《クリアー・ヴィシャス・ナイト》

効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻 2300/守 1700
このカードは闇属性として扱わない。相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは1体のリリースでアドバンス召喚できる。
自分の手札とフィールドに他のカードが存在しない場合、このカードが攻撃を行うダメージステップの間のみ、
相手フィールドの最も攻撃力が高いモンスターの攻撃力分このカードの攻撃力はアップする。 

クリアーと名の付く無属性・戦士族の最上級モンスター。

相手の場にモンスターが存在する時1体のリリースで召喚できる召喚ルール効果を持つ。
最上級モンスターの召喚時に発生するディスアドバンテージを軽減できるのは嬉しいものの、このカードの基本的なステータスは平均的な上級モンスターにも劣っているのが難点。
同様の召喚ルール効果を持ち高いステータスを持つ《E-HERO マリシャス・エッジ》の存在にも頭を悩ませられる。
優秀なサポートカードの多い戦士族であるという点で差別化を図りたいところだ。

肝心の効果は、自分の手札・フィールドに他のカードが存在しない時、攻撃時のみ相手フィールドの最も攻撃力が高いモンスターの攻撃力分このカードの攻撃力はアップするというもの。
いうなれば攻撃時常に《オネスト》が発動しているようなもので非常に強力な効果であると言えるのだが、そのあまりに厳しい発動条件がやはりネックとなる。
手札・フィールドに他のカードが存在しないと言うことは墓地のカードとこのカード以外に使用できるカードが一切存在しないということであり、そのような状況になること自体がそもそも致命的である。
その極めて危機的な状況に陥ることで手に入るのが攻撃時のみにしか発動しない戦闘補助効果では、あまりにもつり合っていない。
相手のセットカードの除去が難しいため攻撃を確実に通すことが困難になり、被攻撃時には効果が発動しないためあっさりと戦闘破壊されてしまうことも考えられる。
除去への耐性も一切持たないため維持が難しく、次のターンドローしたカードが処理できなかった場合その時点で効果が失われてしまう。
総じて安定しづらく扱いにくい効果であるため、積極的に効果の発動を狙うよりは「いざという時の保険」程度に捉えておくべきか。

闇属性として扱わない効果を持つため属性サポートは受けられないが、《クリアー・ワールド》のネガティブエフェクトを受けないと言うメリットがある。
場に残り続けるというフィールド魔法の性質上前述した攻撃力上昇効果との相性は悪いが、維持コストを払わないことで好きなタイミングで自壊させられるためそこまで致命的という訳ではない。

  • 原作・アニメにおいて―
藤原vsヨハンvs十代のバトルロワイヤルデュエルで藤原が使用。
《クリアー・キューブ》を生け贄にして召喚し、《オネスト》の攻撃力1100を加え3400となるが《守るべきもの》
の効果で《オネスト》を倒す事はできなかった。
その次のターンに十代の召喚した《レインボー・ネオス》の攻撃力を加えて6800となるが《オネスト》を使われ攻撃力
11300となった《レインボー・ネオス》に破壊される。
攻撃名は「エンド・オブ・ザ・クリーン」

  • コナミのゲーム作品において―
タッグフォース3で、このカードを使う事ができる。闇属性として使わないのは、フィールド上だけであった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年02月08日 21:19