咲夜さんCGIオリカwiki内検索 / 「【黒円卓】」で検索した結果

検索 :
  • 《黒円卓初代第六位”太陽の御子”イザーク》
    ...が期待できるか。 【黒円卓】ではその性質上決闘が長引くことも多いため、墓地にモンスターが貯まりやすく相性が良い。 ちなみに自分フィールド上に《黒円卓第一位首領 黄金の獣 ラインハルト》が存在する時この効果を使うとカードを二枚ドローするという追加効果がある。 《黒円卓第一位首領 黄金の獣 ラインハルト》の持つ墓地肥やし能力も相まって非常に高い効果が見込める上に発動するだけで1 2交換と言うパワーカードに化けるのだが、そもそも自分フィールド上に《黒円卓第一位首領 黄金の獣 ラインハルト》が存在する時点でこちらが極めて有利な状況であるため、少々オーバーパワー気味ではある。 【黒円卓】はデッキスペースの関係上汎用性の高い戦闘補助カードを採用できないことも多いため、サーチ効果と戦闘補助を両立出来るこのカードの存在は大変大きい。 総じて、【黒円卓】においては非常に重要なポジション...
  • 《黒円卓第十位”紅蜘蛛”シュピーネ》
    ...にはやや不十分だが、【黒円卓】において出しやすい半上級モンスターは貴重であるため、【黒円卓】では活躍が期待できる。このカードが持つ黒円卓の名前が最も活かされる瞬間である。 第四の起動効果は、相手の低レベルモンスターをこのカードの装備カード扱いで装備できるというもの。 装備カードとするといっても、《D-HERO Bloo-D》のように装備モンスターの攻撃力を自身に加算することはなく、《サクリファイス》のように装備カードを身代わりに破壊を免れる事もできない。 よって吸収効果というよりは「破壊を介さない除去ができる」と表現した方が適切であろう。 肝心の効果対象であるが、「レベル2以下のモンスター」と範囲が非常に狭い。レベル2以下のモンスターというのは基本的に戦闘能力は低く、この効果に頼らずとも戦闘で十分処理が可能な場合がほとんどである。 壁モンスターとして戦闘で処理で...
  • 《黒円卓第六位”太陽の御子”玲愛》
    ...ろしく作用するのは、【黒円卓】同士のミラーマッチが行われる場合だろう。 ノーコストのフリーチェーンで相手のエースモンスターを破壊してこちらは2枚ドローという最強の切り札として運用できる。 ミラーマッチではこのカードの活躍が勝負を決めるといっても過言ではないだろう。 ちなみに、「フィールド上に存在する表側表示の黒円卓と名のついたカード」であればモンスターカード以外でも破壊することが出来る。 そのためこのカードや《黒円卓初代第六位”太陽の御子”イザーク》の発動にチェーンする形でこれらを対象に破壊効果を使うと能動的に1 2交換を行うことが可能である。 第二の効果は、スワスチカカウンターが5つ以上存在する場合にデッキまたは墓地から黒円卓1枚をサーチ・サルベージできるというもの。 スワスチカ5つ以上というのは非常に厳しい条件であるが、発動さえできればデッキに入れている...
  • デッキ集
    ...【仮面ライダーW】 【黒円卓】 【魔法少女】 その他、咲夜さんオリジナルカテゴリ等 【式神】 【人形】 【ランダムボックス】 既存軸 既存カードのデッキに数枚のオリカを投入する事で強化・味付け・方向転換を図ったもの。 【真紅眼の黒竜】 【輪廻独断サイバーダーク】 【巨大戦艦】 【デンデラ野】 【デンデラオーム】 【ガーディアン】 【忍者】 【暗黒ワルキューレ】 【おジャマXYZ】 【月と太陽】 【太陽神】 【三幻魔】 【ザ・ワールド】 【黒の魔法神官】 【グレファー】 【インフェルニティ】 【レッド・デーモンズ・ドラゴン】 【スケアリー・モンスターズ】 等々
  • 《魔城の英霊》
    ... これらのように【黒円卓】を強力にサポートする優秀なカードといえるのだが、やはり《シャンバラ》が存在しなければ単なるバニラモンスターと化してしまうのが欠点である。 《シャンバラ》はそれ単体では機能することが出来ないカードであり、その効果の性質上複数枚手札に来ても腐ってしまうことが多い。 かといって投入枚数を抑えるとこのカードの能力が安定して発揮できない、というジレンマを抱えている。 同様の問題は《黒円卓初代第六位”太陽の御子”イザーク》も抱えており、サーチカードも含め合計何枚投入するかの最適解は各自デュエルの中で見つけていくしかないだろう。 原作・アニメにおいて―~ PC用ゲーム「dies irae」における設定の一つ。 ラインハルト・ハイドリヒの操る骸骨の軍団であり、その正体は第二次世界大戦、ドイツ首都ベルリンでの戦いにて散ったドイツ軍(正確には違うのだ...
  • 《黒円卓第四位”吸血鬼”ヴィルヘルム》
    ...に高いものの、純正の【黒円卓】では展開しやすい 《黒円卓第八位”魔女”ルサルカ》や《黒円卓第ニ位”屍兵”トバルカイン》等が優先されがちであり、そうした状況を踏まえての上方修正と取れる。 もちろんこのカードを単体で起用するデッキにとっても朗報であり、より広い視野で戦術を立てやすくなったと言えるだろう。 原作・アニメにおいて―~ PC用ゲーム「dies irae」の登場するキャラクターの一人。 聖槍十三騎士団・黒円卓第四位。司るルーンは「茨棘」。魔名は「串刺し公(カズィクル・ベイ)」。 一番最初の獣の牙を自称する、白貌の吸血鬼。 犯罪者上がりの経歴を持ち、かつては元ドイツ軍オスカー・ディルレワンガー隊、第36SS所属武装擲弾兵師団に所属していた。 当時の階級は中尉で、作中では「ベイ中尉」と呼ばれることが多い。 元軍人ではあるものの規律とは無縁の凶暴極ま...
  • 黒円卓
    2010年12月最後の実装カード《シャンバラ》においてその存在が匂わされ、2011年1月第二週パック「Dies irae」・第三週パック「acta est fabla」にてその姿を現したカード群。 黒円卓とは、ナチスドイツの親衛隊、その中でも特にブラックボックス的な側面を持つレーベンスボルン機関、アーネンエルベ局、アインザッツグルッペン、絶滅収容所等、いわゆるオカルトや超人研究、ホロコーストに関わる裏の部隊を統括する組織名。 高度な科学、魔術儀式を実践し、人外の力を獲得した正真正銘の超人たちである。 俗に“最後の大隊”(ラスト・バタリオン)と呼ばれるナチス残党の中でも、最強の力を持つ十三人の軍隊。 たったそれだけで、国家すらも滅ぼし得る最悪の軍団(レギオン)。 彼らは一人の例外も無く、黒円卓と呼ばれる占星術、ルーン魔術、大アルカナの式を組み込んだ魔法陣の霊的加護を受...
  • 《超越する人の理 藤井蓮》
    ...ウンターを貯めていく【黒円卓】に対するメタ効果と言える。 ドローフェイズに通常のドローを放棄する代わりに、墓地に存在する《創造位階》もしくは装備魔法を一枚サルベージできる効果がある。 ただし装備魔法の場合は既にフィールド上に存在するカードと同名のカードは回収できない点には注意。 自分フィールド上だけでなく、相手フィールド上のカードであっても回収できない為、発動する際はフィールドをよく把握してから使おう。 専用装備であり優秀な効果を持つマリィを積極的に回収したいところではあるが、このカード自体のサーチが難しく、なおかつ表側で存在していなければ行けない為、効果を発動するならば少々工夫が必要だろう。 相手のターンエンド宣言に合わせて《リビングデッドの呼び声》を発動したり、《ディメンション・マジック》で除去を行いつつの召喚をしていけば安定度はグッと上がるだろう。 この効果は...
  • 《水星の秘術》
    ...因となりやすい。 【黒円卓】においてはどちらも有用な効果と言えるため複数枚の投入も十分考えられるが、採用枚数のバランスには注意を払いたいところである。 原作・アニメにおいて―~ PC用ゲーム「Diea irae」における設定の一つ。 メルクリウスの操る法術のことであり、物語の舞台となるシャンバラは彼の術によって作りあげられているとか。 フレーバーテキストの台詞はメルクリウスの台詞の一つであり、「ゆえに面白くなると思うよ」と続く。 使われた場面も相まって原作においても一際印象に残る台詞であり、ある意味では「Dies irae」を代表する言葉とも言える。 余談だが、中の人の名演も相まって物凄くウザい。
  • 《光輝の蛇 メルクリウス》
    ...ド。 その性質上、【黒円卓】同士でのミラーマッチで最大の効力を発揮するカードと言える。 相手のフィールド上に表側表示の《黒円卓第一位首領”黄金の獣”ラインハルト》が存在する時のみ、手札の《黒円卓第十三位副首領”水銀の王”メルクリウス》を墓地に送ることで特殊召喚できる。 《黒円卓第一位首領”黄金の獣”ラインハルト》の効果と特殊召喚条件を考えると、真っ当な手段で能動的に特殊召喚するのはほぼ不可能に近い。 相手のデッキタイプと場の流れに大きく依存することになるため、《黒円卓第十三位副首領”水銀の王”メルクリウス》を採用したデッキに特殊召喚出来れば幸運程度の心づもりでエクストラデッキに一枚仕込んでおく程度の扱いがちょうどいいかもしれない。 ある意味《黒円卓第一位首領”黄金の獣”ラインハルト》以上に困難な召喚条件を持つ分、その能力もまた非常に強力極まりない。 攻守500...
  • 《呪われし罪姫 マリィ》
    ...る効果も、地味ながら【黒円卓】へのメタとして機能する。 《光輝の蛇 メルクリウス》はともかく、《シャンバラ》のサーチカードでありいざという時の強化カードでもある《黒円卓第十三位副首領”水銀の王”メルクリウス》を腐らせるこのカードの存在は中々厄介なものだろう。 もっとも、《シャンバラ》に乗ったスワスチカカウンターによって攻撃力を上昇させる《超越する人の理 藤井蓮》とは微妙にアンチシナジーではあるが。 総じて装備カードとしては非常に強力な部類に入るが、装備対象となる《超越する人の理 藤井蓮》がサーチしづらいことが欠点だろうか。 《封印の黄金櫃》や《召喚僧サモンプリースト》《マジシャンズ・サークル》などを駆使し、手早く場に揃えたいところだ。 ちなみに《最後の物語 藤井蓮》の召喚条件の一つでもあるが、このカードを装備したままビートダウンした方が良いことも多い。 特殊召...
  • 《狼を司る者 遊佐司狼》
    ...をも破壊できるため、【黒円卓】を相手にする時は非常に頼りになるだろう。 また、このカードは《最後の物語 藤井蓮》の召喚条件でもあるため、いつでも墓地に送れるという点でも、哀しいが便利であると言える。 総じて、扱いにくいがそのポテンシャルは高い、まさに彼を象徴したカードであると言えるだろう。 原作・アニメにおいて―~ PC用ゲーム「dies irae」に登場するキャラクターの一人。 本編主人公・蓮の幼馴染の一人であり、かつての親友。あらゆる物事を高いレベルでこなせる天才。 本編開始の二ヶ月前にある事情から蓮とお互い瀕死の重傷を負うほどの殺し合い染みた喧嘩を起こし、絶交。病院に担ぎ込まれた3日後に姿をくらまし、そのまま消息を絶っていた。 停滞と日常を愛する蓮とは対象的に、常に新しい刺激や感覚を求める無鉄砲な性格。そのため死への恐怖心が皆無であり、ふとしたこ...
  • 《黒円卓第十一位”大淫婦”リザ》
    《黒円卓第十一位"大淫婦"リザ・ブレンナー=バビロン・マグダレナ》 効果モンスター 星6/水属性/サイキック族/攻1800 /守2400 このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、手札から守備力2000のアンデット族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 フィールド上に存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 「偽善者には偽善者なりの、意地があるのよ」 1月第二週パック「dies irae」にて実装された水属性・サイキック族の上級モンスター。 黒円卓の名を持ち、召喚・特殊召喚時に手札からアンデット族を召喚条件を無視して特殊召喚できる誘発効果、破壊された時にカードを1枚ドローする誘発効果を持つ。 《黒円卓第ニ位”屍兵”トバルカイ...
  • 《黒円卓第五位”獅子心剣”櫻井螢》
    《黒円卓第五位"獅子心剣"櫻井螢(さくらいけい)=レオンハルト・アウグスト》 効果モンスター 星4/炎属性/戦士族/攻1900 /守1300 このカードのコントローラーは、このカードが攻撃可能な状態であれば必ず攻撃しなければならない。 このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与える度に、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。 ●創造位階:このカードのレベルを3つ上げ、攻撃力を1000ポイントアップする。 「騎士の魂はその剣に宿り、いつまでも生き続ける」 1月第二週パック「dies irae」にて実装された炎属性・戦士族の下級モンスター。 黒円卓の名を持ち、攻撃可能であれば強制的に攻撃を行う永続効果のデメリット、 戦闘ダメージを与えるたびに攻撃力を上昇する永続効果、そして《創造位階》によって得られる能力を上昇させる永続効果を持つ。 攻撃力19...
  • 《黒円卓第八位”魔女”ルサルカ》
    《黒円卓第八位"魔女"ルサルカ(アンナ・マリーア)・シュヴェーゲリン=マレウス・マレフィカラム》 効果モンスター 星7/地属性/魔法使い族/攻2700 /守3000 このカードは魔法使い族モンスター1体をリリースする事で表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。 自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1個乗せる。 このカードに乗っている魔力カウンター1個につき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。 ●創造位階:1ターンに1度、相手フィールド上に存在しているモンスター1体を選択して発動する。 この効果を発動したモンスターと同名カードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したモンスターは攻撃宣言と表示形式の変更を行う事はできない。 「だから、みんな止まってしまえばいいと思って、足を引くのよ!」 1月第二週パッ...
  • 《黒円卓第ニ位”屍兵”トバルカイン》
    《黒円卓第ニ位"屍兵"トバルカイン》 効果モンスター 星8/光属性/アンデット族/攻3500 /守2000 このカードは特殊召喚できない。このカードが戦闘でモンスターを破壊した時、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。 自分ターンのスタンバイフェイズ時にサイコロを1回振る。 相手の魔法・罠カードゾーンを、このカードのコントローラーから見て右から1~5とし、出た目に存在するカードを破壊する。 6の目が出た場合はもう一度サイコロを振る。この効果の発動は、効果を無効化する効果によって無効化されない。 ●創造位階:相手ターンのエンドフェイズ時に、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター全ての効果を無効化し、 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの数×400ポイントのダメージを相手に与える。 「穢レロ、朽チロ、許サヌ、逃ガサヌ、末代マデ呪ワレ流離エ」...
  • 《黒円卓前第五位”戦乙女”ベアトリス》
    《黒円卓前第五位"戦乙女(ワルキューレ)"ベアトリス・ヴァルトルート・フォン・キルヒアイゼン=ヴァルキュリア》 効果モンスター 星8/光属性/天使族/攻3100 /守2800 フィールド上にスワスチカカウンターが3個以上存在しない場合、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る。 このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手はバトルフェイズに罠カードを発動する事はできない。 ●創造位階:このカードの攻撃宣言時、相手フィールド上の魔法・罠ゾーンに、表側表示で存在するカード、またはセットされているカードを全て破壊する。 「そもそも私は、追いかける側の人間ですから」 1月第二週パック「dies irae」にて実装された光属性・天使族の最上級モンスター。 黒円卓の名を持ち、自分の場にスワスチカカウンターが3個以上無い場合に自壊する特に...
  • 《黒円卓第一位首領”黄金の獣”ラインハルト》
    《黒円卓第一位首領”黄金の獣”ラインハルト・トリスタン・オイゲン・ハイドリヒ=メフィストフェレス》 融合モンスター 星13/闇属性/悪魔族/攻5000 /守5000 墓地に「黒円卓」と名のついたカードが6種類以上存在している場合のみ、自分フィールド上に存在するスワスチカカウンターが8つ乗った「シャンバラ」と自分フィールド上のカードを全て墓地へ送る事でのみ、エクストラデッキからのみ特殊召喚できる。 このカードの特殊召喚に成功した時、このカードを「創造位階」を適用した状態として扱い、自分フィールド上に「レギオントークン」(戦士族・闇・星5・攻/守2500)を3体特殊召喚する。 その後、自分のデッキからカードを任意に選択して墓地へ送る事ができる。このカードが特殊召喚に成功した時、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。 フィールド上に「レギオントークン」が存在する限り、このカードは魔法・...
  • 《黒円卓第三位首領代行”聖餐杯”トリファ》
    《黒円卓第三位首領代行"聖餐杯(せいさんはい)"ヴァレリア・トリファ=クリストフ・ローエングリーン》 効果モンスター 星9/光属性/悪魔族/攻2000 /守4000 このカードは特殊召喚できない。 自分のエンドフェイズ毎に、自分フィールド上に存在するこのカード以外のモンスター1体を破壊しなければ自分のライフに500ポイントダメージを受ける。 自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに自分のデッキから、 自分のフィールド・手札・墓地に同名カードが存在していない、 レベル8以下の「黒円卓」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。 表側守備表示で存在するこのカードは、カードの効果によっては破壊されない。 ●創造位階:このカードのレベルが13よりも低い場合、このカードの元々の攻撃力と守備力を入れ替える。 「どんな敵も、策謀も、偶然でさえ跳ね除ける。不滅の...
  • 《黒円卓第十三位副首領”水銀の王”メルクリウス》
    《黒円卓第十三位副首領”水銀の王”カール・エルンスト・クラフト=メルクリウス》 効果モンスター 星11/水属性/魔法使い族/攻4000 /守4500 このカードは通常召喚・特殊召喚できない。 このカードを手札からデッキに戻す事で、次のどちらかの効果を選択して発動する事ができる。 ●:自分のデッキから「シャンバラ」1枚を手札に加える。 ●:自分フィールド上に表側表示で存在する「超越する人の理 藤井蓮」または「黒円卓」と名のついたモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。 「では、最後の恐怖劇(グランギニョル)を始めようか」 1月第三週パック「Acta est Fabula」にて実装された水属性・魔法使い族の最上級モンスター。 黒円卓の名を持ち、非常に高いステータスを持つが通常召喚・特殊召喚できないデメリットと、自身をデッキに戻すことでサーチ・強化の2種...
  • 《黒円卓第七位大隊長”黒騎士”マキナ》
    《黒円卓第七位大隊長"黒騎士(ニグレド)"ミハエル・ヴィットマン=ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン》 効果モンスター 星10/地属性/機械族/攻4200 /守3500 このカードはこのカードの効果以外で通常召喚・特殊召喚できない。フィールド上にスワスチカカウンターが5個以上存在する場合のみ、リリースなしで召喚する事ができる。 自分フィールド上に「黒円卓第七位大隊長"黒騎士"マキナ」は1体しか表側表示で存在できない。 このカードを「創造位階」の効果を適用した状態として扱う事ができる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。 このカードが攻撃する場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力は800ポイントアップする。 このカードと戦闘を行った相手モンスターの効果を無効化する。このカードは魔法・罠カードの効果を受けない。 ●創造位階:こ...
  • 《黒円卓第十ニ位大隊長”白騎士”シュライバー》
    《黒円卓第十二位大隊長"白騎士(アルベド)"ウォルフガング・シュライバー=フローズヴィトニル》 効果モンスター 星10/風属性/獣戦士族/攻3300 /守0 このカードは通常召喚・特殊召喚できない。フィールド上にスワスチカカウンターが5個以上存在する場合のみ、リリースなしで召喚する事ができる。 自分フィールド上に「黒円卓第十二位大隊長"白騎士"シュライバー」は1体しか表側表示で存在できない。 手札1枚をデッキの一番上に戻す事で、このカードを「創造位階」の効果を適用した状態として扱う。 このカードは一度のバトルフェイズで3回攻撃する事ができる。 このカードが攻撃する場合、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力が4000以上ならば相手モンスターの攻撃力はダメージステップの間1000ポイントダウンする。 このカードが魔法・罠・モンスター効果の対象となった時、1...
  • 《黒円卓第九位大隊長”赤騎士”エレオノーレ》
    《黒円卓第九位大隊長"赤騎士(ルベド)"エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ=ザミエル・ツェンタウア》 効果モンスター 星10/炎属性/炎族/攻3600 /守3300 このカードはこのカードの効果以外で通常召喚・特殊召喚できない。 フィールド上にスワスチカカウンターが5個以上存在する場合のみ、リリースなしで召喚する事ができる。 自分フィールド上に「黒円卓第九位大隊長"赤騎士"エレオノーレ」は1体しか表側表示で存在できない。 1000ライフポイントを払う事で、このカードを「創造位階」の効果を適用した状態として扱う。 このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、コントロールを変更する事はできない。 相手が魔法・罠カードを発動した場合、相手プレイヤーに800ポイントのダメージを与える。 このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃...
  • Dies irae
    主人公勢 《超越する人の理 藤井蓮》 《狼を司る者 遊佐司狼》 《陽だまりの娘 香純》 《呪われし罪姫 マリィ》 《最後の物語 藤井蓮》 黒円卓 下級モンスター 《黒円卓第五位”獅子心剣”櫻井螢》 上級モンスター 《黒円卓第十一位”大淫婦”リザ》 《黒円卓第十位”紅蜘蛛”シュピーネ》 最上級モンスター 《黒円卓第八位”魔女”ルサルカ》 《黒円卓第四位”吸血鬼”ヴィルヘルム》 《黒円卓前第五位”戦乙女”ベアトリス》 《黒円卓第ニ位”屍兵”トバルカイン》 《黒円卓第三位首領代行”聖餐杯”トリファ》 《黒円卓第十三位副首領”水銀の王”メルクリウス》 召喚条件付モンスター 《黒円卓第九位大隊長”赤騎士”エレオノーレ》 《黒円卓第十ニ位大隊長”白騎士”シュライバー》 《黒円卓第七位大隊長”黒騎士”マキナ》 EXデッキから特殊...
  • 画像付きカード一覧
    咲夜さんCGIには、オリカを中心に画像のついたカードが多数存在する。 原作の絵柄をそのまま使ったもの、非常にかっこいい画像をつかったものからどう見てもネタなものまで取り揃っている。 決闘中の話題にも最適。 また、1月第ニ週パック「Dies irae」実装時より、特定条件を満たすことでイラストが変化するカードも出現した。 このリストに載ってないもの・画像の更新があったものを発見した場合は追記募集 遊戯王OCG・未OCGカード系列 《ダンディライオン》 《水霊術-「葵」》 《水霊使いエリア》 《憑依装着-エリア》 《マッシブ・ウォリアー》 《黒薔薇の魔女》 《ガスタの巫女 ウィンダ》 《リチュア・エリアル》 《サイバー・エンジェル-荼吉尼-》 《サイバー・エンジェル-韋駄天-》 《サイバー・エンジェル-弁天-》 《黒蠍・愛の悲劇》 《恋する...
  • 《諏訪原の断末魔》
    《諏訪原の断末魔》 通常罠 このカードは自分ターンのみ発動できる。手札の「黒円卓」と名のつくレベル8以下のモンスターカード一枚を捨てる事で、 自分のデッキからカードを二枚ドローする。 「諏訪原の断末魔」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚できない。 10月第四週パック「Eternal Dream」にて実装された通常罠カード。 黒円卓専用の手札交換カードである。 多数の重量級モンスターで構成されるカテゴリである黒円卓待望の手札交換カードであるが、発動条件が非常に厳しく設定されている。 自分ターンにしか発動できない。 このカードは他の黒円卓サポートカードと同じく罠カードであり《闇の仮面》等を共有できるという長所があるが、この制限によって殆どの利点が削がれている。 相手ターンでの魔法罠除去にチェーンして発動する...
  • 《シャンバラ》
    《シャンバラ》 フィールド魔法 フィールド上に表側表示で存在する「黒円卓」と名のついたモンスターが破壊され墓地へ送られた場合、 またはこのターン中にモンスターが3体以上破壊され墓地へ送られた場合、1ターンに1度だけ、 このカードにスワスチカカウンターを1つ乗せる(最大8つ)。 スワスチカカウンターの乗ったこのカードはカードの効果によっては破壊されない。 1月第三週パック「Acta est Fabula」にて実装されたフィールド魔法。 条件が満たされた時自身にスワスチカカウンターを載せる効果と、スワスチカカウンターが乗っているときに破壊されなくなる効果を持つ。 黒円卓における最大のキーカードであり、黒円卓首領と三人の大隊長の召喚条件。 《創造位階》と同じく、雑多な効果を持ち個々のシナジーの薄い黒円卓を繋ぎ合わせ、一つのテーマデッキとして成立させる役割を持ったカードである...
  • 《最後の物語 藤井蓮》
    《最後の物語 藤井蓮=ツァラトゥストラ》 効果モンスター 星12/光属性/魔法使い族/攻4300 /守3000 このカードは通常召喚できない。自分の墓地に「狼を司る者 遊佐司狼」「陽だまりの娘 香純」「黒円卓第五位"獅子心剣"櫻井螢」「黒円卓第六位"太陽の御子"玲愛」の4種類が存在する場合に、 自分フィールド上に存在する「呪われし罪姫 マリィ」を装備した「超越する人の理 藤井蓮」を墓地へ送る事でのみ特殊召喚する事ができる。 このカードの特殊召喚に成功した時、このカードを「創造位階」を適用した状態として、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 このカードは相手フィールド上のモンスター全てに一度ずつ攻撃する事ができる。 相手フィールド上に攻撃力5000以上のモンスターが存在する場合、1000ライフポイントを払う事でこのカードは以下の効果を得る。 ●流...
  • 実装時期別カードリスト-Extream-
    before実装時期別カードリスト-Eternal- およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期から廃墟後まで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが大丈夫か? ゆーノック「一番いいコメントを頼む」 1月第二週から第三週...
  • 《陽だまりの娘 香純》
    《陽だまりの娘 綾瀬香純》 通常魔法 自分の墓地またはフィールド上に存在する「超越する人の理 藤井蓮」「狼を司る者 遊佐司狼」「黒円卓第五位"獅子心剣"櫻井螢」1体を選択し、次の効果からどちらかを選択して発動する。 ●:選択したモンスターを自分のデッキの一番上に戻し、そのモンスターの攻撃力分、自分のライフポイントを回復する。 ●:選択したモンスターは次の相手ターンのエンドフェイズ時まで、戦闘によっては破壊されない。 「ここで待ってるから、帰ってきてよ」 1月第三週パック「Acta est Fabula」にて実装された通常魔法カード。 自分の墓地またはフィールド上に存在する《超越する人の理 藤井蓮》《狼を司る者 遊佐司狼》《黒円卓第五位”獅子心剣”櫻井螢》1体を対象とし、デッキトップに戻すことでライフを回復、あるいは相手ターンまでの戦闘破壊耐性を付加という二つ...
  • 《創造位階》
    《創造位階》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在する、効果テキスト中に「●創造位階:」を持ったモンスター、 または自分のライフポイントが3000以下の場合に効果テキスト中に「●太極:」を持ったモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターは●創造位階または●太極 に記されたモンスター効果を得る。 墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、 「自分フィールド上に表側表示で存在する『創造位階』の効果を適用しているモンスターがフィールドから離れる効果を含む効果」 の発動と効果を無効にして破壊する。 一月第二週パック「Dies irae」で実装された通常魔法。黒円卓の真の力を引き出す事ができる。 黒円卓のモンスターには、モンスター効果の枠に●創造位階 と記された一文が存在する者がいる。それらの効果は通常の場合発揮されないが、このカードを使用する事でその効...
  • 《ブラッククロス四天王 メタルブラック》
    《ブラッククロス四天王 メタルブラック》 効果モンスター 星4/闇属性/機械族/攻 1900/守 700 相手フィールド上に表側表示のモンスターが存在する場合、このカードは攻撃力が一番高いモンスターしか攻撃対象に選択できない。 このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に、このカードの攻撃力は100ポイントアップする。 「心を求めれば求めるほど、己の中には心が無いことを確信することになる。これは虚しい」 闇属性・機械族の下級モンスターでありブラッククロス四天王の一人。 このカードが攻撃する時、相手の場に表側表示のモンスターが存在する場合は攻撃力が一番高いモンスターしか攻撃対象に選択できないデメリット効果と、戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に攻撃力を上昇させる誘発効果を持つ。 攻撃力上昇効果はごくわずかだが元々の攻撃力が高く、一度戦闘を行えば2000になる為下級としては十...
  • デュエリスト名鑑 あ~さ
    ...の大ファンでもあり、【黒円卓】を使用する事も多い。 彼は特に「黒円卓全員乗せ」と言うロマン溢れたデッキを好むようであり、その性質上どうしてもデッキ枚数が多くなってしまうため、60枚デッキを使わざるを得なくなっているようだ。 当然事故率もお察しのようだが、それでも使い続けるのはやはり愛の成せる業か。 エースカードは《亡霊の姫 西行寺幽々子》。基本能力は控えめで召喚もやや難しいが、墓地のモンスターの数によって攻撃力を無尽蔵に上げるその性質と、破壊した時にモンスターを道連れにする事から一度場に出せれると非常に対処が難しいカードである。 嫁は《式神・爾子&丁禮》? ジェーデン 常に元気百倍な熱血派決闘者。その性格・使用カード群は、まさに前期の「遊城 十代」そのものであり、彼がよく使用するアイコンもそれである。 熱い決闘が好きなようであり、チャンスには果敢に攻めたてピ...
  • カードの名前
    カードによって参照されることがあるカードの名前 例:「咲夜」と名の付く~ (追記募集中!) ―あ行 アリス アクエリオン 占い魔女 ヴルム LFO エルフ エレメント・ オーバーマン ―か行 ガイア 鏡 化石 神 仮面 ギアス 機甲忍者 狐 キャット ギミック・パペット グレファー ゲドン ケルビム クリアー カレー コアラ 降霊術 黒円卓 ゴブリン ―さ行 サイバー・エンジェル サイバディ 咲夜 サテライト 早苗 銃士 式神 邪心教義 白騎士団(正確には白騎士団の) 新記敷器 萃香 スライム スパイス ―た行 ダイヤモンド ダークネス チーム 月 ドーパント ドール ドールパーツ ―な行 忍 忍法 人形 猫 ―は行 封印 パチュリー 八卦衆 パペット ブラッククロス フランドール プリズムリバー ペンギン ボルフォッグ ―ま行...
  • 《カレンデュラ・レクイエム》
    《カレンデュラ・レクイエム》 通常魔法 このカードを発動したターンのバトルフェイズ終了時、自分のコントロールする「ヴァンパイア」または「屍鬼」と名のついたモンスターが このターンに戦闘で相手モンスターを破壊した数と同じ枚数まで、このターン戦闘で破壊され相手の墓地に存在するモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 「死は誰にとっても平等なの。特別に酷い死はない」 「ヴァンパイア」または「屍鬼」と名のついたモンスターが戦闘で破壊したモンスターと同じ数だけ相手の墓地からモンスターを奪える通常魔法。 うまくいけばこのカード一枚で、有用な相手モンスターを奪うことができる。シンクロ召喚に繋げられるチューナーモンスターやリリース要員、相手の大型モンスターを奪えればその後の展開を有利にできるだろう。 ただし《クリッター》やリクルーターなど、奪ってしまうことで相手にアドバン...
  • デュエリスト名鑑 た~は
    ...ッキは主に【妖怪】や【黒円卓】、【ブレイヴ】といったオリカ軸のデッキを使用している。 嫁が多いことでも有名であり、どのデッキにもお守り代わりの嫁が入っているとかいないとか。万が一嫁をNTRろうものなら怒涛の勢いで反撃してくる、注意されたし。 ここ一番の勝負どころで強いのか、咲夜公式大会、ミニ大会等においては優秀な成績を残している。 エースカードは、一番の嫁でもある《妖怪 北方護天お町》、相棒の《妖怪王 独眼流政宗》と共に大雷撃で相手のモンスターを一掃する様は、まさに圧倒的。 最後にやさしくすぱいらるしっぽビンタで葬られる事うけあいである。 また、とある出来事がきっかけで名前が千影から独眼流千影へと変わった。決闘場では独眼流になっている。 備考:チームエネk……エリンの守護者。 チブルスキー 流浪のハンサム系デュエリスト。 普段の出現率はさほど高くない...
  • 《紅魔の従者》
    《紅魔の従者》 効果モンスター 星2/炎/戦士族/攻 600/守 700 このカードをリリースして発動する。 手札の「紅き月」または「魔女」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 咲夜さんCGI4期で《白玉楼の亡霊》《無縁塚の魂》と共に実装されたサポートカード群の一枚。 手札の特定のモンスターを特殊召喚できる効果を持つ。 戦士族という恵まれたステータスと低い攻撃力、レベルから《UFOタートル》《増援》《リミット・リバース》などサポートカードは多い。 特に主人の召喚サポートを共に担える《炎を支配する者》とは《UFOタートル》を併用できる。 但し、戦闘破壊されやすいステータス故通常召喚したらすぐ効果を使うなどの工夫が必要。 特殊召喚できるモンスターはこのページの末尾にまとめた。 特殊召喚可能なモンスターのうちレミリア、パチュリー、ルサルカと一部の占い魔女...
  • 咲夜さんCGI奮闘記(8)
    その8   自分で選ぶオリジナルカード10選 累計約3000枚のカード実装が行われた咲夜さんCGI その中で今回は、管理人が思い出に残るカード10枚とそのエピソードを自分で紹介しようと思います。 (元ネタとして好きというわけではなくあくまでカードとして) なお10枚をつらつらと挙げただけなので番号の大小には特に意味はありません。 その1 《咲夜さんのランダムボックス》 通常魔法 1000ライフポイントを払い、自分フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る事で発動する事ができる。 ゲーム中に存在する全てのモンスターカードの中から1枚をランダムに選択し、自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する (特殊召喚されたモンスターはこのデュエル中、自分のカードとして扱う)。 このカードを発動するターン、シンクロ召喚を行う事は出来ない。 OCGでは決して作れない、CGI...
  • 《ニュークリアフュージョン》
    《ニュークリアフュージョン》 速攻魔法 メインフェイズにのみ発動できる。自分の手札と場から、 「地獄鴉 お空」と元々の属性が炎属性のレベル8以上のモンスターを1体ずつリリースして発動する。 エクストラデッキから「熱かい悩む神の火 霊烏路空」1体を攻撃表示で特殊召喚する。 《熱かい悩む神の火 霊烏路空》を特殊召喚するカード。 禁止カードの変わりにレベル8以上の炎属性モンスターを素材とする融合と思っていいだろう。 事実上の専用融合カードだが、実際に融合召喚扱いではないため蘇生条件を満たす事はない。 『「元々の属性が炎属性」のレベル8以上のモンスター』のようで、《レベル・アワード》を炎属性モンスターに装備して素材にすることは可能。 《ジュラック・メテオ》の効果にチェーンして《熱かい悩む神の火 霊烏路空》を特殊召喚する荒業も可能。 速効魔法である利点に《熱かい悩む神の火 ...
  • 【黒の魔法神官】
    説明 概要 構築 プレイング サポートカード このデッキの弱点 派生デッキ【黒魔導の真髄】 【墓守の神官】 代表的なカード 関連リンク 説明 《黒の魔法神官》を召喚し、相手の罠カードを封殺しつつビートダウンするデッキ。《黒の魔法神官》の召喚条件の関係上、基本的に【魔法使い族】をベースとした構成となる。 概要 《黒の魔法神官》 効果モンスター 星9/闇属性/魔法使い族/攻3200/守2800 このカードは通常召喚できない。 自分フィールド上に存在するレベル6以上の魔法使い族モンスター2体を 生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 罠カードの発動を無効にし破壊する事ができる。 構築 《黒の魔法神官》はレベル6以上の魔法使い族2体を生け贄にするという厳しい召喚条件を持つ。上級モンスター2体を場に召喚する必要...
  • 実装時期別カードリスト-groovy-
    before実装時期別カードリスト-Appendix- after実装時期別カードリスト-amazing- およそ一年半にも及ぶ軌跡を経て、膨大な量となった咲夜さんCGIオリジナルカード。 ここはそれらを第一期から廃墟後まで、余す事無く実装時期別にリスト化してしまおうというアグレッシブなページである。 輩出カードは可能な限り正確に書き記したつもりではあるものの、なにしろ量が量なので穴が無いとは言い切れない。 記述ミスや漏れなどに気付いた方は、そっと訂正して頂ければ幸いである。 なお、赤字は実装告知と共に添えられた管理人ゆあーによる季節の気まぐれコメント。 うふ、うふ、うふふとノスタルジィに浸る事も出来るかもしれないので、エラッタやバグ等、事務的な物を除いて一部をそのまま抜粋させて頂いた。 よく考えると黒歴史と言えない事もないかもしれないが大丈夫か? ゆーノック...
  • 《神楽耶の助け》
    《神楽耶の助け》 速攻魔法 自分が2000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた時発動する事ができる。 「KMF・紅蓮弐式」または「KMF・ガウェイン」1体を自分のデッキから攻撃表示で特殊召喚する。 「私は勝利の女神ですから」 6月第二週パック「魔神が生まれた日」で実装された速攻魔法。 2000ポイント以上の戦闘ダメージをトリガーに、デッキから《KMF・紅蓮弐式》または《KMF・ガウェイン》を特殊召喚する事ができる。 同じく戦闘ダメージを条件にデッキからモンスターをリクルートする《ダメージ・コンデンサー》に比べると、対象が限定されている代わりに手札コストを必要としないため発動が容易い。 リクルート先のモンスターをメインとするデッキの場合、ディスアドバンテージ無しに特殊召喚できるため採用を検討できるだろう。 《KMF・紅蓮弐式》はデュアルモンスターのため再度召喚がしやすくなり...
  • @wiki全体から「【黒円卓】」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索