「佐藤春夫訳「徒然草」十八」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

佐藤春夫訳「徒然草」十八」(2015/02/11 (水) 19:55:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 人はわが身の節度をよく守って、驕《おご》りを打ち払い、財を持たず、世間に執着しないのが立派である。昔から賢い入で富んでいたという例ははなはだ少い。  中国の許由《きよゆう》という人は身に着けた貯えは何一つなく、水をさえ手で飲んでいたのを見たので、人が瓢箪《ひようたん》を与えたところ、ある時木の枝にかけておいたのが風に吹かれて音を立てるので騒々しいと言って捨てた。ふたたび手で掬《すく》い上げて水を飲んだ。どんなにか心の中がさっぱりしていたものであったろうか。また孫晨《そんしん》という入は冬、夜着がなくて藁が一束あったのを、夜になるとそのなかにもぐりこみ、朝になると丸めてしまっておいた。中国の人はこれを立派なことに思ったればこそ書き記して後世に伝えたのであろう。こんな人があっても日本でなら話にも伝えられまい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー