《魔帝龍騎ダーク・クリムゾン》

効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2300 /守1700
このカードをアドバンス召喚する場合、トークンとドラゴン族以外のモンスターはリリースに使用できない。
このカードのアドバンス召喚に成功した時、
自分のデッキの上からカードを7枚めくりその中に存在する「龍帝」または「龍騎」と名のついた
レベル7以上のドラゴン族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。

見ろよ。悪龍の大将のご登場だ。

厳しいアドバンス召喚生贄に対する制限、そして大型モンスターを2体同時に展開できる可能性を持った最上級モンスター。

召喚時の効果は少々不安定ながら最上級モンスターが2体並ぶと言う派手な効果であり、そのままゲームエンドまで持ち込める可能性もある。
しかしながらその発動を安定させるには最上級モンスターを複数積む必要があり、事故を誘発する。
更に《魔龍帝ジークフリード》は主にトークンをリリースしての召喚を狙いたいカードであり、このカードを召喚する時に指定されている「トークンでないドラゴン族モンスター」と言う指定と相反する。
その為最上級ドラゴン族御用達の《ウィッシュ・ドラゴン》を何枚も積んで安定させると言う事ができない。しかし《魔龍帝ジークフリード》が手札に来た場合の事も考えなければならないため、その相反したリリース条件を考えながらどちらの召喚も狙えるように構築する必要がある。
また、もう1つの召喚先になる《光龍騎神サジット・アポロドラゴン》は「ドラゴン族でかつ炎または闇属性」のモンスターなら生贄を共有できるため少々安定させやすい。
しかし、《光龍騎神サジット・アポロドラゴン》には専用の召喚サポート《ブレイドラ》などもありそちらで専用に組んだほうがその効果を発揮しやすく、ブレイヴも積まなければ《光龍騎神サジット・アポロドラゴン》の真価は発揮されないからとデッキに上級であるブレイヴを積むと上級過多になり逆に不安定になったり《魔帝龍騎ダーク・クリムゾン》が邪魔になって本末転倒になってしまったりと、余りお勧めしない。
《魔龍帝ジークフリード》《魔帝龍騎ダーク・クリムゾン》を3枚積んで更に召喚時効果を安定させたい場合に枚数を調整するために投入するとよいだろう。
原作再現の点からも《魔龍帝ジークフリード》を召喚するのが筆者的にはお勧めである。
召喚に失敗した時はこのカード自体は何の効果も持たない最上級としては力不足なカードである点も気を付けなければならない。
上級のライン2400を超えていないと言う事は《マジカルアンドロイド》や各種上級モンスターに簡単に戦闘破壊されてしまい、単純にこのカードのリリースに使ったカードを含め3枚カードの損失をしてしまう事になる。
その単体では力不足な点と、生贄確保の難しささえ克服出来れば、瞬く間に最上級モンスターが並ぶ、使ってて非常に楽しいカードとなるだろう。

《インフルーエンス・ドラゴン》を使えば片方の生贄にはトークン以外なら何でも使用できるようになるため《クリッター》等生贄にしてもアドバンテージが減らないカードと併用することでディスアドバンテージを減らす事ができる。

  • 原作・アニメにおいて―~
バトルスピリッツ少年激覇ダンにて登場。異界王の側近パンテーラが使用した。
1度目の登場では召喚時効果によって《魔龍帝ジークフリード》を召喚、ダンを圧倒し勝利を収めた。
2度目の登場の際もパンテーラが使用し、効果により《魔龍帝ジークフリード》を召喚しダンを再び追い詰めたが、《雷皇龍ジークヴルム》【激突】とそのサポートを使ったダンのコンボを前に敗北した。
その後《超神星龍ジークヴルム・ノヴァ》をダンに託しパンテーラは消えていった。

バトルスピリッツでは召喚時デッキトップのカードを7枚オープンし、その中の系統「龍帝」または「竜騎」を持つスピリットを全て召喚する効果であり、運とコア次第ではこのカードを含め最大8体ものスピリットが召喚されることになる。
竜騎には「龍帝」/「竜騎」をサポートする効果を持つカードが多く、それらの相乗効果で一気にゲームを決める事も可能。
まぎれもなくゲームエンド級の効果であるが、「龍帝」/「竜騎」はその殆どが高コストカードで余りにも重過ぎるため、専用デッキが組まれる。
その特性上大型のスピリットばかりが手札に来てしまい1ターン目動けないと言った事故を誘発しやすく、爆発力と安定性の調整が非常に難しいデッキとなっている。
当然ながら遊戯王ルールでそんな効果を持っていてはオーバーキルも甚だしいので、フォーマットの変更に伴い特殊召喚対象が一体のみになったのもやむなしであろう。


「龍帝」または「龍騎」と名のついたレベル7以上のドラゴン族モンスター

最終更新:2011年09月21日 23:23