Location: http://risya.hus.osaka-u.ac.jp/taroh/Papers.htm 2005年4月13日 研究業績一覧表(2004年以降の論文は大阪大学研究者総覧のページも参照) l 雑誌論文・紀要・本の一部 1. 太郎丸博 1994 「ゲーム理論による秩序問題の考察──個人主義的アプローチ の3類型──」『ソシオロジ』 39(1): 3-22. 3. 太郎丸博 1995 「『権利能力論』の再構成──ブール代数分析によるフォーマ ライゼーション──」『理論と方法』. 10(1): 15-30. 7. 太郎丸博 1999 「近代家族規範の構造:検証的因子分析による男女比較」山本 嘉一郎・小野寺孝義編著『Amos による共分散構造分析と解析事例』ナカニシヤ出版, pp.83-96. 8. 太郎丸博 1999 「身の上相談記事から見た戦後日本の個人主義化」光華女子大 学文学部人間関係学科編『変わる社会・変わる生き方』ナカニシヤ出版, pp.69-93. 9. 太郎丸博 2000 「階層制の神話」高坂健次編『日本の階層システム6 階層社会 から新しい市民社会へ』東京大学出版会 pp.161-180. 10. 太郎丸博 2000 「量的変数における二変数間の関係」野宮大志郎・稲葉昭英・池 周一郎・杉野勇編『SASプログラミングの基礎 Gentle Introduction』ハーベスト社, pp. 90-104. 12. 太郎丸博 2001 「権利能力論」鹿又信夫・野宮大志郎・長谷川計二(編)『質的 比較分析』ミネルヴァ書房, pp.119-129. 13. 太郎丸博 2001 「多値変数のブール代数分析」鹿又信夫・野宮大志郎・長谷川計 二(編)『質的比較分析』ミネルヴァ書房, pp.208-216. 14. 太郎丸博 2002 「社会階層とミクロ・マクロ・リンク――John H. Goldthorpe の 社会移動論と合理的選択理論」『社会学評論』52(4): 504-521. 15. 太郎丸博 2004 「社会階層とインターネット利用――デジタル・デバイド論批判 ――」『ソシオロジ』48(3): 53-66. 16. 太郎丸博 2004 「なぜ進学率が上がっても平等化しないのか」日本数理社会学会監 修・土場学・小林盾・佐藤嘉倫・数土直紀・三隅一人・渡辺勉編『社会を〈モデル〉で 見る――数理社会学への招待――』勁草書房, pp.166-169. 太郎丸博, 2004, 「土地所有権生成のメカニズム:合理的選択理論とマルクス主義の対 話を目指して」三隅一人編『社会学の古典理論:数理で蘇る巨匠たち』勁草書房, pp.17-37. 太郎丸博, 2004, 「第1章報告書」「第2章記述統計」「第5章相関」小野寺孝義・山本 嘉一郎編『SPSS事典: BASE編』ナカニシヤ出版. 太郎丸博, 2005, 「権利の交換:コールマンの合理的選択理論による近代初期民主制発 達の検討」三隅一人・高坂健次編『数理社会学シリーズ5 シンボリック・デバイス:意 味世界へのフォーマル・アプローチ』勁草書房, pp. 123-139. 太郎丸博, 2005, 「合理的選択理論:行為と合理性」盛山和夫・土場学・野宮大志郎・ 織田輝哉編『〈社会>への知・現代社会学の理論と方法(上):理論知の現在』勁草書 房, pp.121-138.   l 報告書 16. 太郎丸博 1995 「人生の転機としての転職」, 直井優・佐藤裕(編)『新しい価 値観と地域社会──調査法と質問形式の探索的研究──』18-40. 17. TAROHMARU, H. 1997. 「A Note on the Formalization of Rights and Social Closure Theory -Toward a Dialogue between Conflict Tradition and Rational/ Utilitarian Tradition-」岩本健良(編)『社会構造と社会過程のフォーマライゼーシ ョン』金沢大学文学部人間学科社会学研究室. pp.105-112. 18. 太郎丸博 1998 「職業威信と社会階層」都築一治(編)『職業評価の構造と職業 威信スコア』1995年SSM調査研究会, pp.1-14. 19. 太郎丸博 1998 「職業評定の一致度と間主観的階層構造」都築一治(編)『職業 評価の構造と職業威信スコア』1995年SSM調査研究会, pp.15-29. 20. 太郎丸博 1998 「職業評定値および職業威信スコアの基本的特性」都築一治(編 )『職業評価の構造と職業威信スコア』1995年SSM調査研究会, pp.31-44. 21. 太郎丸博 1998 「QCAの歴史社会学への応用とその方法」鹿又信夫(研究代表者) 『ブール代数アプローチによる質的比較』平成8,9年度科学研究費補助金研究成果報告 書 ,pp. 35-41. 22. 太郎丸博 1998 「近代家族規範の構造:確証因子分析による男女比較」日本家族 社会学会全国家族調査(NFR)研究会『夫婦・親子関係の測定と方法:NFR予備調査デー タを用いた検討』pp.35-43. 23. 太郎丸博 1999 「自由回答の回答率と回答の長さ」川端亮編『非定型データのコ ーディング・システムとその利用』平成8?10年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1 ))研究成果報告書, pp.61-69. 24. 太郎丸博 1999 「身の上相談記事から見た戦後日本の個人主義化」川端亮編『非 定型データのコーディング・システムとその利用』平成8?10年度科学研究費補助金(基 盤研究(A)(1))研究成果報告書, pp.139-154. 25. 太郎丸博 1999 「身の上相談研究のための若干の覚書」川端亮編『非定型データ のコーディング・システムとその利用』平成8-10年度科学研究費補助金(基盤研究(A )(1))研究成果報告書, pp.159-165. 26. 太郎丸博 2000 「学説史研究と合理的選択理論」木村邦博編『合理的選択理論の 社会学的再構成』平成9-11年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 研究成果報告書 pp.359-362. 27. 太郎丸博 2002 「土地所有権成立・維持のメカニズムについての覚書――機能主 義的マルクス主義から合理的選択理論へ――」三隅一人編『フォーマライゼーションに よる社会学的伝統の継承と刷新』平成11-13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 研究 成果報告書, pp.17-27. 28. 直井優・太郎丸博(編) 2004 『情報化社会に関する全国調査中間報告書』大阪 大学大学院人間科学研究科. 太郎丸博編, 2005, 『フリーター調査報告書』大阪大学人間科学研究科. 太郎丸博, 2005, 「社会階層としてのフリーター」近藤博之編『ライフヒストリーの計 量社会学』平成14年度〜平成16年度科学研究費補助金[基盤研究(B)(1)]研究成果報 告書, pp.85-94. Tarohmaru, H. 2005, "Why Class Differential in Educational Attainment Has not Been Changed? : A Rational Choice Approach," 三隅一人編『フォーマライゼーショ ンによる社会学的伝統の展開と現代社会の解明』平成14〜16年度科学研究費補助金[基 盤研究(B)(1)]研究成果報告書, pp.189-200.   l 学会発表・公演 29. 太郎丸博 1993 「所有の成立過程」『第44回関西社会学会大会報告要旨』54-55. 30. 太郎丸博・田中重人 1994 「多値変数を含むブール代数分析」『数理社会学会第 17回大会研究報告要旨集』22-25. 31. 太郎丸博 1994 「二重の閉鎖としての権利──ヴェーバー権利論のフォーマライ ゼーション──」『日本社会学会第67回大会報告要旨集』162-163. 32. 太郎丸博 1995 「『権利能力』論再考──前近代西欧に於ける女性の権利能力─ ─」『第68回日本社会学会大会報告要旨集』49-50. 33. 太郎丸博 1996「社会学と合理的選択理論」社会経済システム学会関西支部例会, 於大阪市立大学. 34. 田中重人・太郎丸博 1996 「文章データのコンピュータ・コーディング──プロ グラムとその応用──」『数理社会学会第22回大会研究報告要旨集』於大阪大学, pp.20-23. 35. 太郎丸博 1997 「多次元尺度構成法による職業威信評定パターンの検討」数理社 会学会第22回大会, 於東京大学, オープンセッションにおける報告. 36. 太郎丸博 1997 「多次元尺度構成法による職業威信評定パターンの検討」『第48 回関西社会学会大会報告要旨』 50-51. 37. 太郎丸博・古川岳志・内海博文 1997 「身の上相談の計量分析 戦後日本社会に おける〈不幸〉の諸類型」試論」『日本行動計量学会第25回大会発表論文抄録集』於東 北大学, 168-171. 38. 太郎丸博 1997 「身の上相談から見る近代日本の社会変動」光華女子大学公開講 座. 39. 太郎丸博 1998 「職業評定の一致度と間主観的階層構造」『第25回数理社会学会 大会研究報告要旨集』於関西学院大学総合政策学部, pp.34-37. 40. 太郎丸博 1998 「合理的選択理論と物語比較法」『日本行動計量学会第26回大会 発表論文抄録集』於立教大学, pp.129-132. 41. 太郎丸博 2000 「コールマンの『社会理論の基礎』を読む――個人主義・権利・ 法人――」『第51回関西社会学会大会報告要旨集』中京大学, p.15. 42. Tarohmaru, H. 2000. "Rights as Dual Closure: Rights as Dual Social Closure: The Cooperate Game-theoretic Formalization of Weber's Theory on Rights," presented at Mathematical Sociology in Japan and in America: A Joint Conference, June 23-25, in Honolulu, Hawaii. 43. Tarohmaru, H. 2000. "Boolean Analysis with Multi-value Variables as Independent Variables" presented at the 4th Conference of the Asia Pacific Sociological Association 14th - 16th of September, Kwansei Gakuin University in Nishinomiya, Japan. 44. 太郎丸博 2000. 「階層メタファー・不平等研究・計量社会学的想像力」『第30 回数理社会学会大会研究報告要旨集』於滋賀大学彦根キャンパス, pp.46-49. 45. Tarohmaru, H. 2001, “A Formal Theory of Social Mobility: Class Differential in Educational Attainment,” European Japanese Conference on Rational Choice and Formalization, October 18-20 in Leipzig. 46. Tarohmaru, H. 2002, "A Formal Theory of Social Mobility: Class Differential in Educational Attainment" Mathematical Sociology in Japan and in America: the 2nd Joint Conference, May 31-June 2 in Vancouver. 47. Tarohmaru, H. 2002, "Trends of Sociological Methods in Japan, 1960-2001" Mathematical Sociology in Japan and in America: the 2nd Joint Conference, May 31-June 2 in Vancouver. 48. Tarohmaru, H. 2002, "Why Class Differential in Educational Attainment hasn’t been changed?: A Rational Choice Approach,” XV World Congress of Sociology, July 7-13 in Brisbane. 49. 太郎丸博, 2002, 「土地所有権成立・維持のメカニズム――マルクス主義と合理 的選択理論の協同を目指して――」『第75回日本社会学会大会報告要旨集』於大阪大 学, p.208. 50. Tarohmaru, H. 2003, “Emergence of Land Ownership and Ruling Class in Horticultural Societies: A Game-Theoretical Approach,” European Japanese Conference on Social Networks and Collective Action, May 26-28, in Utrecht. 51. Tarohmaru, H. 2003, “Social Status and Internet Use”, International Conference on Rational Choice and Social Institutions, October 3-5 in Fukuoka. Tarohmaru, H. 2004, “Social Status and Internet Use”, ISA RC28 Meeting May 9-12 in Neuchatel, Switzerland. Tarohmaru, H. 2004, “Social Status and Internet Use”, World Congress of Sociology July 7-11 in 北京, 中国. 太郎丸博, 2004, 「大学進学率の階級間格差に関する合理的選択理論の検討 相対的リ スク回避仮説の1995 年SSM 調査データによる分析」『第38 回数理社会学会大会研究報 告要旨集』, 18-19. 太郎丸博・松川太一, 2004, 「在日韓国人男性の文化資本と地位達成」『第77回日本社 会学会大会報告要旨』p.252.