「チェーン」とは、魔法や罠カードなどの応酬をスムーズに解決するためのシステムで、
1枚のカードの発動に対応して別のカードを発動させる行為のことをry
以上は本家wikiの公式用語集による「チェーン」の解説だが、
CGI決闘においては多くの場合、チェーンの有無を確認する『待ち時間』の事を指す。

カウンター的に運用する速攻魔法、罠カードなどは決闘場画面下部の「相手へのチェーン」を利用していく。
「魔法発動」のチェックボックスにチェックしておけば相手が魔法を発動した時に、
「罠発動」のチェックボックスにチェックしておけば相手が罠を発動した時に待ち時間が発生。
相手のターンであっても、自分の入力を受け付けるようになる。
この待ち時間=チェーンチェックを略して「チェーン」と呼ぶのだ。

上とは例外的に《聖なるバリア-ミラーフォース》など、発動に条件のあるカードを伏せていると
その条件を満たした際に(この場合は相手による攻撃宣言)強制的に待ち時間が発生してしまう。
これはたとえ、自分がそのカードを発動する気が無くても発生する。
これによって相手は「攻撃宣言を発動条件とする罠を伏せている」という情報を得ることになる。

逆に《つり天井》《ゴッドバードアタック》といったフリーチェーンのカードはチェーンチェックを行わない限り待ち時間が発生しない。
スムーズに決闘を行う事が出来る他、あえてチェックを外す事で相手を油断させたり・・・といった事も可能。
この事からCGI決闘においてはフリーチェーンのカードが現実に比べやや強力・便利になっていると言える。

無論、チェーンチェックを付けなかった結果相手の除去に対して発動することが出来ない・・・という事もある。
いわゆる「チェーンミス」という奴である(意外だが単にチェックを付け忘れていただけという事も稀にだがよくある)
それが《和睦の使者》《威嚇する咆哮》などであれば、決闘者の心持ち一つでフォローが利くのだが・・・。
それが戦況を左右するカードであった場合お互いの心にもやもやを残す事になる。お互いの満足のために細心の注意を払おう。

だが、発動条件のあるカードだろうが何だろうがチェーンチェックさえ付けてあればそれに対応して待ち時間が発生する点に注意。
発動条件のあるカードをさもフリーチェーンのカードのように偽ったり
《サイクロン》を伏せ「召喚」「特殊召喚」にチェック、危険な罠《激流葬》等に見せかけ相手の展開を鈍らせる事も可能。
いわゆる「ブラフチェーン」だが、これは一般的にマナー違反とされ煙たがられている行為である。

仕様とは言え、TCGにおける情報アドバンテージとは想像以上に大きい。
類似した役割を持つ《威嚇する咆哮》の採用率が《和睦の使者》に比べて低いのも少なからずこの影響を受けているものと考えられる。
特に発動条件がある上に手札誘発である《クリボー》などはこの仕様の被害をもろに受けているカードである。

CGI決闘者にとって「チェーンの有無」は現実における相手の表情・仕草と同じ、あるいはそれ以上の判断要素であると言える。
これを制したものが勝者となりキングとなる・・・のかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年06月19日 22:26