「佐藤春夫訳「徒然草」二百三十二」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

佐藤春夫訳「徒然草」二百三十二」(2015/02/20 (金) 01:43:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 総じて、人間は無智無能な者のようにしているのがよろしい。ある人の子で、風采なども立派な人が、父の前で人と話をするのに史籍の文句を引用していたのは、賢こそうに聞えはしたが、目上の人の前では、そんなでない方だと感じたものだ。  またある人のもとで、琵琶法師の物語を聞こうと琵琶を取り寄せたところ、その柱《じゆう》の一つが落ちていたので、すぐに柱を作つてつけておいたらよかろうというと、一座にいた相当なふうをした男が、古い檜杓《ひしやく》の柄がありますかというので、その男を見ると爪を長くはやして琵琶などを弾く男だなと思えた。盲法師のひく琵琶は音楽のもの同様に取扱うにもおよばぬ沙汰である。自分がその道の心得があるというつもりで、きいたふうを言ったのかと思うと冷汗ものであった。檜杓の柄は、ひもの木とかいうもので好くないものだのに、と後にある貴人が言っておられた。若い人の場合はちょっとしたことでも、好い感じを受けたり、悪い感じを受けたりするものである。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー