「佐藤春夫訳「徒然草」百五十五」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

佐藤春夫訳「徒然草」百五十五」(2015/02/17 (火) 22:18:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 俗に順応して世に生きる人は、まず第一に時機を察知しなければなるまい。順序が悪いと、人の耳にも逆らい、心持をもそこない、事は成就《じようじゆ》しない。これほど大切な機運というものをわきまえなくてはならない。しかし、病気になるとか、子を産むとか、死ぬることなどに従っては時機も何もない。折が悪いといって見合わすこともない、発生、存生、異状、壊滅の四相の移り変る真の重大時は、あたかも漲る奔流のように停止するところを知らない力である。寸時も停滞せず即時に変化進行を実現する。それ故、真理に関する方面の努力にしろ、世俗的な業で、この一事はかならず遂行しようと思うほどのものは、時機などは問題ではない。あれこれと準備も用意も必要はない、即刻実行に着手するがいい。春が暮れて夏になり、夏が終って秋が来るのではない。春はその時に早くも夏の気をもよおし、夏の時すでに秋の気が来ているのである。秋はやがて冬の寒さを伴い、初冬陰暦十月の小春の天気は、春の気に通うて草も青み、梅も蒼みを持つ。木の葉の落ちるのもまず落ちてから芽をきざすのではない。下に萠し、衝《つ》き張る力をささえ切れなくて落ちるのである。迎える気が下に準備されているから.推移の順序がすこぶる早いのである。人生の生老病死の推移の来ることも、その早さはそれ以上である。四季の推移にはそれでもまだしも一定の順序もある。死期は順序も待たない。死は前方から目に見えては来ない。あらかじめ背後に切迫している。人はみな、死のあることは承知しているが、今にと呑気に構えている人に対して不意を襲う。沖まで干潟《ひがた》が遠く見えているけれども、磯には突如と潮の満ちているようなものである。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー