「江戸川乱歩「接吻」」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

江戸川乱歩「接吻」」(2016/01/30 (土) 10:34:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 近ごろは有頂天の山名宗三《やまなそうぞう》であった。なんともいえぬ暖かい、やわらかい、ばら色の、そしてかおりのいい空気が、彼の身辺を包んでいた。それが、お役所のポロ机に向かって、コツコツと仕事をしている時にでも、さては同じ机の上でアルミの弁当箱から四角い飯を食っている時にでも、四時が来るのをおそしと、役所の門を飛び出して、柳の街路樹の下を、木枯《こがらし》のようにテクついている時にでも、いつも彼の身辺にフワフワと漂っているのであった。  というのは、山名宗三、このひと月ばかり前に新妻《にいづま》を迎えたので、しかも、それが彼の恋女房であったので。  さて、ある日のこと、例の四時を合図に、まるで授業の済んだ小学生のように帰り急ぎをして、課長の村山が、まだ机の上をゴテゴテと取り片づけているのをしり目にかけて、役所を駆け出すと、彼は真一文字に自宅へと急ぐのであった。  赤の手絡《てがら》のお花は、例の長ヒバチにもたれて、チャンと用意のできたお膳の前に、クヅクツ笑いながら(なんてお花はよく笑う女だ)ポッツリとすわっていることであろう。玄関の格子があいたら、ウサギのように飛び出す用意をしながら、今か今かとおれの帰りを待っていることであろう。テへへ、なんてまあ、かわいいやつだろう。そんなふうにはっきり考えたわけではないが、山名宗三の、道々の心持ちを図解すると、まあ、こういったものであった。 「きょうはひとつ、やっこさん、おどかしてやるかな」  自宅の門前に近づくと、宗三はニヤニヤひとり笑いを浮かぺながら考えた。そこで、抜き足差し足、ソロリソロリと格子戸をあけて、玄関の障子をあけて、クツを脱ぐのも音のせぬように注意しながら、いきなり茶の間の前まで忍び込んだ。 「ここいらで、エヘンとせきばらいでもするかな。いや、待て待て。やつ、ひとりでいる時にはどんな格好をしているか、ちょっとすき見をしてやれ」  で、障子の破れから茶の間をのぞいて見ると、さあ大変、山名宗三、青くなって硬直した。というのは、そこに、いとも不思議な光景が演じられていたからで。 2  想像どおり、お花はチャンと長ヒバチの前にすわっている。布巾《ふきん》をかけたお膳も出ている。が、肝心のお花は、決してクツクツ笑ってはいないのだ。それどころか、世にもまじめな様子で、泣いているのではないかと思うほどの緊張ぶりで、一枚の写真を持って、接吻《せつぶん》したり、抱きしめたり、それはそれは見ちゃいられないのであった。  さてはと、山名宗三、ギクリと思い当たるところがあったので、もう胸は早鐘《はやがね》をつくようだ。ソッと二、三畳あと帰りをすると、今度はドシドシと畳ざわりも荒々しく、ガラリと間の障子を引きあけて、 「オイ、今帰った」  なぜ出迎えないのだといわぬばかりに、そこの長ヒバチの向こう側ヘドッカリすわったことである。 「アラッ」  ひと声叫ぶやいなや、手に持っていた写真をいきなり帯のあいだへ隠すと、お花は、赤くなったり、青くなったり、へどもどしながら、でも、やっと気を沈めて、 「まあ、あたし、ちっとも存じませんで、ごめんなさいまし]  そのいやにしとやかな口のきき方からして、食わせものだ。宗三、そう思った。それに、あの写真を隠したところを見ると、テッキリそうときまった。障子をあけるまでは、もしや自分の写真ではあるまいかと、一方では大いにうぬぼれてもいたのだが、写真を隠して青くなった様子では、むろん自分のではない。きっと、きやつの写真に相違ない。あの課長の村山づらの。  と、宗三が疑念をいだくには、いだくだけの理由があった。  新妻《にいづま》のお花は課長の村山の遠縁の者で、長らく彼の家に寄寓《きぐう》していたのを、縁あって宗三が貰い受けたのだ。媒酌《ばいしやく》はいうまでもなく、課長さんである。課長さんといっても、年配は宗三とさして違わぬ年若《としわか》だし、奥さんはあっても、評判の不縛緻《ふきりよう》もの、疑いだせば、何がなんだか知れたものではないのである。宗三、体《てい》よくお下がりちょうだいに及んだのか、それも今となっては、あやしいものである。  それに、もう一つおかしいのは、お花のやつ、しげしげと村山家をおとずれる一件だ。まだひと月にしかならぬに、宗三が知っているだけでも、四、五へんは行っている。時には夜にはいって帰ったこともあるくらいだ。  いろいろと考えるにしたがって、もうもう、しゃくでしゃくで、宗三は胸が、はち切れそうだ。彼がまた、大のやきもち焼きと来ているので。が、まずさあらぬ体で夕食を済ませると、いつものように冗談口をきき合うでもなく、そうかといって、写真の正体をきわめぬあいだは、書斎にとじこもるわけにもいかず、双方妙に気まずくにらみ合いといった形。 「それはいったい、だれの写真だ」  と、たびたびのどまで込み上げて来るのを、やっとかみ殺して、宗三はじっとお花の挙動を監視している。やきもち焼きだけに、なかなか陰険なほうで、彼のつもりでは、床へつく時にはきっとあの写真をどこかへしまうだろう。それを見きわめておいて、あとから捜し出してやろうという気だ。 3  やがて、お花はだんまりで立ち上がると、こそこそと、どこかへ出て行った。はばかりとは方角が違う。どうやら納戸《なんど》らしい。宗三自身は見る影もない腰弁だけれど、家だけは、おやじが御家人《ごけにん》だったので、古いが手広な納戸なんていうものもある。じゃあ、タンスへでもしまうつもりかな、タンスといっても、いくつもあるから、あとになってはわからない。ともかく、お花の跡をつけて見るにしくはない。で、宗三、そっと立ち上がると、女房のあとから、影のようについて行った。  案のじょう、納戸だ。今はいったばかりのところで、まだタンスの錠前《じようまえ》をガチャガチャいわせている。いったい、どのタンスの、どの引出しへしまうのか、と、幸いの障子の破れに目を当てて、そっとのぞいて見ると、なにしろ二間兼用の五燭の電灯だから、それに障子の穴がやっと片目だけの大きさなので、見当をつけるのが、なかなか骨だったが、でも、ともかく入り口からいって、正面のタンスの上の、小引出しの左の端ということだけはわかった。お花のうしろ姿は、そこへ一物を投げ込むと、ピシャンとしめて、大急ぎでこちらへやって来そうな様子。  見られては一大事と、宗三、元の茶の間へ逃げ帰ると、敷島を一本、つけるが早いか口へ持って行って、スパリスパリとすました。  それから、ご両人にらみ合いよろしくあって、だが、そうしていても際限がないので、どちらが口を切るともなく砂をかむような世間話をふた口み口取りかわしているうちに、やがて九時だ。宗三|思惑《おもわく》があるので、いつもより少し早いのだが、さっそく床につく。  さて、その真夜中。お花の寝息をうかがって、これならだいじょうぶと思ったか、宗三むっくり起き上がって、寝巻きの前をかき合わせると、ソロリソロリと寝間の外へ忍び出した。行く先はいうまでもなく納戸《なんど》だ。やっとたどりついて、宥《よい》に見当をつけておいた、正面のタンスの上のいちばん左の小引出し、胸をドキドキさせながら開いてみると、あった、あった。邪推ではなかった。十数枚の、大きいのや小さのや写真の重ねてあるいちばん上に、課長の村山の半身像が、いやにすましてのっかっている。でも念のために、ふるえる手先に力を入れて、その写真を一枚一枚調べてみたが、男のものといっては村山のただ一枚で、あとはみんなお花の家庭の写真ばかりだ。もうもう疑う余地はない。そうときまった。うぬ、どうしてくれるか。くやしいのと、寒いので、宗三ガタガタと身をふるわせて、はぎしりをかんだ。 4  その翌日、物も言わず、お花の差し出す弁当箱をひったくると、宗三、やけに急いで役所へ出勤したが、同僚の顔を見ても、しゃくでしようがない。はした月給を貰って、あの課長づらに、ペコついているのかと思うと、どいつもこいつも、かたっぱしから、なぐり倒してやりたいような気がする。あいさつもしないで席につくと、ムッと黙り込んだまま、いやに血走った目で、まだ出勤しない課長の机をにらみつけた。  やがて、意気な背広の課長さんが、大きな折りカバンを小脇にご出勤だ。 一同自席から敬礼するのを軽く受けて席につく。カバンがバタンと机の上で鳴る。宗三は、むろん礼なんかしない。焼くような眼でにらんでいるばかりだ。  村山課長、ひとわたり机の上の整理が済むと、エヘンと一咳《がい》して、拍子のわるい、 「山名君。ちょっと」  という仰せだ。宗三はよっぽど返事をしないでいようかと思ったが、まさかそうもならず、しぶしぶ席を立って、課長の机の前まで行った。もっとも「なんか御用で」なんて追従《ついしよう》はいわない。ムッツリとしてつっ立っている。だが、課長のほうでは、何も知らないものだから、いつものとおりお小言が始まる。 「きみ、この統計は困るね。肝心の平均率が出ていないじゃないか。エ、きみ」  見るとなるほど、こちらの手落ちだ。平生なら一言もなく引き下がるところだが、きょうはそうはいかない。虫のいどころが違う。返事もしないでグッと相手をにらみつけている。 「きみはこの統計をなんだと思っているのだ。ご丁寧に総計を並べたりして、そんなものはいらないのだ。平均率が必要なんだ。そのくらいのこと、わかりそうなものだね」 「そうですかッ」  宗三、いきなりびっくりするような大声でどなると、サッと書類をひったくって、そのまま自席へもどって来た。これから、みっしり、暇つぶしのこ説法を始めるつもりの課長さん、目をぱちくり。  さて、自席にもどると、宗三、なんだかいっしょうけんめい書きだした。殊勝にも統計を訂正するのかと見ると、決してそうでない。白紙一枚をひろげると、筆太にまず書いたのが、「辞職願」 5  めんくらった課長の前に、小学生のお清書のような大文字の辞表を投げつけて、ぐっと溜飲《りゆういん》を下げた宗三は、まだ午前十一時というに、大手を振って帰って来た。 「お花、ちょっとここへおいで」  例の長ヒバチの前へ、ドッカリとすわると、さて、これから談判だ。ゆうぺのことがあるので、お花はもうビクビクもの。 「あら、お帰りなさいまし。どっかお加減でも……」 「いや、からだに別状ない。ぼくはきょうから役所をよす。そのつもりでいてくれ。それから役所をよしたわけは、あの村山と衝突したからだ。だから、今日以後、村山家へ出入りすることは、ぷっつり庖めてもらいたい。これは断じて守ってくれないと困る」 「まあ……」  といったが、二の句がつげない。 「ア、それから」と、なにげなく、「おまえは村山の写真を持っているはずだね。あれをちょっとここへ持っておいで」  夫の剣幕がひどいので、こばむわけにもいかぬ。お花はしぶしぶ例の写真を持って来る。宗三は・それをお花の目の前で、さも憎々しく、ズタズタと引きさくと、ヒバチの中へくべてしまった。そして、やっとこれでせいせいした、という顔つきだ。  こうまでされては、お花とて悟らないわけにはいかぬ。さてはあの一件だなと、どうやら様子がわかった。そこで、ともかく夫の口からそれを聞いた上のことと、こうなると女というものは煢轡のあるもので、すねてみたり、泣いてみたり、種々さまざまの手段を尽して、結局すき見の一件を白状させてしまった。  どうだ、これには一言もあるまい。写真をしまったところまで調べ上げてあるのだから、なんといっても、こっちに手抜かりはないはずだ。宗三、勝利者の気組みで、ぐっと落ちついて、お花の様子をながめている。.  するとお花、いきなりワッと泣き伏しで竜するかと思いきや、どうしてどうして、宗三があっけに取られたことには、やにわにクツクツと笑いだしたのである。 「まあ、何かと思えば、あなた、あんまりですわ。村山さんとあたしと……ホホホホホ、あなたもずいぶん邪推深いかたね。あの写真、あれは、あれは、あのう、あなたのお写真でしたのよ」  といったかと思うと、お花、いきなり赤くなって、顔を隠すのであった。  「ぼくの写真だって。ばかな、うまくごまかそうと思っても、それはダメだ。チャンと納戸《なんど》へ尾行して、しまうところをにらんでおいたのだからな。あの引出しには、村山の写真のほかには、ぼくの写真はおろか、男のは一枚もありゃしないじゃないかL 「ですから、なお変ですわ。そんなたくさん写真があったなんて。きっとあなたは、寝ぼけていらしったのよ。あなたのお写真は一枚だけ、たいせつに引出しの中の手文庫にしまってあるのですもの。いったい、あなたのご覧なすったという引出しはどれですの」 「あの正面のタンスの上の、左の端の小引出しさ」 「あら、正面ですって、まあ、おかしい。あたしがゆうべ、あなたのお写真をしまったのは、左端のタンスでしたのよ。引出しは上の左端のですけれど、まるでタンスが違いますわ」 「そんなはずはない。やっぱりおまえは、ごまかそうと思っているのだ。ぼくは小さな障子の穴からのぞいたのだから、左側のタンスなぞ、だいいち見える道理がないのだ。なんといっても正面だ。いくらいそいでいたとはいえ、正面と左側と、まるで方向の違うものを、まちがえるはずはないL 「おかしいですわねえ」 「おかしくはない。おまえは、てれ隠しに、そんなでたらめを言っているのだ。つまらないまねはいい加減によさないか」 「だって……」 「だってじゃない。なんといっても、ぼくの目にまちがいはない」  妙な押し問答になってきた。夫は部屋の正面の壁にそって置かれたタンスだといい、妻は左側面の壁にそって置かれたそれだと主張する。両人の言い分のあいだには、九十度の差異がある。 6 「ア、わかりましたわ」  突然お花が叫んだ。 「あなた、まあこちらへ来てごらんなさいまし、わかりました、わかりました」  むやみにそでをひっぱるので、宗三はしようなしについて行くと、それは納戸だ。 「これ、これ。あなた、これに違いありませんわ」  そこで、お花がそういって、指さしたのは、一個の新しい洋服ダンス。去年の暮れ、臨時手当に据置貯金《すえおきちよきん》の利息を足して買いととのえた新式洋服ダンス。それがいったいどうしたというのであろう。 「おわかりになりまして。ほら、このとびらについている鏡ですよ。このとびらが開いていて、ちょうど障子の穴の前に来ていたのですよ。ですから、正面のタンスが隠れて、とんでもない左側のタンスが写って、それがちょうど正面にあるように見えたのですよ」  なるほど、洋服ダンスのとびらの鏡が、障子の穴の前に、四十五度の角度で開いていたとすれば、そこへ映った左側のものが、真正面に見えたはずだ。二つのタンスの形もよく似ているので、まちがうのは無理ではない。ことに、薄暗い電灯の光りで、しかも大いそぎで見たのだもの。こいつはおれのしくじりかな、宗三はあまりのことにがっかりした。  他人の写真だと早合点したのはとんだまちがいで、お花が宗三恋しさのあまり、彼宗三の写真に接吻《ゼつぶん》したり抱きしめたりしていたのだとすると、こんなひどいまちがいはない。ゾクゾクとうれしがっているべき場合に、見当違いのかんしゃくを立てて、取り返しのつかぬ辞表まで書いたとは。  さあそこで、主客転倒である。 一挙にして頽勢《たいせい》を挽回したお花は、今度こそほんとうに泣きだした。  お役所をよして、あすからなんとするつもりだ。この不景気にすぐさま口があるではなし、そうかといって、遊んで食える身分でもなし、あなたもあんまり向こう見ずだ。それに、あたしが村山家へ出入りするといってお怒りなさるけれど、これもみんなあなたに出世させたいばっかりじゃありませんか。だれがあんな家へ、進んで行きたいことがあるものですか。人の気も知らないで、といって恨む、怨《えん》じる、嘆く、それはそれは。  山名宗三、今は一言もない。そればかりか、さしずめこれらの身のふり方に困《こう》じ果てた。「すまじきものは、しっとだなあ」彼はつくづく嘆じたことである。  だが、読者諸君、男というものは、少々陰険に見えても、性根はあくまでお人よしにできているものだ。そして、女というものは、表面何も知らないねんねえのようであっても、心の底には生まれつきの陰険が巣くっているものだ。このお花だって、お話の表面に現われただけの女だかどうだか、はなはだ疑わしいものである。もしも、例の鏡のトリックが彼女の創作であったとしたらどうだ。そして、彼女が接吻し、抱きしめたのは、やっぱり村山課長の写真であったとしたらどうだ。  それはともかく、男である山名宗三には、そこまで邪推をたくましくする陰険さはなかったのである。   (『映画と探偵』大正十四年十二月号)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー