網迫の電子テキスト乞校正@Wiki

佐藤春夫訳「徒然草」百七十一

最終更新:

amizako

- view
だれでも歓迎! 編集
 貝合せをする際に、自分の目の前のをさしおいて、よそを見渡して、人の袖のかげや、膝の下まで注視する隙に、自分の目前のを人に合わされてしまうものである。よく合わす人というものは、よそのほうまで無理に取るような様子もなくて、身のまわりのぽかり合わすようでいながら、多く合わすものである。棊盤の隅に目的の石を立てて弾じく時先方の石を見つめて弾じくと当らない。自分の手許を注意して、こちらの筋目を真直ぐに弾じけば、目的の石にきっと当る。万事は外部に向って求めるべきではなくただ自分の手許を正しくすべきものである。清献公|趙抃《ちようべん》の言葉にも、「ただ好き事を行って将来のことは問題にするな」とある。世を治める道もこんなものであろう。国内のことを不取締、なおざりに打ち捨てて放埓に任せて乱れたなら、遠国が必ず叛《そむ》く。その時になってやっと国策を求め出す。あたかも風に当り湿気《しけ》た土地に臥していて病気を神様にお祈りするのは愚人であると.医書に書かれてあるのと同様である。目前の人の苦痛を去らせ、恩恵をほどこして道を正しくしたならば、その徳化が遠く天下に流れおよぶ所以を知らないのである。古、禹《う》が三苗《さんびよう》を平定しようと遠征した効果も、軍を収め帰って徳を国内に布いたのにはおよばなかったものであった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー