「佐藤春夫訳「徒然草」百十五」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

佐藤春夫訳「徒然草」百十五」(2015/02/16 (月) 00:13:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 宿《しゆく》河原という場所で虚無僧《ぽろぽろ》が多数集合して九品《くほん》の念仏をとなえていたところへ、外から虚無僧が入って来て「もしや、このなかにいうおし坊と申す梵論僧《ぼろぼろ》はおられますまいか」とたずね,たので、群集のなかから「いろおしはわたくしです。そう言われるのはどなたですか」と答えた。すると虚無僧は「自分はしら梵字というものです。わたしの師匠の某という人が、東国でいろおしという人に殺されたと聞いておりますから、そのいろおしという人に会って仇をとりたいとたずねております」という。すると、いろおしは「よくもたずねて来た。たしかにそんなことがありました。ここでお相手をいたしては、道場をけがす虞《おそ》れがありますから前の川原でたち合いましょう。どうぞ、みなの衆、どちらへもお加勢は御無用に願いたい。多人数の死傷があっては仏事の妨害になりましょうから」と言い切って、二人で川原へ出かけ合って、思う存分に相手を刺し傷つけ合って、両人とも死んだ。ぽろぽろというものは以前はなかったものらしい。近ごろになって梵論字《ぼろんじ》、梵字、漢字などという者がそれのはじめであったということである。世を捨てたようでいて、我執《がしゆう》が強く、仏道を願っているようでありながら、闘争にふけっている。放逸な無頼漢みたいだけれど、死を軽んじて生死に拘泥しないのを気持のいいことに感じているから、右の話も人の話したままを書きつけたものである。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー