網迫の電子テキスト乞校正@Wiki

佐藤春夫訳「徒然草」二百十七

最終更新:

amizako

- view
だれでも歓迎! 編集
 ある大富豪の説に「入は万事をさしおいて専念に財産を積もうとすべきものである。貧乏では生き甲斐も無い。富者ばかりが人間である。裕福になろうと思ったら、よろしくまずその心がけから修養しなければならない。その心がけとはほかでもない。入間はいつまでも生きておられるものという心持を抱いていやしくも人生の無常などは観じてはならない。これが第一の心がけである。つぎにいっさいの所用を弁じてはならない。世にある間はわが身や他人に関して願い事は無際限である。欲望に身を任して、その慾を果そうという気になると百万の銭があってもいくらも手に残るものではない。人の願望は絶え間もないのに、財産は無くなる時期のあるものである。局限のある財産をもって無際限の願望に従うことは不可能事である。願望が生じたならば身を亡ぼそうとする悪念が襲うたと堅固に謹慎恐怖して、些少の用をもかなえてはならない。つぎに、金銭を奴僕のように用いるものと思ったら、永久に貧苦から免れることはできない。君主のように神のように畏怖し尊敬してわが意のままに用いることを禁止せよ。つぎに恥辱を感じたことがあっても、憤怒怨恨を感じてはならない。つぎに、正直に約束を固く守るべきである。これらの意味をよくわきまえ信じて利得を求める人には、富の集まって来ること、たとえば火の乾燥物に燃え移り、水の低きにつくようなものであろう。銭の蓄積してつきないかぎりは、酒色や音曲などに従事せず居住を立派にせず、願望をとげなくとも心は永久に安楽である」と申された。いったい、入間は自分の欲望を満足させようとして財産をつくろうとするものである。金銭を宝とするのは願望を満足させるがためである。願望が起ってもこれをとげず、銭があっても使用しないとすればまったく貧者と同然である。前の大富豪の戒律はつまり人聞の欲望を絶って、貧を憂うるなかれということのように聞える。富の慾を満して楽とするよりもむしろ財産のないほうがましである。癰疽《ようそ》を病む者が患部を水で洗って楽しいとするのよりも病気にかからぬが一そうよかろう。ここまで考えてくると貧富の区別もなく、凡夫も大悟徹底の人も同等で、大慾は無慾に類似している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー