網迫の電子テキスト乞校正@Wiki

怪談牡丹燈籠 第三回

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
第三回
告薄命孝助脩武術
感至孝飯島使怨人


 さても飯島様のお邸の方にては、お妾お国が腹いっぱいの我儘を働くうち、今度抱え入れた草履取の孝助は、年頃二十一、二にて色白の綺麗な男ぶりで、今日しも三月二十二日殿様平左衛門様にはお非番でいらっしゃれば、庭先へ出て、あちらこちらを眺めおられる時、この新参の孝助を見かけ、
「コレコレ手前は孝助と申すか。」
「ヘイ殿様にはご機嫌よろしゅう。私は孝助と申しまする新参者でございます。」
「|其方《そのほう》は新参者でも|影日向《かげひなた》なくよく働くといッてだいぶ評判がよく、皆のうけがよいそ。年頃は二十一、二と見えるが、人柄といい男ぶりといい、草履取には惜しいものだナ。」
「殿様にはこの間中御不快でございましたそうで、お案じ申し上げましたが、さしたることもございませんか。」
「オヽよく尋ねてくれた。別にさしたることもないが、シテ手前は今まで|何方《いずかた》へか奉公をしたことがあったか。」
「ヘイ只今まで方々奉公もいたしました。まず一番先に四ツ谷の|金物商《かなものや》へ参りましたが、一年ほどおりまして駈け出しました。それから新橋の鍛冶屋へ参り、三月はど過ぎて駈け出し、また仲通りの絵草紙屋へ参りましたが、十日で駈け出しました。」
「其方のようにそうあきては奉公はできないぞ。」
「イエ私があきっぽいのではございませんが、私はどうぞして武家奉公がいたしたいと思い、そのわけを叔父に頼みましても、叔父は武家奉公は面倒だから町家へゆけと申しましてあちらこちら奉公にやりますから、私もつら当てに駈け出してやりました。」
「其方は窮屈な武家奉公をしたいというのはいかがなわけじゃ。」
「ヘイ、私は武家奉公をいたし、お剣術を覚えたいのでヘイ。」
「ハア剣術が好きとナ。」
「ヘイ番町の栗橋様かこちら様は、真影流の御名人とうけたまわりましたゆえ、どうぞして御両家のうちへ御奉公にあがりたいと思いましておりましたところ、ようようの思いでこちら様へお召抱えに相なり、念がとどいてありがとうございます。どうぞお殿様のお暇の節には少々ずつにてもお稽古が願われようかと存じまして参りました。こちら様に若様でもいらっしゃいますことならば、若様のお守をしながら、皆さまがお稽古をあそばすのをお側で拝見いたしておりましても、型くらいは覚えられましょうと存じましたに、若様はいらっしゃらず、お嬢様には柳島の御別荘にいらっしゃいまして、お年はお十七とのこと、これが若様なればよっぽどよろしゅうございますに、お武家様にお嬢様は糞ったれでございますナァ。」
「ハヽヽ、遠慮のないやつ、これは大きにさようだ。武家では女は実に糞ったれだノウ。」
「うっかりととんでもないどとを申し上げ、お気にさわりましたら御勘弁をねがいます。どうぞ只今もお願い申し上げまする通りお暇の節にはお剣術を願われますまいか。」
「このほどは役が替ってから稽古場もなく、まことに多端ではあるが、暇の節はずいぶん教えてもやろう。|其方《そのほう》の叔父は何商売じゃノ。」
「ヘイあれはほんとうの叔父ではございません。親父の|店受《たなう》けで、ちょっと間に合せの叔父でございます。」
「何かえお袋は幾つになるか。」
「お袋は私の四つの時に私を置去りにいたしまして、越後の国へゆってしまいましたそうです。」
「さようか。だいぶ不人情の女だノ。」
「イエ、それと申しまするのも親父の不身持ちに愛想を尽かしてのことでございます。」
「親父はまだ|存生《ぞんじよう》か。」
 と問われて、孝助は、
「ヘイ。」
 と言いながら、しおしおとして申しまするには、
「親父も亡くなりました。私には兄弟も親類もございませんゆえ、誰あって育てるものもないところから、店受けの安兵衛さんに引き取られ、四つの時から養育を受けまして、只今では叔父分となり、かように御当家様へ御奉公に参りました。どうぞいつまでもお目かけられて下さいませ。」
 と云いさして、ハラハラと落涙をいたしますから、飯島平左衛門様も目をしばたたき、
「感心なやつだ。手前くらいな年頃には、親の|忌日《ぎにち》さえ知らずにくらすものだに、親はと聞かれて涙を流すとは親孝行なやつじゃテ、親父はこの頃亡くなったのか。」
「ヘイ、親父の亡くなりましたは私の四つの時でございます。」
「それでは両親の顔も知るまいノウ。」
「ヘイ、ちっとも存じませんが、私の十一歳の時に始めて|店受《たなう》けの叔父からお袋のことや親父のことも聞きました。」
「親父はどうして亡くなったか。」
「ヘイ、斬り殺されて。」
 と云いさして、わっとばかりに泣き沈む。
「それはまたいかがの間違いで、とんでもないことであったノウ。」
「さようでございます。ただいまより十八年以前、本郷三丁目の藤村屋新兵衛と申しまする|刀剣商《かたなや》の前で斬られました。」
「それは|何月何日《いくがついつか》のことだノ。」
「ヘイ、四月十一日だと申すことでございます。し
「シテ手前の親父は何と申す者だ。」
「元は|小出《こいで》様の御家来にて、おん馬廻りの役を勤め、食禄百五十石を頂戴いたしておりました黒川孝蔵と申しました。」
 と云われて飯島平左衛門はギックリと胸にこたえ、びっくりし、指折り数うれば十八年以前いささかの間違いから手にかけたはこの孝助の実父であったか。おれを実父の|仇《あだ》と知らず奉公に来たかと思えば何とやらこころわるく思いましたが、素知らぬ顔して、
「それはさぞ残念に思うであろうナ。」
「ヘイ親父の|仇討《かたきうち》がいたしとうございますが、何を申しますにも相手は立派なお侍様でございますから、どういたしても剣術を知りませんでは親の仇討はできませんゆえ、十一歳の時から今日まで剣術を覚えたいと心がけておりましたが、ようようのことで御当家様に参りまして、まことに嬉しゅうございます。これからはお剣術を教ていただき、覚えました上は、それこそ死物狂いになって親の|仇《かたき》を討ちますから、どうぞ剣術を教えて下さいませ。」
「孝心な者じゃ。教えてやるが、手前は親の|仇《かたき》討つというが、仇の|面体《めんてい》を知らんでいて、相手は立派な剣術つかいで、もし今おれが手前の仇だと云ってみすみす鼻の先へ仇が出たらその時は手前どうするか。」
「困りますな。みすみす鼻の先へ仇が出ればしかたがございませんから、立派な侍でも何でもかまいまゼん。飛びついて咽喉笛でも喰い取ってやります。」
「気丈なやつだ。心配いたすな。もし仇の知れたその時は、この飯島が助太刀をして仇をきっと討たせてやるから、心丈夫に身をいとい、ずいぶん大切に奉公をしろ。」
「殿様ほんとうにあなた様が助太刀をして下さいますか。ありがとう存じます。殿様がお助大刀をして下さいますれば、仇の十人くらいはでて参りましても大丈夫です。アアありがとうございます。ありがとうございます。」
「おれが助太刀をしてやるのをそれほどまでに嬉しいか。かわいそうなやつだ。」
 と飯島平左衛門は孝助の孝心に感じ、|時機《おり》を見て自ら孝助の仇と名乗り、討れてやろうと常に心にかけておりました。

怪談牡丹燈籠第壱編終

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー