「スパイ・ラル・デ・フーレ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スパイ・ラル・デ・フーレ」(2009/07/29 (水) 01:53:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*スパイ・ラル・デ・フーレ -性別:無性 -所持武器:デフレという概念 -能力タイプ:シークレット -&bold(){攻撃力:0 防御力:0 体力:1億 精神力:0 FS「インフレは嫌」:19億} **特殊能力 『落ちる落ちるよ何処までも』 &bold(){&color(orange){(シークレット公開)}} &bold(){[発動率:68% 成功率:100%]} 次のフェイズのターンカウントは「先攻1T目」として扱う。 制約 1:このユニットは能力の対象になった瞬間死亡する(敵の移動系能力、味方の能力アップ系能力、味方の再行動系能力など能力の種類に関わらず) 2:このユニットが死亡すると敵陣営にDP2が入る 3:能力が発動できる場合、必ず発動しなければならない 4:このユニットがいる限り味方陣営の「戦線離脱」は「死亡」として扱う ■能力の説明 先攻1T目使用不可がついている能力を封印する能力です。 別に制約は伏せなくていいです。 能力原理 世の中のインフレが嫌という一念がついに実り反対概念であるデフレパワーを世界に満たすことに成功した。 制約原理 1:魔人ではなく概念が無理矢理実体化した存在なので肉体は弱い。なのでどんな能力でも死ぬ 2:概念という人間や魔人たちより上位の次元に存在するので当然DPも多く持つ 3:ゲームを無茶苦茶にしたいので当然能力を使えるなら使います 4:戦線離脱するような惰弱なユニットはいただきます、ごちそうさまでした。 ***計算式 【効果】限定能力封印相当(範囲対象込み):-110 【範囲】なし:0 【対象】なし;0 【時間】一瞬:0 【制約1】能力対象になったら死亡:+10(体力1で死にやすいから) 【制約2】死亡したらDP2:+15(即時DP1よりも軽い制約) 【制約3】能力が発動できる場合、必ず発動しなければならない:+5 【制約4】このユニットがいる限り味方陣営の「戦線離脱」は「死亡」として扱う:+20(DP1献上相当) 【ボーナス】一発ボーナス:+10 (80-110+10+15+5+20)×2.9+10=68% **キャラクター説明 インフレの舞台に現れたデフレという概念。インフレとか嫌いだから戦況を無茶苦茶にするよ! ----
*スパイ・ラル・デ・フーレ -性別:無性 -所持武器:デフレという概念 -能力タイプ:シークレット -&bold(){攻撃力:0 防御力:0 体力:1億 精神力:0 FS「インフレは嫌」:19億} **特殊能力 『落ちる落ちるよ何処までも』 &bold(){&color(orange){(シークレット公開)}} &bold(){[発動率:68% 成功率:100%]} 次のフェイズのターンカウントは「先攻1T目」として扱う。 制約 1:このユニットは能力の対象になった瞬間死亡する(敵の移動系能力、味方の能力アップ系能力、味方の再行動系能力など能力の種類に関わらず) 2:このユニットが死亡すると敵陣営にDP2が入る 3:能力が発動できる場合、必ず発動しなければならない 4:このユニットがいる限り味方陣営の「戦線離脱」は「死亡」として扱う ■能力の説明 先攻1T目使用不可がついている能力を封印する能力です。 別に制約は伏せなくていいです。 能力原理 世の中のインフレが嫌という一念がついに実り反対概念であるデフレパワーを世界に満たすことに成功した。 制約原理 1:魔人ではなく概念が無理矢理実体化した存在なので肉体は弱い。なのでどんな能力でも死ぬ 2:概念という人間や魔人たちより上位の次元に存在するので当然DPも多く持つ 3:ゲームを無茶苦茶にしたいので当然能力を使えるなら使います 4:戦線離脱するような惰弱なユニットはいただきます、ごちそうさまでした。 ***計算式 【効果】限定能力封印相当(範囲対象込み):-110 【範囲】なし:0 【対象】なし;0 【時間】一瞬:0 【制約1】能力対象になったら死亡:+10(体力1で死にやすいから) 【制約2】死亡したらDP2:+15(即時DP1よりも軽い制約) 【制約3】能力が発動できる場合、必ず発動しなければならない:+5 【制約4】このユニットがいる限り味方陣営の「戦線離脱」は「死亡」として扱う:+20(DP1献上相当) 【FS】 19 【ボーナス】一発ボーナス:+10 (80-110+10+15+5+20)×2.9+10=68% **キャラクター説明 インフレの舞台に現れたデフレという概念。インフレとか嫌いだから戦況を無茶苦茶にするよ! ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: