「02/操作」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

02/操作」(2015/01/15 (木) 23:54:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#right(){[&link_edit(text=項目全体編集,page=02/操作)]} *&aname(t02){}02/操作 //----------------------------------------------------------------------------- //【テンプレのテンプレ】 //#areaedit() //&new2(2009/01/01,time=192,color=red) //**&aname(01_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_1]]HR2からあがりません // A.課金してください。 //#areaedit(end) //↑のように、#areaedit()#areaedit(end)で囲った上で、Q.の部分にアンカー(例文だと“01-1”の部分)、&new2()の中に更新を行った日付を設定してください //テンプレを追加した場合は、追加したテンプレの位置にかかわらず、アンカーの数字は常に最新の数字を使うようにしてください(アンカーズレによるテンプレ誘導の混乱を防ぐため) //また、各項目の一番最後に「//項目8」と書かれている行がありますが、これはその項目の全項目数を表しています。アンカーをつくるための参考になるので、項目を追加したときはこの項目数も修正しておいてください。 //なお、テンプレを整理した都合上、アンカーが二重に設定されているものがありますが、前に設定されているアンカー(“1-1”など)は古いアンカーになります。しかし、テンプレ誘導の都合上、しばらく削除を行わないでください。 //----------------------------------------------------------------------------- #right(){[[TOP>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/]]/[[▲>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t01]]/[[▼>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t03]]} #areaedit() &new2(2009/08/29,time=192,color=red) **&aname(02_5){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_5]]オススメのゲームパッドは?  A.耐久性の問題で、コンシューマ機用のゲームパッドがオススメ。   PC用のゲームパッドは長期使用が前提になっていないためか、1年程度でボタン部分がベコベコになってしまい新しいパッドを用意する必要がでてきてしまうケースが多数報告されている。   どうしてもPC用のゲームパッドが欲しい人は&blanklink(MHF wikiのゲームパッドの項目){http://www.mhf-wiki.com/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9%C8%E6%B3%D3}を参照。PS3用ゲームパッドをWINDOWSで認識させる方法や、XBOX360用の非公式ドライバの場所もこのページを参照。   ちなみに、コンシューマ機用のゲームパッドの簡単な解説も掲載しておく。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){プレイステーション2用ゲームパッド}】}  PS2コントローラー接続用コンバーターを使わないといけないが、市販のPS2のゲームパッド系ならなんでも使用できるため、結果的に安価で安定して確実に使えるゲームパッドと言える。  ただし、PS2ゲームパッドを使用する場合は、振動機能については使わないようにすることを推奨(電源の問題で、振動が弱くなったり、最悪の場合はwindows自体がフリーズする危険性があるため。PS2パッドを振動させるために必要な電源は9Vに対し、USBから供給できる電源量が5Vであるのが原因) &bgcolor(#cfc){【&bold(){プレイステーション3用ゲームパッド}】}  コンバーターなしでPCと直接接続できるものの、PS3に付属してるコントローラー(SIXAXIS、DUALSHOCK3)は、非公式ドライバを入れない限りそのままではWINDOWSで使えないのに注意。 有志作成の非公式ドライバとUSB接続するか、サードパーティのBTレシーバ&専用ドライバを購入して使用する。  なおサードパーティ製のPS3用ゲームパッドには非公式ドライバなしで動く物もある。詳細は&blanklink(MHF wikiのゲームパッドの項目){http://www.mhf-wiki.com/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9%C8%E6%B3%D3}を参照。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){XBOX360用ゲームパッド}】}  コンバーターなしでPCと直接接続できるが、有志作成の非公式ドライバの導入を導入しないと快適に使うことができないため、導入難易度が少し高い。&bold(){(←過去の情報)}  現在では、ダウンロードしたままのクライアントで自動認識し、Windows7以降であれば(実際にはVistaでもドライバは自動で導入された)ドライバも自動でインスト及び更新されるようになった。  この為、導入難易度はOSと同じMicrosoft製であること、及びOSオリジナルでサポートされる為、導入難易度は最も低くなったといってよく、トラブルも少ない。(2015年1月 G6.1時点での情報)  また、PS用のゲームパッドと違い、&blanklink(左スティックと左十字キーの位置が逆になっている){http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx}というのもあるので、他のモンスターハンターシリーズの操作に慣れているという人は、これを使う場合、なれるまでちょっと戸惑う可能性も否定できない。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-13){}&aname(02_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_1]]MHP2(G)と同じようなキー配置にする方法は?  A.&bold(){オプション→キー設定→操作種→「タイプD」を選択→セーブ}で、MHP2(G)と&u(){ほぼ}同じパッドのキー設定になる。詳細は&blanklink(オンラインマニュアル→メニュー画面→タイプDのキー設定){http://members.mh-frontier.jp/manual/begin/option/type.html}を参照。   ただし、各種ボタンの&b(){割り当ての変更}は出来るが、タイプDだと行えない操作がいくつか存在しているのに注意(チャットウィンドウ表示/非表示は、PSP版ではそもそもチャットウィンドウが存在していないため、タイプDだとパッドから操作することができない。また、バリスタの操作がタイプDだとうまくできないという報告がある(不具合?)) さらに、武器の攻撃方法など、根本的にMHP2Gと違っている要素も多いため(サインの発信、ガンランスの挙動など)、タイプD操作によってMHP2Gと完全に同じにはならないことに注意。   タイプA~Cで行えるキーのカスタマイズはボタンの同時押しに対応していないため、これによってMHP2(G)と同じキー配置にはできない。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/11/03,time=192,color=red) **&aname(02_9){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_9]]MH3と同じようなキー配置にする方法は?  A.それぞれの操作タイプについて、以下を参照。ただし、[[MH3とMHFでは根本的な操作の仕様が大きく違う>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#99_7]]というのはちゃんと意識した方がいい。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){Wiiリモコン+ヌンチャク操作}】}  MHFはWiiリモコン操作に対応していません。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){クラシック操作1}】}  MHP2(G)互換操作であるため、[[タイプD操作にすればいい>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_1]]。  ただし、タイプD操作はあくまでもMHP2(G)準拠操作であるため、現在の所は&u(){右スティックによる視点変更はできない}。&blanklink(要望対応状況の該当記事も参照){http://daletto-members.mh-frontier.jp/support/request/search.php?wd=%89E%83X%83e%83B%83b%83N}。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){クラシック操作2}】}  MH2、MHF互換操作であるため、基本的には同じ。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-10){}&aname(02_2){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_2]]スクリーンショットの撮り方は? **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_2]]撮ったスクリーンショットはどこに保存されている?  A.&blanklink(オンラインマニュアル→操作方法・画面の見方→スクリーンショット撮影){http://members.mh-frontier.jp/manual/play/ss/index.html}に記載されているが、ここにも概要を転記しておく。 ***&b(){【撮影】}  表示されている画面そのままを撮影する場合(チャットウィンドウなども表示される)は&bold(){[Ctrl]+[Print Screen]}。  チャットウィンドウやキャラクターネームや自分のHPなどのステータスを消す場合は、&b(){[Alt]+[Print Screen]}。  なお、一部のノートパソコンやキーボードでは、[Print Screen]キーを機能させるために&bold(){[Fn]}キーなどを同時に押す必要があるものもある。詳細はそのパソコンやキーボードのマニュアルを参照。  ちなみに、画像の撮影は[Print Screen]キーを&bold(){離したと同時に}行なわれる。 ***&b(){【スクリーンショットの保存場所】}  MHFクライアントをインストールした場所に「スクリーンショット」という名前のフォルダができており、その中に格納されている。  インストール場所を変更していなければ、&bold(){C:¥Program Files¥CAPCOM¥Monster Hunter Frontier Online¥スクリーンショット¥}になる。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-20){}&aname(02_3){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_3]]クエストをクリアしたときのムービーをスキップさせる方法は?  A.&blanklink(公式メンバーサイト→初心者ガイド→知って得するTIP集){http://daletto-members.mh-frontier.jp/guide/tips/index.html#3}にも簡単に掲載されているが、[[地図の拡大/縮小>#1-21]]に割り当てられているボタンを押せば、クエスト終了時のカメラワーク(ムービー)をキャンセルできる。 【討伐後の剥ぎ取り】 モンスター討伐後のカメラワークは「地図の縮小/拡大」ボタンを押すことでキャンセルすることができる。 素早く剥ぎ取りを行ないたい時に効果的だ。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-21){}&aname(02_4){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_4]]地図の拡大/縮小ボタンってどこ?  A.タイプA~Cのパッドは、デフォルトでは9ボタン(PS2パッドではセレクトボタンの位置)、キーボードでは「¥」キーが地図の拡大/縮小に割り当てられている。&blanklink(オンラインマニュアル→操作方法・画面の見方→フィールドでの操作方法){http://members.mh-frontier.jp/manual/play/field/index.html}も参照。   タイプDの場合は、右アナログスティック上方向が&u(){地図の拡大/縮小}に割り当てられている。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_11]]ゲームを一度終了させてまたゲームを始めたら、コントローラーが認識しないのですが  A.[[01/基本的な事の該当項目を参照>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_11]] #areaedit(end) //#areaedit() //&new2(2009/11/23,time=192,color=red) //**[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_8]]ビン外しのやり方は? // A.[[ // // //弓溜め中にL1押すと弓発射この時Lは押しっぱなしで // L押しっぱなしのまま三角か×押してビンセットすれば良い //#areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/09/26,time=192,color=red) **&aname(02_6){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_6]]剣晶の装着方法は?  A.それぞれ、&u(){剣晶に対応するスキルを発動させているとき}、または&u(){(近接用)進化武器装備中}に、武器納刀状態で、&u(){&b(){ダッシュ}キー+&B(){キック}キー}。(移動キー入力状態では受け付けない) #divid(table_titon){ |操作タイプ|キーボード|コントローラー| |BGCOLOR(#cfc):タイプA|ダッシュモード「Shift」&br()+キック「&b(){3}」キー|BGCOLOR(#ddf):ダッシュモード(ボタン8(R2))&br()+キック(ボタン12(右アナログスティック押し込み))| |BGCOLOR(#efe):タイプB|ダッシュモード「Shift」&br()+キック「&b(){]}」キー|~| |BGCOLOR(#cfc):タイプC|ダッシュモード「Shift」&br()+キック&b(){テンキーの}「&b(){5}」キー|~| |BGCOLOR(#efe):タイプD|(キーボード操作では装着不能)|ボタン8(R2)&br()+ボタン12(右アナログスティック押し込み)| (※デフォルトの場合) } //↑パッドのボタン割り当ては、コントローラーやコンバーターなどによって変わる(環境によって変わる)ため、(デフォルトにしても)R2に割り当てられているボタンは「ボタン6」とは限りません(操作種を変更したときにコントローラーの状況にあわせて割り当て直されている模様)。そのため、ここでの表記は公式で挙げられている物に準拠します   ボタンをカスタマイズしていたら、それぞれに対応するボタン2つを同時押しすればいい(それぞれのキーを削除していた場合は、剣晶を付けられないので要注意。また、キックに割り当てられてるボタンに別のボタンが同時に割り当てられていると、やはり剣晶の装着ができないことがあるのに注意(他のボタンの行動を優先して行うためだと思われる))   &blanklink(オンラインマニュアルの操作方法){http://members.mh-frontier.jp/manual/play/field/}や&blanklink(シーズン6.0のアップデート内容の「剣晶スキル」の項目){http://daletto-members.mh-frontier.jp/support/update/update16.html}も参照。   なお、環境によってボタンの割り当てが変わってる場合もあるので、地図納品クエストなどで一度確認することを推奨。 #areaedit(end) //----------------------------------------------------------------------------- //項目9 //----------------------------------------------------------------------------- ----
#right(){[&link_edit(text=項目全体編集,page=02/操作)]} *&aname(t02){}02/操作 //----------------------------------------------------------------------------- //【テンプレのテンプレ】 //#areaedit() //&new2(2009/01/01,time=192,color=red) //**&aname(01_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_1]]HR2からあがりません // A.課金してください。 //#areaedit(end) //↑のように、#areaedit()#areaedit(end)で囲った上で、Q.の部分にアンカー(例文だと“01-1”の部分)、&new2()の中に更新を行った日付を設定してください //テンプレを追加した場合は、追加したテンプレの位置にかかわらず、アンカーの数字は常に最新の数字を使うようにしてください(アンカーズレによるテンプレ誘導の混乱を防ぐため) //また、各項目の一番最後に「//項目8」と書かれている行がありますが、これはその項目の全項目数を表しています。アンカーをつくるための参考になるので、項目を追加したときはこの項目数も修正しておいてください。 //なお、テンプレを整理した都合上、アンカーが二重に設定されているものがありますが、前に設定されているアンカー(“1-1”など)は古いアンカーになります。しかし、テンプレ誘導の都合上、しばらく削除を行わないでください。 //----------------------------------------------------------------------------- #right(){[[TOP>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/]]/[[▲>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t01]]/[[▼>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t03]]} #areaedit() &new2(2009/08/29,time=192,color=red) **&aname(02_5){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_5]]オススメのゲームパッドは?  A.耐久性の問題で、コンシューマ機用のゲームパッドがオススメ。   PC用のゲームパッドは長期使用が前提になっていないためか、1年程度でボタン部分がベコベコになってしまい新しいパッドを用意する必要がでてきてしまうケースが多数報告されている。   どうしてもPC用のゲームパッドが欲しい人は&blanklink(MHF wikiのゲームパッドの項目){http://www.mhf-wiki.com/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9%C8%E6%B3%D3}を参照。PS3用ゲームパッドをWINDOWSで認識させる方法や、XBOX360用の非公式ドライバの場所もこのページを参照。   ちなみに、コンシューマ機用のゲームパッドの簡単な解説も掲載しておく。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){プレイステーション2用ゲームパッド}】}  PS2コントローラー接続用コンバーターを使わないといけないが、市販のPS2のゲームパッド系ならなんでも使用できるため、結果的に安価で安定して確実に使えるゲームパッドと言える。  ただし、PS2ゲームパッドを使用する場合は、振動機能については使わないようにすることを推奨(電源の問題で、振動が弱くなったり、最悪の場合はwindows自体がフリーズする危険性があるため。PS2パッドを振動させるために必要な電源は9Vに対し、USBから供給できる電源量が5Vであるのが原因) &bgcolor(#cfc){【&bold(){プレイステーション3用ゲームパッド}】}  コンバーターなしでPCと直接接続できるものの、PS3に付属してるコントローラー(SIXAXIS、DUALSHOCK3)は、非公式ドライバを入れない限りそのままではWINDOWSで使えないのに注意。 有志作成の非公式ドライバとUSB接続するか、サードパーティのBTレシーバ&専用ドライバを購入して使用する。  なおサードパーティ製のPS3用ゲームパッドには非公式ドライバなしで動く物もある。詳細は&blanklink(MHF wikiのゲームパッドの項目){http://www.mhf-wiki.com/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9%C8%E6%B3%D3}を参照。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){XBOX360用ゲームパッド}】}  コンバーターなしでPCと直接接続できるが、有志作成の非公式ドライバの導入を導入しないと快適に使うことができないため、導入難易度が少し高い。&bold(){(←過去の情報)}  &bold(){現在では、ダウンロードしたままのクライアントで自動認識し、Windows7以降であれば(実際にはVistaでもドライバは自動で導入された)ドライバも自動でインスト及び更新されるようになった。}  この為、導入難易度はOSと同じMicrosoft製であること、及びOSオリジナルでサポートされる為、導入難易度は最も低くなったといってよく、トラブルも少ない。(2015年1月 G6.1時点での情報)  また、PS用のゲームパッドと違い、&blanklink(左スティックと左十字キーの位置が逆になっている){http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx}というのもあるので、他のモンスターハンターシリーズの操作に慣れているという人は、これを使う場合、なれるまでちょっと戸惑う可能性も否定できない。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-13){}&aname(02_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_1]]MHP2(G)と同じようなキー配置にする方法は?  A.&bold(){オプション→キー設定→操作種→「タイプD」を選択→セーブ}で、MHP2(G)と&u(){ほぼ}同じパッドのキー設定になる。詳細は&blanklink(オンラインマニュアル→メニュー画面→タイプDのキー設定){http://members.mh-frontier.jp/manual/begin/option/type.html}を参照。   ただし、各種ボタンの&b(){割り当ての変更}は出来るが、タイプDだと行えない操作がいくつか存在しているのに注意(チャットウィンドウ表示/非表示は、PSP版ではそもそもチャットウィンドウが存在していないため、タイプDだとパッドから操作することができない。また、バリスタの操作がタイプDだとうまくできないという報告がある(不具合?)) さらに、武器の攻撃方法など、根本的にMHP2Gと違っている要素も多いため(サインの発信、ガンランスの挙動など)、タイプD操作によってMHP2Gと完全に同じにはならないことに注意。   タイプA~Cで行えるキーのカスタマイズはボタンの同時押しに対応していないため、これによってMHP2(G)と同じキー配置にはできない。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/11/03,time=192,color=red) **&aname(02_9){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_9]]MH3と同じようなキー配置にする方法は?  A.それぞれの操作タイプについて、以下を参照。ただし、[[MH3とMHFでは根本的な操作の仕様が大きく違う>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#99_7]]というのはちゃんと意識した方がいい。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){Wiiリモコン+ヌンチャク操作}】}  MHFはWiiリモコン操作に対応していません。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){クラシック操作1}】}  MHP2(G)互換操作であるため、[[タイプD操作にすればいい>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_1]]。  ただし、タイプD操作はあくまでもMHP2(G)準拠操作であるため、現在の所は&u(){右スティックによる視点変更はできない}。&blanklink(要望対応状況の該当記事も参照){http://daletto-members.mh-frontier.jp/support/request/search.php?wd=%89E%83X%83e%83B%83b%83N}。 &bgcolor(#cfc){【&bold(){クラシック操作2}】}  MH2、MHF互換操作であるため、基本的には同じ。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-10){}&aname(02_2){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_2]]スクリーンショットの撮り方は? **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_2]]撮ったスクリーンショットはどこに保存されている?  A.&blanklink(オンラインマニュアル→操作方法・画面の見方→スクリーンショット撮影){http://members.mh-frontier.jp/manual/play/ss/index.html}に記載されているが、ここにも概要を転記しておく。 ***&b(){【撮影】}  表示されている画面そのままを撮影する場合(チャットウィンドウなども表示される)は&bold(){[Ctrl]+[Print Screen]}。  チャットウィンドウやキャラクターネームや自分のHPなどのステータスを消す場合は、&b(){[Alt]+[Print Screen]}。  なお、一部のノートパソコンやキーボードでは、[Print Screen]キーを機能させるために&bold(){[Fn]}キーなどを同時に押す必要があるものもある。詳細はそのパソコンやキーボードのマニュアルを参照。  ちなみに、画像の撮影は[Print Screen]キーを&bold(){離したと同時に}行なわれる。 ***&b(){【スクリーンショットの保存場所】}  MHFクライアントをインストールした場所に「スクリーンショット」という名前のフォルダができており、その中に格納されている。  インストール場所を変更していなければ、&bold(){C:¥Program Files¥CAPCOM¥Monster Hunter Frontier Online¥スクリーンショット¥}になる。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-20){}&aname(02_3){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_3]]クエストをクリアしたときのムービーをスキップさせる方法は?  A.&blanklink(公式メンバーサイト→初心者ガイド→知って得するTIP集){http://daletto-members.mh-frontier.jp/guide/tips/index.html#3}にも簡単に掲載されているが、[[地図の拡大/縮小>#1-21]]に割り当てられているボタンを押せば、クエスト終了時のカメラワーク(ムービー)をキャンセルできる。 【討伐後の剥ぎ取り】 モンスター討伐後のカメラワークは「地図の縮小/拡大」ボタンを押すことでキャンセルすることができる。 素早く剥ぎ取りを行ないたい時に効果的だ。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-21){}&aname(02_4){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_4]]地図の拡大/縮小ボタンってどこ?  A.タイプA~Cのパッドは、デフォルトでは9ボタン(PS2パッドではセレクトボタンの位置)、キーボードでは「¥」キーが地図の拡大/縮小に割り当てられている。&blanklink(オンラインマニュアル→操作方法・画面の見方→フィールドでの操作方法){http://members.mh-frontier.jp/manual/play/field/index.html}も参照。   タイプDの場合は、右アナログスティック上方向が&u(){地図の拡大/縮小}に割り当てられている。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_11]]ゲームを一度終了させてまたゲームを始めたら、コントローラーが認識しないのですが  A.[[01/基本的な事の該当項目を参照>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_11]] #areaedit(end) //#areaedit() //&new2(2009/11/23,time=192,color=red) //**[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_8]]ビン外しのやり方は? // A.[[ // // //弓溜め中にL1押すと弓発射この時Lは押しっぱなしで // L押しっぱなしのまま三角か×押してビンセットすれば良い //#areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/09/26,time=192,color=red) **&aname(02_6){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#02_6]]剣晶の装着方法は?  A.それぞれ、&u(){剣晶に対応するスキルを発動させているとき}、または&u(){(近接用)進化武器装備中}に、武器納刀状態で、&u(){&b(){ダッシュ}キー+&B(){キック}キー}。(移動キー入力状態では受け付けない) #divid(table_titon){ |操作タイプ|キーボード|コントローラー| |BGCOLOR(#cfc):タイプA|ダッシュモード「Shift」&br()+キック「&b(){3}」キー|BGCOLOR(#ddf):ダッシュモード(ボタン8(R2))&br()+キック(ボタン12(右アナログスティック押し込み))| |BGCOLOR(#efe):タイプB|ダッシュモード「Shift」&br()+キック「&b(){]}」キー|~| |BGCOLOR(#cfc):タイプC|ダッシュモード「Shift」&br()+キック&b(){テンキーの}「&b(){5}」キー|~| |BGCOLOR(#efe):タイプD|(キーボード操作では装着不能)|ボタン8(R2)&br()+ボタン12(右アナログスティック押し込み)| (※デフォルトの場合) } //↑パッドのボタン割り当ては、コントローラーやコンバーターなどによって変わる(環境によって変わる)ため、(デフォルトにしても)R2に割り当てられているボタンは「ボタン6」とは限りません(操作種を変更したときにコントローラーの状況にあわせて割り当て直されている模様)。そのため、ここでの表記は公式で挙げられている物に準拠します   ボタンをカスタマイズしていたら、それぞれに対応するボタン2つを同時押しすればいい(それぞれのキーを削除していた場合は、剣晶を付けられないので要注意。また、キックに割り当てられてるボタンに別のボタンが同時に割り当てられていると、やはり剣晶の装着ができないことがあるのに注意(他のボタンの行動を優先して行うためだと思われる))   &blanklink(オンラインマニュアルの操作方法){http://members.mh-frontier.jp/manual/play/field/}や&blanklink(シーズン6.0のアップデート内容の「剣晶スキル」の項目){http://daletto-members.mh-frontier.jp/support/update/update16.html}も参照。   なお、環境によってボタンの割り当てが変わってる場合もあるので、地図納品クエストなどで一度確認することを推奨。 #areaedit(end) //----------------------------------------------------------------------------- //項目9 //----------------------------------------------------------------------------- ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー