表側表示で存在するレベル7以上の戦士族モンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターをリリースし、自分の除外ゾーンから同名カード1体を攻撃表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズまで攻撃対象に選択されずカード効果によって破壊されない。 咲夜さんCGI第六期にて登場した速攻魔法。 限られた条件下において除外ゾーンからレベル7以上の戦士族モンスターを特殊召喚する効果と、 この効果によって特殊召喚されたモンスターに「攻撃対象に選択されない」効果と「カード効果によって破壊されない」効果を付与する。 発動タイミングを問わない速攻魔法である点から、自分ターンでの奇襲が基本的な運用となる。 特殊召喚されたモンスターは「カード効果によって破壊されない」という強力な耐性を得るため、罠を伏せ待ち構える相手に痛打を見舞える。 主なターゲットは《激流葬》《聖なるバリア-ミラーフォース-》といった全体除去か。 耐性が付加されるのは破壊効果に対してのみだが、このカードによって対象が一旦リリースされるため、《因果切断》や《強制脱出装置》を躱すといったプレイングで対象をとる効果なら破壊以外のカードにも有る程度対処も可能になっている。 相手ターンでも一応《我が身を盾に》のように運用する事が不可能ではないが、危険も多い。 単純かつ強力な破壊耐性と共に「攻撃対象に選択されない」という扱いの難しい効果を付与されるためである。 特殊召喚されるのは仮にも最上級モンスターであるため、それを相手ターンを凌ぐ壁として用いる事が出来ないのは辛い物がある。 発動条件を満たす補助にも使える[[《プライス・オブ・ライフ》]][[《残留思念》]]等を保険として一緒に伏せておくのがベターか。 発動条件として「レベル7以上の戦士族モンスターを展開」「同名カードを除外」の『両方』をやらなければならないのが辛い所。 対象が非常に限られている上、同名モンスターを前もって除外しておく必要がある点で重く、手札で腐りやすい。 同名カードを特殊召喚出来るとはいえ、折角展開した最上級モンスターをリリースしなければならないのもやや勿体無く感じる。 前述したカード効果への耐性・速攻魔法ゆえの奇襲性の高さから『最後のトドメ』としては申し分無いのだが・・・。 《封印の黄金櫃》で強引に発動条件を満たしてやる必要もでてくるだろう。 三積みした最上級戦士族を何度も展開出来、かつ除外ギミックを無理なく投入出来るデッキタイプはそう多くない。 展開のし易さで言えばミスター過労死《E・HERO ネオス》が真っ先に浮かぶが、除外と蘇生の相性の悪さは否めない。 彼の場合ちょっとやそっとの破壊効果であれば回避するよりも墓地から蘇生してやった方がてっとり早いのだ。 相性を重視するならば[[《パペット・ポーン》]]でサーチが可能で[[《パペット・クイーン》]]のコストとして有意義に除外も出来る《パペット・キング》が挙げられる。 自身が特殊召喚効果を持っている点も見逃せず、自壊を回避しつつどのタイミングで発動しても自分のエンドフェイズまでは居座るという点で効果としての相性も悪くない。とはいえ決して発動しやすい効果とは言えないので、あくまでオマケ程度に考えて他の展開手段を用意しておくのが無難だろう。 こちらの弱点としてはサポートカードの少なさから《E・HERO ネオス》関連と比べて基本的な展開力が大幅に落ち込む点と《パペット・キング》の効果の性質から受身になりがちな点がネックとなる。 これらのカード以外で候補となるのはそれなりの出し易さで状況次第では連続攻撃と驚異的なシナジーを発揮する《X-セイバー ウルベルム》くらいか。 どうにもスタッフの揃っている下級モンスターに対して最上級モンスターが弱いという戦士族の弱点がそのままこのカードの弱点となってしまっている節がある。 効果自体が同時処理というわけではないため《マクロコスモス》《次元の裂け目》影響下であれば除外ゾーンに同名カードを揃える必要がなくなる他、【次元帝】の要領で最上級戦士族の生贄確保も可能になる。 特定カードに依存する上、墓地依存度の高い《E・HERO ネオス》《パペット・キング》(というより周りのカード達)両者との相性が極端に悪くなるため飛躍的に使いやすくなるかと言ったらそうでもないが。 とはいえ、《異次元の生還者》とレベル3チューナーで突然飛び出てきた《X-セイバー ウルベルム》による連続攻撃&ドローロックは相手にとっては脅威以外の何物でもなく侮れない。 バトルフェイズ中の追撃から相手のカード効果の回避まで色々とこなす事が出来る。 しかしその発動条件の厳しさから事故要因となりやすく、非常にデッキを選ぶカードとなっている。 【戦士族】に投入し《神剣-フェニックスブレード》と組ませればえげつないかもしれない。 -フィールド上の最上級モンスターをリリースするのはコストではなく効果によるもの。 リリースと特殊召喚は同時に行われ、あたかも「隣」から現れたようなカード配置でモンスターが特殊召喚される。 原作における設定を見事に再現した心憎い演出だが、結果としてチェーン《サンダー・ブレイク》などで妨害されてしまったりする。 《魔宮の賄賂》などで発動を無効にされても無駄にモンスターを失う事は無いため、メリットとも取れるのだが。 ・効果発動時の演出メッセージ &bold(){Dirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為)} 隣の世界から大統領 ヴァレンタインが這い出した…! 破壊無効時にも「&bold(){Dirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為)}」 対象にならない場合も「(Dirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為))」 //何度も何度も〈いともたやすryとばかり・・・他の言葉を知らないのか? -その他・原作 ジョジョの奇妙な冒険「スティール・ボール・ラン」に登場するボス的存在、大統領ファニー・ヴァレンタインの使用するスタンド。 正式名称はDirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為) 、略してD・4・C(ディー・フォー・シー)。 その世界の隣に存在する平行世界、パラレルワールドに干渉する能力を持つスタンド。異世界間を自在に行き来することができ、他者を異世界へ引きずり込む(又は送り出す)ことも可能。何らかの物体の隙間(「扉と壁の間」「国旗と地面の間」等)に挟まれることで発動する。この発動条件に気付けば、大統領以外の者でも元の世界に戻ることは可能。大統領自身を除き、2人の同じ人間が同じ世界に同時に存在することは出来ないため、引きずり込まれると身体が崩壊して死亡する。この能力を応用することで、大統領が致命傷を負ったとしても別世界に居る無傷の大統領と入れ替わることで死を免れることが可能となる。スタンド像は人型で、[[巨大な2本の角が生えた頭部>《狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ》]]と全身にある縫い目状の模様が特徴。 ジョジョの奇妙な冒険の各部のラスボスは第三部移行毎回時間に関連したスタンド能力を使用するという法則があるが、このスタンドはそれに当てはまらない。譬えるなら第五部に登場したマン・イン・ザ・ミラーに強力な格闘性能と再生能力を加えものという感じか。発動難易度に関しては特定の物質を要求するため状況によっては絶対に発動できないマン・イン・ザ・ミラーも地形に大きく依存するこちらもどっこいどっこいである。 一度発動してしまえば殆どなんでもありの能力で[[ディエゴ>《スケアリー・モンスター》]]・[[ウェカピポ>《鉄球使い ウェカピポ》]]・ジョニィの三人がかりでも全く有効打を与えられず返り討ちにあったことや太り気味だったのが突如としてルックスもイケメンに豹変したりと型に嵌った時の恐ろしさは疑う余地も無いが、戦闘描写に乏しく手間のかかる発動条件から市街地戦以外での彼の強さを疑問視する声もある。 CGIでは、[[《平行世界融合》]]などのように除外ゾーン=別の平行世界と見立てて、そこから「別の自分(=同名カード)」を引っ張ってくるという効果なのだろう。
*《D4C》 速攻魔法 自分フィールドに表側表示で存在するレベル7以上の戦士族モンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターをリリースし、自分の除外ゾーンから同名カード1体を攻撃表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンドフェイズまで攻撃対象に選択されずカード効果によって破壊されない。 咲夜さんCGI第六期にて登場した速攻魔法。 限られた条件下において除外ゾーンからレベル7以上の戦士族モンスターを特殊召喚する効果と、 この効果によって特殊召喚されたモンスターに「攻撃対象に選択されない」効果と「カード効果によって破壊されない」効果を付与する。 発動タイミングを問わない速攻魔法である点から、自分ターンでの奇襲が基本的な運用となる。 特殊召喚されたモンスターは「カード効果によって破壊されない」という強力な耐性を得るため、罠を伏せ待ち構える相手に痛打を見舞える。 主なターゲットは《激流葬》《聖なるバリア-ミラーフォース-》といった全体除去か。 耐性が付加されるのは破壊効果に対してのみだが、このカードによって対象が一旦リリースされるため、《因果切断》や《強制脱出装置》を躱すといったプレイングで対象をとる効果なら破壊以外のカードにも有る程度対処も可能になっている。 相手ターンでも一応《我が身を盾に》のように運用する事が不可能ではないが、危険も多い。 単純かつ強力な破壊耐性と共に「攻撃対象に選択されない」という扱いの難しい効果を付与されるためである。 特殊召喚されるのは仮にも最上級モンスターであるため、それを相手ターンを凌ぐ壁として用いる事が出来ないのは辛い物がある。 発動条件を満たす補助にも使える[[《プライス・オブ・ライフ》]][[《残留思念》]]等を保険として一緒に伏せておくのがベターか。 発動条件として「レベル7以上の戦士族モンスターを展開」「同名カードを除外」の『両方』をやらなければならないのが辛い所。 対象が非常に限られている上、同名モンスターを前もって除外しておく必要がある点で重く、手札で腐りやすい。 同名カードを特殊召喚出来るとはいえ、折角展開した最上級モンスターをリリースしなければならないのもやや勿体無く感じる。 前述したカード効果への耐性・速攻魔法ゆえの奇襲性の高さから『最後のトドメ』としては申し分無いのだが・・・。 《封印の黄金櫃》で強引に発動条件を満たしてやる必要もでてくるだろう。 三積みした最上級戦士族を何度も展開出来、かつ除外ギミックを無理なく投入出来るデッキタイプはそう多くない。 展開のし易さで言えばミスター過労死《E・HERO ネオス》が真っ先に浮かぶが、除外と蘇生の相性の悪さは否めない。 彼の場合ちょっとやそっとの破壊効果であれば回避するよりも墓地から蘇生してやった方がてっとり早いのだ。 相性を重視するならば[[《パペット・ポーン》]]でサーチが可能で[[《パペット・クイーン》]]のコストとして有意義に除外も出来る《パペット・キング》が挙げられる。 自身が特殊召喚効果を持っている点も見逃せず、自壊を回避しつつどのタイミングで発動しても自分のエンドフェイズまでは居座るという点で効果としての相性も悪くない。とはいえ決して発動しやすい効果とは言えないので、あくまでオマケ程度に考えて他の展開手段を用意しておくのが無難だろう。 こちらの弱点としてはサポートカードの少なさから《E・HERO ネオス》関連と比べて基本的な展開力が大幅に落ち込む点と《パペット・キング》の効果の性質から受身になりがちな点がネックとなる。 これらのカード以外で候補となるのはそれなりの出し易さで状況次第では連続攻撃と驚異的なシナジーを発揮する《X-セイバー ウルベルム》くらいか。 どうにもスタッフの揃っている下級モンスターに対して最上級モンスターが弱いという戦士族の弱点がそのままこのカードの弱点となってしまっている節がある。 効果自体が同時処理というわけではないため《マクロコスモス》《次元の裂け目》影響下であれば除外ゾーンに同名カードを揃える必要がなくなる他、【次元帝】の要領で最上級戦士族の生贄確保も可能になる。 特定カードに依存する上、墓地依存度の高い《E・HERO ネオス》《パペット・キング》(というより周りのカード達)両者との相性が極端に悪くなるため飛躍的に使いやすくなるかと言ったらそうでもないが。 とはいえ、《異次元の生還者》とレベル3チューナーで突然飛び出てきた《X-セイバー ウルベルム》による連続攻撃&ドローロックは相手にとっては脅威以外の何物でもなく侮れない。 バトルフェイズ中の追撃から相手のカード効果の回避まで色々とこなす事が出来る。 しかしその発動条件の厳しさから事故要因となりやすく、非常にデッキを選ぶカードとなっている。 【戦士族】に投入し《神剣-フェニックスブレード》と組ませればえげつないかもしれない。 -フィールド上の最上級モンスターをリリースするのはコストではなく効果によるもの。 リリースと特殊召喚は同時に行われ、あたかも「隣」から現れたようなカード配置でモンスターが特殊召喚される。 原作における設定を見事に再現した心憎い演出だが、結果としてチェーン《サンダー・ブレイク》などで妨害されてしまったりする。 《魔宮の賄賂》などで発動を無効にされても無駄にモンスターを失う事は無いため、メリットとも取れるのだが。 ・効果発動時の演出メッセージ &bold(){Dirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為)} 隣の世界から《モンスター》が這い出した…! 破壊無効時にも「&bold(){Dirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為)}」 対象にならない場合も「(Dirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為))」 //何度も何度も〈いともたやすryとばかり・・・他の言葉を知らないのか? -その他・原作 ジョジョの奇妙な冒険「スティール・ボール・ラン」に登場するボス的存在、大統領ファニー・ヴァレンタインの使用するスタンド。 正式名称はDirty deeds done dirt cheap(いともたやすく行われるえげつない行為) 、略してD・4・C(ディー・フォー・シー)。 その世界の隣に存在する平行世界、パラレルワールドに干渉する能力を持つスタンド。異世界間を自在に行き来することができ、他者を異世界へ引きずり込む(又は送り出す)ことも可能。何らかの物体の隙間(「扉と壁の間」「国旗と地面の間」等)に挟まれることで発動する。この発動条件に気付けば、大統領以外の者でも元の世界に戻ることは可能。大統領自身を除き、2人の同じ人間が同じ世界に同時に存在することは出来ないため、引きずり込まれると身体が崩壊して死亡する。この能力を応用することで、大統領が致命傷を負ったとしても別世界に居る無傷の大統領と入れ替わることで死を免れることが可能となる。スタンド像は人型で、[[巨大な2本の角が生えた頭部>《狂気の月の兎 鈴仙・優曇華院・イナバ》]]と全身にある縫い目状の模様が特徴。 ジョジョの奇妙な冒険の各部のラスボスは第三部移行毎回時間に関連したスタンド能力を使用するという法則があるが、このスタンドはそれに当てはまらない。譬えるなら第五部に登場したマン・イン・ザ・ミラーに強力な格闘性能と再生能力を加えものという感じか。発動難易度に関しては特定の物質を要求するため状況によっては絶対に発動できないマン・イン・ザ・ミラーも地形に大きく依存するこちらもどっこいどっこいである。 一度発動してしまえば殆どなんでもありの能力で[[ディエゴ>《スケアリー・モンスター》]]・[[ウェカピポ>《鉄球使い ウェカピポ》]]・ジョニィの三人がかりでも全く有効打を与えられず返り討ちにあったことや太り気味だったのが突如としてルックスもイケメンに豹変したりと型に嵌った時の恐ろしさは疑う余地も無いが、戦闘描写に乏しく手間のかかる発動条件から市街地戦以外での彼の強さを疑問視する声もある。 CGIでは、[[《平行世界融合》]]などのように除外ゾーン=別の平行世界と見立てて、そこから「別の自分(=同名カード)」を引っ張ってくるという効果なのだろう。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: