網迫の電子テキスト乞校正@Wiki

佐藤春夫訳「徒然草」百七

最終更新:

amizako

- view
だれでも歓迎! 編集
 女の話しかけた言葉にすぐさまいい工合な返事というものは滅多にないものである。というので亀山院のおん時に、洒落な女房どもが若い男が来るたびに、「ほととぎすをお聞きなされましたか」と問い試してみたところ、某の大納言とかは「わたくし風情《ふぜい》は聞くこともかないません」と返事をされた。堀川内大臣は「岩倉(額)で聞いたことがあるようです」と言われたのを、「これは無難である。わたくし風情はと来ては困ったものだ」などと批評していた。いったい、男というものは、女に笑われないように育て上げるべきものであるということである。「浄土院前関白殿は御幼少から安喜院様がよくお教えなされたのでお言葉づかいなどもいい」とある人が申された。山階《やましなの》左大臣殿は「下賤な女に見られても大変に羞《はずか》しくて気がおける」とおっしゃった。女のない世界であったら衣紋《えもん》も冠も、どうなっていようが引きつくろう人も多分あるまい。このように男に気兼ねをさせる女というものが、どれほどえらいものかと思うと、女の根性はみな曲っていて、自我が強く、貪慾がひどく、物の道理は知らず、迷信におちいりやすく、浮気っぼく、おしゃべりもお得意だのに、なんでもないことを問えば答えない。注意深いのかと思っていると問わず語りには外聞の悪いことまでしゃべり出す。上べを上手につくろって人を欺くことは男の智恵にも勝っていると思うと、あさはかで後になって尻尾の出ることに気がつかない。不正直で愚劣なのが女である。そんなものの気に入ってよく思われるのはいやな話であろう。

 それ故、なんだって女などに気兼ねするものか。もし賢女があったとすれば、人情に疎い、没趣味なものであろう。ただ、男が自分の迷いに仕えそれに身をまかせている時だけは、女はやさしいものとも、おもしろいものとも感じるわけのものなのである。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー