「21/マップ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

21/マップ」(2012/01/17 (火) 03:57:38) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#right(){[&link_edit(text=項目全体編集,page=21/マップ)]} *&aname(t21){}21/フィールド・マップ・クエスト攻略 //----------------------------------------------------------------------------- //【テンプレのテンプレ】 //#areaedit() //&new2(2009/01/01,time=192,color=red) //**&aname(01_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_1]]HR2からあがりません // A.課金してください。 //#areaedit(end) //↑のように、#areaedit()#areaedit(end)で囲った上で、Q.の部分にアンカー(例文だと“01-1”の部分)、&new2()の中に更新を行った日付を設定してください //テンプレを追加した場合は、追加したテンプレの位置にかかわらず、アンカーの数字は常に最新の数字を使うようにしてください(アンカーズレによるテンプレ誘導の混乱を防ぐため) //また、各項目の一番最後に「//項目8」と書かれている行がありますが、これはその項目の全項目数を表しています。アンカーをつくるための参考になるので、項目を追加したときはこの項目数も修正しておいてください。 //なお、テンプレを整理した都合上、アンカーが二重に設定されているものがありますが、前に設定されているアンカー(“1-1”など)は古いアンカーになります。しかし、テンプレ誘導の都合上、しばらく削除を行わないでください。 //----------------------------------------------------------------------------- #right(){[[TOP>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/]]/[[▲>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t17]]/[[▼>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t22]]} #areaedit() &new2(2009/08/30,time=192,color=red) **&aname(4-10){}&aname(12_14){}&aname(21_4){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_4]]クエスト受注書に書いてあった季節と、実際のクエスト開始時の季節が違うのですが……  A.クエスト開始時に表示される季節名と、左上の時計アイコンの場所に表示されている季節は、あくまでも「&b(){現在いるランドの季節}」であり、&b(){クエストの季節とは無関係}。あくまでも、クエスト受注書に書かれている季節が正しい。 //  内部処理においてクエスト開始時に猫飯の処理を行っており、その処理に使用した「&bold(){現在いるランドの季節}」が画面に表示されている模様、それにより改修には猫飯の処理部分に変更が入る可能性があり修正される可能性は低い。仕様と割り切って考えよう。 //↑でたらめを書かないように。猫飯=マイハウスなどで食べる食事は「食べた瞬間に、ステータス変更が適用されている」(ステータス画面で確認可能。また、食事効果が適用されているなら、ランド移動を行っても食事効果は消えない) 弁当効果は出発時に効果を全員に適用しているが、このハンターズクエストの季節表示違いの仕様は、弁当が実装される前から起こっているため、弁当が関係しているとは言い難い。それに、↓のようにキャラバンにおいてはクエストの時間表示が正しくなっているので、単に修正し忘れている(修正できない?)可能性の方が高いとは考えられるが、公式発表がないので正確なところは不明。   ただし、フリークエストでのマップは「出発時のランドの季節と時間」なので、クエスト開始時と時計アイコンに表示される季節名が正しくなる。また、キャラバンクエストでは、クエスト開始時に表示される時間・クエスト中の時計アイコンの季節は、ランドの季節・時間ではなく、クエスト自体の季節・時間になっている。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(4-4){}&aname(12_15){}&aname(21_5){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_5]]サブターゲットにある「主目標への一定ダメージ」って、HPをどれくらい減らせば達成になるの?  A.メインターゲットと、サブターゲットの割合で報酬額で判断する。   メインの報酬額とサブの報酬額が同じ場合は、50%でサブターゲット達成となる。   メインの報酬額6000z,サブの報酬額4000zだとすると「 &ref(http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/?plugin=ref&serial=42){} 」……モンスターのHPを40%削ったところでサブターゲット達成となる。   剛種クエストではこの計算式は適用されず、50%でサブターゲット達成になる模様。   キャラバンクエストでは不明(おそらく元になっているクエストと同じだろうと予測される) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(4-2){}&aname(21_1){}&aname(21_6){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_1]]サブで「ギアノス討伐」が出てるのに、雪山にギアノスがいない(繁殖期ランドで受注/ハンターズクエスト/雪山「群れ成す牙獣の主」)  A.肉食竜の卵を持てばモンスターの配置が変わり、マップを移動すれば、MAP2とMAP3に出るようになる。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(4-3){}&aname(7-17){}[[Q.>雪山2の採取ポイント]]雪山MAP2の採掘ポイントや採取ポイントがどこにあるかわかりません  A.[[雪山2の採取ポイント]]を参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(4-9){}[[Q.>峡谷2の採取ポイント]]峡谷2の高台への行き方がわかりません  A.[[峡谷2の採取ポイント]]を参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(5-6){}&aname(12_17)&aname(21_2){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_2]]ハンターズクエストの「ディーリングNo003」がクリアできません  A.火薬石を運ぶルートが間違っているのが主な原因。   &b(){6(山頂)→5→3→2→1→BC}で行こうとすると、2のメラルーに襲われてほぼ失敗する(メラルーの移動速度が速い&火薬石を持っているために移動スピードが遅いので、回避はまず無理)   そのため、&b(){6(山頂)→5(→3)→4→BC}で行くのが正解。   火薬石を持つと、3と4に爆発する岩が出てきてルートを塞ぐが、これは攻撃によって破壊することが可能。そのため、火薬岩を1個はあきらめ、拾ったらすぐにおいて3と4の岩を破壊しに戻るのが一番楽(4の岩はファンゴを誘導して破壊することも可能なので、可能ならそうした方が確実性が上がる)   グラビモスは7→3→4→5→6(通過するがMAPには出てこない)→7で巡回をしているが、ペイントボールかスキルの自動マーキングで位置が解るようにしておいたほうがいい。   なお、火薬石は必要個数が出る前に枯れる(これ以上採取できませんと出てくる)事が多々あるが、そうなってしまったらさっさとクエストをリタイアするしかない。   ある意味必須のスキルは採取+2。推奨スキルは自動マーキング、運搬の達人。戦闘スキルは無くてもいいが、上位ドスイーオスは戦闘スキル無しでも倒せるようになっているのが理想。   ちなみに、マストオーダーとして要求されている「メインセイル」は、雪獅子の毛と雪獅子の髭、雪獅子の毛と極彩色の毛の調合で作ることができる。さらに「黒貨」は、猟団ストアor祭ポイントの交換でのみ入手可能(そのため、猟団に入っていないとフロンティアクエスト「ディーリングNo○○」系は、そもそもクリアができない)   参考動画「[[ディーリングNo.003のやり方は?>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/pages/93.html#v1]]」も参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-7){}&aname(04_17)&aname(21_3){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_3]]エリアホストってなんですか?  A.各エリアにて大型モンスターのダメージ処理などを行うPCのこと。   基本は、大型モンスターがいるエリアに最初に進入したPCが担当すると思っていてよい。   クエスト開始時は、そのクエストの貼り主が担当しており、以下の条件を満たすとエリアホストは変更される。 1・エリアホストを担当するPCが大型モンスターのいるエリアから離脱し、  該当エリアに他PCがいる 2・エリアホストが同一エリアにいない状態で大型モンスターに発見される。 (↑「大型モンスターがエリア内に登場したときに、そのエリアにエリアホスト担当PCがおらず、  他のPCがいる」かも?)   エリアホストを担当しているPCで、大型モンスターに攻撃が当たったどうかの判定を行っているため、低スペックPCや低品質ネット回線を使用の人は控えた方がいいとか、弱点を的確に攻撃する必要がある、遠距離職や気絶狙いの打撃武器に譲った方がいいなどと言われている(ホスト以外のPCで当たっているように見えていても、ホストのPCで当たっていなければ、攻撃は「当たっていない」と判定される。逆のケース(ホスト以外のPCで当たっていなくても、ホストでは当たっている)もある)   怯みや部位破壊もエリアホストで発生した後その他のクライアントに伝えられるので、突進を怯みでとめるなどのシビアなプレイはエリアホストでないとまず成功しない。   蛇足だが、攻撃を回避する場合の敵の位置は、エリアホストに関係なく、各PC毎に見えている情報が適用される。エリアホストでないと回避の無敵時間で攻撃が回避しにくいなどということは無い。ただし、情報更新の関係上、エリアホスト以外では敵の位置が突然エリアホストに合うように表示されることもある(ワープするように見える現象はこれが原因)   エリアホストの存在がわかりやすいモンスターは、アクラ・ヴァシムとアクラ・ジェビア。このモンスターは、尻尾切断可能状態で転倒してる間、エリアホストであるPCでのみ発生する攻撃がある。 #region(【エリアホスト変更後、次は誰がエリアホストになるのか?】) &bgcolor(#ffcccc){&b(){【エリアホスト変更後、次は誰がエリアホストになるのか?】}}  エリアホストが変更されたときに、次のエリアホストが誰になるのかは、以下のような検証結果がでている。参考までに。 ---- ●ホストのみ貼り主で最初から決定している ●受注者A=赤、2人目B=青、3人目C=黄、4人目D=紫と色で決まっている ●あるホストがホストを失う条件を満たした場合、以下の順でホストが再選出される #divid(table_){ |1.|&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}| |2.|&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}| |3.|&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}| |4.|&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}| } (要するに&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→……の連続)  クエスト開始後は1が適用される。例えば&color(red){&b(){A}}(赤)がホストを失ったとき、次に&color(blue){&b(){B}}(青)がホストを得る権利があるが、&color(blue){&b(){B}}がボスエリアに居ない場合、&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}(黄)に権利があるという意味。 // &color(red){リーダーの&b(){赤}}、&color(blue){サブリーダーの&b(){青}}、&bgcolor(#000){&color(yellow){おもしろ担当の&b(){黄}}}、&color(purple){謎の存在&b(){紫}}の順だと覚えよう #endregion() #areaedit(end) //----------------------------------------------------------------------------- //項目7 //----------------------------------------------------------------------------- ----
#right(){[&link_edit(text=項目全体編集,page=21/マップ)]} *&aname(t21){}21/フィールド・マップ・クエスト攻略 //----------------------------------------------------------------------------- //【テンプレのテンプレ】 //#areaedit() //&new2(2009/01/01,time=192,color=red) //**&aname(01_1){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#01_1]]HR2からあがりません // A.課金してください。 //#areaedit(end) //↑のように、#areaedit()#areaedit(end)で囲った上で、Q.の部分にアンカー(例文だと“01-1”の部分)、&new2()の中に更新を行った日付を設定してください //テンプレを追加した場合は、追加したテンプレの位置にかかわらず、アンカーの数字は常に最新の数字を使うようにしてください(アンカーズレによるテンプレ誘導の混乱を防ぐため) //また、各項目の一番最後に「//項目8」と書かれている行がありますが、これはその項目の全項目数を表しています。アンカーをつくるための参考になるので、項目を追加したときはこの項目数も修正しておいてください。 //なお、テンプレを整理した都合上、アンカーが二重に設定されているものがありますが、前に設定されているアンカー(“1-1”など)は古いアンカーになります。しかし、テンプレ誘導の都合上、しばらく削除を行わないでください。 //----------------------------------------------------------------------------- #right(){[[TOP>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/]]/[[▲>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t17]]/[[▼>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#t22]]} #areaedit() &new2(2009/08/30,time=192,color=red) **&aname(4-10){}&aname(12_14){}&aname(21_4){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_4]]クエスト受注書に書いてあった季節と、実際のクエスト開始時の季節が違うのですが……  A.クエスト開始時に表示される季節名と、左上の時計アイコンの場所に表示されている季節は、あくまでも「&b(){現在いるランドの季節}」であり、&b(){クエストの季節とは無関係}。あくまでも、クエスト受注書に書かれている季節が正しい。 //  内部処理においてクエスト開始時に猫飯の処理を行っており、その処理に使用した「&bold(){現在いるランドの季節}」が画面に表示されている模様、それにより改修には猫飯の処理部分に変更が入る可能性があり修正される可能性は低い。仕様と割り切って考えよう。 //↑でたらめを書かないように。猫飯=マイハウスなどで食べる食事は「食べた瞬間に、ステータス変更が適用されている」(ステータス画面で確認可能。また、食事効果が適用されているなら、ランド移動を行っても食事効果は消えない) 弁当効果は出発時に効果を全員に適用しているが、このハンターズクエストの季節表示違いの仕様は、弁当が実装される前から起こっているため、弁当が関係しているとは言い難い。それに、↓のようにキャラバンにおいてはクエストの時間表示が正しくなっているので、単に修正し忘れている(修正できない?)可能性の方が高いとは考えられるが、公式発表がないので正確なところは不明。   ただし、フリークエストでのマップは「出発時のランドの季節と時間」なので、クエスト開始時と時計アイコンに表示される季節名が正しくなる。また、キャラバンクエストでは、クエスト開始時に表示される時間・クエスト中の時計アイコンの季節は、ランドの季節・時間ではなく、クエスト自体の季節・時間になっている。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(4-4){}&aname(12_15){}&aname(21_5){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_5]]サブターゲットにある「主目標への一定ダメージ」って、HPをどれくらい減らせば達成になるの?  A.メインターゲットと、サブターゲットの報酬額の割合で判断する。   メインの報酬額とサブの報酬額が同じ場合は、50%でサブターゲット達成となる。   メインの報酬額6000z,サブの報酬額4000zだとすると「 &ref(http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/?plugin=ref&serial=42){} 」……モンスターのHPを40%削ったところでサブターゲット達成となる。   剛種クエストではこの計算式は適用されず、50%でサブターゲット達成になる模様。   キャラバンクエストでは不明(おそらく元になっているクエストと同じだろうと予測される) #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(4-2){}&aname(21_1){}&aname(21_6){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_1]]サブで「ギアノス討伐」が出てるのに、雪山にギアノスがいない(繁殖期ランドで受注/ハンターズクエスト/雪山「群れ成す牙獣の主」)  A.肉食竜の卵を持てばモンスターの配置が変わり、マップを移動すれば、MAP2とMAP3に出るようになる。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(4-3){}&aname(7-17){}[[Q.>雪山2の採取ポイント]]雪山MAP2の採掘ポイントや採取ポイントがどこにあるかわかりません  A.[[雪山2の採取ポイント]]を参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(4-9){}[[Q.>峡谷2の採取ポイント]]峡谷2の高台への行き方がわかりません  A.[[峡谷2の採取ポイント]]を参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=72,color=red) **&aname(5-6){}&aname(12_17)&aname(21_2){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_2]]ハンターズクエストの「ディーリングNo003」がクリアできません  A.火薬石を運ぶルートが間違っているのが主な原因。   &b(){6(山頂)→5→3→2→1→BC}で行こうとすると、2のメラルーに襲われてほぼ失敗する(メラルーの移動速度が速い&火薬石を持っているために移動スピードが遅いので、回避はまず無理)   そのため、&b(){6(山頂)→5(→3)→4→BC}で行くのが正解。   火薬石を持つと、3と4に爆発する岩が出てきてルートを塞ぐが、これは攻撃によって破壊することが可能。そのため、火薬岩を1個はあきらめ、拾ったらすぐにおいて3と4の岩を破壊しに戻るのが一番楽(4の岩はファンゴを誘導して破壊することも可能なので、可能ならそうした方が確実性が上がる)   グラビモスは7→3→4→5→6(通過するがMAPには出てこない)→7で巡回をしているが、ペイントボールかスキルの自動マーキングで位置が解るようにしておいたほうがいい。   なお、火薬石は必要個数が出る前に枯れる(これ以上採取できませんと出てくる)事が多々あるが、そうなってしまったらさっさとクエストをリタイアするしかない。   ある意味必須のスキルは採取+2。推奨スキルは自動マーキング、運搬の達人。戦闘スキルは無くてもいいが、上位ドスイーオスは戦闘スキル無しでも倒せるようになっているのが理想。   ちなみに、マストオーダーとして要求されている「メインセイル」は、雪獅子の毛と雪獅子の髭、雪獅子の毛と極彩色の毛の調合で作ることができる。さらに「黒貨」は、猟団ストアor祭ポイントの交換でのみ入手可能(そのため、猟団に入っていないとフロンティアクエスト「ディーリングNo○○」系は、そもそもクリアができない)   参考動画「[[ディーリングNo.003のやり方は?>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/pages/93.html#v1]]」も参照。 #areaedit(end) #areaedit() &new2(2009/01/01,time=192,color=red) **&aname(1-7){}&aname(04_17)&aname(21_3){}[[Q.>http://www6.atwiki.jp/mhf_zenryoku/#21_3]]エリアホストってなんですか?  A.各エリアにて大型モンスターのダメージ処理などを行うPCのこと。   基本は、大型モンスターがいるエリアに最初に進入したPCが担当すると思っていてよい。   クエスト開始時は、そのクエストの貼り主が担当しており、以下の条件を満たすとエリアホストは変更される。 1・エリアホストを担当するPCが大型モンスターのいるエリアから離脱し、  該当エリアに他PCがいる 2・エリアホストが同一エリアにいない状態で大型モンスターに発見される。 (↑「大型モンスターがエリア内に登場したときに、そのエリアにエリアホスト担当PCがおらず、  他のPCがいる」かも?)   エリアホストを担当しているPCで、大型モンスターに攻撃が当たったどうかの判定を行っているため、低スペックPCや低品質ネット回線を使用の人は控えた方がいいとか、弱点を的確に攻撃する必要がある、遠距離職や気絶狙いの打撃武器に譲った方がいいなどと言われている(ホスト以外のPCで当たっているように見えていても、ホストのPCで当たっていなければ、攻撃は「当たっていない」と判定される。逆のケース(ホスト以外のPCで当たっていなくても、ホストでは当たっている)もある)   怯みや部位破壊もエリアホストで発生した後その他のクライアントに伝えられるので、突進を怯みでとめるなどのシビアなプレイはエリアホストでないとまず成功しない。   蛇足だが、攻撃を回避する場合の敵の位置は、エリアホストに関係なく、各PC毎に見えている情報が適用される。エリアホストでないと回避の無敵時間で攻撃が回避しにくいなどということは無い。ただし、情報更新の関係上、エリアホスト以外では敵の位置が突然エリアホストに合うように表示されることもある(ワープするように見える現象はこれが原因)   エリアホストの存在がわかりやすいモンスターは、アクラ・ヴァシムとアクラ・ジェビア。このモンスターは、尻尾切断可能状態で転倒してる間、エリアホストであるPCでのみ発生する攻撃がある。 #region(【エリアホスト変更後、次は誰がエリアホストになるのか?】) &bgcolor(#ffcccc){&b(){【エリアホスト変更後、次は誰がエリアホストになるのか?】}}  エリアホストが変更されたときに、次のエリアホストが誰になるのかは、以下のような検証結果がでている。参考までに。 ---- ●ホストのみ貼り主で最初から決定している ●受注者A=赤、2人目B=青、3人目C=黄、4人目D=紫と色で決まっている ●あるホストがホストを失う条件を満たした場合、以下の順でホストが再選出される #divid(table_){ |1.|&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}| |2.|&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}| |3.|&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}| |4.|&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}| } (要するに&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}→&color(purple){&b(){D}}→&color(red){&b(){A}}→&color(blue){&b(){B}}→……の連続)  クエスト開始後は1が適用される。例えば&color(red){&b(){A}}(赤)がホストを失ったとき、次に&color(blue){&b(){B}}(青)がホストを得る権利があるが、&color(blue){&b(){B}}がボスエリアに居ない場合、&bgcolor(#000){&color(yellow){&b(){C}}}(黄)に権利があるという意味。 // &color(red){リーダーの&b(){赤}}、&color(blue){サブリーダーの&b(){青}}、&bgcolor(#000){&color(yellow){おもしろ担当の&b(){黄}}}、&color(purple){謎の存在&b(){紫}}の順だと覚えよう #endregion() #areaedit(end) //----------------------------------------------------------------------------- //項目7 //----------------------------------------------------------------------------- ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー