網迫の電子テキスト乞校正@Wiki

服部之総「撥陵遠征隊」

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
撥陵遠征隊

 「攘夷」は幕末日本の専売ではない。シナのほうがもっと大規模でも深刻でもあった。そして朝鮮をこの点でシナや日本から区別するものがあるとしたら、明治八年までこの国だけは、断然攘夷戦勝国として、いい気持でふんぞりかえれたという点であろう。もっとも近代朝鮮の排外スローガンに「夷倭」と並べ記したのから弁じて、「攘夷」を欧米人に限られた事がらと見れば、明治八年日本に屈服したことなんか当然問題外となって、朝鮮はおよそ攘夷で負けた歴史を持たぬことになる──まことに大日本帝国にとっては、 「併合」するに恥ずかしからぬ国がらであった!
 朝鮮攘夷運動の大立物大院君は、摂政として全実権を収めていたから、幕末の副将軍家水戸斉昭の比ではなかった。摂政となって二年目(一八六六年)、 当時潜入中のフランス人天主教宣教師十二名中九名を断首して、剛腹な排外主義の火蓋を切った。
 同様のことは十七年前にもあって、およそ十八世紀末以降の朝鮮西教史は、保護者フランスの面目丸つぶれといった形だったが、 一八六六(慶応二)年といえば、日本もシナもちょっと対外問題が収まった閑時だったから、朝鮮国王をフランス皇帝の保護下におきキリスト教徒たらしめる旨を前もってシナに宣言したうえで、七隻のフランス艦隊が江華島に攻め寄せた。かろうじて朝鮮を脱出した三名のフランス人宣教師が、この「聖戦」の案内役として先頭に立ったのはいうまでもない。
 ところが、下関戦争ではさすがの武士道国民に物もいおせなかった近代的軍隊も、一つは安心していたせいもあるが、結局八百名の朝鮮虎手の旧式火縄銃にのされてしまった。虎は一発勝負だ。八百発のねらい撃ちである。正規兵の代りに全鮮の虎猟師を駆り集めたなぞは、楠正成そこのけの戦術家だった。
 腰を据えて再征すれば、今度は虎手八千名をもってしても、結果は知れたものだったろうが、翌年は安南に兵を動かさなければならなくなり、日本の内乱も、イギリスとにらみ合って監視する必要がある。そのうち普仏戦争、そして、パリ・コンミュン。ジェスイットをお先棒に使ったルイ十四世以来のフランス植民政策は、やきの回ったナポレオン三世に踏襲されて朝鮮で最後の実を結ぼうという瞬間に、虎手八百でつまずいたばかりに永遠にだめになったのだから、この戦い、偶然の勝利とはいえ決定的な勝利になった。
 地獄に墜ちたように悲嘆した者に、再び今は上海租界にあじきない日を送っている三名のフランス人宣教師と、これを取り巻く数名の鮮人信者とがあった。フランス人宣教師の一人をアベ・フェロン師という。

 同じ一八六六年には、アメリカ船との間にも事が起こった。アメリカ・スクーナー「サープライズ」号は、朝鮮近海で難破したが、風の吹回しか親切に救助され(日本では難破アメリカ船員はみんな牢屋にぶちこんだうえでオランダに渡したが)、 そのまま義州越しにシナに渡されて、無事に帰った。ところがその翌月、大同江をぐんぐん遡って、平壌に向かった商船「ジェネラル・シャーマン」号は、むろん鮮人にとっては船の英米を弁じる由もなかったけれども、たしかに妙な船だった。船籍は米船だが、イギリス商館の傭船として芝罘《チーフー》から商品を積
んできたものとも記されており、多量の武器弾薬を備えていたところから、平壌の古墳発掘を目的とした掠奪船ともあとで噂された。とにかく平和な船だけではなかった。自分のほうから手出しをして、平壌の官吏を人質にとる。上陸して掠奪する。ところが、虎手八百の代りに今度は大同江の水が減って船がえんこしてしまった。大同江が洪水中だった事実を知らずにいい気になって溯行したのが手落ちだったのだ。えたりと朝鮮側は東洋的戦術で、川上から火をかけた筏を流してシャーマン号を焼き払い、乗組員を虐殺または投獄した。
 つづく一八六七、八両年にわたって二回、シャーマン号事件のアメリカ調査隊が派鮮されるけれどもいっこう要領をえない。そのうち、朝鮮国は前記二事件に対する謝罪および賠償のため仏米両国に使節を派遣する意志をもっている、両国政府は、はたしてこれを受理するかどうか、内意を確かめるため二人の特使が上海にきている──という報告を、上海アメリカ総領事セワードにもたらした者に、F・B・ジヱンキンスというのがある。文献によっては単にアメリカ冒険者といいあるいはアメリカ市民とのみ記すが、 「前アメリカ領事館通訳官、幼少からシナ語を習得して、書くこともできた」というのがほんとうらしい。
 総領事セワードはジェンキンスの報告に基づいて、本国政府に、自己を朝鮮開国交渉特使に任ぜられたいと稟請した。折り返し本国政府からの訓令で、全権として在北京アメリカ公使ロウを任命し、国威を示すにたる艦隊を付属するということになった。朝鮮でフランスは失敗している、イギリスは文句をつけたくも手掛りがない、北ドイツ連邦は、二年前にできたばかりでまだ極東政策を確立していない。いまこそアメリカが対鮮条約のイニシアティヴをとらなければならない、アメリカとしては一方サープライズ号救助の感謝、他方シャーマン号事件の調査、恩威ならびに行なうための態度に事は欠かないのだからi内訓はこうした意味を伝えていた。とかくするうち、朝鮮にとって三度目の、じつにけしからぬ洋夷事件が起こった。
 一八六八年──李太王五年四月十七日、一隻の黒船が忠清道牙山湾の行担《ハンタン》島に投錨した。そこから小艇に乗り換えて挿橋川を溯行し、九万浦付近で上陸した洋夷の一隊は、みずから俄羅斯国(ロシア)軍隊と揚言しつつ、忠清道徳川郡伽洞にある大院君の父王、南延君球の陵に向かった。
 守衛および伽洞民衆は逃散してしまう。洋夷は王陵の発掘を始めたが、どうしたわけか中途でやめて、行担島へ引き揚げたのが四月二十日(旧暦)。
 入れ違いに忠清監司閔致庠が軍隊を率いて徳川に馳行する。洋夷は船を行担島からさらに江華島南方の東検島に移して、上陸、ここで朝鮮軍隊と衝突して敗走した。
 大院君摂政時代にはいって三度目の勝利である。永宗僉使申考哲がこの戦勝を京城に報告した文中に「……傷く者甚だ衆し。溺水して死する者的数を知らず、故に敢へて枚陳せず。只二賊首を以て東門に斬懸し、以て賊衆を威す!」とある。二賊首はすぐさま京城に送られ、改めて軍民に梟示して、おおいに戦勝を祝賀した。
 五月になって、この撥陵遠征隊事件が、がぜん上海租界の大問題となった。殺された「二賊首」というのは──ーついでながら、溺死者的数を知らずは、デマで、遠征隊の死者はこの二人以外にはなかったが──たまたまマニラ人で、傭兵として遠征隊に加わった者だった。その方面から事件がばれて、正式にスペイン領事から、上海の米・仏・独領事に対して交渉が始まった。遠征隊の指導責任者として、上海在住の米仏独三国市民の名が、挙がっていたからである。
 北ドイツ連邦市民、ユダヤ人、商人、エルンスト・オッペルト。主謀者。
 フランス人、天主教朝鮮布教師、アベ・フェロン。案内者。
 アメリカ市民、F・B・ジェンキンス。金方。
 目的は、朝鮮某王陵を発掘して宝物と遺骸を奪い、これに対する身の代金を要求するにあったというのである。
 アメリカ総領事セワードはやむなくジェンキンスを拘引した。拘引理由は「合衆国が条約関係を結んでいない国土に対する不法にして破廉恥なる遠征ならびに暴行の廉にょり」というのだった。どうして仏独よりも先にアメリカ側が問題になったのか、ともかく仏独両国領事裁判の結果を見たうえで処置するということになったから、それだけジェンキンスの公判は、センセイショナルなものになった。
 「解剖のためとか、科学上の目的とか、いうならまだしもだが、金のため、身代金欲しさにやったというんだから……」
 「さよう。船には北ドイツ連邦の国旗を掲げていたそうじゃありませんか? いっそ質屋の戸口にぶら下がっている、れいの三つの金の玉印を、堂々おったててゆくんでしたね!」
 いずれは、食いつめた植民地インテリ同士の、会話だったんだろうが、「三国三教(ユダヤ教、ジェスイットおよびプロテスタント)、 いずれもこの遺骸劫掠遠征隊中に代表されたれば、真にインタナショナルなる事件といふべし」などという前後に、さし挾まれている、ある著者の、批評文なのだ。
 当時上海租界の「輿論」がだいたいこのへんだったとみればよい。人でなしの三人に向かって、思いきり唾を吐ぎかけてやる。そうすることによってのみ、「三国三教」──ただしユダヤ教はどうだかしらんが──の名誉と権威を救い出すことができるのだ。しかし同時に、三人はあまりに単なる「市民」でなさすぎる。ジェンキンスとセワードとの関係は、すでに我々が見たとおりにひととおりのものであるが、現在の領事裁判長はついこのほど被告の報告に基づいてアメリカ対鮮策を進言して、しかも実現の途上にあるのだ。
 フェロン師とフランス官憲との緊密な関係についてはくり返す必要がない。最後にオッペルトだが、彼はこの事件の「主謀者」というので、輿論は例の調子をもっともろこつに示して「ユダヤ人行商人」 「ちゃちなハンブルク貿易商」などと書かせている。だが彼は二年前、二本マストの外輪蒸気船「エンペラー」号の主人となって朝鮮にゆき、漢江下流一帯の測量をやっている。測量が目的だったのか、何が目的だったのか、例によって不明だが、ともかくそのとき、生命からがら潜んでいたフェロン師の密書をことづかって、在支フランス官憲に取り次いだという因縁がある。彼とフェロンとの関係はそれ以来だ。こんなふうで指導者たる三国三教人は、いずれも在支当局者との間に切っても切れぬ従前からの関係があった者ばかりだ。スペイン領事からの横槍とそれに基ついた「輿論」さえなかったら、何とか無事にすんだ手合いであろう。
 そのときのジェンキンスの領事裁判に、 「参審《アソシエート》」の一人として列席した上海在住アメリカ人の有力者A・A・ヘイーズ氏なる者が、後年ある機会にアメリカの新聞に寄せた一文を見ると、事件からまさに十二年も経った後でありながら、いかにもさっぱりしたいい方である──
 「……王陵侵掠という前代未聞の事件は、朝鮮人の攻撃に逢ってマニラ兵が死んだばかりに、ぼろを出した。領事が殺害されたというので、スペイン領事が事件をセワード氏──当時の上海米国総領事──に照会する、セワード氏はさっそくジェンキンスを捕縛する。四人の『参審』の一人としてこのときの領事裁判に列席した私は、事件がどんな茶番だったか、よく記憶しているが、予審で何から何まで喋ったシナ人が、公判廷ではカキ(牡蠣)のように沈黙を守るので、参審会議を開いても判決のしようがない。とはいえ、事件を知悉した者の目からすれば、この海賊的遠征隊の暴状は、花崗岩の霊廟を石炭ショベルで破壊せんと企てた馬鹿さ加減以上であることは、明らかであった……」
 「シナ人」というのは遠征隊に傭兵として加わった一人であろう。予審ではすっかり自白したが公判廷で証言する段になるとカキのように黙ってしまったから、参審一同「暴状」について知悉しているにかかわらず、判定のしようがなかったというのだ。形式上はそんなものかもしれないが、実質的にいかにも割り切れない何ものかが残されている。
 公判廷におけるジェンキンスは、遠征隊の目的はあくまで、 「条約締結」の契機をつくって祖国に利せんとする念慮にほかならなかった旨を主張した。そして遠征事実に関して比較的この裁判事件を詳細に扱っているグリフィスの『仙逸国民《ハーミツト・ネイシヨン》』が記している点は、
 使用した船は外輪蒸気船「チャイナ号」六百八十トン。ほかに六十トンの小蒸気船「グレタ号」を準備して、黄海を渡るときはチャイナ号に曳行させた。
 国旗は北ドイツ連邦旗を掲げた。
 乗組遠征隊員は、欧米人八名、マニラ人二十名、シナ人百名。マレイ人およびシナ人は、苦力《クーリー》、船員等を上海で集めたもので、一行の「護衛兵」たるべきものだった。
 「艦隊」は一八六八年四月三十日に、上海を発して、まず長崎に向かった。二日間の長崎寄港中に、石炭、水および「小銃十箱」を積み込んだ。むろん「護衛兵」のための武器である。
 プリンス・ジェロム湾(牙山湾)に着いたのが五月八日(新暦)の金曜日、翌日漢江を遡るという段になって、武器を一同に渡して使用法を教えた。云々
 このへんのことは馬鹿に詳しいくせに、それ以後の肝腎な経過についてはほとんど何ら記されてない。そもそもジェンキンスは肝腎の撥陵事件そのものをどこまで認めたのか、また認めたとすればこの手段と条約締結という目的との関係を彼はどんなふうに陳弁したのか、いっさい不明に終わっている。そしてただ、その後朝鮮人と衝突して死者二名負傷一名を出したこと、結局前後十日間朝鮮にいて二週間目に上海へ帰りついたこと、結局この公判におけるジェンキンスの陳述には「安全弁から吐き出される蒸気ほどの真実味も認め難かった」こと、だが結局ジェンキンスは「証拠不充分」で釈放されたこと、そして結局、どうもいっこうに苦々しい話なんでして……といった調子なのである。
 ジェンキンスが釈放されたから、フランス側はお座なりの領事裁判を開く手数さえ省けたというものだ。そしてお付合いまでに問題のアベ・フェロンを本国に送還したが、彼はすぐさまポンジシェリーの布教団へ派遣されて、倍旧の戦闘的ジェスイットとして、 「神と祖国のために」極東での経験を役だてることになった。
 十二年経った、一八八○年の三月に、 『禁断国・朝鮮紀行』という堂々たる本が、英独両国語で同時に、ニューヨークおよびライプチヒから出版された。 「その地理、歴史、生産及び商業上の能力、其他々々を解明す」と副題してある。著者はエルンスト・オッペルト。
 朝鮮はその四年前に開国して、イギリス産の金巾を先頭とする欧米商品は日本商人の独占的仲介を経て釜山から、元山から、旧朝鮮を揺り動かしつつあったくせに、依然日本以外の国に対しては厳として門戸を閉じていたから、列強の対鮮条約熱はいよいよ高まっていた矢先である。著書としてのテーマ・ヴァリューは相当のものといえよう。今日の日本の出版界だったらさしずめ豪華版と名乗ってもいい装幀で、菊判クロース三百数十ページ、本文以外に海図が二葉、挿し絵が二十一枚、堂々たる朝鮮誌である。もしも最後のたった一章を「其他々々」つまり撥陵遠征隊そのものの解明中に当てなかったとしたら、同名異人の例はあることだ、どうして著者エルンスト・オッペルト氏を往年の「ちゃちなハンブルク貿易商」「ユダヤ人行商人」──憎むべき撥陵遠征隊事件の主犯その人だろうと思う者があろう!
 ところで四月二十一日の「ネイション」に左のような投書が載った。
「ネイション編輯長足下
 朝鮮に関するオッペルトの新刊が紹介されているのを読んで、私はたまたまある奇怪な事件を想起した。──この海賊的行為のため、故国で入獄の憂き目を見たと伝えられるオッペルト自身が憶面もなく当の事件を解明上梓するがごときは、じつに言語道断の沙汰といわざるをえない。」
 署名は往年の「参審」A・A・ヘイーズ、十二年前の上海の輿論がそのままの形で顔を出したわけだが、我々にとっては、事件の「主謀者」から直接物語ってもらえるのだから、何よりも興味があるわけだ。
 オッペルトによると「主犯」の名誉はそっくりアベ・フェロン師に譲られている。そしてアベ・フェロン師は最高の人格者だ、 「師をもってすれば物の数にもあらざる人々が、師を蔑視し論難するのはなはだしきを見るにつけ、いよいよ余は、師の情操品性の稀有なる高潔さを証明し、かつて至純の動機以外の何者によっても行動せることなき人物たるを確言するの義務を痛感する者である。」
 これが全章のまくらになっているのだから、撥陵遠征隊事件はオッペルトによると、アベ・フェロン師の──および師の提言に従った全幹部の──稀有なるまで高潔な品性を論証する事例として、展開されるのだ。
 あなたこそ、喜んで手を貸してくださる御方とお見受けしてと前置きがあって、某日フェロン師が、オッペルトへ、上海租界の茶亭の一隅で、ひどくもったいぶった説教だった。
 「これからお話しますが、最初びっくりなさるかもしれません。奇怪ともとっぴともみえましょう。しかし、よくよくお考えください。現在わたしたちが望んでいる朝鮮開国の一事を摂政(大院君のこと)に強要する途は、これ以外には絶対にありません。私の案が、奇怪であり異常であるとしても、大事は小策をもって成すべからずということは忘れないでください。偏狭な目で見てはならないのです。
 それから、いかにも摂政を強要しようというのですけれども、しかし何もひどい危害を加えるというのではありません。国内の誰一人、生命財産を危なくする心配はないのです。もっとも、かなりの護衛兵は必要ですが、これだって、実際上の危険を慮ってのことではなく、つまらない邪魔を避けるためです。」
 このようなフェロン師の科白が、まだまだ数ページにわたって書かれているのだが、そもそものプランはフェロン師と「私の朝鮮人の友人」との間でできたことになっている。朝鮮人というのは、ジェンキンスが総領事セワードに向かって朝鮮からの特使だといって報告した者で、じつはフェロン一行を朝鮮から救い出した数名の朝鮮人信者団である。漁民だったと伝えられている。で、そのプランというのは──
 迷信深い摂政(大院君)の家に伝わる聖骨があって、ある秘密の場所に護持されている。この聖骨のおかげで彼とその一族の幸福が保証されているものと信ぜられているので、これに対する尊崇は異常なものだ。こいつを奪ってしまえばほとんど絶対権を取ったも同様、首都漢城を陥れたのも同然である。摂政は唯唯諾諾、聖骨取戻しのためでさえあれば、開国ぐらいなんでもあるまい!
 だが、これに続くフェロン師の言葉は、今度はあまりにも実際的であり科学的であり、立派な探偵小説ものだ。
 「何人の生命にも別条がないと信ずればこそ、あなたの御助力を拝借したのです。しかしまた何らの困難もないとはいえません。ことに、例の物が納まっている場所の問題です。そこへゆくには、プリンス・ジェロム湾のとある河口を汽船で三十マイルも遡らなきゃなりません。ところが、その川は、一ヵ月のうち大潮の三十時間しか、役にたたない、というのも、この三十時間だけは最深約三フィートの水量がありますけれども、そのほかのときはほとんど、からからに干上がるのです。
 問題の場所は、上陸地点から徒歩でたっぷり四時間、途中、相当人口のある町を一つ通過しなきゃなりません。
 で、行きも帰りも、大潮の三十時間しか使えないのですから、牙山湾の河ロへは、潮時かっきりに、到着している必要があります。」
 冒険家は話上手だ。話上手であることが冒険家のための資格の一つである。フェロンがしゃべったにせよ、オッペルトが書いたにせよ、ともかくこれが、後の失敗を説明するための伏線になっている。
 「なによりも、はっきりしたご返事をいただく前にお考え願いたいのは、この一事から生ずる利益は大にしては全世界、小にしては朝鮮国民自体のものであるという点です。そして、これに比べたら摂政個人の被害なぞは、物の数でもないという点です……」
 ジェンキンスが公判廷で撥陵事件と「条約締結」との関係を問われたとしても、これ以上の答弁は不可能だったにちがいない。
 上海出発は「ある天気晴朗なる朝」だった。汽船「チャイナ号」には船長メラー、フェロン師、その朝鮮人の同志たち、 「余」および「余にもっとも有用な援助を与えてくれたアメリカ紳士-氏」以上「幹部」のほかに、十二、三名のヨーロッパ人水夫、二十五人のマニラ人および数名のシナ人が乗り組んだ。本船「チャイナ号」のほかに水深ニフィートの個所まで航行しうる小汽船「グレタ」を曳行した理由は、いうまでもあるまい。
 長崎に寄港した点まではオッペルトの『紀行』にはぜんぜん省略されている。やや荒天だったため、かっきり大潮時までに到着する予定が数時間遅れて、真夜中になった、翌早暁、例の「護衛隊」を率いて小艇に乗り換える。川幅は約半マイル、平野で、村々が指呼できる。村人がいぶかしそうに土手に並ぶ。グレタ号は中流に位置を保ちながら、三十マイルを四時間で上陸予定地へ着くつもりのところ、午前十一時までかかった。
 上陸する。小村を支障なく通過。樹影一つない平野を過ぎると、やがて麗わしい丘陵地帯になって、相当な町に出た。外郭をそっと通過するつもりが、運悪く一隊の朝鮮兵と出逢ってしまった。 「嘱喝」したら兵士は逃散したが指揮官だけは決死の形相で道をはばんでいる。今度は朝鮮語のできるフェロン師の番だ。うまく説教したとみえて、やがて指揮官はおりから日射病で倒れた「護衛隊」の一人のために、山駕を心配するという変り方だった。それはよいとして、すでに大変な予算狂いになっているのが発見された──厳密なスケジュールによるとすくなくとも午後一時には目的地に着いているはずが、今その時刻になってしかもやっと半途、加えるにこれから先は上り坂の難路ときている!
 だが、四辺はいよいよ麗わしく、二、三の牧夫以外には人家も認められなかった。ようやく五時前になって、ガイドの朝鮮人が指呼した方角を見上げると、西側が絶壁となって谷へ落ち込んでいる峻険な連山が望まれた。約半時間の後その頂上に一行は立った。
 オッペルトには生まれて、はじめて見る絶勝だった。山腹の森陰に村があって、やがてぞろぞろと出てきた村人たちから、難なく問題の場所をおそわることができた(朝鮮の史料では伽洞民衆は武装した洋夷一行を見て守衛とともに逃散したはずだ。が、ともかくオッペルトについてゆこう)。
 非常に奥まった場所だった。ところが、案に相違したのは王陵のものものしく厳重な構造である。 「聖骨」は単に石造の建築物中に納められているものとばかり想像してきたのに、これはまた四周いちめん頑丈な土壁で守られていた。ともかくまず壁の一、部を壊して入口を作る仕事に取りかからなければならない。もとよりそんなはずではなかったから道具の準備もないので、村から「選んで」きた鍬か何かで取りかかった。
 壁破りの仕事だけで、五時間も費やした!
 と、今度は、もっともっと大きな困難に出くわした。せっかく壁を壊してみたら、予期した通路どころか、大きな切り石が背中を見せて塞がっていたというのだ。
 石を取り除くには、あとまだたっぷり五、六時間かかるとわかったとき、もはや完全に断念するほかはなかった。 「遺憾千万であったが、余はフェロンに告ぐるに、すでに予定の時間を超過すること十二時間に及ぶから、これ以上滞在するにおいては、余は一行の生命を保し難き旨をもってした。けだし、潮が干き終わらない前に帰船するには、即座に出発してようやくまにあうくらいであったから。」 生命あっての物種というどたん場に遭遇しては、遺骨発掘もへちまもあったものではなかった。じっさい、早々に引き揚げてグレタ号へ辿り着いたときは、もう潮は干き始めたところで、もう四、五時間も遅れたら立派にえんこして、次の大潮まで一ヵ月は身動きがとれなかったのだ。
 オッペルトの『紀行』は、つとめて一行と朝鮮民衆との間がらが平和的であった点を弁疏している。彼には、こうした弁疏のための理論上の根拠があった。いわく大院君の虐政は一般民衆の怨嗟の的になっている──そこで、たとえば失敗したグレタ号が大急ぎで川を下る途中でも、 「人はひどく友誼的だった。上陸して休んでゆけと、たびたび誘われたが、このさいそうするわけにもゆきかねた。だんだん我々の目的がわかって、憎むべき摂政その人に対する行為である点が明らかになると、いたる所で人々はあからさまに、我々の失敗を悲しんでさえぐれた。」 同じく──これは東検島へ根拠地を移して後の記事なのだが──「人々は我々一行の不成功を悲しみ、酒を飲んだ後なぞは、陸上だったら首が飛ぶような摂政攻撃に、花を咲かせた。なかんずく摂政が貨幣を改悪して懐を肥やした話、あるいは人民が、かならずや外人はまもなく武装してとって返し、自分たちをこの虐政から救い出してくれるものと信じているといった話!」
 理論は理論としておいて──この後の場合の「人々」というのがオッペルト手記によると「役人」で、しかも大院君から一行へ宛てた「返翰」をもたらして、このとき東検島沖のチャイナ号へやってきた使者なのだから、事実としては、つじつまが合いかねてくる。第一「摂政に鎖国政策を抛棄させるための第二策」として「朝鮮文で認めて自分(オッペルト)が署名した」不敬きわまる手紙を大院君へ送ったのに対して、四日目に返事がきたというさえおかしいのに、その使者が摂政の悪口をさんざわめいたうえ、翌日東検島の官庁ヘオッペルト一行を招待することを申し出て下船したのだ! こうした二重三重の不可能事がかりにすべてありえたとして、そしてそのいっさいが洋夷一行を黒船から陸へおびき寄せて撃つための策略に出たものとして、オッペルトの物語を合理化してやろうにも、翌日上陸後に起こった「不祥事」の原因を、あくまでオッペルトは、 「一行中ただ一人の不徳漢たりし一外人水夫」の所為に帰している。
 彼ら──オッペルト、船長、フェロン師以下──は官兵と仲よく談笑しながら「散歩」していた。その間に例の不徳漢が朝鮮人の小ウシを盗んで帰ろうとしたので、朝鮮兵から射撃され、マニラ人が一人即死、一人負傷、問題の不徳漢自身も負傷のため死んだ。 「マニラ人は可哀想だったが、事件の元兇たる不徳漢が所詮天罰を免れ能わなかったという事実は、我々一同を満足させた、小ウシはいうまでもなく返却した……」
 してみるとオッペルトは、その敵を最後まで疑ってすらみず、引っ懸かった策略の結果をさえひたすら自己側の不徳に帰して自己を責めるほどの、善人中の善人として、いみじくも自己を描き出したものといわねばなるまい。彼の『紀行』中に出てくる悪人といっては、ただ虐政者大院君とウシ泥坊の水兵あるのみで、前者に対する王陵発掘事件も後者に対する死の処罰も、ともに天理と世界正義の発動であり、しかもオッペルトが最後にいたって天から降ったように書き加えたところによると例のウシ泥坊の不徳漢は、我々の内地進入(撥陵行)を遅延させた張本人でもあった(どこで? いかにして? はいっさい不明)というから、彼の物語は天の配剤をうまく表現した大メロドラマでもあるわけだ。
 ともあれこれで、撥陵遠征隊の指揮者オッペルトと提案者フェロン師との至善至高の人格は、いちおう論証された形であろう。だがそれならなぜ、いま一人の大幹部ーそもそもこの遠征隊の金方であり、しかもこの事件のため公判廷に立ったただ一人の幹部であった、金方ジェンキンスの人格のために、一言半句オッペルトは弁じることをしないのであるか? ジェンキンスに関しては最後ただ一回きり、しかも本名を記さずイニシアルをさえ一位動かして「私にもっとも有用な援助を与えてくれた紳士-氏」の存在を書いたのみである。
 いかに巧妙に粉飾されたスキャンダルでも、金筋をたぐってゆけばその地上的本質がたあいもなく曝されるということは、疑獄検事よりも犯人のほうがまず知っているはずだ。いわんや聖骨によって開国を所期するの迂を正銘本気で考えた証拠として、敵の術策に最後まで思い及ばぬお人好しにまで自己を描きあげたほどの用意周到なオッペルトが、どうして金方ジェンキンスについて書こうはずがない。結局、海賊扱いのジェンキンス裁判からと同様、善人呼ばわりのオッペルト紀行からも、依然撥陵遠征隊事件の基本的な謎は解かれていない。
 だが、すでにこの事件に関して何が不明であるかが明らかにされた以上、二、三の合い鍵をつくるのはさまで困難ではないだろう。ジェンキンス裁判当時における輿論や、拘引理由や、 「参審」の一人が後年発表したところや、またセワード総領事がワシントン政府に送ったという報告i「一、二の朝鮮王陵よりして遺骨を奪い、おそらくはそれに対する身の代金を要求せんと企てたるもの」──は、ジェンキンスが他の何ぴとにも関係なく自分で遠征資金を投機した場合として妥当する。だがそれならばわざわざ「証拠不充分」として、疑惑を残す必要もあるまい。第二に、ジェンキンスが総領事セワードから撥陵遠征隊のプランを打ち明けたうえで費用を引き出したと考えることは、両者の関係ならびに裁判の結果を一面裏付けるもののようではあるが、アメリカの利益と撥陵事件との内的関係は、 『紀行』がフェロンにいわせている趣旨からはもちろんのこと、その他のいかなる趣旨からも理由づけられないていのものだ。だからセワードがジェンキンスから誤った情報を受け取ったか、ジェンキンスが他から間違った報告をえたのか、いずれかだという仮説が成り立つかもしれぬ。事実セワードは、あの文献によると「出発前」のジェンキンスから遠征隊の目的は、 「条約を締結し、かつは米仏政府に対して朝鮮における外人殺害事件を釈明するための朝鮮国使節をヨーロッパに伴いくるため」であると告げられている。してみるとセワードは、撥陵計画については知らなかったとしても、朝鮮行そのものについては事前に関知していたのである! 一方そもそもジェンキンスの報告に基づいてセワードが本国に稟請して成った朝鮮交渉案の実行は、公使ロウが大事をとってなかなか動かないので、セワードとしてはあせりぎみのおりでもあった。
 もとよりジェンキンスが欺いてセワードに撥陵遠征隊の資金を仰いだという仮説は、この種の事件がほとんどすべてそうであるように永遠に証明さるることのない仮説であり、単に一つの合い鍵であるにすぎない。が、アメリカ外佼史にとってはおそらく比較的名誉ある合い鍵であろう兜なぜなら、いかなる仮説も必要としない動かすべからざる事実として、オッペルト遠征隊事件の後三年目の一八七一年には正真左銘の合衆国遠征隊が、三艘の蒸気船の代りにフリゲート一隻、コルヴェットニ隻、砲艦二隻からなる大艦隊を伴い、牧師と山師の代りに全権ロウおよび提督ジョン・ロージャースに率いられて同じ江華島を襲い、五個の砲台を破壊し、砲四百八十一門、軍旗五十旒、朝鮮兵の生命二百五十を奪ったが、そのための理由は前に記したる大同江上の怪米船ジェネラル・シャーマン号の被害(?)にあったのだから、どう弁じてみたところで「名誉ある」遠征とはいえそうもないのだ(この不名誉な居直り強盗的遠征もまた失敗に帰した。アメリカの戦略は一八五八年の太沽砲台攻撃の故智にならったのだといわれているが、大院君は清帝とちがって、首都間近の砲台を破られても、絶対に恐れ入らなかったから、むなしく引き揚げるほかなかった)。
 最後にオッペルトの「物語」中、唯一の正しい告白は、神の教えのためには王陵を暴くもまた可なりというフェロン師その人の心事のみであろう。儲けそこなった山師オッペルト自身は、著書『禁断国・朝鮮紀行』一巻を、フェロン師でなくドン・ペドロニ世に献題した。
 謹んでこの書を
 ブラジル皇帝
 ドン・ペドロニ世陛下に捧ぐ
 陛下の保護によりて地理学及び人種学の研究は長足の進歩を遂げたるが故に。
 (オッペルトの『禁断国』は英独両語版とも、上野図書館にあるが、たしか英語版のほうだったと思う、 「明治十四年十二月七日購求、教育博物館印」と大きく押してあった。このほかにW・E・グリフィスの『仙逸国民』〈一八八九年)、 モールスの『支那帝国国際関係史』、窪
田文蔵氏『支那外交通史』その他を参照したことを付記しておく)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー