「ACFAN AC世界観・技術関連考察トピックのログその1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ACFAN AC世界観・技術関連考察トピックのログその1」(2005/10/25 (火) 15:31:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

arimi 投稿日時: 2004-10-18 19:51 Eランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 仙台のド田舎 投稿: 15 Re: AC世界観・技術関連考察スレ そういえばリニュ前のNBスレッドでも言いましたがジーパラのランカー紹介からNX、NBの世界観は大破壊と関連があるということですよね? kou 投稿日時: 2004-10-18 22:21 モデレータ 登録日: 2004-10-14 居住地: 栃木県県南部 投稿: 167 Re: AC世界観・技術関連考察スレ その質問に関しては答えが出ないものと思って下さい。 一度自分で調べれば分かると思いますが、そもそもNX自体が 3シリーズ同様初代→2AAの時間軸と異なるパラレルワールドの可能性があるので、 それに関しては全くもって不明としか言いようが無いかと。 大破壊はその並列世界での大破壊とかそんな感じでしょう。 NXは過去作との関連付けに関して公式での設定が無さ過ぎる為それすら断定は出来ませんが。 Aoi 投稿日時: 2004-10-19 21:45 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 強化人間手術の実態 初代AC及びAC2では借金が50000を超えるといきなり手術台に送られて例の手術が始まるわけですが、結局のところ何をやってるんでしょうかね? 画面を見る限りでは何やら怪しげな薬を注入したりしてますが・・・ とりあえず頭にレーダーの類を埋め込むんでしょうが・・・その他の能力って人間じゃなくてACを改造してるようにしか思えないのですが、ほんと、あそこで何が行われているのだろう・・・? kathia 投稿日時: 2004-10-20 0:05 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: 強化人間手術の実態  確かにAC2の強化人間手術は怪しすぎます。でも3、SLはもっと疑問に思います。果たして人間を強化しているのかそれともACを強化しているのか…3シリーズの場合はAC自体を強化していると考えた方が妥当かと…。 kappa 投稿日時: 2004-10-20 23:01 モデレータ 登録日: 2004-10-10 居住地: ZIO MATRIX 投稿: 31 Re: 強化人間手術の実態 モデレータでありながら初カキコ(遅すぎ 2の強化人間ですが、たぶん脳関係の手術を受けて ACと脳を直結してACの処理では追いつけないような事、 肩構え無し、レーダーとかの能力が付くかと思いますよ。 光波とEN消費についてはちょっと説明つきませんが・・・ Marshal 投稿日時: 2004-10-21 0:19 Dランクランカー 登録日: 2004-10-14 居住地: 愛知の片田舎 投稿: 70 Re: 強化人間手術の実態 まぁ、精神を病むレイヴンが出るぐらいですから、やはり脳関係の手術の線が濃厚ですね。 光波とEN消費は…根性です(大嘘) コックピットではどうやってACと脳を連結させるのか…?謎です。 やはり、マトリックスみたいに首の後ろにコードをジョイントするんでしょうかね? Aoi 投稿日時: 2004-10-21 1:14 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 ブレード光波についての考察 現実的に、冷静になって考えてみると「レーザーブレードから光波が出る」という現象は至極当然なような気がするのですが。 何故かっていえば、まずレーザーって出してその場に留めておくことって無理ですよね、基本的に光のようなものですから。 とすればブレードを展開した瞬間からレーザーは前進を続け、そのまま振ってすぐに刀身を回収すればあんな風な形になってレーザーが飛んでいくのではないでしょうか? あるいはそれを否定するなら射出されて10メートルぐらい前進すると急激に減衰してなくなってしまうレーザーでできているブレード? まあ、これはあくまでも単なる私見ですが・・・ RYO 投稿日時: 2004-10-21 17:42 Eランクランカー 登録日: 2004-10-19 居住地: 福島県県南地区 投稿: 12 Re: 強化人間手術の実態 設定資料集を見ますと1~2の強化人間は「神経系光学繊維化」「知覚直接伝達」「肉体強化」の3点の手術をされるようです。 まず「神経系光学繊維化」は元の神経系を光ファイバー等の光学繊維に置き換え、知覚や反応速度を向上させるものだそうです。これはゲームとはあまり関係無いようですね。 次に「知覚直接伝達」は肉体に知覚神経系に直結した外部コネクタを埋め込み機体のセンサーから情報を直接的に得るものとのことです。コネクタの接続はマトリックスや攻殻機動隊のような感じかと思います。実際にはレーダーくらいにしかいかされてないようですが… 「肉体強化」は様々なものがあるようですが特に重要視されているのが耐G特性であり、心配機能や骨格の強化、内臓によっては人口のものに置き換えたられたりするようです。この強化がゲーム中の「強化人間」の大体の機能を有しているものと推測します。 タンク、四脚以外でのキャノン発砲制限されているのもパイロットにかかるGの影響を考慮してるからであり、強化手術により耐G特性が向上したため二脚等でも発射できるようになるのだと思います。 これは個人的な考えですが、ブーストの消費半減はACのチューンであり、真人間であるときブースト消費半減は可能なのです。が、通常の人間が加速Gに耐えられる限界を超えてしまうため、強化手術を施され無い限りは運用は不可能と言うことになります。強化手術を施されたことにより加速Gに対する限界値が通常の2倍まで増えそれにより消費半減というACのチューンが可能になるのだと思います。 ブレード光波については…よく分かりませぬ、申し訳ない 以上、長文失礼しました hagane 投稿日時: 2004-10-22 1:12 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 レーザーブレードで光波は無理かと。 何てったってレーザーですからねぇ、光なんだから光波のように遅くは無いでしょう。 レーザーブレードじゃなくプラズマブレードなら問題なかったでしょうね、プラズマライフルはとっくにありますから。 レーザーブレードで遠距離攻撃したいなら、敵に向けてずーとレーザー放出すればいいと思いますがね。 ただし、放熱と過剰エネルギーで左腕はチーズになりますがw そもそも、ブレードとして使う為に何十機ものレーザー装置を使ってるんだから、EN的にも構造限界的にも当てる1瞬しか使えませんわな。 そうすると光波はレイヴンの気合という線が有力かと (をぃ) w Aoi 投稿日時: 2004-10-22 11:37 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 プラズマブレード! プラズマブレードですか。カッコよさそうですけど敵を斬るのが怖そう・・・恐らく通常のプラズマ弾体よりもかなり濃厚(?)なプラズマを使うのでしょう。 斬った瞬間凄まじいエネルギーの爆風が吹き荒れ、膨大な熱エネルギーをばら撒く(プラズマ化するというのは途轍もなく高温らしい)・・・敵はおろか自機までも跡形も無く消滅・・・ そこまでいかないことを願いますが、プラズマブレードの光波なら着弾時に爆発することも簡単に説明がつきますね。 ・・・まさかダガー及び月光は実はプラズマブレードとか・・・ hagane 投稿日時: 2004-10-22 16:34 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 プラズマとは、 空間中の温度が超高温 (400℃以上 ? ) の状態で電子が活発になり、好き勝手に放電しまくる状態の事・・・だったはず。 そんな気化爆弾のようなもん当てられたら大爆発して当然w ・・・だから砲身と配線が焼け爛れるからプラズマライフルは総弾数が少ないのか。 プラズマブレード発動すると手元で爆発は怖いなぁw reinhardt 投稿日時: 2004-10-22 17:02 モデレータ 登録日: 2004-10-22 居住地: 東京都多摩地区 投稿: 115 プラズマについて考える >プラズマ プラズマって言うのは「高度に電離した物体」と言うのが概念らしいです。 詳しくは知らないのでアレですが。 >砲身と配線が焼け爛れるからプラズマライフルは総弾数が少ないのか それも一理あると思うのですが、ゲーム画面で見る限りでは相当の量の物体をプラズマ化して射出していると思われます。 プラズマ=電離した物体と言う事を考えると、当然プラズマ化する物質が無ければ撃ち出せないと言う事になります(砲身をプラズマ化している可能性もある?)。 ついでに言えば、ゲーム中では装弾数として表される物体をプラズマ化するために、多くのエネルギーを消費すると。 >プラズマブレード あれがプラズマだとしたら使用回数無限は有り得ないかと。 プラズマ化する物質が無くなれば使えませんから。 しかし、プラズマは本来超高温(極端な場合、摂氏5~6千度以上にも達する)なのに何故あの熱量… kazu 投稿日時: 2004-10-22 18:48 Dランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 東京都八王子市郊外 投稿: 28 いったい何なんだ? こんばんは。 ブレードって画面上ではチョットずつ飛び散って消えてるように見えるんですけど、 光波も最後の方はシュワって飛び散って消えてるように見えません? だから、ブレードはチョットづつ飛び散って消えてるんですけど、消えた量に応じて根本から 増量してるんです。 ですけど、光波はエネルギーを圧縮して、飛び散ってる奴のデッカイ版みたいな感じでしょうか? すいません、説明下手なんでこの程度しか言えないんですけど、 自分なりにちっさい頭使って考えてみました。 hagane 投稿日時: 2004-10-22 19:49 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 ACについて考えてみる。 reinhardtさんのお陰で間違った知識が正常になりましたw (;´Д`) そもそもACのジェネレーターは何ぞやという疑問が。 核熱融合炉やNジャマーキャンセラーのような核タイプなのか、ガソリンエンジン (もちろん高効率でハイオク) なのか、あるいはよう分からん反応炉なのか。 ACの世界って核ミサイルを平然と使う時があるぐらいだから、核よりは安全な代物をジェネレーターに使ってるのではないかと。 蒸気機関でAC動いたら機体各所から蒸気がブシュ~と出て来るという笑える代物になりますしw それにしては武装が実弾がまだまだあるのが不思議なことですがね。 Aoi 投稿日時: 2004-10-22 22:38 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 蒸気機関AC! 蒸気機関で動くACですか。なんか良さそうですね、アンティークな感じで。 出力の問題はさて置き「常にぷすんぷすんいってるようなAC」を想像すると笑えますね。 世の中エネルギー兵器一色になっちゃったら多分クレスト泣きますよ(笑)。必死で開拓するでしょうね、エネルギー兵器を。 ガソリンエンジン・・・実用性はともかく、やっぱガソリンスタンドで入れるのでしょうか。 なんか微笑ましい・・・ kastalia 投稿日時: 2004-10-22 22:51 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: ACについて考えてみる。 ACの設定資料では、ACやMTなどの動力源は「水素タービンエンジン」となっていたと思います。 単純に水素を燃やしてその時の爆発力でジェネレーター(発電機)を動かしているわけです。 水素を燃やすので排出されるのが水だけと言う非常にクリーンな原動機です。(てか、現代の燃料電池にそっくりw 環境対策を地上以上に気を付けなければいけない地下ならでわのものと言えるでしょうね。 hagane 投稿日時: 2004-10-22 22:56 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 水素スタンドをシュミュレートしてみる。 ガシンッ! ガシンッ! ←ACの足音ですよw スタンド店員 「いらっしゃいませ」 ←声が届かないのでスピーカー使って ジノーヴィー 「水素、満タンで」 ←AC外部スピーカーから ・・・なんだかなぁw 何気に間抜けに想像できる光景。 ガソリンエンジンだったら 「レギュラー満タンで」 なんだろうな、ジノーヴィーなのにw karuae 投稿日時: 2004-10-22 23:03 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 静岡県焼津市 投稿: 122 ACの謎 >AC動力元 水素タービンエンジンでOBは少々キツイように思うのですが・・・。 あの大出力をどこから引っ張って着ているのか謎です。 >プラズマ兵器 う~む・・・そこいら辺の微粒子をプラズマ化して撃ち出してるとか? ってそれじゃメガ粒子砲だよ。 kastalia 投稿日時: 2004-10-22 23:31 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: ACの謎 OBに限らずブースターの出力はロケット燃料の噴出量によって決まるので、エンジンのパワーとは無関係ですよ。 Aoi 投稿日時: 2004-10-22 23:37 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 Re: 水素スタンドをシュミュレートしてみる。 ホント間抜けですね・・・。私もhaganeさんにならって色々なパターンを考えてみますか。 >ピン・ファイヤー編 店員「窓(?)をお拭きしましょうか?」 ピン「あぁ、やってもらおう・・・」 店員「弾薬費辛いでしょう?弾、安くなっておりますが。」 ピン「若造が・・調子付くなよ・・・」 >タンクで重量過多編 店員「お客様・・・その機体で入られては床が抜けてしまいます。少し何か捨てて下さい」 レイヴン「・・・・・・」 >スティンガー編 店員「お客様、燃料系統が破損しております。交換しておきますか?費用は少しお高くなっておりますが・・・」 スティンガー「これは・・・面倒なことに・・・なった・・・」 レオス・クラインinガソスタ編 クライン「(ハイオクガソリンを見て)消えろイレギュラー!(唐沢乱射)」 店員「おやめください、お客様!・・・あっ」 大爆発。 ・・・ほんとすみません、こんな無駄なことを長々と・・・ hagane 投稿日時: 2004-10-22 23:52 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 固形燃料じゃコンデンサ容量あそこまで減らないかとw アークジェット式とかじゃないですかね、あの減り具合からして。 固形燃料じゃ、「灯油満タン」 になってしまうんじゃw そもそもフロートの謎が解明されない・・・ kathia 投稿日時: 2004-10-23 20:19 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 ACで市街地のGSで給油はないかと…  水素などの燃料の給油はアークやネスト、コーテックスなどのガレージで行われるのでは…? 市街地のスタンドで「水素満タンでお願いします。」はまずないかと…。でも、ひょっとしたらひょっとすると、ジェネレータは核溶鉱炉かバッテリーの可能性もあるし、ハイブリッドの可能性もあります。  それと、もう一つの謎。  それは各パーツを繋げるジョイント。クレストやミラージュがどれだけ個性的なパーツを市販してもジョイントが共通のものじゃなければ、自由なアセンブリーは不可能だと思います。果たしてこのジョイント類は企業同士で共同開発した物なのか、あるいはアークなどのレイヴン組織が開発し、各企業に供給している物なのか。謎ですね…。 hagane 投稿日時: 2004-10-23 21:48 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 共通規格でしょうね。 一応、表向きには共同の組織持っていたはずでしたし。 あるいは大破壊前からあったACの原型となった作業機械の規格から変わってないんじゃw そうするとかなり入念に試行されて完成した規格なんでしょうねぇ。 Aoi 投稿日時: 2004-10-23 21:58 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 Re: 共通規格でしょうね。 対立企業なのにそんなとこだけ共通っていうのもなんか不思議ですよね。 それにしても、明らかに形状の違う脚部(二脚とタンクとか)の間にもしっかり互換性があるのがすごいですね。 一番互換性が(形状的に)微妙だと思うのは羅漢と皿頭ですが・・・まさかキサラギはそこまで計算していたとか? kastalia 投稿日時: 2004-10-23 22:09 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: 共通規格でしょうね。 ACは汎用性を売りにしている兵器ですから規格は嫌がおうにも共通の物にせざるおえんでしょう。 しかし、初代にはクロームのヴェノム系やカオス系、ムラクモの有明系などのメーカー専用規格のACも存在していましたが。 >ジェネレータは核溶鉱炉かバッテリーの可能性もあるし、ハイブリッドの可能性もあります。 A:ありえません。 ジェネレーターは発電機であってエンジンではありません。(英語辞書にも載ってます。) エンジンが「水素タービンエンジン」と確定されている以上、ジェネレーターの役割はその力で発電する機能しかありません。 >固形燃料じゃコンデンサ容量あそこまで減らないかとw 元々、ブースターを吹かしたら何故電力を消費するのかが分からないw ブースターは一度着火すればあとは燃料を供給するだけでいいのですから、消費するのはせいぜい燃料供給用ポンプの電力だけですからね。 ま、そこはゲームなのでw(コラ kathia 投稿日時: 2004-10-23 22:15 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 AC開発でもっとも有利なのはキサラギ?  案外、AC開発にもっとも有利なのはキサラギなのでは?確かにキサラギは頭部、腕部、脚部以外のACパーツは開発した事がないけど、キサラギで開発したパーツテスト用のACがあるはず(ルシャナ以外で)。そして、もっとも中立的な立場を取っているキサラギはクレスト・ミラージュからそれらのパーツを調達、テストが出来るので新資源を含むクレスト・ミラージュ製ACパーツのデーターが膨大にあるはず…。  確かにルシャナはまだまだ弱いACだけど、熟成すればきっといい機体になるはず…。それを考えると、キサラギの潜在能力に恐怖さえ感じます。(←ミラージュが黙っているはずがないけど…) Aoi 投稿日時: 2004-10-23 22:36 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 怖いな、キサラギ 私もルシャナには大きな可能性があると思いますね。 特にあの浮遊二脚って進化すれば二脚形態とフロート形態を使い分ける初の可変脚部になりそうですけど・・・既存のパーツでもペタルとかいじればできそうな気も・・・ そういえばキサラギ、確か排除君も手中に収めてましたよね、結局見事に破壊されたわけですが。 あれのデータとかもし一部でも残ってたら・・・ kathia 投稿日時: 2004-10-23 23:40 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: 怖いな、キサラギ  ルシャナのパルスライフル腕部も進化すれば、きっと…。ルシャナの頭部KHD-GMAXはNBで出るかな?  排除君のことだが「生存者捜索」の後で、キサラギ調査部隊が突入しデーターを手に入れているってメールででも言っていたしね。それにしても排除君は一体誰が作ったのだろう?中にはナービスの置き土産だと言う噂もあるけど…まさにUNKNOWNだ karuae 投稿日時: 2004-10-24 10:40 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 静岡県焼津市 投稿: 122 それ以前にナービスは何やりたかったんだ? ナービスは結局新資源を使用して何やりたかったんでしょうか? 新資源を応用した兵器は結局レビヤタンのみ。 AC用パーツは結局出さずその上MT、ガードメカも他社からの提供・・・。 本当、何もやらず終い。 しかし少なくともルシャナには新資源が使われてる可能性があるかと・・・。 Aoi 投稿日時: 2004-10-24 10:57 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 Re: それ以前にナービスは何やりたかったんだ? 仮に排除君がナービスの置き土産だったとしたら、ほんと厄介事ばっか起こしてるな、奴さん。 レビヤタン作っといて「破壊してください」だもんな・・・しかもあれ移動しませんよ?プロトタイプだったのでしょうけどあれ作って結局一体何がしたかったのか・・・ グレイクラウドといいレビヤタンといい、企業って追い詰められてキレる(?)とやたらでかいものを作ったり、使いたくなるようですね。 過去の記憶、大艦巨砲主義が甦るのでしょうか。 ところで「新資源」ってなんだったんでしょうか。あんな制御もロクにできないポンコツに使われただけなんて・・・ ルシャナに新資源・・・あるかもですね。浮かんでますし。 もしかしたら羅漢にほんのちょっとでも使われてたりして・・・やたらと高いEN防御とか・・・ kathia 投稿日時: 2004-10-24 13:56 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: それ以前にナービスは何やりたかったんだ?  レビヤタンがもしもあの暴走ジェネレータと何らかの関係があったのなら、レビヤタンの暴走はなんとなく説明が付きます。でも、もしも起動していたら…。でも、セントーはナービス製なのでは?  確かにあの「新資源」は何だったのでしょうね。もしもルシャナに新資源が使われていたのなら、コアはEN防御、ホバー軽量2脚、頭部、パルス武器腕は確実ですね。案外、ルシャナが弱かった原因は開発途中+パイロットが未熟なんじゃないかな。 hagane 投稿日時: 2004-10-24 19:45 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 レビヤタンが動かなかったのは・・・ むしろ動けなかったでしょうね。 レビヤタンの暴走した場所はカタパルトとしての機能もあったんでしょうが、レビヤタンの周囲にジェネレーターがあり、それらを破壊すると膨大なエネルギーを使用する攻撃が使用不能になることから察すると・・・ 多分、レビヤタン自体にはジェネレーター等は内蔵されておらず (内蔵していたとしても出力は微弱かと) 、外部からのエネルギー供給に頼っていたと考えられます。 そうすると外部ジェネレーターとの接続が可能な範囲しか行動できない為に、あそこから離れることができなかったんでしょう。 コンセントが抜けると動かない兵器作ってどうすんだかw Aoi 投稿日時: 2004-10-24 22:05 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 拠点防衛兵器ですね・・・ どうせ動けないんだったらもっとさっさと作って例の採掘施設でも守らせればよかったのに・・・レビヤタン。 >セントー あの変なホバータンクですね、大量に出てくる。 ふと思ったのですが、奴に限らずヘリとか戦車が装備してるロケットってやけに狙いが正確じゃないですか? ああいう奴らが集団でやってくると腹立つんですよ、デコイとかも役立たないし・・・ところでネクサスの過去ディスクに「セントーア」って戦車いませんでしたっけ。名前流用・・・? reinhardt 投稿日時: 2004-10-25 11:23 モデレータ 登録日: 2004-10-22 居住地: 東京都多摩地区 投稿: 115 全く関係ないですが かなり遅れましたが、とりあえず私の考えを。 といっても先日の内容に対してですが(遅い) >水素 補給することを言っていたようですが、でも水素を燃焼させると水が発生し、その水を電気分解すればまた水素が精製でき、それをまた燃焼させれば(以下エンドレス)…こう考えると水素が漏れない限り補給の必要は無いのでは…。 >パーツの規格 ACパーツは、多分コーテックスやレイヴンズアークなどの傭兵派遣組織の出した規格を元に開発されたのかと。 本来企業に中立姿勢をとるレイヴン派遣機構の規格を取り入れたのも、企業にとっては利益に成り得るからでしょう。レイヴンが自分達の依頼を遂行すると考えても、パーツの売り上げと言う点を考えても。 …あ、新資源について言及してなかった(逝ってよし) kappa 投稿日時: 2004-10-25 14:07 モデレータ 登録日: 2004-10-10 居住地: ZIO MATRIX 投稿: 31 Re: 全く関係ないですが レビヤタンが外部ジェネレーターに頼っていたのは、 レビヤタン自体がまだまだ試作段階の物で、 レビヤタンの改修を楽にするため、 ジェネレータ(その他もあるかも)が外部に設置されていたと思いますよ。 パーツの規格は過去のPCと同様、各社で独自規格を作っていたと思います。 それが「MT」で、各社のパーツをそれぞれ一緒に使いたい様になり、 レイヴンズアークなどの中立組織が各社と協議し、 パーツの規格を統一、相互互換性を確立させたものが「AC」だと思います。 hagane 投稿日時: 2004-10-25 17:59 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 結局、コンセント抜けたら動けなかったとw > レビヤタン 考えてみると移動不可能な代物が暴走しようとあの場所以外は被害が無いんじゃ・・・ それとも新資源はAI等の知的財産的なモノで、自身を改造していずれ移動可能になるかもしれなかったからだとか ? > 水素 電気分解にはやはり酸素を取り除く為の媒体が必要ですから、それを補給しないと水が貯まるだけでは ? > 規格 ACの規格をISOやJISと考えればよろしいかと。 基本となる規格はいっしょでも専用の部品となると独自に作りますから。 マシニングセンター (大型機械の部品を作る為の大型機械) とかはボルトとかナットとかはISO基準ですが、各社独自の部品も多いので・・・ ボルトなんかISOだと基準となる形は決まっていても、ネジ部の長さは数種類しか決まってませんから各社その基準に沿った上でいろんな長さのボルトを作ってますから。 kathia 投稿日時: 2004-10-25 18:11 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 レビヤタンの暴走と新資源の謎… >レビヤタンの暴走  AIコンピューターがメインOSとしてレビヤタンに搭載されていて、そのAIが暴走したという仮説も納得できますね。私の小説ででも、レビヤタンのメインOSはAIという設定です。(読んだことのある人はわかるはず…もしも読んでいたらの話だけど…) >新資源  排除君、カミカゼ特攻隊のことを考えると新資源の正体はもしかしてAI? hagane 投稿日時: 2004-10-25 18:23 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 AIだけというわけではないでしょうな。 排除君とかカミカゼとかは生物か機械か判別不能とされてましたから。 ハード的にもソフト的にも新資源だったんでしょうね。 ですがハート的な方は、製造方法が不明で中々研究が進まなかったんでしょう。 それに対してAI等のソフト的な方は、新資源の機体からデータ吸出して移植したりすれば研究できますから。 個人的には排除君が家に欲しいですな、泥棒対策にw kathia 投稿日時: 2004-10-25 18:32 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 新資源の謎と使用目的  AIの他に生物テクノロジーやレアメタルなどもありますね。生物テクノロジーの方はおそらくキサラギのあれに使用されているかも…。レアメタルはルシャナやセントーなどでしょうね。  しかし新資源を手に入れてどうする気だったのでしょうか?各企業は…クレスト・ミラージュ・キサラギはおそらく兵器関係、ナービス人道的な目的(そうとは限らないけど…)が強かったかもしれませんな…。 kastalia 投稿日時: 2004-10-25 21:14 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: 結局、コンセント抜けたら動けなかったとw >電気分解にはやはり酸素を取り除く為の媒体が必要ですから、それを補給しないと水が貯まるだけでは ? 水の電気分解に使用するのは水酸化ナトリウムという物質ですが、これは触媒ですので水の電気分解によって量が減ることはありません。 ですから水を電気分解するのに必要な電気を補充してやれば良いことになりますが、これではただのバッテリー駆動となんにも変わりませんw それに、機体に水を溜めるようにするには大きなタンクが必要になるはずですし、タンクに大量に溜まった水を電気分解するには結構な電力と時間がかかってしまい非効率的です。 よって、発生した水は即座に排出し、新たに水素をガレージもしくは補給車から供給してもらう方が効率的です。 実際の燃料電池車も同じ方式ですし。 hagane 投稿日時: 2004-10-25 21:38 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 結局補給は必要と・・・ 水の排出口はメインカメラ当たりがいいですね、大破されそうな時に涙みたいに流してw kastalia 投稿日時: 2004-10-25 21:51 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: 結局補給は必要と・・・ どうがんばっても所詮は効率が最優先される「兵器」ですから「垂れ流し」は基本中の基本かとw karuae 投稿日時: 2004-10-25 21:52 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 静岡県焼津市 投稿: 122 そこでなにが・・・・ いや、排水口は恐らくコアかと。 ガンダムの胸部ダクトみたいなものがどこかにあるのだと思います。 >レビヤタン マレア砂漠D05区画でナービスが行っていた実験を考えると駆動系がまだ不完全だったと思います。 もしくはあのジェネレータも新資源を応用した物だったり? kastalia 投稿日時: 2004-10-25 21:59 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: そこでなにが・・・・ >もしくはあのジェネレータも新資源を応用した物だったり? そう考えてまちがいないでしょうね。 レビヤタンそのものが新資源(旧世界の偉大な技術)によって開発されたのでしょう。 ・・・で、排除君やイナゴと同様に制御しきれなかったとw Aoi 投稿日時: 2004-10-25 22:11 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 一家に一台排除君 排除君もいちおう旧世代の遺産ですからね。てーか旧世代好きだな、ネクサス。 と、言うよりもまず「ネクサス」がどの時代の話なのかわからない・・・パーツとか技術とかを見るとAC2が一番未来なような気もするんですけどね。 結局どういう風に並べてもどこかに矛盾が生じるんですけどね・・・ やはりネクサスは並行世界の出来事なのでしょうか。 >排除君を家に・・・ 確かに曲者をしっかり「排除」してくれるでしょう。 家も消し飛んでそうですが・・・ kastalia 投稿日時: 2004-10-25 22:23 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 排除君よりSLのセラフもどきの方が役に立ちそうw 私は順番としてAC→AC2→ACNXだと考えています。 AC3は確実にパラレルワールドw ネクサスには大破壊の物凄く後の世界と明記されていますし、新作ナインブレイカーでは初代ACの名機ナインボールの名まで出てきますので、パラレルワールドとは考えにくいと思います。 matatabi 投稿日時: 2004-10-26 18:37 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 Re: 拠点防衛兵器ですね・・・ 実際のところ、現実の兵器ではロケットは一気に複数発連射してるんですよね。要するにアサルトロケットが標準なわけで。それはあくまでロケットが面制圧用の兵器であるからなんです。 あと、戦車砲は現実にはロケットではなく、APFSDSやHEAT-MP、もしくはHESHなんかを打ち出しています。したがって、本来の性質からいえば、威力のでかいスナイパーライフルやらグレネードみたいなもんではないかと。 だとすると、ACのロケットの使い方ってかなりイレギュラーなのだというのがよくわかります。 ちなみにセントーアはもともとPPに登場していた戦車です。設定によれば、主砲は120mm滑控砲で、NXでは省略されていますが、車体上面に2連20mm機関砲を搭載しています。 reinhardt 投稿日時: 2004-10-26 19:28 モデレータ 登録日: 2004-10-22 居住地: 東京都多摩地区 投稿: 115 やってしまった… >水の電気分解その他 ぐはぁ!(吐血)そのことを忘れていた…(汗) 鋼さん、カスタリアさん、ご指摘有難う御座いました。 karuae 投稿日時: 2004-10-26 19:55 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 静岡県焼津市 投稿: 122 世界観ですか >ACの順番 僕の場合は ①AC⇒AC2 ②AC3⇒ACNX だと思います。 ②の世界にネストやコンコード(NXの過去ディスクは除く)の名前が無い事や企業名から考えた結果 ②の世界が①の世界が平行世界だと思います。 kathia 投稿日時: 2004-10-26 21:35 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: 世界観ですか  私の場合はACシリーズ→AC2シリーズ→NX→NBでAC3シリーズは平行世界だと思います。やっぱ、あのファミ通のパーフェクトガイドブックは確認の必要がありですね…。 Aoi 投稿日時: 2004-10-26 22:30 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 単発ロケに対する一抹の不安 成程、APFSDSにHEAT-MPですか・・・いやぁ・・専門用語すぎてサッパリです(笑)。 でもまぁ、つまるところあれらはロケットじゃないってことですね。 確かに現実の戦闘機とかに搭載されるロケットもほとんどが豪華な多連装型。単発のロケットは・・・やはり命中率に問題が・・・ そんなのを背負うACに一抹の不安を感じてしまったり・・・(私も単発ロケは使いますが) >セントーア 真面目に率直に戦車って感じですね、装備的にも。 しかしこんなのでACに挑む彼らの勇気(と無謀さ)には流石に感服しますね・・・ matatabi 投稿日時: 2004-10-28 21:59 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 ACの使う実弾兵器って…… 設定資料集なんかを見ると、結構マシンガンは20mmとか25mmとか、某ザ○マシンガン何ぞとは比較にならないくらいの小口径です。 そこで質問なんですが、他の武装、例えばライフルやスナイパーライフル、ショットガンの口径はどれくらいなんでしょう? PSシリーズではある程度型番から推測が可能ですが、2以降は全く分かりません。 ちなみに、型番から推測されるACの武装の口径は以下の通りです。 AW-MG25/2(設定資料にあるのでこれは25mmで確定) AW-RF105(恐らく105mmライフル砲) AW-RF120(恐らく120mmライフル砲) WC-CN35(チェーンガン。恐らく35mm) WC-ST120(スラッグガン。恐らく120mm) WC-GN230(元祖グレネードランチャー。恐らく230mm←でかっ!!) kathia 投稿日時: 2004-10-31 12:52 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 少し話題を戻して…と  ジェネレータの溜まった水はラジエータ用冷却水及びその他の冷却水として使用可能なのでは? kastalia 投稿日時: 2004-10-31 13:22 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: 少し話題を戻して…と >発電によって発生した水を冷却用に利用。 水素の爆発によって発生した水は恐らく100℃近い高温になってるはず、それを機体内部へ廻せばかえって熱暴走の恐れが高まる気が・・・ あと、冷却水は唯の水ではなく不凍液などが混合されていますので、混ぜたら濃度が下がってしまいますので、これもまた効率を悪くしてしまう原因となります。 やはりお勧めはできませんね。 前も書きましたが兵器の基本は「垂れ流し」でありますのでw hagane 投稿日時: 2004-10-31 23:06 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 スタークス、我慢できないからってこんな所で・・・ (殴) 数分後には、でかい鉄くずが1塊完成☆ 「冗談だよ、ACの事だよ・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。」 なんて云っても許しちゃくれないだろうなぁw 垂れ流しじゃなく蒸発させましょう、衛生・理性的に。 matatabi 投稿日時: 2004-11-1 17:16 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 Re: スタークス、我慢できないからってこんな所で・・・ (殴) それでしたら、ブースターの推進剤に転用するという方法はどうでしょうか?ブースターの原理は不明ですが、あれがプラズマジェットエンジンであるとすれば、何となく不可能ではないような気がするのですが……。 それに、ACのブースターのあの異常なまでのエネルギー消費量を考えれば、排水をプラズマ化させて一気に放出するというのはおかしくないと思います。また、各ブースターの噴射光がそれぞれ異なるのも納得できる気がします(プラズマライフルとプラズマキャノンで色が違うのと同じ道理)。 kathia 投稿日時: 2004-11-1 17:42 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: スタークス、我慢できないからってこんな所で・・・ (殴)  昨日、偶然英和辞書を見たら「ジェネレータ=発電機」と出ていたんですけど…。 hagane 投稿日時: 2004-11-1 17:46 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 ブースターから垂れ流し。 では、ブースターを使わずに歩いたりしている時はブースターから垂れ流しですかねw まぁ、アフターバーナーを遮断する為の耐熱装甲を伝って流れるのですから問題ないでしょうが。 なんだかACが起動したまま停止してると水溜りができるのがシュールな気が・・・ Aoi 投稿日時: 2004-11-1 22:29 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県東三河 投稿: 143 マガジン装弾数を考える >水を垂れ流し あまりにもじゃばじゃば流したら辺りがすぐに水溜りになってしまいますね・・・ ACの「腰ひねり動作(待機モーション)」ってもしかして付着した水を払ってる・・・? >マガジン装弾数について ネクサスから登場したマガジン装弾システム。とりあえず今回はこれを肯定的に考えてみようということで・・・代表的な問題である装弾数を取り上げたいと思います。 やたらと少ないですね、装弾数。 現実の武器の装弾数を考慮して「これぐらいあれば納得できるのでは?」という数値を考えてみたいと思います。 アサルトライフル:30発        マシンガン:30~50発 ハンドガン:6発,12発の二種      ショットガン:6~7発 グレネード:単発が無難        チェインガン:100発 スラッグガン:要検討(下記) チェインガンは100発と書きましたが200~300発なら弾倉一個でもいいと思います。 マガジン何処にもってるのかという疑問も解消。 スラッグガンですが、装弾数を増やすと近距離に於いては鬼のような武器になるような気が・・・ヴァルキュリアCを想像すればわかりやすいかと。 あと、これぐらいの装弾数ならマガジン所持数も現実的な数になるかとおもいます。 >ダブルトリガーのマガジン交換 考えられるのはコア下部や腰装甲等にマガジンをセットしておく方法ですが・・・ やはり現実味に欠けるのは否めないですね。 以上長文でその上個人的な意見でしたが・・・クレストの軽量アサルトライフル(右手用)をなんとか擁護したいと思い考えた始めたのですが・・・ どうでしょうか? kastalia 投稿日時: 2004-11-1 23:47 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: スタークス、我慢できないからってこんな所で・・・ (殴) >昨日、偶然英和辞書を見たら「ジェネレータ=発電機」と出ていたんですけど…。 「ジェネレーターは発電機であってエンジンではありません。(英語辞書にも載ってます。)」 ・・・とこのスレの10月23日のカティア様宛の返信に既に書き込んでましたよー。(汗 つまり、ジェネレーターはエンジンの横にくっ付いてエンジンからエネルギーをもらって発電しているわけです。 車で例えるとガソリンエンジンとその横にひっそりと寄り添ってるオルタネーター(←発電機)の関係です。 ACの場合、エンジンはコアとセットなのかそれともジェネレーターとセットなのか・・・恐らくジェネレーターとセットだと考えるのが妥当だと思われますね。 kathia 投稿日時: 2004-11-2 1:29 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: スタークス、我慢できないからってこんな所で・・・ (殴)  そう考えるのならジェネレーターとセットでしょう。排水はブースター系統(つまりコアの後方)に配水管(?)やその他のものを使って排出か垂れ流してしまうでしょうね。 ゲスト 投稿日時: 2004-11-2 7:03 Re: スタークス、我慢できないからってこんな所で・・・ (殴) ゲストの 「俊」さんからの投稿です。--- やっぱり垂れ流しですかねぇ… で、ちょっと話が逸れますが私は 大破壊→AC→2→AA→NX→NB    \     3→SL で流れていると思います。 大破壊で地下世界へ移住しる時点で二つに分岐 ①AC世界の「普通の」地下世界 ②3世界の「封鎖された」地下世界(要するにレイヤード) この流れならあまり不自然は無さそう(要するに微妙だ、と)だと思うのですが… reinhardt 投稿日時: 2004-11-2 13:30 モデレータ 登録日: 2004-10-22 居住地: 東京都多摩地区 投稿: 115 またしても話が逸れますが >ジェネレータ=エンジン 私の身内にもこうとらえている人が多いです。 おまけに私の後輩もそう言ってたし(沈) >世界観 私も俊さんと同じように考えてました。 そういえば、地下世界(要は地下都市)というものはどれ位あると思います? 3シリーズのレイヤードに関してだけ言えば、3の舞台とSLの最終ミッション以外にも有りそうな気もしますが…。 matatabi 投稿日時: 2004-11-3 11:25 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 Re: ブースターから垂れ流し。 考えてみたんですが、ACがある程度の瞬発力を発揮するためには、ブースターは常時アイドリング状態になっている必要があり、従って、非使用時にもブースター周辺は少なくともある程度の温度を保っているはずです。そこから考えると、水溜りはできず、蒸気が立上るといった方が妥当ではないでしょうか。 ゲスト 投稿日時: 2004-11-3 21:57 Re: ブースターから垂れ流し。 ゲストの 「俊」さんからの投稿です。--- あ、成程… 確かにACは熱持ってます… AC2の時のOPでACから陽炎が立ってますから… kappa 投稿日時: 2004-11-23 0:35 モデレータ 登録日: 2004-10-10 居住地: ZIO MATRIX 投稿: 31 前に話したネタですが このスレの最初のほうにありましたが ACというものの規格の件で MT/AC [Muscle Tracer / Armored Core]  人類の地下への移行にともない社会的な急務とされたのが、作業用機械の高効率化・高性能化である。急速に発展したロボット技術の1つの究極として完成したのがMT。  その後、着実に進歩したMT技術は「コア構想」という規格の成立によってさらなる大きな進化を遂げる。基本シャーシである「コア」を中心に各部パーツを共通化する。あらゆる状況への対応を図るこの規格の誕生によって、MTの活躍の場所は、さらに拡大していった。もちろん軍事部門を含めてである・  企業は競ってCMT[Cored MT]を所有し、武装を強化した。武装化によって次第にその有様を変えたMTを人々は、ACと呼んだ。 と書いてるものがあります。 ということはMTの強化したものがCMTでそれの俗称(呼称?)として次第にACという呼び名に変わっていったみたいです。たぶんコア構造のために各社が協議したんでしょうね。だから各社のパーツで互換があると思います。 前のネタひっくり返してスマソ(´・ω・`) matatabi 投稿日時: 2004-11-24 17:45 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 確かに……。 大破壊の影響で人類が地下に移り住んだという状況下では、まさに生きるか死ぬかの瀬戸際な訳ですから、確かに各企業で互換性を持たせる必要はあったでしょうね。 だとすると、何故対立し始めてからもムラクモとクローム間のパーツに互換性があったかという問題が生じるわけですが、恐らくそれは、レイヴンが企業と比べて、機体の構成等の面でかなり自由な立場にあった事が影響していると思われます。企業にしてみれば、敵になるかもしれないとは言っても、その戦力は魅力的でしょうし。 ただ、恐らくムラクモとクロームが自勢力のために開発した機体(有明やヴィクセンなど)との間には互換性はないと思われます。あくまでも互換性があるのはネスト向けに開発したタイプのみでしょう。 kathia 投稿日時: 2005-1-28 20:47 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 少しまとめておこう  いろいろと出たので少しまとめてみたいと思います。 まずはAC関係から。 1:ジェネレーターは水素タービンである。 2:ACの各部のジョイントは共通規格。 3:ジェネレーターから出てきた水は即効で排出。 あと、ACの全高とコクピットの仕様も討論した方がいいですね。 matatabi 投稿日時: 2005-1-29 0:43 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 久しぶりにここにカキコ いつ位からこのスレは放置されかかってたんだろう……。 まぁそれはおいといて、手元にある『アーマード・コア メカニカルガイダンス』(ソフトバンク)によれば、輸送車輌トーラスのサイズが2脚ACのほぼ2分の1で、装甲車輌ハリケーン(初代にのみ登場。凄まじくマイナー)のサイズが2脚ACの4分の1になっています。 陸自の96式装輪装甲車の全高が1.85mなので、ACのサイズは最大で8m程度ということになります。 ……しかし、こうしてみるとACってのはかなり無茶な兵器ですな。 参考 http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so8.html ゲスト 投稿日時: 2005-1-31 20:31 ROMしてる者ですが ゲストの 「惨」さんからの投稿です。--- 公式設定って正直適当じゃ?っと疑問に思っているROMってる者です。 自分なりに不可解な所を。 ・水素タービン コレを仮に水素を燃料としたタービンエンジンとすると、現代の水素エンジンと同等の物なのだが、燃費が悪い。 どうせ同じ水素を燃料にするなら燃料電池にした方が発電効率が良い。 ・歩いただけで200km/hオーバー hを時間の事とすると、とても速過ぎかと。 数秒で8~900km/hを超えるようなOBとか使用すれば、下手すれば中の人加速Gで死ぬような…。 ・素晴らしい程予測が出来るFCS 一体どんなアルゴリズムで予測出来るんでしょうか? まぁ、ゲームだし。の一言で片付くかもしれませんが。 最後に、個人的に一番奇怪なラプチャー00(AC2AAに出てきたでっかい塔です。軌道エレベータの) 気候的あるいは地形的にありえない場所、ザーム砂漠とホワイトランドの間に聳え立つ軌道エレベータラプチャー00。 軌道エレベータは赤道上の重力ポテンシャルのもっとも低いポイント、西経90度(エクアドル領ガラパゴス諸島付近)東経73度(インド洋)にしか建てられない。もし、建てた場合、自壊して地球に落下、その衝撃で舞い上がった塵が空を覆ってしまう可能性がある。 開発者は地球を核の冬に陥れたかったらしい。 kastalia 投稿日時: 2005-1-31 22:28 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: ROMしてる者ですが >公式設定って正直適当じゃ?っと疑問に思っている 正直適当ですよw なんせACの全長すら定まってはいないのですからw 世界観(年表など)もはっきり言って御粗末です。 結局は中小企業が作った作り話、どこかの大企業が作ったのとは作り込みの差が歴然なわけで・・・ だからこそ、このスレの存在意義があるのではなかろうかとw SYU-MA 投稿日時: 2005-2-1 13:41 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 新潟県上越市 投稿: 126 Re: ROMしてる者ですが ttp://www.fromsoftware.jp/top/soft/accommon/download/ac3sl/wall/ac3sl_01_1024.jpg これ見るとACの全長って7mぐらいですかね? 遠近法とか使ってない限りですけど・・・。 kastalia 投稿日時: 2005-2-1 17:28 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 Re: ROMしてる者ですが サイレントラインの広告のCGはあてになりませんw バリバリ遠近法使ってますし。 私が独自に(街の自動車や信号機と比較して)計測した場合、中量二脚型ACの高さは初代シリーズで約8m。2シリーズが約15m。3以降が約10mではなかろうかと思われ。 2シリーズでかいねw 某機動戦士並の大きさあるし。 hagane 投稿日時: 2005-2-1 17:35 モデレータ 登録日: 2004-10-18 居住地: 愛知県名古屋市 投稿: 182 Re: ROMしてる者ですが コックピットが http://www.playonline.com/fmo/download/wallpaper/images/wall02-1024.jpg ならなければいいんですよw まぁ、AC2のコックピットはまだ大丈夫ですがw ちなみにヴァンツァーは6m前後と公式サイトに記載されてます。 ACの方がコックピット広いし6m以上ではあるでしょうが、MTはこんな感じなのだろうか・・・ ゲスト 投稿日時: 2005-2-1 22:03 無題 ゲストの 「惨」さんからの投稿です。--- >だからこそ、このスレの存在意義があるのではなかろうかとw そうですね。 こう言う考査スレは駄文書きの自分にとってあって嬉しい物です。 >ACの全高 駄文書きの間ではシリーズ通してニ脚型で9m、というのが定説化してますね。 ゲーム上の建造物から割り出した数値ですけど。 >2シリーズでかいね 2ndシリーズは大きく見えますが、実際は初代と同じ高さなんですよね。 AC2AAのミッションNo.48オールド・アヴァロンの正体不明機排除に登場する「旧型のAC」ナインボールとの背丈と比べてみてください。 大して違いはありません。 あと、コレは小耳に挟んだ程度なんですが、 >ACのコックピット フロム的には身動きがし難い程狭い、というイメージだそうです。 kathia 投稿日時: 2005-2-2 7:05 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: 無題 ACの全高  コトブキヤのアーマード・コア3、ガレージキットの1/72クレスト白兵戦型を元に計算したら、11160mm→ 11.16mと出ました。(計算があっていればの話だけど…) ACのコクピット  フォーミュラーカー程度の広さはあるんではないかと…。 kastalia 投稿日時: 2005-2-2 12:20 モデレータ 登録日: 2004-10-11 居住地: 大分県南部 投稿: 99 棚からぼた餅 >鋼さん 以前、NXの設定資料の中にコックピットが開いた状態のクレスト重MTのイラストがありましたが、ヴァンツァーといい勝負の狭さでした。 >惨さん 2シリーズの大きさは難しいんですよね。確かに旧ナインボールと大きさがあまり変わらない割には街はだいぶ小さくなってるんですよね。特に車。どっちと比較するかによって大きさが違ってきます。 間を取って2シリーズは約10mってことでどうですか?(何 >カティアさん カティアさんの言うとおりですね。 AC3のガレキは1/72で15.5センチでした。 計算すると11.16mに。私の憶測は当たってたみたい。 AC3~NBまでの小説を書いてる皆さん、二脚型ACの全高は11m前後と判明しましたので参考にしてください。 私も参考にします。AC3の小説書いてますので。 カティアさんサンクスですw(話が逸れたな・・・ matatabi 投稿日時: 2005-2-2 15:42 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 Re: 棚からぼた餅 >旧ナインボールと大きさがあまり変わらない割には このサイトで唯一(今更とも言う)2の小説を書いてる身としては、ケルヴィスにカラサワmk1を持たせてる事もありますし、地球暦シリーズは全編通じて同じサイズという事であってほしいです。 まぁ、(単位が変わっていないという前提ですが)仮にサイズが大型化したのなら、『重量が増加していないのはおかしい』『コアの迎撃システムまで大型化される理由が不明』という点からも地球暦シリーズは同一サイズと思われます。PSシリーズで車等が大きかったのは制作技術上の制約でしょう、たぶん。 3シリーズとの整合性もあわせて、先に8m前後と書きましたが、2シリーズ以前も11mで解釈することにします。 ちなみに、それ位ならレディーバードやガスホーク等の戦闘機のサイズもある程度つじつまが合います。たまに戦闘機が戦車より小さいと錯覚している方がいますが、実際はその逆ですし。 余談ですが、11mというと、VF-1バルキリーのバトロイド形態より少し小さい程度ですね。 ゲスト 投稿日時: 2005-2-2 16:28 Re: 棚からぼた餅 ゲストの 「惨」さんからの投稿です。--- >約10m クレスト白兵戦型自体がでかいから11mそこそこ、と言うのには納得できますね。 ニ脚タイプの場合背の高い順から軽量級、中量級、重量級、コアの場合は逆に重量級、中量級、軽量級ですので大よそ10~12m、と言う感じでしょうか。 >AC2 それもフロム側の手抜きなんですよね。 AC2の舞台である火星の重力って地球の38%、つまり0.38Gなんですよね。 そうなれば、ACのジャンプ力はあがるし、重量も下がる筈なんです。 でも、地球が舞台であるAC2AAと比べてみて分かるんですが、ジャンプ力はおろか、重量まで大きな変化が無いんですよ。 kathia 投稿日時: 2005-2-2 20:51 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 三重県鈴鹿市 投稿: 106 Re: 棚からぼた餅  AC3~NB(FF)でのACの全高が判明したので、これを元に小説でどんどん活かしちゃいましょう!さて、コトブキヤのガレキ(完成品)AC2のエムロードECM-XR00 とジオマトリクス 局地戦型[ZCH-GR/1]の全高を見たけど、前者が145mm、後者が148mmでした。なお、スケールは分からないので詳しく分かりませんが、もしも1/72スケールなら前者が10.44m、後者が10.66mになります。 >カスタリアさん  どういたしまして。小説、頑張ってください!私も頑張りますから…。 >ジェネレータ(水素タービン)の水素補給所  ガレージは除いて、戦場で水素が切れたらどうするんだろう?ひょっとして、ゲーム中のEN切れ・チャージング中って水素切れの事? >ACのコクピット  AC2のムービーを見る限り、コクピットはガン○ムと同程度かと…。最悪、レーシングカー(主にル・マンレースカーやJGTCに参戦するNSX)と同程度かと思います。 >フロムの手抜き  手抜きと断言するのはちょっとあれだけど、ACのゲーム中の単位ってc(コーム)と速度(km)以外は出ていませんよね。特にスペック一覧の画像を見ると、あってもおかしくない重量、出力、距離(射程距離)が出ていないのはどうかと…。 takashi 投稿日時: 2005-2-2 21:19 管理人 登録日: 2004-10-8 居住地: 福岡県北九州市近郊 投稿: 329 ACのコクピット かなり単発レスですがAC2~AAのものは確かメカニカルガイダンスにイラストが載ってた記憶があります。 ※メカニカルガイダンス 初代AC~AC2AAまでの設定資料集みたいなもの。 ---------------- ARMORED CORE FAN Web Admin takashi Web Site URL http://www.armoredcorefan.com/ matatabi 投稿日時: 2005-2-3 2:04 Cランクランカー 登録日: 2004-10-18 居住地: 投稿: 189 Re: 棚からぼた餅 >ゲーム中のEN切れ・チャージング中って水素切れの事? ACのエネルギーゲージはオプション

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー