「佐藤春夫訳「徒然草」四十九」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

佐藤春夫訳「徒然草」四十九」(2015/02/12 (木) 20:45:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 老年になったら仏道を心がけようと待っていてはならない。古い墳《つか》の多くは少年の人のものである。思いがけない病を得て、ふいにこの世を去ろうとする時になって、やっと過ぎて来た生涯の誤っていたことに気づくであろう。誤りというのは他事ではない。急を要することをあとまわしにし、あとまわしでよいことをいそいで、過ぎて来たことがくやしいのである。その時に後悔したって聞に合うものでもあるまい。  人間はただ無常が身に切迫していることを心にはっきりと認識して、瞬間も忘れずにいなければなるまい。そうしたならば、この世の濁りに染まることも薄く仏の道をつとめる心もしんけんにならずにはいまい。昔の高僧は、人が来てさまざまの用談をしかけた時、「ただ今火急の要事があってもう今明日に迫っている」といって、相手の話には耳も貸さないで念仏して、ついに往生をとげたと永観律師の往生十因という書物にある。心戒といった聖僧はこの世がほんの仮りの宿のようであると痛感して、静かに尻をおろして休むこともなく、平生ちょっと腰を曲げてかがんでばかりいたそうである。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー