網迫の電子テキスト乞校正@Wiki

怪談牡丹燈籠 第六回

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

怪談牡丹燈籠第三編
第六回
れいだんにちようしてしをじようじんかなしむ
霊壇吊レ死情人哀
|花燈照《かとうてらして》レ|幽陰鬼来《ゆうをいんききたる》

 萩原新三郎は、独りクヨクヨとして飯島のお嬢のことばかり思い詰めておりますところへ、折しも六月二十三日のことにて、山本志丈が尋ねて参りました。
「その後は存外の御無沙汰をいたしました。ちょッと伺うべきでございましたが、いかにも麻布辺からのことゆえ、おっくうでもあり、かつおいおいお暑くなって来たゆえ、|藪医《やぶい》でも相応に病家もあり、何やかやで意外の御無沙汰、あなたはどうもお顔の色がよろしくない。なに、お加減が
わるいと、それはそれは。」
「何分にも加減がわるく、四月の半ば頃からどっと寝ております。飯もろくろく食べられないくらいで困ります、お前さんもあれぎり来ないのはあんまりひどいじゃアありませんか。私も飯島さんのところへ、ちょっと菓子折の一つも持ってお礼に行きたいと思っているのに、君が来ないから私は行きそこなっているのです。」
「さて、あの飯島のお嬢も可哀そうに亡くなりましたヨ。」
「エーお嬢が亡くなりましたとえ。」
「あの時僕が君を連れて行ったのがあやまりで、向うのお嬢がぞっこん君に惚れ込んた様子だ。あの時何か小座敷でわけがあったに違いないが、深いことでもなかろうが、もしそのことが向うの親父さまにでも知れたひには、志丈が手引きした憎いやつめ、斬ってしまう。"坊主首をぶち落すといわれては、僕も困るから、実はあれぎり参りませんでいたところ、ふとこの間飯島のお邸へ参り、平左衛門様にお目にかかると、娘はみまかり、女中のお米も引き続き亡くなったと申されましたから、だんだん様子を聞きますと、まったく君にこがれ死にをしたということです。ほんとうに君は罪作りですヨ。男もあまりよく生まれると罪だネー。死んだものは仕方がありませんから、お念仏でも唱えておあげなさい。さようなら。」
「アレサ志丈さん、アヽ行ってしまった。お嬢が死んだなら寺ぐらいは教えてくれれげいいに、聞こうと思っているうちに行ってしまった。いけないネー。しかしお嬢はまったくおれに惚れ込んでおれを思って死んだのか。」
 と思うとカッとのぼせて来て、根が人がよいからなおなお気が欝々して病気が重くなり、それからはお嬢の俗名を書いて仏壇に供え、毎日毎日念仏三昧で暮しましたが、今日しも盆の十三日なれば、|精霊棚《しようりようだな》の支度などをいたしてしまい、縁側へちょっと敷物を敷き、蚊遣りを|薫《くべ》らして新三郎は白地の浴衣を着、深草形の団扇を片手に蚊を払いながら、さえわたる十三日の月を眺めていますと、カラコンカラコンと珍しく駒下駄の音をさせて生垣の外を通るものがあるから、ふっと見れば、先きへ立ったのは、年頃三十くらいの大丸髷の人柄のよい年増にて、その頃|流行《はや》った縮緬細工の牡丹芍薬などの花のついた|燈籠《とうろ》を提げ、その後から十七、八とも思われる娘が、髪は文金の菖髷に結い、着物は秋草色染の振袖に、緋縮緬の長襦袢に|繻子《しゆす》の帯をしどけなく結め、|上方《かみがた》風の塗柄の団扇を持って、パタリパタリと通る姿を、月影に|透《すか》し見るに、どうも飯鳥の娘お露のようだから、新三郎は伸び上り、首を差し延べて向うを見ると、向うの女も立ち止まり、
「マー不思議じゃアございませんか。萩原さま。」
 と云われて新三郎もそれと気がつき、
「オヤ、お米さん、マアどうして。」
「まことに思いがけない。あなた様はお亡くなりあそぼしたということでしたに。」
「へー、ナニあなたの方でお亡くなりあそばしたとうけたまわりましたが。」
「厭ですヨ。縁起の悪いことぼかりおっしゃって、誰がさようたことを申しましたえ。」
「マーおはいりなさい。そこの折戸のところをあけて。」
 というから、両人うちへはいれば、
「まことに御無沙汰をいたしました。先日山本志丈が来まして、貴女方ご両人ともお亡くなりなすったと申しました。」
「オヤマーあいつが、わたくしの方へ来てもあなたがお亡くなりあそばしたといいましたが、わたくしの考えでは、あなた様はおひとがよいものだからうまくだましたのです。お嬢様はお邸にいらっしゃってもあなたのことばかり思っていらっしゃるものだから、つい口に出てうっかりと、あなたのことをおっしゃるのが、ちらちらと御|親父《しんぶ》様のお耳にもはいり、またうちにはお国と云う悪い妾がいるものですから邪魔を入れて、志丈に死んだといわせ、互いに諦めさせようと、国の畜生がしたことに違いはありませんヨ。あなたがお亡くなりあそばしたということをお聞きあそばして、お嬢様はおいとしいこと、剃髪して尼になってしまうとおっしゃいますゆえ、そんなことをなすってはたいへんですから、心でさえ尼になった気でいらっしゃればよろしいと申し上げておきましたが、それでは志丈にそんなことをいわせ、互いに諦めさせておいて、お嬢様に婿をとれと御親父さまからおっしゃるのを、お嬢様は、婿はとりませんから、どうかおうちには夫婦養子をしてくださいまし。そして|外《ほか》へ縁づくのもいやだと強惰をお張りあそばしたものですから、おうちがたいそうに|揉《も》めて、親御さまがそんなら約束でもした男があってそんなことを云うのだろう。と怒っても、一人のお嬢様で斬ることもできませんから、太いやつだ。そういうわけなら柳島にもおくことができない。放逐するというので、只今ではわたくしとお嬢様と二人お邸を出まして、谷中の|三崎《さんさき》へ参り、|茅屋《だいなしのいえ》にはいっておりまして、わたくしが手内職などをして、どうかこうかして暮しをつけておりますが、お嬢様は毎日毎日お念仏三昧でいらっしゃいますヨ。今日は盆のことですから、方々お参りに参りまして、おそく帰るところでございます。」
「ナンのことです。そうでございますか。私も嘘でも何でもありません。この通りお嬢様の俗名を書いて毎日念仏をしておりますので。」
「それほどに思ってくださるはまことにありがとうございます。ほんとうにお嬢様はたとい御勘当になっても、斬られてもいいからあなたのお情を受けたいとおっしゃっていらっしゃるのですヨ。そしぐお嬢様は今晩こちらへお泊め申してもよろしゅうございますかえ。」
「私の孫店に住んでいる、|白翁堂《けくおうどう》勇斎と云う人相見が、万事私の世話をしてやかましいやつだから、それに知れないように裏からそっとおはいりあそばせ。」
 と云う言葉にしたがい、両人共にその晩泊り、夜の明けぬうちに帰り、これより雨の夜も風の夜も毎晩来ては夜の明けぬうちに帰ること十三日より十九日まで七日の間重なりましたから、両人が仲は|漆《うるし》のごとく|膠《にかわ》のごとくになりまして、新三郎もうつつを抜かしておりましたが、ここに萩原の孫店に住む|伴蔵《ともぞう》というものが、聞いていると、毎、晩萩原の|家《うち》にてよる夜中女の話声がするゆえ、伴蔵は変に思いまして、旦那は人がよいものだから悪い女にかかり,だまされては困ると、そっと抜け出て、萩原の家の戸の側へ行って家の様子を見ると、座藪に蚊帳を吊り、床の上に|比翼莫座《ひよくござ》を敷き、新三郎とお露と並んで坐っている様はまことの夫婦のようで、今は恥かしいのも何もうち忘れてお互いになれなれしく、
「アノ新三郎様、わたくしがもし親に勘当されましたらば、よねと二人をおうちへおいて下さいますかえ。」
「引き取りますとも、あなたが勘当されれば私は仕合せですが、一人娘ですから、御勘当なさる気遣いはありません。かえって後で生ま木を|割《さ》かれるようなことがなければいいと思って私は苦労でなりませんヨ。」
「わたくしはあなたより外に夫はいないと存じておりますから、たといこのことがおとっさまに知れて手打ちになりましても、あなたのことは思い切れません。お見捨てなさると聞さませんヨ。」
 と膝に凭れかかりて睦しく話をするは、よっぽど惚れている様子だから、
「これは妙な女だ。あそばせ言葉で、どんな女かよく見てやろう。」
 とさしのぞいて、ハッとばかりに驚き、
「化物だ化物だ。」
 と云いながら、まっさおになって夢中で逃出し、白翁堂勇斎のところへ行こうと思って駆け出しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー