説明


Sinモンスターの簡単に高い攻撃力のモンスターが出せる特性を生かしたビートダウンデッキ。
Sinモンスターは強いクセを持つモンスターであるため、ただ出して攻撃するだけでは勝利することが難しいが、性質上戦線が途切れにくいのが特徴。

概要



《Sin パラドクス・ドラゴン》

シンクロモンスター
星10/闇属性/ドラゴン族・シンクロ/攻 4000/守 4000
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
自分の墓地に「Sin」と名のついたモンスターが4種類以上存在しない場合、このカードを破壊する。
このカードのシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地からドラゴン族シンクロモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚に成功した時、
相手フィールドに表側表示で存在するモンスターの攻撃力はこの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力分ダウンする。
このカードがフィールド上から離れた時、この効果によって特殊召喚されたモンスターを破壊する。
 このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。  

《Sin レインボー・ドラゴン》

星10/闇属性/ドラゴン族/攻 4000/守 0
このカードは通常召喚できない。自分のデッキから「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」1体をゲームから除外した場合にのみ特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードはリリースできない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。

《Sin 青眼の白龍》

効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「青眼の白龍」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。

《Sin スターダスト・ドラゴン》

効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
このカードは通常召喚できない。
自分のエクストラデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、表側表示で存在するフィールド魔法カードは効果では破壊されない。

《Sin 真紅眼の黒竜》

効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 2400/守 2000
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「真紅眼の黒竜」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。

《Sin パラレル・ギア》

効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このカードをシンクロ素材とする場合、「Sin」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
このカードはフィールドに「Sin」と名のついたモンスターが存在する場合にも召喚する事ができる。

《Sin World》

フィールド魔法
このカードが自分フィールドに存在する限り、
自分のドローフェイズにドローするかわりに「Sin」と名のついたモンスター1体をランダムにデッキから手札に加える事ができる。  

構築


まず何をおいてもフィールド魔法が必要。まずそれを用意することから始まる。フィールド魔法の中で最も相性のいいのは《Sin World》である。当然3枚積もう。
また、フィールド魔法をサーチする《テラ・フォーミング》も当然用意するべきだろう。《テラ・フォーミング》が腐らないことも考え2枚程度が望ましい。
ただこれだけでは不安という場合はさらに追加でフィールド魔法を採用するといい。
その場合はSinモンスターすべての攻撃力上昇が見込める《ダークゾーン》、《Sin 青眼の白龍》や《Sin 真紅眼の黒竜》の元となったモンスターを手札から召喚するための《死皇帝の陵墓》が採用圏内。
《死皇帝の陵墓》の場合Sinモンスターが存在するとき他のモンスターは攻撃できないためフィールド上にSinモンスターが出せないときの応急処置程度のサポートにしかならない。

次に採用するモンスター。《Sin パラドクス・ドラゴン》を採用する場合当然《Sin レインボー・ドラゴン》《Sin 青眼の白龍》《Sin 真紅眼の黒竜》《Sin スターダスト・ドラゴン》の中から3体採用することになる。また、ほぼ専用チューナーである《Sin パラレル・ギア》は必ず採用しなければならない。
どのモンスターも確実に3積みしなければならないわけではないので、自分のプレイングにあった枚数を考えて使用して行こう。
ただし《Sin スターダスト・ドラゴン》はついとなる《スターダスト・ドラゴン》がEXに1枚しか入れることができないため2枚目以降は出すことができない。
《Sin パラレル・ギア》《Sin World》《ジェネクス・ニュートロン》によってサーチが可能だが、シンクロモンスター自体が制限となってしまった今実際に使うことができるのは1枚。だが、デッキに入れた枚数が1枚だった場合このカードが墓地へと落ちてしまった時の回収手段でも入れておかない限り《Sin パラドクス・ドラゴン》は出せなくなってしまう。
また、《Sin パラドクス・ドラゴン》の効果で特殊召喚するシンクロモンスターを出すための下準備として、《Sin 真紅眼の黒竜》とシンクロするためのチューナーを用意するのもよい。
採用するチューナーは相手モンスターの効果を無効にする《エフェクト・ヴェーラー》や効果ダメージを無効にする《ハネワタ》、Sinモンスターと同じ闇属性サポートを受けられる《ダーク・スプロケッター》や《ヘル・セキュリティ》、《Sin パラレル・ギア》と同じく《ジェネクス・ニュートロン》でサーチできる《アンノウン・シンクロン》がいいだろう。
また、《Sin 青眼の白龍》と《Sin スターダスト・ドラゴン》は《炎龍》とシンクロを行うことで《トライデント・ドラギオン》を出すこともできる。
Sinの切り札となるであろう《Sin トゥルース・ドラゴン》を採用するのも面白いかもしれない。
デッキ・手札・墓地から出せるので1枚程度に抑えておいたほうがいいが。
フィールド魔法以外の魔法カードは手札のSinモンスターを除外してドローコストに変えられる《闇の誘惑》や
手札で腐った《青眼の白龍》などをコストに発動できる《トレード・イン》がいいだろう。
ただ、フィールド魔法を採用するデッキなので《大嵐》は採用しにくい。
罠カードは専用の物に《Sin Tune》が存在するが、対象となるSinモンスターは最低でも攻撃力が上級最低ラインの2400。
発動する機会はそこまで多くはないので積みすぎに注意。
《Sin トゥルース・ドラゴン》を採用する場合は《Sin paradigm shift》をデッキに入れておかなければならない。
3積みしてもいいが、場合によっては事故要因にもなる。手札で腐った場合は手札コストにしてしまおう。


プレイング


とりあえずフィールド魔法がなければ何も始まらない。手札にない場合は《闇の誘惑》などを使用して積極的にドローしよう。
《Sin World》は必要なカードを手札に加えるまで積極的に使って行き、必要なモンスターがそろったところで効果を使用するのをやめ、通常ドローで他のカードを引くといいだろう。
墓地と手札に素材がそろい、準備万端となったら《Sin パラドクス・ドラゴン》のシンクロ召喚を狙っていこう。
あとは相手の除去に注意してそのパワーで殴りつけていくのが基本となる。

サポートカード


此処では上記で紹介した以外の相性の良いカードを紹介する。

◦《スナイプ・ストーカー》
◦《サンダー・ブレイク》
手札で腐っている《青眼の白龍》や《真紅眼の黒竜》、Sinモンスターをコストにしてカードを除去できる。
厄介なカードはこれで除去してやろう。《ライトニング・ボルテックス》や《死者への手向け》でも可。

◦《終末の騎士》
◦《ダーク・グレファー》
《Sin パラドクス・ドラゴン》をフィールドに維持するために必要なSinモンスターを直接墓地へ送ることができる。
余裕があるならば採用しよう。

◦《竜の逆鱗》
Sinモンスターのデメリット上モンスターは1体しか攻撃できないことがほとんど。
相手が守備モンスターを出し続ければそれだけ戦闘が長引き(《ダンディライオン》や《スケープ・ゴート》を使われた日には《光の護封剣》並みに厄介)
結果相手に反撃するチャンスを与えてしまいかねない。
そこでほとんどがドラゴン族であるSinモンスターに貫通効果を与えることで相手にダメージを積み重ねていくことが可能となる。

《軽量化》《カードトレーダー》
手札に来てしまった、本来デッキにいなければならない対となるモンスターをデッキに戻しカードを1枚ドローすることができる。

ウイルスカード
《Sin レインボー・ドラゴン》はリリースできないため使用できないが、ほかのモンスターは簡単に出せるにもかかわらずコストにできる。(ただし《Sin 真紅眼の黒竜》は攻撃力が不足しているため攻撃力を上げなければ《闇のデッキ破壊ウイルス》のコストにはならない)《魔のデッキ破壊ウイルス》で壁モンスターを、《闇のデッキ破壊ウイルス》でフィールドやモンスターを除去するカードを摘み取って行こう。

《シールド・クラッシュ》
《抹殺の使途》
邪魔な守備モンスターの除去に。それぞれがそれぞれにしかできないことがあるので両方採用するというのもあり。

このデッキの弱点


ほとんどが特殊召喚であるため《王宮の弾圧》を使われるだけでかなり苦戦を強いられることになる。
また、基本的に1ターンに1度しか攻撃できないので《ダーク・リゾネーター》のように制限がある戦闘破壊耐性でも止まってしまうし
《マッシブ・ウォリアー》ならば《竜の逆鱗》を使っていようとも相手に戦闘ダメージが与えられなくなる。
同時期に実装された《ジャンク・ガードナー》も天敵となる。これらのカードに対する除去は必ず入れておこう。

派生デッキ


【スキドレSin】

《スキルドレイン》を使うことでSinモンスターのデメリットを解消したデッキ。
《スキルドレイン》があるといえど事故はなるべく防止したいのでフィールド魔法を積んでおく必要があるが、
うまくいけば複数の高攻撃力モンスターで相手に殴りかかることができる。ただしSinがフィールド上に一体しか存在できない効果は完全に無効にできないのでシンクロモンスターを並べる手段としてSinを採用していると言ってもいいかもしれない。
《スキルドレイン》を好ましく思えず、自分でも気になるなら他の構築方法を考えた方がいいかもしれない。

代表的なカード


《Sin パラドクス・ドラゴン》
《Sin レインボー・ドラゴン》
《Sin 青眼の白龍》
《Sin 真紅眼の黒竜》
《Sin スターダスト・ドラゴン》
《Sin パラレル・ギア》
《Sin World》

関連リンク


最終更新:2011年11月08日 15:26