「13/モンスター」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

13/モンスター」(2013/07/28 (日) 01:24:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#right(){[&link_edit(text=項目全体編集,page=13/モンスター)]} *&aname(t13){}13/モンスター //----------------------------------------------------------------------------- //【テンプレのテンプレ】 //#areaedit() //&new2(2009/01/01,time=192,color=red) //**&aname(01_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_1]]HR2からあがりません // A.課金してください。 //#areaedit(end) //↑のように、#areaedit()#areaedit(end)で囲った上で、Q.の部分にアンカー(例文だと“01-1”の部分)、&new2()の中に更新を行った日付を設定してください //テンプレを追加した場合は、追加したテンプレの位置にかかわらず、アンカーの数字は常に最新の数字を使うようにしてください(アンカーズレによるテンプレ誘導の混乱を防ぐため) //また、各項目の一番最後に「//項目8」と書かれている行がありますが、これはその項目の全項目数を表しています。アンカーをつくるための参考になるので、項目を追加したときはこの項目数も修正しておいてください。 //なお、テンプレを整理した都合上、アンカーが二重に設定されているものがありますが、前に設定されているアンカー(“1-1”など)は古いアンカーになります。しかし、テンプレ誘導の都合上、しばらく削除を行わないでください。 //----------------------------------------------------------------------------- #right(){[[TOP>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/]]/[[▲>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t12]]/[[▼>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t14]]} #areaedit() &new2(2009/09/19,time=192,color=red) **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#15_1]]咆哮を防ぐために必要なのは高耳?耳栓? **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#15_2]]風圧無効はどいつに有効? **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#15_3]]耐震が必要な攻撃をしてくる相手は?  A.それぞれ[[15/スキルの各項目>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t15]]を参照 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/11/13,time=192,color=red) **&aname(6-1){}&aname(13_6)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_6]]どこまで弱らせれば捕獲可能になりますか?  A.HPが指定値以下になっていれば、&b(){弱った行動}(脚を引きずる、イャンクックの耳がたたまれるなど)&b(){をしていなくても捕獲可能}。   亜種・希少種・変種・剛種も原種と同じ体力以下になれば捕獲可能。 #divid(table_titon){ |BGCOLOR(#fff):|BGCOLOR(#fff):| |&b(){40%}|リオレウス、バサルモス、グラビモス、ディアブロス、モノブロス&BR()ダイミョウザザミ、ドスファンゴ、ドドブランゴ、イャンガルルガ| |&b(){30%}|イャンクック、フルフル、ババコンガ、ゲリョス、ガノトトス&br()ヴォルガノス、ドスランポス、ドスゲネポス、ドスイーオス、エスピナス&br()ベルキュロス、パリアプリア| |&b(){25%}|ラージャン、カム・オルガロン、ノノ・オルガロン| |&b(){22%}|ティガレックス| |&b(){20%}|リオレイア、ショウグンギザミ、ドスガレオス、ヒプノック| } #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/12/24,time=192,color=red) **&aname(6-9){}&aname(13_7)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17]]部位破壊について教えて  A.部位破壊について覚えておく必要があることを列記しておく。 ***&aname(13_7_1)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_1]]【切断するために斬属性が必要な部位】 &bgcolor(#cfc){※リオレイア(亜種・希少種)の尻尾、リオレウス(亜種・希少種)の尻尾、ディアブロス(亜種)の尻尾、モノブロス(亜種)の尻尾、バサルモスの尻尾、グラビモス(亜種)の尻尾、ドドブランゴの尻尾、イャンガルルガの尻尾、ティガレックスの尻尾、ベルキュロスの尻尾} ●これらの部位の切断のために必要なダメージは、斬属性の攻撃のみカウントされる(ハンマーなどの打属性や弾・爆弾などのダメージは、いくら当てても次に切断攻撃を当てたらが発生するような事はない) ●ベルキュロスの尻尾は、切断のために必要なダメージが他のモンスターよりも多いため、簡単には切断できない。 ●対象のモンスターが睡眠している時に切断ダメージに達して(超えて)しまうと、切断が発生せず(起き上がりモーションが優先される)切断ダメージがリセットされる(ダメージがリセットされるだけなので、この場合はもう一度ダメージを蓄積させれば切断が発生する) ●物理的に切断できる尻尾について、切断と同時にモンスターが睡眠してしまうと、場合によってはそのクエスト中、その部位の切断が行えないバグがある(内部的に切断されたと判定されるが、実際には切断のモーションなどが睡眠によってキャンセルされているためらしい) ***&aname(13_7_2)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_2]]【切断するために斬属性が必要、さらにHPが一定値以下という条件がある部位】 &bgcolor(#cfc){※エスピナス(亜種・希少種)の尻尾、クシャルダオラの尻尾、テオ・テスカトルの尻尾、ナナ・テスカトリの尻尾、オオナズチの尻尾、アカムトルムの尻尾} ●これらの部位は、HPが必要な値以下になっていなくても&b(){切断のための蓄積ダメージは蓄積されている}模様。 ***&aname(13_7_3)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_3]]【破壊に「打撃属性」が必要な部位】 &bgcolor(#cfc){※ダイミョウザザミの殻、アカムトルムの腹} ●これらの部位は、打撃武器(ハンマー・狩猟笛)でないと破壊することができない。ランスは打撃ダメージの方が通るが、これらの部位を破壊することはできない(ランスは切断武器であって、打撃武器ではない)。 ●ダイミョウザザミの殻は打撃でないと破壊ダメージが蓄積されない。 ●アカムトルムの腹は、破壊ダメージはどの武器でも蓄積され、最後に打撃武器のダメージで怯ませると腹の破壊が成立する模様。(アカムトルムの腹は、シーズン3.5までは打撃のみ、シーズン4.0はどちらでも破壊可能、シーズン5.0からは打撃のみ破壊可能になっている) ***&aname(13_7_4)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_4]]【エスピナスの部位破壊】 ●エスピナス(亜種・希少種)は、怒り状態でないと(尻尾切断以外の)部位破壊は行われない模様(各部位の蓄積ダメージは破壊直前で止まるので、怒り状態になったあとに該当場所にダメージを与えると部位破壊が起こる) ***&aname(13_7_5)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_5]]【ドドブランゴの頭(牙)破壊】 ●ドドブランゴの頭(牙)破壊のための火属性は、攻撃に各属性がついていれば、&u(){武器自体のダメージと属性ダメージの合計値}が破壊に必要なダメージとして蓄積される。 ***&aname(13_7_6)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_6]]【古龍の頭破壊】 &bgcolor(#cfc){※オオナズチ} ●オオナズチは、&b(){頭に龍属性攻撃ダメージが一度でも入った後}、&bold(){ひるみが発生すると同時に}頭が破壊される。ひるみが発生しない状況(ダウン時、麻痺時など)で頭ひるみダメージが蓄積されてしまうと、そこではひるみが起こらないため、次のひるみが発生するまで頭破壊が起こらない(スルー) &bgcolor(#cfc){※テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ} ●テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリは、頭に破壊のためのダメージが蓄積された上で(これはHP60%以上で蓄積されてもok。頭ひるみの大ダウン2回が条件になっている模様)、&b(){破壊可能HP(60%)以下になってから頭に龍属性攻撃ダメージが一度でも入った後}、&bold(){ひるみが発生すると同時に}頭が破壊される。ひるみが発生しない状況(ダウン時、麻痺時など)で頭ひるみダメージが蓄積されてしまうと、そこではひるみが起こらないため、次のひるみが発生するまで頭破壊が起こらない(スルー) &bgcolor(#cfc){※クシャルダオラ} ●クシャルダオラは、頭に破壊のためのダメージが蓄積された上で(これはHP60%以上で蓄積されてもok)、破壊可能HP(60%)以下になってから、&bold(){ひるみが発生すると同時に}頭が破壊される(テオやナナと違い、龍属性は必要ない点に注意)。ひるみが発生しない状況(ダウン時、麻痺時など)で頭ひるみダメージが蓄積されてしまうと、そこではひるみが起こらないため、次のひるみが発生するまで頭破壊が起こらない(スルー) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/11/13,time=192,color=red) **&aname(6-2){}&aname(13_8)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_8]]ラージャンの尻尾切断について教えて ●ラージャンの尻尾を切断するには、&b(){氷属性の斬武器が必要}。この2つの条件を満たしている武器でないと、尻尾切断の蓄積ダメージは蓄積されない(最後の1撃を氷属性の斬武器で破壊~ということはできない) ●怒っている状態でないと切断されないが、怒ってない時も尻尾に破壊ダメージは蓄積される(次に怒った時に尻尾に一撃入れると切れる)。非怒り状態では、切断の1歩手前のダメージで止まる(睡眠などで破壊ダメージがリセットはされない) ●怒り状態で睡眠しているときに、尻尾の破壊条件が満たされると、尻尾は破壊されず、破壊ダメージがリセットされる。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(9-4){}&aname(6-8){}[[Q.>ラオシャンロンの部位破壊]]ラオの破壊可能場所や弱点はどこですか?  A.[[ラオシャンロンの部位破壊]]を参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(13_9)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_9]]同じモンスターが2匹以上出てくるクエストで、両方のモンスターを捕獲すると、捕獲報酬が1匹分になるって本当?  A.本当。   1つのクエスト中にまったく同じ名前のモンスターを複数捕獲した場合は、捕獲報酬は1匹分のみになる。   また、部位破壊報酬も、同じ名前のモンスターでまとめられる。   なお、名前が違うモンスターであれば、これらはまとめられない(&bold(){リオレウス}と&bold(){リオレウス亜種}は別物) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(6-6){}&aname(13_10)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_10]]ミラバルカンやミラルーツはいつになったら硬化状態になるのですか? 胸が光ってるときがそう?  A.赤ミラボレアス(紅龍、ミラバルカン)や白ミラボレアス(祖龍、ミラルーツ)は、HPが50%~20%の間硬化状態(すべての肉質が10~5になる)に入るが、それは外見から判別することは不可能(肉質が10なので、近接武器で殴れば、硬化状態のときははじかれるのですぐにわかるが。なお、ボウガンの通常弾などの弾は、弾かれモーションは硬化状態と関係ないのに注意(距離によって弾かれる))   なお、胸が光ってるのは怒り状態。これはHPに関係なく起こるので、これを目安にしても硬化状態は判別できない。   (MHP2Gとは違うのに注意) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/08/14,time=192,color=red) **&aname(13_14){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_14]]アクラ・ヴァシムについて教えて  A.アクラ・ヴァシム戦で覚えておくといいことは、以下を参照。 ●[[エリアホスト>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#04_17]]は、打撃担当が取っておく方がいい。理由は、尻尾切断可能な状態中に、エリアホストにのみ発生する攻撃があるため。 ●爪、頭の部位破壊(1段階、2段階)のための蓄積ダメージは、どの属性の攻撃でも可能。ただし、実際に破壊するためには、切断or打撃ダメージが必要(そのため、打撃武器が絶対に必要ではなく、双剣4人でも尻尾切断は(異様に大変だけど)理論上可能。また、ガン3人双剣1人であっても、尻尾切断は可能) ●ランスは1段階目は打撃のダメージ、2段階目は切断のダメージが与えられるので、どちらも緑ゲージ以上では弾かれない。 ●尻尾切断のための蓄積ダメージは、&u(){尻尾が切断可能な状態(部位破壊3カ所で転倒している間)にしか蓄積されない}。それ以外の時は、通常時も転倒時も尻尾への攻撃は切断に必要な蓄積ダメージとしては加算されない。 ●アクラ・ヴァシム転倒中は、頭にハンマー・狩猟笛で攻撃をしてもスタンは発生しない。スタン蓄積ダメージも、この間は加算されていない模様(正確なところは未確認) ●1段階部位破壊(結晶が剥がれた状態。斬有効)を行う場所の順番は、どの順番でも構わない。理由は、1段階目の部位破壊は、部位回復する順番にはまったく関係ないため(1段階部位破壊では部位回復しない) しかしながら、1段階部位破壊が行われていると、2段階部位破壊が発生してしまう可能性があるため、2段階部位破壊の順番と同じように、両爪→頭の順番にしている人が多い。 ●2段階部位破壊(部位が壊れた状態)を行う場所の順番は、両爪→頭が推奨されている。理由は、(尻尾切断に失敗するなどして)部位回復する順番が、最後に2段階破壊された場所から順番にさかのぼるため(右爪→左爪→頭で破壊すると、頭→左爪→右爪の順に回復していく) また、打点が低めで動き回らない頭の方が(ヴァシムの部位破壊が進んで攻撃が激しくなっても、比較的)破壊しやすいという理由もある。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2010/03/14,time=192,color=red) **&aname(13_15){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_15]]アクラ・ジェビアについて教えて  A.アクラ・ヴァシム戦で覚えておくといいことは、以下を参照。 ●[[エリアホスト>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#04_17]]は、パーティ構成にもよるが、双剣2/打撃2のパーティであるのなら、双剣がとっていた方いい。理由は、ヴァシムと違い、スムーズに尻尾切断を行うためには打撃担当が尻尾に攻撃を加える必要があるため。また、1段階部位破壊のために打撃がホストを取りたい場合は、1段階部位破壊を3カ所行った後にマップから出て、他の人にエリアホストを渡すという手段もある。 ●爪、頭の部位破壊(1段階、2段階)のための蓄積ダメージは、どの属性の攻撃でも可能。ただし、実際に破壊するためには、切断or打撃ダメージが必要(そのため、打撃武器が絶対に必要ではなく、双剣4人でも尻尾切断は(異様に大変だけど)理論上可能。また、ガン3人双剣1人であっても、尻尾切断は可能) ●ランスは1段階目は打撃のダメージ、2段階目は切断のダメージが与えられるので、どちらも緑ゲージ以上では弾かれない。 ●尻尾切断のための蓄積ダメージは、&u(){尻尾が切断可能な状態(部位破壊3カ所で転倒している間)にしか蓄積されない}。それ以外の時は、通常時も転倒時も尻尾への攻撃は切断に必要な蓄積ダメージとしては加算されない。 ●尻尾の切断のために必要な蓄積ダメージは、&u(){斬属性ダメージのみ加算される}。&s(){打撃が必須ではない。そのため、双剣4人であっても、理論上は尻尾切断が可能。}しかし、尻尾切断のための条件として、打撃武器(ハンマー/狩猟笛)によるダメージが必要になっている模様。しかしながら、ジェビアは尻尾に一定ダメージが入るまで、有効属性が打>斬になっている(斬攻撃肉質が10しかないため、白ゲージでも弾かれる) ちなみに、肉質が変更(斬>打)になると、ジェビアの身体が赤青に点滅するのですぐにわかる。 ●2段階部位破壊後の尻尾切断の時、双剣は肉質変更になるまで攻撃を控えていた方がいい。理由は、下手に攻撃しに行くと、(自分の攻撃で打撃担当が怯んでしまい)打撃担当の攻撃スピードが落ちる可能性があるのと、斬武器だと弾かれる肉質なので、切れ味の減少スピードが高くなってしまい(わりにダメージは入らないのもあるが)、いざ肉質が逆転したときに、切れ味が低い状態になってしまうor砥石を使用するため攻撃タイミングが遅くなる可能性があるため。なお、よっぽど弱い武器を使っていない限り、肉質変更を確認してから1人で尻尾を斬りに行っても尻尾の切断は可能。 ●アクラ・ジェビア転倒中は、頭にハンマー・狩猟笛で攻撃をしてもスタンは発生しない。スタン蓄積ダメージも、この間は加算されていない模様(正確なところは未確認) ●1段階部位破壊(結晶が剥がれた状態。斬有効)を行う場所の順番は、どの順番でも構わない。理由は、1段階目の部位破壊は、部位回復する順番にはまったく関係ないため(1段階部位破壊では部位回復しない) しかしながら、1段階部位破壊が行われていると、2段階部位破壊が発生してしまう可能性があるため、2段階部位破壊の順番と同じように、両爪→頭の順番にしている人が多い。 ●2段階部位破壊(部位が壊れた状態)を行う場所の順番は、両爪→頭が推奨されている。理由は、(尻尾切断に失敗するなどして)部位回復する順番が、最後に2段階破壊された場所から順番にさかのぼるため(右爪→左爪→頭で破壊すると、頭→左爪→右爪の順に回復していく) また、打点が低めで動き回らない頭の方が(ジェビアの部位破壊が進んで攻撃が激しくなっても、比較的)破壊しやすいという理由もある。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(13_12)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_12]]アクラ・ヴァシム(アクラ・ジェビア)の結晶化攻撃を食らったとき、すばやく自力で解除する方法は?  A.1方向に移動したまま(レバーを入れっぱなしにしながら)、攻撃レバーを高速で動かす(レバガチャする、回転させる)or攻撃やキャンセルのボタンを連打する。   どうも移動停止中は結晶解除が行われないようで、移動レバーもレバガチャの要領で振ってしまうと、一瞬止まる瞬間が発生してしまい、結晶の解除が遅れてしまうのに注意。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/07/26,time=192,color=red) **&aname(6-11){}&aname(13_11)[[Q.>アクラ・ヴァシム変種のダメージ比較]]アクラ=ヴァシム変種にお勧めの武器は?  A.[[アクラ・ヴァシム変種のダメージ比較]]を参照。 #areaedit(end) //----------------------------------------------------------------------------- //項目16 //----------------------------------------------------------------------------- ----
#right(){[&link_edit(text=項目全体編集,page=13/モンスター)]} *&aname(t13){}13/モンスター //----------------------------------------------------------------------------- //【テンプレのテンプレ】 //#areaedit() //&new2(2009/01/01,time=192,color=red) //**&aname(01_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_1]]HR2からあがりません // A.課金してください。 //#areaedit(end) //↑のように、#areaedit()#areaedit(end)で囲った上で、Q.の部分にアンカー(例文だと“01-1”の部分)、&new2()の中に更新を行った日付を設定してください //テンプレを追加した場合は、追加したテンプレの位置にかかわらず、アンカーの数字は常に最新の数字を使うようにしてください(アンカーズレによるテンプレ誘導の混乱を防ぐため) //また、各項目の一番最後に「//項目8」と書かれている行がありますが、これはその項目の全項目数を表しています。アンカーをつくるための参考になるので、項目を追加したときはこの項目数も修正しておいてください。 //なお、テンプレを整理した都合上、アンカーが二重に設定されているものがありますが、前に設定されているアンカー(“1-1”など)は古いアンカーになります。しかし、テンプレ誘導の都合上、しばらく削除を行わないでください。 //----------------------------------------------------------------------------- #right(){[[TOP>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/]]/[[▲>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t12]]/[[▼>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t14]]} #areaedit() &new2(2009/09/19,time=192,color=red) **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#15_1]]咆哮を防ぐために必要なのは高耳?耳栓? **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#15_2]]風圧無効はどいつに有効? **[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#15_3]]耐震が必要な攻撃をしてくる相手は?  A.それぞれ[[15/スキルの各項目>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t15]]を参照 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/11/13,time=192,color=red) **&aname(6-1){}&aname(13_6)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_6]]どこまで弱らせれば捕獲可能になりますか?  A.HPが指定値以下になっていれば、&b(){弱った行動}(脚を引きずる、イャンクックの耳がたたまれるなど)&b(){をしていなくても捕獲可能}。   亜種・希少種・変種・剛種も原種と同じ体力以下になれば捕獲可能。 #divid(table_titon){ |BGCOLOR(#fff):|BGCOLOR(#fff):| |&b(){40%}|リオレウス、バサルモス、グラビモス、ディアブロス、モノブロス&BR()ダイミョウザザミ、ドスファンゴ、ドドブランゴ、イャンガルルガ| |&b(){30%}|イャンクック、フルフル、ババコンガ、ゲリョス、ガノトトス&br()ヴォルガノス、ドスランポス、ドスゲネポス、ドスイーオス、エスピナス&br()ベルキュロス、パリアプリア| |&b(){25%}|ラージャン、カム・オルガロン、ノノ・オルガロン| |&b(){22%}|ティガレックス| |&b(){20%}|リオレイア、ショウグンギザミ、ドスガレオス、ヒプノック| } #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/12/24,time=192,color=red) **&aname(6-9){}&aname(13_7)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17]]部位破壊について教えて  A.部位破壊について覚えておく必要があることを列記しておく。 ***&aname(13_7_1)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_1]]【切断するために斬属性が必要な部位】 &bgcolor(#cfc){※リオレイア(亜種・希少種)の尻尾、リオレウス(亜種・希少種)の尻尾、ディアブロス(亜種)の尻尾、モノブロス(亜種)の尻尾、バサルモスの尻尾、グラビモス(亜種)の尻尾、ドドブランゴの尻尾、イャンガルルガの尻尾、ティガレックスの尻尾、ベルキュロスの尻尾} ●これらの部位の切断のために必要なダメージは、斬属性の攻撃のみカウントされる(ハンマーなどの打属性や弾・爆弾などのダメージは、いくら当てても次に切断攻撃を当てたらが発生するような事はない) ●ベルキュロスの尻尾は、切断のために必要なダメージが他のモンスターよりも多いため、簡単には切断できない。 ●対象のモンスターが睡眠している時に切断ダメージに達して(超えて)しまうと、切断が発生せず(起き上がりモーションが優先される)切断ダメージがリセットされる(ダメージがリセットされるだけなので、この場合はもう一度ダメージを蓄積させれば切断が発生する) ●物理的に切断できる尻尾について、切断と同時にモンスターが睡眠してしまうと、場合によってはそのクエスト中、その部位の切断が行えないバグがある(内部的に切断されたと判定されるが、実際には切断のモーションなどが睡眠によってキャンセルされているためらしい) ***&aname(13_7_2)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_2]]【切断するために斬属性が必要、さらにHPが一定値以下という条件がある部位】 &bgcolor(#cfc){※エスピナス(亜種・希少種)の尻尾、クシャルダオラの尻尾、テオ・テスカトルの尻尾、ナナ・テスカトリの尻尾、オオナズチの尻尾、アカムトルムの尻尾} ●これらの部位は、HPが必要な値以下になっていなくても&b(){切断のための蓄積ダメージは蓄積されている}模様。 ***&aname(13_7_3)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_3]]【破壊に「打撃属性」が必要な部位】 &bgcolor(#cfc){※ダイミョウザザミの殻、アカムトルムの腹} ●これらの部位は、打撃武器(ハンマー・狩猟笛)でないと破壊することができない。ランスは打撃ダメージの方が通るが、これらの部位を破壊することはできない(ランスは切断武器であって、打撃武器ではない)。 ●ダイミョウザザミの殻は打撃でないと破壊ダメージが蓄積されない。 ●アカムトルムの腹は、破壊ダメージはどの武器でも蓄積され、最後に打撃武器のダメージで怯ませると腹の破壊が成立する模様。(アカムトルムの腹は、シーズン3.5までは打撃のみ、シーズン4.0はどちらでも破壊可能、シーズン5.0からは打撃のみ破壊可能になっている) ***&aname(13_7_4)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_4]]【エスピナスの部位破壊】 ●エスピナス(亜種・希少種)は、怒り状態でないと(尻尾切断以外の)部位破壊は行われない模様(各部位の蓄積ダメージは破壊直前で止まるので、怒り状態になったあとに該当場所にダメージを与えると部位破壊が起こる) ***&aname(13_7_5)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_5]]【ドドブランゴの頭(牙)破壊】 ●ドドブランゴの頭(牙)破壊のための火属性は、攻撃に各属性がついていれば、&u(){武器自体のダメージと属性ダメージの合計値}が破壊に必要なダメージとして蓄積される。 ***&aname(13_7_6)[[■>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_17_6]]【古龍の頭破壊】 &bgcolor(#cfc){※オオナズチ} ●オオナズチは、&b(){頭に龍属性攻撃ダメージが一度でも入った後}、&bold(){ひるみが発生すると同時に}頭が破壊される。ひるみが発生しない状況(ダウン時、麻痺時など)で頭ひるみダメージが蓄積されてしまうと、そこではひるみが起こらないため、次のひるみが発生するまで頭破壊が起こらない(スルー) &bgcolor(#cfc){※テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ} ●テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリは、頭に破壊のためのダメージが蓄積された上で(これはHP60%以上で蓄積されてもok。頭ひるみの大ダウン2回が条件になっている模様)、&b(){破壊可能HP(60%)以下になってから頭に龍属性攻撃ダメージが一度でも入った後}、&bold(){ひるみが発生すると同時に}頭が破壊される。ひるみが発生しない状況(ダウン時、麻痺時など)で頭ひるみダメージが蓄積されてしまうと、そこではひるみが起こらないため、次のひるみが発生するまで頭破壊が起こらない(スルー) &bgcolor(#cfc){※クシャルダオラ} ●クシャルダオラは、頭に破壊のためのダメージが蓄積された上で(これはHP60%以上で蓄積されてもok)、破壊可能HP(60%)以下になってから、&bold(){ひるみが発生すると同時に}頭が破壊される(テオやナナと違い、龍属性は必要ない点に注意)。ひるみが発生しない状況(ダウン時、麻痺時など)で頭ひるみダメージが蓄積されてしまうと、そこではひるみが起こらないため、次のひるみが発生するまで頭破壊が起こらない(スルー) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/11/13,time=192,color=red) **&aname(6-2){}&aname(13_8)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_8]]ラージャンの尻尾切断について教えて ●ラージャンの尻尾を切断するには、&b(){氷属性の斬武器が必要}。この2つの条件を満たしている武器でないと、尻尾切断の蓄積ダメージは蓄積されない(最後の1撃を氷属性の斬武器で破壊~ということはできない) ●怒っている状態でないと切断されないが、怒ってない時も尻尾に破壊ダメージは蓄積される(次に怒った時に尻尾に一撃入れると切れる)。非怒り状態では、切断の1歩手前のダメージで止まる(睡眠などで破壊ダメージがリセットはされない) ●怒り状態で睡眠しているときに、尻尾の破壊条件が満たされると、尻尾は破壊されず、破壊ダメージがリセットされる。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(9-4){}&aname(6-8){}[[Q.>ラオシャンロンの部位破壊]]ラオの破壊可能場所や弱点はどこですか?  A.[[ラオシャンロンの部位破壊]]を参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(13_9)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_9]]同じモンスターが2匹以上出てくるクエストで、両方のモンスターを捕獲すると、捕獲報酬が1匹分になるって本当?  A.本当。   1つのクエスト中にまったく同じ名前のモンスターを複数捕獲した場合は、捕獲報酬は1匹分のみになる。   また、部位破壊報酬も、同じ名前のモンスターでまとめられる。   なお、名前が違うモンスターであれば、これらはまとめられない(&bold(){リオレウス}と&bold(){リオレウス亜種}は別物) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(6-6){}&aname(13_10)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_10]]ミラバルカンやミラルーツはいつになったら硬化状態になるのですか? 胸が光ってるときがそう?  A.赤ミラボレアス(紅龍、ミラバルカン)や白ミラボレアス(祖龍、ミラルーツ)は、HPが50%~20%の間硬化状態(すべての肉質が10~5になる)に入るが、それは外見から判別することは不可能(肉質が10なので、近接武器で殴れば、硬化状態のときははじかれるのですぐにわかるが。なお、ボウガンの通常弾などの弾は、弾かれモーションは硬化状態と関係ないのに注意(距離によって弾かれる))   なお、胸が光ってるのは怒り状態。これはHPに関係なく起こるので、これを目安にしても硬化状態は判別できない。   (MHP2Gとは違うのに注意) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/08/14,time=192,color=red) **&aname(13_14){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_14]]アクラ・ヴァシムについて教えて  A.アクラ・ヴァシム戦で覚えておくといいことは、以下を参照。 ●[[エリアホスト>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#04_17]]は、打撃担当が取っておく方がいい。理由は、尻尾切断可能な状態中に、エリアホストにのみ発生する攻撃があるため。 ●爪、頭の部位破壊(1段階、2段階)のための蓄積ダメージは、どの属性の攻撃でも可能。ただし、実際に破壊するためには、切断or打撃ダメージが必要(そのため、打撃武器が絶対に必要ではなく、双剣4人でも尻尾切断は(異様に大変だけど)理論上可能。また、ガン3人双剣1人であっても、尻尾切断は可能) ●ランスは1段階目は打撃のダメージ、2段階目は切断のダメージが与えられるので、どちらも緑ゲージ以上では弾かれない。 ●尻尾切断のための蓄積ダメージは、&u(){尻尾が切断可能な状態(部位破壊3カ所で転倒している間)にしか蓄積されない}。それ以外の時は、通常時も転倒時も尻尾への攻撃は切断に必要な蓄積ダメージとしては加算されない。 ●アクラ・ヴァシム転倒中は、頭にハンマー・狩猟笛で攻撃をしてもスタンは発生しない。スタン蓄積ダメージも、この間は加算されていない模様(正確なところは未確認) ●1段階部位破壊(結晶が剥がれた状態。斬有効)を行う場所の順番は、どの順番でも構わない。理由は、1段階目の部位破壊は、部位回復する順番にはまったく関係ないため(1段階部位破壊では部位回復しない) しかしながら、1段階部位破壊が行われていると、2段階部位破壊が発生してしまう可能性があるため、2段階部位破壊の順番と同じように、両爪→頭の順番にしている人が多い。 ●2段階部位破壊(部位が壊れた状態)を行う場所の順番は、両爪→頭が推奨されている。理由は、(尻尾切断に失敗するなどして)部位回復する順番が、最後に2段階破壊された場所から順番にさかのぼるため(右爪→左爪→頭で破壊すると、頭→左爪→右爪の順に回復していく) また、打点が低めで動き回らない頭の方が(ヴァシムの部位破壊が進んで攻撃が激しくなっても、比較的)破壊しやすいという理由もある。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2010/03/14,time=192,color=red) **&aname(13_15){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_15]]アクラ・ジェビアについて教えて  A.アクラ・ヴァシム戦で覚えておくといいことは、以下を参照。 ●[[エリアホスト>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#04_17]]は、パーティ構成にもよるが、双剣2/打撃2のパーティであるのなら、双剣がとっていた方いい。理由は、ヴァシムと違い、スムーズに尻尾切断を行うためには打撃担当が尻尾に攻撃を加える必要があるため。また、1段階部位破壊のために打撃がホストを取りたい場合は、1段階部位破壊を3カ所行った後にマップから出て、他の人にエリアホストを渡すという手段もある。 ●爪、頭の部位破壊(1段階、2段階)のための蓄積ダメージは、どの属性の攻撃でも可能。ただし、実際に破壊するためには、切断or打撃ダメージが必要(そのため、打撃武器が絶対に必要ではなく、双剣4人でも尻尾切断は(異様に大変だけど)理論上可能。また、ガン3人双剣1人であっても、尻尾切断は可能) ●ランスは1段階目は打撃のダメージ、2段階目は切断のダメージが与えられるので、どちらも緑ゲージ以上では弾かれない。 ●尻尾切断のための蓄積ダメージは、&u(){尻尾が切断可能な状態(部位破壊3カ所で転倒している間)にしか蓄積されない}。それ以外の時は、通常時も転倒時も尻尾への攻撃は切断に必要な蓄積ダメージとしては加算されない。 ●尻尾の切断のために必要な蓄積ダメージは、&u(){斬属性ダメージのみ加算される}。&s(){打撃が必須ではない。そのため、双剣4人であっても、理論上は尻尾切断が可能。}しかし、尻尾切断のための条件として、打撃武器(ハンマー/狩猟笛)によるダメージが必要になっている模様。しかしながら、ジェビアは尻尾に一定ダメージが入るまで、有効属性が打>斬になっている(斬攻撃肉質が10しかないため、白ゲージでも弾かれる) ちなみに、肉質が変更(斬>打)になると、ジェビアの身体が赤青に点滅するのですぐにわかる。 ●2段階部位破壊後の尻尾切断の時、双剣は肉質変更になるまで攻撃を控えていた方がいい。理由は、下手に攻撃しに行くと、(自分の攻撃で打撃担当が怯んでしまい)打撃担当の攻撃スピードが落ちる可能性があるのと、斬武器だと弾かれる肉質なので、切れ味の減少スピードが高くなってしまい(わりにダメージは入らないのもあるが)、いざ肉質が逆転したときに、切れ味が低い状態になってしまうor砥石を使用するため攻撃タイミングが遅くなる可能性があるため。なお、よっぽど弱い武器を使っていない限り、肉質変更を確認してから1人で尻尾を斬りに行っても尻尾の切断は可能。 ●アクラ・ジェビア転倒中は、頭にハンマー・狩猟笛で攻撃をしてもスタンは発生しない。スタン蓄積ダメージも、この間は加算されていない模様(正確なところは未確認) ●1段階部位破壊(結晶が剥がれた状態。斬有効)を行う場所の順番は、どの順番でも構わない。理由は、1段階目の部位破壊は、部位回復する順番にはまったく関係ないため(1段階部位破壊では部位回復しない) しかしながら、1段階部位破壊が行われていると、2段階部位破壊が発生してしまう可能性があるため、2段階部位破壊の順番と同じように、両爪→頭の順番にしている人が多い。 ●2段階部位破壊(部位が壊れた状態)を行う場所の順番は、両爪→頭が推奨されている。理由は、(尻尾切断に失敗するなどして)部位回復する順番が、最後に2段階破壊された場所から順番にさかのぼるため(右爪→左爪→頭で破壊すると、頭→左爪→右爪の順に回復していく) また、打点が低めで動き回らない頭の方が(ジェビアの部位破壊が進んで攻撃が激しくなっても、比較的)破壊しやすいという理由もある。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(13_12)[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#13_12]]アクラ・ヴァシム(アクラ・ジェビア)の結晶化攻撃を食らったとき、すばやく自力で解除する方法は?  A.1方向に移動したまま(レバーを入れっぱなしにしながら)、攻撃レバーを高速で動かす(レバガチャする、回転させる)or攻撃やキャンセルのボタンを連打する。   どうも移動停止中は結晶解除が行われないようで、移動レバーもレバガチャの要領で振ってしまうと、一瞬止まる瞬間が発生してしまい、結晶の解除が遅れてしまうのに注意。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/07/26,time=192,color=red) **&aname(6-11){}&aname(13_11)[[Q.>アクラ・ヴ?  A.[[アクラ・ヴァシム変種のダメージ比較]]を参照。 #areaedit(end) //----------------------------------------------------------------------------- //項目16 //----------------------------------------------------------------------------- ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー