「銃弾全般2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

銃弾全般2」(2012/10/02 (火) 16:53:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- **高速で打ち出される弾丸の速度はどのように測定するのでしょうか? 銃弾の初速の測定にはクロノグラフ(弾速器)を使用します。 銃口と標的の間に設置し、銃弾が通過した瞬間を計測します。 最初の実用的なクロノグラフは、銅線と電磁石とナイフ状の刃を組み合わせた ブーランジェ弾速器(1870年代)です。距離を置いて設置した2つの刃&電磁石付き銅線を 銃弾で切断して落下させ、それぞれの落下跡の距離と落下時間から弾速を割り出すというものでした。 その後、電子技術の発達に伴い、真空管、トランジスタ、ICを利用した電子式となり、 測定方法も銅線や回路を銃弾で切断する方法から光センサーを通過させる方法へと変わっています。 モデルによっては発射弾数、平均、高低、標準偏差まで即時に表示されるようになっており、 高価だった値段もアマチュアに手の届きやすいレベルになっています。 最新の奴は超音波スクリーン式。 原理は超音波を仮想的に構築して、その的をとおった時の周波数変化、 的間の時間差から速度を計測する。 #right(){(52:557)} ドップラーレーダーを使ったりもする。 #right(){(52:558)} **9mmパラベラム弾っていいますけど、「パラベラム」ってどういう意味ですか? パラベラム(パラベルム)は商品名だけど、 原義は「戦争に備えよ」 #right(){(31:530)} **日本軍は弾薬不足だったって話だけど、弾薬って作るのそんなに難しいんですか? 造るのが難しいんじゃない。 造るのが追い付かないくらいに弾薬を消費するんだよ、近代戦は。 日本軍に限らずどこでも、弾薬の消費量は開戦前の見積もりを遙かに上回った。 #right(){(41:265)} **旧日本軍では通常のライフル弾より火薬を減らした弾をスナイパーが使っていたという話を聞きましたが本当なのでしょうか 発砲炎を減らす為だったと聞く。 #right(){(53:840)} **拳銃弾をサブマシンガン・ライフル弾をスナイパーライフルなど通常より長い銃身で撃っても初速はアップせず落ちるのでしょうか 拳銃は極端に銃身が短いので上がる。ライフルとスナイパーライフル は極端に銃身の長さに差は無い。理論値よりは短いので下がりはしない が、薬室近くで半分以上の速度になってるから、多少伸ばしても上がりもしない。 #right(){(53:840)} **小銃で超音速の弾丸を使用した場合、着弾地点で音の方が先に観測されるということはあるのでしょうか? 音速以下になって、1度音波に追い越されていれば。 (つまりある程度の時間音速以下で飛行すれば) #right(){(57:114)} **.40S&W弾の口径と薬莢長をNATO式の ○○×○○mm として表記するとどうなるのでしょうか? 10×21mm。そんな表記は普通使われないが、mm表示のときはこうする。 軍用で使ってるとこもないし(公用ならかなりあるが)、 わざわざこんな表記を使う場合は極端に少ない #right(){(58:68)} **現在、.30口径の小銃、機銃用の焼夷弾ってあるんでしょうか? 30口径用焼夷弾 7.62mm弾には曳光弾も多く存在しますが、それらの中にはincendeary-tracer、つまり 曳光焼夷弾と分類されているものも少なくありません。米軍のM62 Tracerも 観測、焼夷、信号、および訓練用、とされています。 また、ロシアの兵器カタログの一部をみると、7.62mmの徹甲焼夷弾というものもあります。 まあ、いずれも薬量を考えると、焼夷と言うより、火災誘発的なものでしょうが、 焼夷弾と称することにはまったく問題ありません。 #right(){(60:675)} ちょっと気になったので、Jane's の弾薬年鑑で確認しました。ロシアの モシン-ナガン7.62×54の弾薬(ドラグノフなどに使用)には、Incendiary-Obs (焼夷観測)という弾種があり、焼夷用粒剤を弾頭部に含み、衝突時の衝撃で 作動する雷管で着火するそうです。こうなると焼夷弾としか言えませんね。 型式名ZP。弾重10.36g。 #right(){(60:679)} **なんで軍用弾は全てフルメタルジャケットなのですか? FMJしか使わないのはジュネーブ条約で決まっているからです。 鉛が出ている弾は人体にとどまりやすく、しかも破片が体内に残りやすいから禁止。 #right(){(61:413)} **前線へ武器弾薬が送られるとき、5.56mm弾は弾倉に詰めた状態で支給されるんですか? 弾薬箱に入っているのを詰めます。 #right(){(62:768)} ----
#CONTENTS ---- **高速で打ち出される弾丸の速度はどのように測定するのでしょうか? 銃弾の初速の測定にはクロノグラフ(弾速器)を使用します。 銃口と標的の間に設置し、銃弾が通過した瞬間を計測します。 最初の実用的なクロノグラフは、銅線と電磁石とナイフ状の刃を組み合わせた ブーランジェ弾速器(1870年代)です。距離を置いて設置した2つの刃&電磁石付き銅線を 銃弾で切断して落下させ、それぞれの落下跡の距離と落下時間から弾速を割り出すというものでした。 その後、電子技術の発達に伴い、真空管、トランジスタ、ICを利用した電子式となり、 測定方法も銅線や回路を銃弾で切断する方法から光センサーを通過させる方法へと変わっています。 モデルによっては発射弾数、平均、高低、標準偏差まで即時に表示されるようになっており、 高価だった値段もアマチュアに手の届きやすいレベルになっています。 最新の奴は超音波スクリーン式。 原理は超音波を仮想的に構築して、その的をとおった時の周波数変化、 的間の時間差から速度を計測する。 #right(){(52:557)} ドップラーレーダーを使ったりもする。 #right(){(52:558)} **9mmパラベラム弾っていいますけど、「パラベラム」ってどういう意味ですか? パラベラム(パラベルム)は商品名だけど、 原義は「戦争に備えよ」 #right(){(31:530)} **日本軍は弾薬不足だったって話だけど、弾薬って作るのそんなに難しいんですか? 造るのが難しいんじゃない。 造るのが追い付かないくらいに弾薬を消費するんだよ、近代戦は。 日本軍に限らずどこでも、弾薬の消費量は開戦前の見積もりを遙かに上回った。 #right(){(41:265)} **旧日本軍では通常のライフル弾より火薬を減らした弾をスナイパーが使っていたという話を聞きましたが本当なのでしょうか 発砲炎を減らす為だったと聞く。 #right(){(53:840)} **拳銃弾をサブマシンガン・ライフル弾をスナイパーライフルなど通常より長い銃身で撃っても初速はアップせず落ちるのでしょうか 拳銃は極端に銃身が短いので上がる。ライフルとスナイパーライフル は極端に銃身の長さに差は無い。理論値よりは短いので下がりはしない が、薬室近くで半分以上の速度になってるから、多少伸ばしても上がりもしない。 #right(){(53:840)} **小銃で超音速の弾丸を使用した場合、着弾地点で音の方が先に観測されるということはあるのでしょうか? 音速以下になって、1度音波に追い越されていれば。 (つまりある程度の時間音速以下で飛行すれば) #right(){(57:114)} **.40S&W弾の口径と薬莢長をNATO式の ○○×○○mm として表記するとどうなるのでしょうか? 10×21mm。そんな表記は普通使われないが、mm表示のときはこうする。 軍用で使ってるとこもないし(公用ならかなりあるが)、 わざわざこんな表記を使う場合は極端に少ない #right(){(58:68)} **現在、.30口径の小銃、機銃用の焼夷弾ってあるんでしょうか? 30口径用焼夷弾 7.62mm弾には曳光弾も多く存在しますが、それらの中にはincendeary-tracer、つまり 曳光焼夷弾と分類されているものも少なくありません。米軍のM62 Tracerも 観測、焼夷、信号、および訓練用、とされています。 また、ロシアの兵器カタログの一部をみると、7.62mmの徹甲焼夷弾というものもあります。 まあ、いずれも薬量を考えると、焼夷と言うより、火災誘発的なものでしょうが、 焼夷弾と称することにはまったく問題ありません。 #right(){(60:675)} ちょっと気になったので、Jane's の弾薬年鑑で確認しました。ロシアの モシン-ナガン7.62×54の弾薬(ドラグノフなどに使用)には、Incendiary-Obs (焼夷観測)という弾種があり、焼夷用粒剤を弾頭部に含み、衝突時の衝撃で 作動する雷管で着火するそうです。こうなると焼夷弾としか言えませんね。 型式名ZP。弾重10.36g。 #right(){(60:679)} **なんで軍用弾は全てフルメタルジャケットなのですか? FMJしか使わないのはジュネーブ条約で決まっているからです。 鉛が出ている弾は人体にとどまりやすく、しかも破片が体内に残りやすいから禁止。 #right(){(61:413)} **前線へ武器弾薬が送られるとき、5.56mm弾は弾倉に詰めた状態で支給されるんですか? 弾薬箱に入っているのを詰めます。 #right(){(62:768)} 普通は弾倉は持ち帰ります #right(){(62:769)} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー