「江戸川乱歩「踊る一寸法師」」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

江戸川乱歩「踊る一寸法師」」(2016/01/29 (金) 00:42:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

「オイ、緑《ろく》さん、何をぼんやりしているんだな。ここへ来て、お前も一杯お相伴《しようばん》にあずかんねえ」 肉襦袢《にくジバン》の上に、紫繻子《じゆす》を金糸でふち取りをした猿股をはいた男が、鏡を抜いた酒樽の前に立ちはだかって、妙にやさしい声で言った。  その調子が、なんとなく意味ありげだったので、酒に気をとられていた一座の男女が、いっせいに緑さんの方を見た。  舞台の隅の、丸太の柱によりかかって遠くの方から同僚たちの酒宴の様子を眺めていた一寸法師の緑さんは、そう言われると、いつものとおり、さもさも好人物らしく、大きく口を曲げて、ニヤニヤと笑った。 「おら、酒はだめなんだよ」  それを聞くと、少し酔いの廻った軽業師《かるわざし》たちは、面白そうに声を出して笑った。男たちの塩辛声と、肥《ふと》った女どものかんだかい声とが、広いテント張りの中に反響した。 「お前の下戸は言わなくたってわかってるよ。だが、きょうは特別じゃねえか。大当たりのお祝いだ。なんぽ片輪者だって、そう、つき合いをわるくするもんじゃねえ」  紫繻子の猿股が、もう一度やさしく繰り返した。色の黒い唇《くちびる》の厚い、四十かっこうの頑丈な男だ。 「おらあ、酒はだめなんだよ」  やっぱりニヤニヤ笑いながら、一寸法師が答えた。十一、二歳の子供の胴体に、三十男の顔をくっつけたような怪物だ。頭の鉢が福助のようにひらいて、らっきょう型の顔には、クモが足をひろげたような深いしわと、ギョロリとした大きな眼と、丸い鼻と、笑う時には耳までさけるのではないかと思われる大きな口と、そして、鼻の下の薄黒い不精ひげとが、不調和についていた。青白い顔に唇だけは妙にまっ赤だった。 「緑さん、わたしのお酌《しやく》なら、受けてくれるわね」  美人玉乗りのお花《はな》が、酒のために赤くほてった顔に、微笑を浮かべて、さも自信ありげに口を入れた。  村じゅうの評判になったこのお花の名前は、わたしも覚えていた。  一寸法師は、お花に正面から見つめられて、ちょっとたじろいだ。彼の顔には一刹那《せつな》不思議な表情が現われた。あれが怪物の羞恥《しゆうち》であろうか。しかし、しばらくもじもじしたあとで、彼はやっぽり同じことを繰り返した。 「おらあ、酒はだめなんだよ」  顔は相変わらず笑っていたが、それは喉にひっかかったような、低い笑い声だった。 「そういわないで、まあ一杯やんなよ」  紫繻子の猿股は、ノコノコ歩いて行って、一寸法師の手を取った。 「さあ、こうしたら、もう逃がしっこないそ」  彼はそういって、グングンその手を引っぱった。  巧みな道化役者にも似合わない、豆蔵の緑さんは、十八娘のように無気味な嬌羞《きようしゆう》を示して、そこの柱につかまったまま動こうともしない。 「よせったら、よせったら」  それを無理に、紫繻子が引っ張るので、そのたびに、つかまっている柱がしなって、テント張りの小屋全体が、大風のようにゆれ、アセチレン瓦斯《ガス》ランプが、ぶらんこのように動いた。  わたしはなんとなく気味がわるかった。執拗に丸太の柱につかまっている一寸法師とそれをまた、いこじに引きはなそうとしている紫繻子、その光景に一種不気味な前兆が感じられた。 「花ちゃん、豆蔵のことなぞどうだっていいから、さあ、一つお歌いよ。ねえ。お囃《はや》しさん」  気がつくと、わたしのすぐそばで、八字ひげをはやして、そのくせ妙ににやけた口をきく、手品使いの男が、しきりとお花にすすめていた。新米らしいお囃しのおばさんは、これもやっぱり酔っぱらっていて、猥褻《わいせつ》に笑いながら、調子を合わせた。 「お花さん、歌うといいわ。騒ぎましょうよ」 「よし、おれが騒ぎ道具を持ってこよう」  若い軽業師が、彼も肉襦袢一枚で、いきなり立ち上がって、まだ争っている一寸法師と、紫繻子のそばを通り越して、丸太を組み合わせて作った二階の楽屋へ走って行った。  その楽器のくるのを待たないで、八字ひげの手品使いは、酒樽のふちをたたきながら、胴間声《どうまこえ》をはり上げて、三曲万歳を歌い出した。玉乗り娘の二、三が、ふざけた声で、それに合わせた。そういう場合、いつも槍玉に上がるのは一寸法師の緑さんだった。下品な調子で彼を読み込んだ万歳《まんざい》節が次から次へと歌われた。  てんでんに話し合ったり、ふざけ合っていた連中が、だんだんその歌の調子に引き入れられて、ついに全員の合唱となった。気がつかぬ間に、さっきの若い軽業師が持ってきたのであろう、三味線、太鼓、鉦《かね》、拍子木などの伴奏がはいっていた。耳を聾《ろう》せんばかりの、不思議な一大交響楽が、テントをゆるがして、歌詞の句切り句切りには、恐ろしい怒号と拍手が起こった。男も女も、酔いが廻るにつれて狂的にはしゃぎまわった。  その中で、一寸法師と紫繻子は、まだ争いつづけていた。緑さんはもう丸太を離れて、エヘエへ笑いながら、小猿のように逃げまわっていた。そうなると彼はなかなか敏捷《びんしよう》だった。大男の紫繻子は、低能の一寸法師にばかにされて、少々|癇癪《かんしやく》を起こしていた。 「この豆蔵め、今に、吠え面かくな」  彼はそんな威嚇《いかく》の言葉をどなりながら追っかけた。 「ごめんよ、ごめんよ」  三十|面《づら》の一寸法師は、小学生のように、真剣に逃げまわっていた。彼は紫繻子にとっつかまって、酒樽の中へ首を押しつけられるのが、どんなにか恐ろしかったのであろう。  その光景は、不思議にもわたしにカルメンの殺し場を思い出させた。闘牛場から聞こえてくる、狂暴な音楽と喊声《かんせい》につれて、追いつ追われつしているホセとカルメン、どうしたわけか、たぶん服装のせいであったろう、わたしはそれを連想した。一寸法師はまっ赤な道化役者の衣裳をつけていた。それを肉襦袢の紫繻子が追っかけるのだ。三味線と鉦と拍子木が、そして、やけくそな三曲万歳が、それを囃し立てるのだ。 「さあ、とっつかまえたぞ、こん畜生《ちくしよう》」  ついに紫繻子が喊声を上げた。可哀そうな緑さんは、彼の頑丈な両手の中で、青くなってふるえていた。 「どいた、どいた」  彼はもがく一寸法師を頭の上にさし上げて、こちらへやってきた。皆は歌うのをやめて、その方を見た。二人の荒々しい鼻息が聞こえた。  アッと思う間に、まっ逆さまにつり下げられた一寸法師の頭が、ザブッと酒樽の中につかった。緑さんの短い両手が、空にもがいた。パチャパチャと酒のしぶきが飛び散った。  紅白だんだら染めの肉襦袢や、肉色の肉襦袢や、あるいは半裸体の男女が、互いに手を組み膝を合わせて、ゲラゲラ笑いながら見物していた。誰もこの残酷な遊戯をとめようとはしなかった。  存分酒を飲まされた一寸法師は、やがて、そこへ横ざまにほうり出された。彼は丸くなって、百日咳のように咳き入った。口から、鼻から、耳から、黄色い液体が、ほとぼしった。彼のこの苦悶《くもん》を囃すように、またしても三曲万歳の合唱がはじまった。聞くにたえぬ悪口が繰り返された。  一としきり咳き入ったあとは、ぐったりと死体のように横たわっている一寸法師の上を、肉襦袢のお花が踊りまわった。肉づきのいい、彼女の足が、しぼしば彼の上をまたいだ。  拍手と喊声と拍子木の音とが、耳を聾するぼかりにつづけられた。もはやそこには、一人として正気な者はいなかった。誰も彼もが気ちがいのようにどなった。お花は、早調子の万歳節に合わせて、狂暴なジプシー踊りを踊りつづけた。  一寸法師の緑さんは、やっと眼をひらくことができた。無気味な顔が、猩々《しようじよう》のようにまっ赤になっていた。彼は肩で息をしながら、ヒョロヒョロと立ち上がろうとした。と、ちょうどそのとき、踊りつかれた玉乗り女の大きなお尻が、彼の目の前にただよってきた。故意か偶然か、彼女は一寸法師の顔の上へ尻餅をついてしまった。  仰向きにおしつぶされた緑さんは、苦しそうなうめき声を立てて、お花のお尻の下でもがいた。酔っぱらったお花は、緑さんの顔の上で馬乗りのまねをした。三味線の調子に合わせて、「ハイ、ハイ」とかけ声をしながら、平手でピシャピシャと緑さんの頬をたたいた。一同の口からぼか笑いが破裂した。けたたましい拍手が起こった。だが、そのとき、緑さんは大きな肉塊の下じきになって、息もできずに半死半生の苦しみをなめていたのだ。  しばらくしてやっと赦《ゆる》された一寸法師は、やっぱりニヤニヤと、愚かな笑いを浮かべて、半身を起こした。そして、冗談のような調子で、 「ひでえなあ」  とつぶやいたばかりだった。 「オー、まり投げをやろうじゃねえか」  突然、鉄棒の巧みな青年が立ち上がって叫んだ。皆が"まり投げ"の意味を熟知している様子だった。 「よかろう」  一人の軽業師が答えた。 「よせよ、よせよせ、あんまり可哀そうだよ」  八字ひげの手品使いが、見かねたように口を入れた。彼だけは、綿ネルの背広を着て、赤いネクタイを結んでいた。 「さあ、まり投げだ、まり投げだ」  手品使いの言葉なんか耳にもかけず、この青年は一寸法師の方へ近づいて行った。 「おい、緑さんはじめるぜ」  そういうが早いか、青年は不具者を引っぱり起こして、その眉間《みけん》を平手でグンとついた。一寸法師は、つかれた勢いで、さもまりのようにクルクル廻りながら、うしろへよろけて行った。すると、そこにもう一人の青年がいて、これを受けとめ、不具者の肩をつかんで自分の方へ向けると、またグンと額をついた。可哀そうに緑さんは、再びグルグル廻りながら前の青年のところへ戻ってきた。それから、この不思議な、残忍なキャッチボールが、いつまでも繰り返された。  いつの間にか、合唱は出雲拳《いずもけん》の節に変わっていた。拍子木と三味線が、やけに鳴らされた。フラフラになった不具者は、執念深い微笑をもって、彼の不思議な役目をつづけていた。 「もうそんなくだらないまねはよせ。これからみんなで芸づくしをやろうじゃないか」  不具者の虐待に飽きた誰かが叫んだ。  無気味な怒号と狂喜のような拍手がそれに答えた。 「持ち芸じゃだめだぞ。みんな、隠し芸を出すのだ。いいか」  紫繻子の猿股が、命令的にどなった。 「まず、皮切りは緑さんからだ」  誰かが意地わるくそれに和した。ドッと拍手が起こった。疲れきって、そこに倒れていた緑さんは、この乱暴な提議をも、底知れぬ笑顔で受けた。彼の無気味な顔は泣くべき時にも笑っていた。 「それならいいことがあるわ」  美人玉乗りのお花がフラフラと立ち上がって叫んだ。 「豆ちゃん。お前、ひげさんの大魔術をやるといいわ。一寸だめし五分だめし、美人の獄門てえのを、ね、いいだろ。おやりよ」 「エヘヘヘヘへ」  不具者は、お花の顔を見つめて笑った。無理に飲まされた酒で、彼の眼は妙にドロンとしていた。 「ね、豆ちゃんは、あたいに惚れてるんだね。だから、あたいの言いつけなら、なんだって聞くだろ。あたいがあの箱の中へはいってあげるわ。それでもいやかい」 「ヨウヨウ、一寸法師の色男!」  またしても、われるような拍手と、笑声。  豆蔵とお花、美人獄門の大魔術、この不思議な取り合わせが、酔っぱらいどもを喜ばせた。多勢が乱れた足どりで、大魔術の道具立てをはじめた。舞台の正面と左右に黒い幕がおろされた。床には黒い敷物がしかれた。そして、その前に、棺桶のような木箱と、一箇のテーブルが持ち出された。 「さあ、はじまり、はじまり」  三味線と鉦と拍子木が、おきまりの前奏曲をはじめた。その囃しに送り出されて、お花と、彼女に引き立てられた不具者とが、正面に現われた。お花はピッタリ身についた肉色シャツ一枚だった。緑さんはダブダブの赤い道化服をつけていた。そして、彼の方は、相も変わらず、大きな口でニヤリニヤリと笑っていた。 「口上を言うんだよ、口上を」  誰かがどなった。 「困るな、困っちまうな」  一寸法師は、ブツブツそんなことをつぶやきながら、それでも、なんだかしゃべりはじめた。 「エー、ここもとご覧に供しまするは、神変不思議の大魔術、美人の獄門とござりまして、これなる少女をかたえの箱の中へ入れ、十四本の日本刀をもちまして、一寸だめし五分だめし、四方八方より田楽《でんがく》刺しにいたすのでござります。エーと、が、それのみにてはお慰みが薄いようでござります。かように斬りさいなみましたる少女の首を、ザックリ切断いたし、これなるテーブルの上に、晒《さら》し首とござあい。ハッ」 「あざやか、あざやか」 「そっくりだ」  賞讃とも揶揄《やゆ》ともつかぬ叫び声が、やけくそな拍手にまじって聞こえた。  白痴《はくち》のように見える一寸法師だけれど、さすがに商売がら、舞台の口上はうまいものだ。いつも八字ひげの手品使いがやるのと、口調から文句から、寸分違わない。  やがて、美人玉乗りのお花は、あでやかに一揖《いちゆう》して、しなやかなからだを、その棺桶ようの箱の中へ隠した。一寸法師はそれに蓋をして、大きな錠前をおろした。  一と束の日本刀が、そこへ投げ出されてあった。緑さんは、一本、一本、それを拾い、一本ずつ床につき立てて、にせものでないことを示した上、箱の前後左右にあけられた小さな孔へ、つき通していった。一刀ごとに、箱の中からものすごい悲鳴が……毎日見物たちを戦慄《せんりつ》させているあの悲鳴が……聞こえてきた。 「キャー、助けてえ、助けてえ、助けてえ、アレー、こん畜生、こいつはほんとにわたしを殺す気だよ。アレー、助けてえ、助けてえ、助けてえ……」 「ワハハハ」 「あざやか、あざやか」 「そっくりだ」  見物たちは大喜びで、てんでにどなったり、手をたたいたりした。  一本、二本、三本、刀の数はだんだん増していった。 「今こそ思い知ったか、このすべため」一寸法師は、芝居がかりではじめた。「よくもよくもこのおれをばかにしたな。片輪者の一念がわかったか、わかったか、わかったか」 「アレー、アレー、助けてえ、助けてえ、助けてえ  」  そして、田楽刺しにされた箱が、生あるもののように、ガタガタと震動した。  見物たちは、この真に迫まった演出に夢中になった。百雷のような拍手がつづいた。  そして、ついに十四本目の一刀がつきさされた。お花の悲鳴は、さも瀕死《ひんし》の怪我人《けがにん》のようなうめき声に変わっていった。もはや文句をなさぬヒーヒーという音であった。やがて、それも絶え入るように消えてしまうと、今まで動いていた箱がピッタリと静止した。  一寸法師はゼイゼイと肩で呼吸をしながら、その箱を見つめていた。彼の額は、水につかったように汗でぬれていた。彼はいつまでも、いつまでも、そうしたまま動かなかった。  見物たちも妙にだまりこんでいた。死んだような沈黙を破るものは、酒のために激しくなった皆の息づかいばかりだった。  しぼらくすると、緑さんは、そろりそうりと、用意のダンビラを拾い上げた。それは青竜刀《せいりゆうとう》のようにギザギザのついた、幅の広い刀だった。彼はそれを、も一度床につき立てて、切れ味を示したのち、さて、錠前をはずして、箱の蓋《ふた》をあけた。そして、その中へ件《くだん》の青竜刀を突っ込むと、さもほんとうに人間の首を切るような、ゴリゴリという音をさせた。  それから、切ってしまった見得《みえ》で、ダンビラを投げ出すと、何物かを袖で隠して、かたえのテーブルのところまで行き、ドサッという音を立てて、それを卓上に置いた。  彼が袖をのけると、お花の青ざめた生首が現われた。切り口のところから、まっ赤ななまなましい血潮が流れ出していた。それが紅のとき汁だなどとは、誰にも考えられなかった。  氷のように冷たいものがわたしの背中を伝わって、スーッと頭のてっぺんまで駆け上がった。わたしは、そのテーブルの下には二枚の鏡が直角にはりつめてあって、その背後に、床下の抜け道をくぐってきたお花の胴体があることを知っていた。こんなものは珍しい手品ではなかった。それにもかかわらず、わたしのこの恐ろしい予感はどうしたことであろう、それは、いつもの柔和《にゆうわ》な手品使いと違って、あの不具者の、無気味な容貌《ようぼう》のためであろうか。  まっ黒な背景の中に、緋《ひ》の衣のような、まっ赤な道化服を着た一寸法師が、大の字にだかっていた。その足もとには血糊《ちのり》のついたダンビラがころがっていた。彼は見物たちの方を向いて、声のない顔一杯の笑いを笑っていた。だが、あのかすかな物音はいったいなんであろう。それはもしや、まっ白にむき出した、不具者の歯と歯がカチ合う音ではないだろうか。  見物たちは、依然として鳴りをひそめていた。そして、お互いが、まるで恐《こわ》いものでも見るように、お互いの顔をぬすみ見ていた。やがて、例の紫繻子がスックと立ち上がった。そして、テーブル目がけて、ッカッカと二、三歩進んだ。さすがにじっとしていられなかったのだ。 「ホホホホホ」  突然|晴々《はればれ》しい女の笑い声が起こった。 「豆ちゃん、味をやるわね。ホホホホホ」  それは言うまでもなくお花の声であった。彼女の青ざめた首が、テーブルの上で笑ったのだった。その首を、一寸法師はいきなりまた、袖で隠した。そして、ツカッカと黒幕のうしろへはいっていった。跡には、からくり仕掛けのテーブルだけが残っていた。  見物人たちは、あまりに見事な不具者の演技に、しばらくはため息をつくばかりだった。当の手品使いさえもが、眼をみはって、声をのんでいた。が、やがて、ワーッというときの声が、小屋をゆすった。 「胴上げだ、胴上げだ」  誰かが、そう叫ぶと、彼らは一団になって、黒幕のうしろへ突進した。泥酔者たちは、その拍子に足をとられて、バタバタと、折りかさなって倒れた。そのうちのある者は、起き上がって、またヒョロヒョロと走った。空になった酒樽のまわりには、すでに寝入ってしまった者どもが、魚河岸のマグロのように取り残されていた。 「オーイ、緑さあん」  黒幕のうしろから、誰かの叫び声が聞こえてきた。 「緑さん、隠れなくってもいいよ。出てこいよ」  また誰かが叫んだ。 「お花姉さあん」  女の声が呼んだ。  返事は聞こえなかった。  わたしは言いがたい恐怖におののいた。さっきのは、あれは本物のお花の笑い声だったのか。もしや、奥底の知れぬ片輪者が、床の仕掛けをふさいで、真実彼女を刺し殺し、獄門に晒《さら》したのではないか。そして、あの声は、あれは死人の声ではなかったのか。愚かなる軽業師どもは、かの腹話術と称する魔術を知らないのであろうか。口をつぐんだまま、腹中で発音して死人に物を言わせる、あの腹話術という不思議な術を。それを、あの怪物が習い覚えていなかったと、どうして断定できるであろう。  ふと気がつくと、テントの中に、薄い煙が満ち満ちていた。軽業師たちの煙草《タバコ》の煙にしては、少し変だった。ハッとしたわたしは、いきなり見物席の隅のほうへ飛んで行った。  案の定《じよう》、テントの裾を、赤黒い火焔《かえん》が、メラメラと舐《な》めていた。火はすでにテントの四囲を取りまいている様子だった。  わたしは、やっとのことで燃える帆布をくぐって、そとの広っぱへ出た。広々とした草原には、白い月光が隈なく降りそそいでいた。わたしは足にまかせて近くの人家へと走った。  振り返ると、テントはもはや三分の一まで、燃え上がっていた。むろん、丸太の足場や、見物席の板にも火が移っていた。 「ワハハハハハ」  何がおかしいのか、その火焔の中で、酔いしれた軽業師たちが狂気のように笑う声が、はるかに聞こえてきた。  何者であろう、テントの近くの丘の上で、子供のような人影が、月を背にして踊っていた。彼はスイカに似た丸いものを、提燈《ちようちん》のようにぶら下げて、踊り狂っていた。  わたしは、あまりの恐ろしさに、そこに立ちすくんで、不思議な黒影を見つめた。  男は、さげていた丸いものを、両手で彼の口のところへ持って行った。そして、地だんだを踏みながら、そのスイカのようなものに喰いついた。彼はそれを、離しては喰いつき、離しては喰いつき、さも楽しげに踊りつづけた。  水のような月光が、変化《へんげ》踊りの影法師を、まっ黒に浮き上がらせた。男の手にある丸い物から、そして彼自身の唇から、濃厚な、黒い液体が、ポトリポトリと垂れているのさえ、はっきりと見分けられた。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー