映像技術_3DCG

3DCGがやっと一般に開放される時代となりました。

3DCGとは

3DCGとは3D_ComputerGraphicsの略で要するにPC内作った3次元オブジェクトを使ってイメージにしたりすることです。
主に「地球のCG」や、「キャラクターの表示」に用いるでしょう。

  • 3DCG制作の大まかな流れ
①モデリング
…3Dオブジェクトの作成
②テクスチャ
…3Dオブジェクトに対して質感や色を設定します。
③骨つけ
…3Dオブジェクトに骨をつけ、関節をつけます。
④アニメーション
…骨を動かすことによってアニメーションをつけます。
⑤カメラ、照明
…舞台を作り、カメラワークや照明をつけます。
⑥録画
…録画をします。


3DCG全般ができるソフト
CINEMA 4D
http://www.maxon.net/jp/index.html
┗シェア。

Shade
http://shade.e-frontier.co.jp/
┗シェア。

3dmax
http://www.discreet.jp/
┗シェア。

maya
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=9882254&siteID=1169823
┗シェア。mayaはフリーもある

LightWave
http://www.dstorm.co.jp/products/lw8/
┗シェア。

Poser
http://content.e-frontier.co.jp/poser/index.html
┗シェア。人を扱ったらこれ以上のソフトは無いでしょう。

Blender
http://blender.jp/
┗フリー。高機能。どこまで使い倒せるかはあなた次第。


①モデリング

まずはモデリングについて。

  • モデリングソフト紹介
メタセコイア
http://www.metaseq.net/metaseq/index.html
┗フリー。モデリングソフトの王道。

  • ポリゴン数
ポリゴン数はPCのスペックと大きく影響します。
高性能のPCならまず問題ないでしょうが、
レンダリング時に大きな負担をかけるので、
また、アニメーションをしながら録画するのも
PCに大きく負担をかけます。
無駄な面を省き、なるべく少なくする努力をしましょう。

  • モデリングのコツ


②テクスチャ

テクスチャについては多くのサイトで取り上げられています。

  • Flickrの紹介
Flickr
http://www.flickr.com/
というサイトがあります。
著作権に注意しながらテクスチャを探しましょう。
非常にいい素材が多くあります。

  • 無料テクスチャサイトのリンク集
ここのサイトで紹介されてます。
http://falcong.exblog.jp/1277252/

  • 手で書くが基本。
テクスチャというものは単にネット上で見つけた素材をつくるのではなく、
手で細工をする、というのが基本です。
そもそもこの世にあるオブジェクトにはすり傷やほこり、
さまざまなテクスチャが自然とついています。
その自然をいかにかもしだすかが腕の出しどころです。

メカ系では角にさびをつけたり、こすれる部分を薄くしたりと
いろいろテクニックがあります。



③骨つけ

骨つけ自体はメタセコイアで行います。
骨付けについては
___を参照してください

  • mikoto紹介

  • RokDeBone2の紹介



④アニメーション

  • アニメーションの基本
  • 注意
  • 練習素材

  • モーションピクチャーデータの使いかた


⑤カメラ、照明

これは基本的に実際のカメラ技術、照明技術と同じです。


⑥録画

ソフト内で録画できない場合は
アニメーションをそのまま画面キャプチャしましょう。

キャプチャにはFrapsが便利でしょう。
  • Fraps


3Dでもベクター

2Dではラスタとベクターがありますが、実は3Dにもベクターはあります。

このソフトが有名のようです。
http://media.wolfram.com/products/mathematica/images.ja.html

最終更新:2008年03月12日 16:55