説明

既存の「巨大戦艦」に《巨大戦艦 アサルト・コア》等を組み込むことでよりコナミSTG色を強めたもの。
下級巨大戦艦や遮蔽板の回復が使えるようになったとはいえ事故率、不安定さは相変わらず凄まじいので過信は禁物。


概要

基本的な組み方はOCGとあまり変わらない為ここではオリカの運用法を主に。

  1. 《巨大戦艦 アサルト・コア》~
《サイバー・ドラゴン》と同様の効果。上級巨大戦艦の生贄に利用できる他、自身も《ボスラッシュ》の対象となる。
また《ボスラッシュ》発動下でバウンス等で場をがら空きにされてもこれ一枚で立て直すことが可能。

「レベル4・光属性・機械族」と各種グラディウス系サポートに対応しているがそれらは他の巨大戦艦と相性がいい訳ではないので注意。

  1. 《巨大戦艦 ヴィヴァ・コア》~
《巨大戦艦 カバード・コア》と同じ攻撃力2500だが通常召喚ではカウンターは一つしか乗らない。
しかし《ボスラッシュ》による特殊召喚では通常召喚で乗るカウンターの数は関係なく、《シールドリカバリー》で乗るカウンターは固定で三つである為、打点強化が期待できる。
通常召喚した直後に相手の二連続攻撃で撃沈しても泣いてはいけない。

  1. 《シールドリカバリー》~
《ボスラッシュ》後や戦闘を繰り返して消耗した巨大戦艦のカウンターを回復させることが出来る。
《巨大戦艦 カバード・コア》、《巨大戦艦 テトラン》等カウンターが無いと効果を使用できない巨大戦艦と相性が良い。
《巨大戦艦 シャイニング・コア》が登場したことにより、優先的にこちらに使うことになるかもしれない。
速攻魔法なら《巨大戦艦 カバード・コア》が凄いことになるが、残念ながら通常魔法。

  1. 《巨大戦艦 ブースト・コア》~
《ボスラッシュ》が発動済み、自分モンスターゾーン上ががら空きの場合、特殊召喚効果を使用することが出来る。
例えば、《ボスラッシュ》で特殊召喚した巨大戦艦が自壊したあと、フィールドが空いていれば、メインフェイズ2で特殊召喚する、と言う使い方もできる。
特殊召喚後は手札補充のために自壊させても良いのだが、《ボスラッシュ》の効果上、同じターンに2体以上の巨大戦艦が破壊されても、《ボスラッシュ》の枚数分しか巨大戦艦は特殊召喚出来ないため、守備で放置するのが良いかもしれない。
その辺りはプレイヤーの技量次第である。

  1. 《巨大戦艦 シャイニング・コア》~
《ボスラッシュ》軸の巨大戦艦デッキの切り札。
自分フィールド上の《ボスラッシュ》と巨大戦艦を一枚ずつ墓地に送ることで特殊召喚が可能。
この方法で特殊召喚した場合のみに、カウンター3つが乗る。
最も簡単な方法としては、《巨大戦艦 アサルト・コア》の特殊召喚を使用した後、このモンスターを出すことだろう。
攻撃力は2200、守備も2000と地味な数値だが、このモンスターの真の力はカウンターが3つ乗っている状態での効果にある。
乗っているカウンターを3つ使用することで、《巨大戦艦 シャイニング・コア》の存在する縦列にあるカード以外を吹き飛ばせるのだ。
状況にもよるが、一気に形勢逆転を狙える巨大戦艦である。
蘇生などの方法で特殊召喚した場合はカウンターが乗らないが、《シールドリカバリー》を使用することで破壊効果を使うことも可能になる。
また、破壊効果を使わずとも、通常召喚を妨げる《ボスラッシュ》を簡単に処理できるカードであるため、入れておいて損はないだろう。



このデッキの弱点

OCGと比べ、少しは解消されたが、それでも弱点はOCGと同じ。
《サイバー・ドラゴン》によって簡単に処理されてしまうし、何より高レベルモンスターの多さから、事故は免れない。
《死皇帝の陵墓》型も、《ボスラッシュ》型も、なかなか安定しないだろう。
事故によってドローゴー状態で負けたときはちゃんと相手に謝ること。
最近では《封印の黄金櫃》が準制限などになっているので、デッキ構築次第では事故率の低いデッキを作ることができるかもしれない。
この辺りもプレイヤーの技量次第である。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年09月17日 21:59