「フーガ形式」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

フーガ形式」(2006/10/25 (水) 08:08:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

フーガは,単一の主題を対位法を駆使して重ねてゆく曲である。 典型的には、提示部(最初の旋律が出てくるところ)、嬉遊部(それ以外にテキトーにやってるところ)、追迫部(最初の形式を縮めたような切迫感のあるところ)、終結部(文字通り)が、 提示部(主調) - 嬉遊部 - 提示部(主調以外) - 嬉遊部 ………… - 追迫部(主調)- 終結部 って感じでつながっていて、 あぁ、何か疲れてきた。まぁ一言で言うと、複雑で長いわけだ。 こういうののかなり短いのをフゲッタとか、フガートとかいうのだけど、いちいち用語を増やしたり、ものごとを狭い意味で捉えようとせず、広い心で考えれば、そういうものもフーガの一種だから、簡単に捉えようと思えば、ようするに、こういうのは全部フーガだ。 と、自分に言い聞かせておこう。 っていうか、人に偉そうなことを言えるほど、このあたりのことを理解できてないんだよ。 そんなわけで、「川の祭」でアルトのパートソロから始まる、「まーつりよかわーをよびおこーせ」の旋律が順番に各パートで演奏されるところは、フーガの形式で書かれている、といういいかたでいいでしょう。この先、私はそういいます。  

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー