「《プラズマ戦士エイトム》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《プラズマ戦士エイトム》」(2011/10/18 (火) 00:47:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《プラズマ戦士エイトム》 儀式モンスター 星8/光属性/雷族/攻3000 /守2500 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在するレベル7以上のモンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。 このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。この時、相手ライフに与える戦闘ダメージは半分になる。 自分フィールド上の最上級モンスターをリリースした場合にのみ特殊召喚できる条件召喚モンスター。 《青眼の白龍》にも匹敵する攻守と直接攻撃能力を兼ね備えている。 最上級モンスターにはこのカードを凌駕するほどのステータス、効果を備えているモンスターも少なくなく、 1枚のディスアドバンテージを負ってまでビートダウンにしか能のないこのカードを出すべきかは悩みどころ。 思いつく使い方としては妥協召喚モンスターをリリースする方法だろう。手札二枚の消費で攻撃力3000のモンスターが 瞬時に現れるのは相手にとっては脅威となる。また蘇生はできないものの《トレード・イン》のコストにも使えるため、 他の最上級モンスター以上にこのカードが腐るということはまずないだろう。 ver2(別ページと統合) 闇属性・戦士族の儀式モンスター。戦闘耐性、罠の効果を受け付けない永続効果と、攻撃力上昇の永続効果をもつ。 前者の効果は、忘れられやすいが非常に強力である。相手の《聖なるバリア-ミラーフォース-》《炸裂装甲》を完全に無力化し、攻撃することができる。 また、元々の攻撃力が0なので、《死のデッキ破壊ウイルス》の媒体としても使用できる。 《死のデッキ破壊ウイルス》の生贄にしたあと、《リミット・リバース》で蘇生させれば、即座に攻撃力3000のアタッカーとして活躍できる。 復活した後は、《魔のデッキ破壊ウイルス》《闇のデッキ破壊ウイルス》の生贄にもできる。 また、《ポールポジション》を発動していれば、魔法、罠に耐性を持つ強力なモンスターとなる。 モンスター効果の耐性はないが、このモンスターの最大の特徴はその蘇生のしやすさ。 《死者蘇生》《早すぎた埋葬》の他にも《リミット・リバース》《契約の履行》と、破壊されても即座に場に復帰できるだろう。 このカードを中心としたデッキを組むなら、永続罠を多数採用したデッキになるだろう。 採用する永続罠としては、魔法耐性を付与する《ポールポジション》蘇生させる《リミット・リバース》 戦闘した相手をバウンスする《門前払い》相手の攻撃を制限する《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》 壁と生け贄を同時にこなす《メタル・リフレクト・スライム》等か。 このカードの弱点はなんといっても魔法・罠除去カードだろう。特に《ハーピィの狩場》を発動されてしまうと、ハーピィ達になすすべもなくタコ殴りにされてしまう。注意しよう。 -原作・アニメにおいて―~ アニメGXにおいて「三沢VS万丈目ホワイトサンダー」戦にて三沢が使用。 場にいた[[《アサルト・キャノン・ビートル》]]を差し置いてダイレクトアタックを行い万丈目のライフを削った。 確実に破壊できるはずのモンスターに攻撃しない、一見焦っているかのようなプレイングに見えたが、 それは三沢の仕掛けた巧妙な罠であった―――はずなのだが… 「三沢(光の結社)VSブルー男子」戦でも使用。 [[《リトマスの死の剣士》]]を即座にリリースして特殊召喚し、直接攻撃効果を使用。 モンスターを破壊しないことで相手の《バックファイア》の効果を発動させずに勝利を決めた。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ //**関連カード //-[[《カード名》]]
*《プラズマ戦士エイトム》 儀式モンスター 星8/光属性/雷族/攻3000 /守2500 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在するレベル7以上のモンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。 このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。この時、相手ライフに与える戦闘ダメージは半分になる。 自分フィールド上の最上級モンスターをリリースした場合にのみ特殊召喚できる条件召喚モンスター。 《青眼の白龍》にも匹敵する攻守と直接攻撃能力を兼ね備えている。 最上級モンスターにはこのカードを凌駕するほどのステータス、効果を備えているモンスターも少なくなく、 1枚のディスアドバンテージを負ってまでビートダウンにしか能のないこのカードを出すべきかは悩みどころ。 思いつく使い方としては妥協召喚モンスターをリリースする方法だろう。手札二枚の消費で攻撃力3000のモンスターが 瞬時に現れるのは相手にとっては脅威となる。また蘇生はできないものの《トレード・イン》のコストにも使えるため、 他の最上級モンスター以上にこのカードが腐るということはまずないだろう。 -原作・アニメにおいて―~ アニメGXにおいて「三沢VS万丈目ホワイトサンダー」戦にて三沢が使用。 場にいた[[《アサルト・キャノン・ビートル》]]を差し置いてダイレクトアタックを行い万丈目のライフを削った。 確実に破壊できるはずのモンスターに攻撃しない、一見焦っているかのようなプレイングに見えたが、 それは三沢の仕掛けた巧妙な罠であった―――はずなのだが… 「三沢(光の結社)VSブルー男子」戦でも使用。 [[《リトマスの死の剣士》]]を即座にリリースして特殊召喚し、直接攻撃効果を使用。 モンスターを破壊しないことで相手の《バックファイア》の効果を発動させずに勝利を決めた。 //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ //**関連カード //-[[《カード名》]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: