《デスペアードストラック》

通常魔法
このターンに「銃士」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊したモンスターの枚数と同じになるまで
相手フィールド上のカードを破壊することができる。  



そのターンに「銃士」と名のついたモンスターが戦闘破壊したモンスターの数だけ相手のカードを破壊できる一風変わった破壊効果を持つ。
発動に成功すれば1:1交換が確約され、1:2交換以上を狙っていくことも出来る優秀なカード。
必ず規定の枚数を破壊しなければならないのではなく、「~枚まで破壊できる」のため相手のカード総数が規定枚数より少ない場合でも使用できるのも強み。


効果の発動に成功しさえすれば非常に優秀な破壊カードであるのだが、当然ながらいかに銃士で戦闘破壊を行うか、という点がこのカードの肝となるだろう。
元々銃士は上級・最上級にも乏しく、直接のバトルが決して得意な方ではない。加えて以下のような局面も多く存在する。

相手の場のモンスターが戦闘で太刀打ち出来ない強力な最上級1体の場合、そのモンスターをこそこのカードで破壊したいところなのに発動条件を満たす事は出来ない。
相手の場の危険そうな伏せカードの破壊を狙っても、戦闘破壊を成功させる前にその伏せカード《聖なるバリア-ミラーフォース-》や《激流葬》にかかって銃士が全滅しては意味が無い。(OCGでは《旋風剣》などが抱える問題と同質と言えるだろうか)
銃士の大量展開から一気に相手のモンスターを複数破壊してからこのカードを発動し、アドバンテージの大幅な奪取を試みるにも
複数の戦闘破壊を行った後には既に相手の場はあらかた片づいている、というパターンも多い。

と、「戦闘破壊後」というトリガーと除去効果が噛み合わない場合もあり全幅の信頼を置いておく事が出来ないのは難しいところである。
それでも最初に述べたように発動さえすれば1:1以上が必ず見込めるのは評価できるものであり、かなりのポテンシャルを秘めたカードである事は間違いない。

逆に相手が銃士カードを使用しており、状況不利にもかかわらず強引にこちらの弱小モンスターを戦闘破壊しようと動いてきた場合、このカードの発動を狙っていると読む事も出来るので注意しよう。

  • 戦闘破壊を行うのは相手の銃士でも構わない。よって自分の銃士をコントロール移動させ、リクルーターなどで自爆特攻を繰り返す事でこのカードの破壊枚数を増やす事も可能。

  • 破壊して「墓地へ送る」必要はないためトークンの破壊も枚数カウントに含まれる。相手が展開した羊トークンや綿毛トークンを頂く事で効果発動は容易になるだろう。または自分から《おジャマトリオ》などで戦闘破壊用の弱小モンスターを相手の場に用意する手法もある。その場合は併せて《銃士 ピアース・マスケッティア》《銃士 張維新》の効果で追加ダメージも狙っていくとデュエル効率が良いだろう。



  • 原作・アニメにおいて―

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年04月14日 15:11