《蜀・侠者の陣法 徐庶》

効果モンスター
星6/地属性/武将族/攻 2300/守 2500 
裏側守備表示のこのカードを相手モンスターが攻撃した場合、またはこのカードがリバースした場合に発動する。
この効果が発動したターンにこのカードと戦闘を行う相手モンスターはダメージ計算の間、自身の攻撃力・守備力を入れ替える。 
自分用士気カウンターを3つ取り除く事で、このカードの表示形式によって以下の効果を発動できる。
●攻撃表示:このターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールド上に表側表示で存在する「蜀・」と名のついたモンスター全ての攻撃力は1000ポイントアップし、
そのモンスターを対象とするモンスター効果を無効にする。
●守備表示:相手フィールド上に表側表示で存在する守備力1500以下のモンスター全てを破壊する。 

「この脅威、如何にして払うべきか……」

12月第ニ週及び第三週パック「蒼天已死」にて実装された地属性・武将族の上級モンスター。

4月第ニ週パック「呂布伝説」にて必要士気が5→3に変更された。
新種族新システムということでバランス調整が難航しているのが伺える。


伏兵と表示形式によって効果の形が異なる旋略の2つの効果を持つ。

同じく上級・伏兵持ちの諸葛亮周瑜と比べると高めの攻撃力、低めの守備力を持つ。
これは元ネタのカードスペックの差がそのまま反映された、ということだろう。

伏兵持ちの諸葛亮周瑜よりも低いとはいっても守備力2500は上級アタッカーにもそうそう破壊されず、伏兵の効果を発動していればまず戦闘破壊をされることはないだろう。

  • 裏守備で召喚→相手の攻撃を受ける→自分ターンで旋略2種を使い分ける
といった流れが理想である。

士気カウンターを取り除く事で発動する、自身の表示形式によって効果が変わる起動効果は全体強化と全体除去と大きく性質が異なる。

攻撃表示の効果は、「蜀・」の武将の攻撃力を1000ポイント上昇させ、さらにモンスター効果の対象にならない効果を付与する。
高めの攻撃力上昇値に加え、対象を取る効果を受けなくなるため、魔法罠にさえ気をつければ一気に戦況を有利に傾けることができる。


守備表示の効果は、相手フィールド上の守備力1500以下のモンスター全てを破壊する効果である。
このカード単体でも多くの下級モンスター、上級アタッカー程度なら破壊可能な圏内である。
また、司馬懿の効果とは異なり、破壊されるのは相手モンスターのみなので《アヌビスの呪い》などと組み合わせることでより攻撃的な全体除去として用いることもできる。


  • 原作において―
徐 庶(じょ しょ、? - 234年?)は、中国後漢末期から、三国時代の魏にかけての武将・政治家。字は元直(げんちょく)。

司馬徽の門下生であり、諸葛亮とも親しかった。

荊州新野に駐屯していた劉備と出会い、諸葛亮を推薦する。
これにより、劉備は三顧の礼で諸葛亮を迎え入れることになった。

のちに劉備が曹操に敗北した折、徐庶の母が曹操軍の捕虜になると、動揺した徐庶は劉備に別れを告げて曹操の元に赴き、その後は魏に仕えた。


  • ゲーム「三国志大戦」において―
ver.3.59において追加された旋略持ちのカードの1枚。

号令とダメージ計略を1枚で使い分けられるカードとして追加直後は様々なデッキに入る可能性が期待されていた。
実際には落雷のダメージが低すぎるため、高武力・低知力の武将を軸にしたデッキで号令メインで使われている。

また、群雄に存在する「相手の知力を下げる陣略」を持つ軍師と合わせて一撃必殺のロマンを追い求める者もいるようだ。


関連カード

最終更新:2011年04月11日 14:43