メニュー
ページ一覧
バイク用語辞典@Wiki
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
バイク用語辞典@Wiki
キルスイッチ
メニュー
メニュー
トップページ
検索
更新履歴
索引
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
ゐ
ゑ
を
ん
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
数字
その他
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
キルスイッチ(kill-switch(英語?))
イグナイター(未作成)
への電力供給を止めて
エンジン
を強制的に止める非常用スイッチ。たいてい赤く、
アクセル
横の右
スイッチボックス(未作成)
についている。
キャブレター(未作成)
や
アクセルワイヤー(未作成)
の異常で
スロットル
が戻らないという、致命的なトラブル発生時に役立つもの。しかし、勝手に燃え続ける状況である
ディーゼリング(未作成)
(
ライオン
)には無効。
メインキー(未作成)
を
オフ
にした時と違って
灯火(未作成)
類は点灯したままなので、
アイドリングストップ
用に使う人もいる。
市販車(未作成)
で最初に装備したのは
HONDA
CB750Four 1969
年式(未作成)
。この頃はまだ
エンジン
の信頼性が低く、これが有効に働くトラブルが多かった。
余談
エンジン
がかからない時は、まずここが
オフ
側でないかを確認せよ。
余談2
「
エンジン
を切るスイッチ」は定番ダジャレ。
関連語
「
ディーゼリング(未作成)
」「
ライオン
」
2007年04月30日