「《グレファー・シグナル》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《グレファー・シグナル》」(2011/08/03 (水) 19:58:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《グレファー・シグナル》 通常罠 自分フィールドの「グレファー」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時に発動する事ができる。 自分の手札またはデッキから「グレファー」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地に存在する「グレファー」または 「漆黒の魔王」と名のついたモンスターの数×300ポイントアップする。 オリジナルカード6期で実装された通常罠。 《グレファー》版《ヒーロー・シグナル》であり攻撃力・守備力を増強する追加効果を持つ。 後半の攻撃力・守備力増強効果は「グレファー」または「漆黒の魔王」1枚につき300ポイントと中々のものである。 グレファー1体が倒された瞬間に発動したとしても《ドラゴン・ウォリアー》並みの攻撃力を得ることが出来る。 また増強効果は永続的に有効であり発動後に「グレファー」・「漆黒の魔王」が墓地に送られてもこのカードで特殊召喚されたカードの攻撃力・守備力は上昇する。 最高で5100ポイントの増強が可能ではあるが、後述する理由によって最高値の達成は困難なものとなっている。 《戦士ダイ・グレファー》と《ダーク・グレファー》はグレファーの名を持つカードであるがお互いの相性はあまり良くない。 同じ戦士族であること以外特に何の関連性も無く、投入されるデッキも決闘中における立ち位置も、全てが異なるためである。 このカードの登場で2枚を繋ぐ架け橋が生まれたといえるが、何も考えずに「グレファー」「漆黒の魔王」と一緒に投入してもシナジーには繋がらない。 まず、《ダーク・グレファー》の存在と名前の印象から勘違いしがちだが、『漆黒の魔王』シリーズは地属性である。 よって《ダーク・グレファー》の効果で『漆黒の魔王』を墓地へ……などという美味い話は残念だが無い。 このカードを運用する上で最大のネックとなるのはその発動条件である。 リクルートする条件はグレファーが戦闘破壊された時であり、この時点で一枚分のアドバンテージを失っている事を念頭に置かねばならない。 墓地の肥えていない序盤ではカード一枚失って僅かな圧縮と300~600ポイント程度の攻撃力上昇では割りに合わないと言わざるを得ない。 《ジャンク・シンクロン》《深海のディーヴァ》等、一枚で2300以上の攻撃力を持つシンクロモンスターに変わる事が出来るチューナーが暴れる環境では尚更である。 《デーモンの斧》の存在からも、極力1200ポイント以上の上昇値を稼ぎたい。 しかしその場合、攻撃力上昇・及びリクルート対象カードを多めに投入する必要が出るため、構築に無理が生じやすい。 《増援》の制限化によって「グレファー」のサーチが容易でなくなっていたが《男の援軍》の登場によりこの問題はほぼ解消された。 しかし効果破壊には対応していないのも難点で、最悪の場合次のグレファーを引けないままただ腐り続けるのみとなる。 実にシンプルで分かり易い効果とは裏腹に、運用には困難を伴うカード。 ただグレファーを強化するだけであれば《荒野の女戦士》辺りと一緒に《連合軍》を組ませるだけでも事足りる事が多い。 [[《グレファーズ・プロモーション》]]を採用する等、極力「グレファー」が墓地にある事をメリットに感じられるような、丁寧なデッキ構築が必要となるだろう。。 また《ダーク・グレファー》から《戦士ダイ・グレファー》への切り替えにより《漆黒闘士グレファー》の召喚を狙えればアドバンテージを取り戻すことは十分可能となるだろう。 -何気に《ドラゴン・ウォリアー》がハブられている。彼がもし攻撃力上昇のトリガーとなっていたならば 《未来融合-フューチャー・フュージョン》でうまく行けば600ポイントの上昇値が期待できただけに残念である。
*《グレファー・シグナル》 通常罠 自分フィールドの「グレファー」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時に発動する事ができる。 自分の手札またはデッキから「グレファー」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地に存在する「グレファー」または 「漆黒の魔王」と名のついたモンスターの数×300ポイントアップする。 オリジナルカード6期で実装された通常罠。 《グレファー》版《ヒーロー・シグナル》であり攻撃力・守備力を増強する追加効果を持つ。 後半の攻撃力・守備力増強効果は「グレファー」または「漆黒の魔王」1枚につき300ポイントと中々のものである。 グレファー1体が倒された瞬間に発動したとしても《ドラゴン・ウォリアー》並みの攻撃力を得ることが出来る。 また増強効果は永続的に有効であり発動後に「グレファー」・「漆黒の魔王」が墓地に送られてもこのカードで特殊召喚されたカードの攻撃力・守備力は上昇する。 最高で6900ポイントの増強が可能ではあるが、後述する理由によって最高値の達成は困難なものとなっている。 《戦士ダイ・グレファー》と《ダーク・グレファー》はグレファーの名を持つカードであるがお互いの相性はあまり良くない。 同じ戦士族であること以外特に何の関連性も無く、投入されるデッキも決闘中における立ち位置も、全てが異なるためである。 このカードの登場で2枚を繋ぐ架け橋が生まれたといえるが、何も考えずに「グレファー」「漆黒の魔王」と一緒に投入してもシナジーには繋がらない。 まず、《ダーク・グレファー》の存在と名前の印象から勘違いしがちだが、『漆黒の魔王』シリーズは地属性である。 よって《ダーク・グレファー》の効果で『漆黒の魔王』を墓地へ……などという美味い話は残念だが無い。 このカードを運用する上で最大のネックとなるのはその発動条件である。 リクルートする条件はグレファーが戦闘破壊された時であり、この時点で一枚分のアドバンテージを失っている事を念頭に置かねばならない。 墓地の肥えていない序盤ではカード一枚失って僅かな圧縮と300~600ポイント程度の攻撃力上昇では割りに合わないと言わざるを得ない。 《ジャンク・シンクロン》《深海のディーヴァ》等、一枚で2300以上の攻撃力を持つシンクロモンスターに変わる事が出来るチューナーが暴れる環境では尚更である。 《デーモンの斧》の存在からも、極力1200ポイント以上の上昇値を稼ぎたい。 しかしその場合、攻撃力上昇・及びリクルート対象カードを多めに投入する必要が出るため、構築に無理が生じやすい。 《増援》の制限化によって「グレファー」のサーチが容易でなくなっていたが《男の援軍》の登場によりこの問題はほぼ解消された。 しかし効果破壊には対応していないのも難点で、最悪の場合次のグレファーを引けないままただ腐り続けるのみとなる。 実にシンプルで分かり易い効果とは裏腹に、運用には困難を伴うカード。 ただグレファーを強化するだけであれば《荒野の女戦士》辺りと一緒に《連合軍》を組ませるだけでも事足りる事が多い。 [[《グレファーズ・プロモーション》]]を採用する等、極力「グレファー」が墓地にある事をメリットに感じられるような、丁寧なデッキ構築が必要となるだろう。。 また《ダーク・グレファー》から《戦士ダイ・グレファー》への切り替えにより《漆黒闘士グレファー》の召喚を狙えればアドバンテージを取り戻すことは十分可能となるだろう。 -何気に《ドラゴン・ウォリアー》がハブられている。彼がもし攻撃力上昇のトリガーとなっていたならば 《未来融合-フューチャー・フュージョン》でうまく行けば600ポイントの上昇値が期待できただけに残念である。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: