《シューティング・スター・ドラゴン》

アクセルシンクロモンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻 3300/守 2500
シンクロチューナー+スターダスト・ドラゴン
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
このターンこのカードはその中のチューナーの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。
その後めくったカードをデッキに戻してシャッフルする。
●フィールド上のカードを破壊する効果が発動した時、その効果を無効にし破壊する事ができる。
●相手モンスターのこのカードへの攻撃宣言時、このカードをゲームから除外する事ができる。
エンドフェイズ時、この効果で除外したこのカードをフィールド上に戻す。

《TG ブレード・ガンナー》に続く、2体目のアクセルシンクロモンスター。
デッキから5枚めくり、その中のチューナーの数だけ攻撃できるという連続攻撃効果、あらゆる破壊効果を1度だけ無効にするという破壊無効効果、さらに相手の攻撃宣言時に除外できるというエスケープ効果がある。

OCGとの違いは、3つ目の効果。
相手モンスターの攻撃を無効化できなくなっている。

このカードのメインは、やはり連続攻撃効果だろう。
3300もの攻撃力を持つモンスターが連続攻撃してくるのは脅威になる。
3枚以上のチューナーをめくることができれば、1ターンで相手のライフを削り取ることだって有り得るだろう。

しかし、欠点としてめくった5枚の中にチューナーがなければ攻撃することができない。
攻撃力が高くても、攻撃できなければ意味がないので、効果を使用する状況を見極める必要があるだろう。

《デスペラード・マネージャー》《ゾンビキャリア》を使ってデッキトップを操作するという方法もある。
後者はチューナーなので、このカードを使用するデッキでは相性がいいだろう。

2つ目の破壊無効効果は自身をリリースしないため、《聖なるバリア-ミラーフォース-》などが発動されても攻撃を続行できる。これは一見、《スターダスト・ドラゴン》より優秀と思うだろう。
しかし、《スターダスト・ドラゴン》とは違い、2重の破壊効果には無力。
さらに、バウンス効果をリリースエスケープできないため、《強制脱出装置》などに対応できない。

このことを考慮すれば、一目見ただけでどちらが優秀などとは決められないだろう。

3つ目の効果は、このカードよりも攻撃力の高いモンスターの攻撃を回避したり、《N・グラン・モール》の効果から回避したりなど、いろいろな用途がある。

しかし、OCGと違い攻撃を無効にできないので、ライフで受けすぎるのには注意が必要。
《ガード・ブロック》など、ダメージを無効にする効果を持つカードと組み合わせるのがいいだろう。

アクセルシンクロモンスターの特性上、《シンクロ・バトン》と相性がいい。

  • OCGと違って、シンクロ召喚以外では特殊召喚できないので注意。


原作・アニメにおいて―~
初登場は遊星vsプラシド。
仲間との絆によって、自らの迷いを断ち切った遊星は、「クリア・マインドの境地」に達し、ついにアクセル・シンクロを完成させた。
このカードの初召喚時は、まるで最終回のようだったとのこと。

一度目の登場では、見事5回攻撃を成功させ、プラシドを文字通り粉砕した。
2度目では《眠れる巨人 ズシン》 を、3度目では星界の三極神を倒すなど、大活躍である。
しかし、《機皇神マシニクル∞3》との戦いでは苦戦していた。
最終更新:2011年05月07日 04:38