バイク用語辞典@Wiki内検索 / 「締め付け」で検索した結果

検索 :
  • 増し締め
    ...面倒だからと、指定の締め付けトルク(未作成)を逸脱して締め付けすぎるのは御法度。 関連語 「工具」「整備(未作成)」「トルクレンチ(未作成)」「ネジロック」「メンテナンス(未作成)」 2007年06月06日
  • ネジロック
    ...に塗り付け、そのまま締め付けて固める一種の接着剤である。 大まかにわけて 軽い緩み止めに使う弱強度 そう簡単には外れないほどに固める中強度 2度と外れないほどに固める強強度 の 3段階の接着強度があるが、バイクの整備では、中強度を使っていればほぼ間違いがない。 振動が大きく、それでいて緩んでは困る場所である、 ブレーキ(未作成)やスプロケット(未作成)などの足回り関連 エンジン部品 の固定用ボルト(未作成)に使われている。使用すべき場所は、サービスマニュアルにも記載されている。サービスマニュアルが無くても、ボルト(未作成)を外した時にネジ山(未作成)に赤や緑のカラフルなカスが付いていた場合は、そこに使用されていることが判る。 散布されているボルト(未作成)は当然締め付け(未作成)トルク(未作成)以上に固くなっているため、取り外したり緩めたりする場合...
  • N·cm
    ...ナット(未作成)等の締め付けトルク(未作成)を表す単位として使われる。 1N(ニュートン)とは、1kg の質量をもつ物を 1m/s² で加速させる力で、(m/s²は、1秒間に1m毎秒の速度分加速していく加速度)その力が1cmその物を動かすのに相当する回転力が 1N·cm である。 従来、締め付けトルク(未作成)の単位にはkgf·mが使われていたが、国際単位系への置き換えによりN·mの使用が増えつつある。 1N·m = 0.01N·cm 1N·m = 0.10197kgf·cm 英語のフルスペルは「newton · centimetre(centimeter)」。 関連語 「単位(2)」「kgf·cm」「N·m」 2007年06月25日
  • 手締め
    手締め(手じめ) ネジ(未作成)・ボルト(未作成)・ナット(未作成)などを、手でしめ付けること。 ネジ溝(未作成)がいたむ原因は、まっすぐにネジ(未作成)類を取り付けず、斜めになっているにも関わらず工具の力で無理にしめ付けたためがほとんど。 これを防ぐには、まず手による軽い力で回る所までしめ付けてから工具を使って必要なトルク(未作成)までしめ付ける、という方法が効果的。手で回せば、斜めにネジ(未作成)を入れても感触ですぐに分かる。 特に、壊れてしまうと損害が大きいのに作業場所が狭くて作業ミスを犯しやすい、スパークプラグ(未作成)の取り付け時には必須。 関連語 「工具」「整備(未作成)」 2007年04月30日
  • アッパーブラケット
    ...らボルト(未作成)で締め付けてフロントフォーク(未作成)を挟み込でいる。転倒や事故でフロントフォーク(未作成)がねじれた時は、このボルト(未作成)を緩めてから修正作業が始まる。 関連語 「フロントフォーク(未作成)」「ステアリングステム(未作成)」「トップブリッジ(未作成)」 2007年04月28日
  • kgf·cm
    ...ト(未作成)等の 締め付けトルク(未作成)を表す単位として使われるが、 国際単位系への置き換えにより、 N·cmの使用が増えつつある。 1kgf·cm = 0.01kgf·m 1kgf·cm = 9.80665N·cm なお、kgfの「f」は一般に省略されることが多い。 この「f」は、kgが質量ではなく 力(Force)の単位であることを表すためについている。 英語のフルスペルは 「kilogram force · centimetre(centimeter)」。 略語「キロ(3)」 関連語「単位(2)」「kgf·m」「N·cm」
  • 「し」
    ...ション シフトミス 締め付けトルク(しめつけトルク) 閉める シャークフィン シャーシ ジャイロ効果 社外品(しゃがいひん) 車格 車間距離 シャケバイ 車検 車高 シャコタン シャコチョウ 車高調整 車載工具(しゃさいこうぐ) 車載レーダー(しゃさいレーダー) シャシー シャシーダイナモ じゃじゃ馬 車種 ジャダー ジャダー音 ジャックナイフ シャックルロック シャフトドライブ ジャメリカン 車輌 車輌乾燥重量 車輌区分 車輌重量 車輌総重量 車輌盗難 車輌保険 ジャンル シュー 集合管 渋滞(じゅうたい) 充電器 12ヶ月点検 重油(じゅうゆ) 酒気帯び運転(しゅきおびうんてん) 出頭命令 出力 出力特性 手動ABS 主要地方道 ジュラルミン 潤滑(じゅんかつ) 潤滑剤(じゅんかつざい) 潤滑油(じゅんかつゆ) 純正 純正パーツ 純正部品 純正モデル 焼結パッド 上死点(じ...
  • ツーリングロープ
    ...物の固定に適するが、締め付けによって壊れては困るようなものや変形しやすい柔らかい荷物には適さない。また、複数の荷物を一度に固定するのは困難。ツーリングネットだけではまだ緩い場合の追加固定用として使うアイデアもある。 ロープの長さにいくつか種類があるが、引っぱる位置によって調節できるので、あまり気にしなくて良い。良いものは、使い込んでも伸びにくい。 なお、自転車(未作成)用のものは固定力が弱いので、バイク用としてはおすすめできない。 関連語 「過積載(未作成)」「サイドバッグ(未作成)」「ツーリング(未作成)」「ツーリングネット」「荷掛け(未作成)」「パニアケース(未作成)」「リアキャリア(未作成)」 2007年04月30日
  • フィルターレンチ
    フィルターレンチ(oil-filter wrench?) カートリッジ式オイルフィルターの交換時に必要な専用の特殊工具。これをフィルターに噛ませて、メガネレンチ(未作成)やスパナ(未作成)、もしくはあらかじめ付属しているハンドル(未作成)などで回して作業する。 噛ませる部分にいくつかのタイプがあり、 カップ状 カギ爪状、 チェーンやバンドを巻き付けるタイプ といったものがある。カップ状とカギ爪状の一部以外のものは、サイズが可変。複数のカートリッジ式オイルフィルターを扱う場合でも、簡単に対応ができるようになっている。 なお、インナー式オイルフィルターでは必要ない。 用品店(未作成)で手に入る。1個およそ2,000円程度。 関連語 「カートリッジ式オイルフィルター」 2007年05月31日
  • オイル漏れ
    オイル漏れ エンジンオイルが滴(したたる)る、またはそれ以上の勢いで漏れ出してしまっている状態。原因は、 シール(未作成)の劣化・取り付け不良 ボルト(未作成)の締めトルク不足 ドレーンワッシャー(未作成)劣化 転倒などによってエンジンの外装を破損した など。 エンジンオイル不足によって重大なトラブルになる他、道路に漏らした自分のオイルで転倒してしまう恐れもあり、この様な場合には絶対に走行してはいけない。 直すには、漏れた場所の穴をふさぐしかない。これは、大がかりな作業となる。 関連語 「オイル滲み」 2007年04月30日
  • オイル滲み
    オイル滲み(にじみ) エンジンオイルが、ごくわずかに滲み出るように漏れている状態。原因は、 シール(未作成)の劣化・取り付け不良 エンジンの各ボルト(未作成)の締めトルク不足、緩み ドレーンワッシャー(未作成)劣化 など。 1980年代以前の旧車(未作成)のエンジンは、シール(未作成)性能が良くないため、粘度が低くて浸透性の高い最近の化学合成油を入れた時にも発生する事がある。 エンジンオイルに揮発性は無いので、滲んでいる部分はヌルヌルしているか、汚れを呼び込んで黒くなっている。通常のエンジンオイル交換サイクル時でも液面を見て減っていることが判らない程度のレベルのものであれば機能的にほとんど気にすることはない。問題になるレベルはオイル漏れと呼ばれがち。 直すには、問題部分のシール(未作成)をやりなおしたりしなければならないので、やたら大がかりな作業になってしま...
  • 「ま」
    「ま」の一覧 マージン マイカカラー マイカ塗装 マイナー車 マイナーチェンジ マイペース 巻き込み 巻き込み確認 マグネシウム マグホイール 摩擦係数(まさつけいすう) 増し締め(増しじめ・ましじめ) マジックテープ マスキング マスキングテープ マスターシリンダー マックスターン マッドマックス マッハ マップル マニホールド マニュアル マニュアルトランスミッション 魔のカーブ マフラー マフラーガード 幻の6速 磨耗(まもう) マル走 マルチ マルチパーパス マルチパーパスグリス(マルチパーパスグリース) マルチメーター マルチリフレクター 満タン マンホール 2007年06月25日
  • 「て」
    「て」の一覧 ディーゼルエンジン ディーゼリング 停止線 丁字路 ディスクガード ディスクグラインダー ディスクブレーキ ディスクローター ディスクロック ディスチャージ ディスチャージライト ディスチャージドライト 低速トルク 低速バランス ディッシュホイール ディップスティック 低年式 低燃費運転 低燃費走行 デイパック ディフォールト ディフューザ ディメンション テールランプ テールロックバランス デカール テキサスグレーチング デコンプ デジタルメーター 手締め(手じめ) テスター デスモ デスモドロミック 鉄 轍(てつ) 鉄板 デトネーション デフオイル デフォルト デフューザ デポジット 手曲げ デュオレバー テレスコピック式フロントフォーク テレレバー 電解液 添加剤 テンション テンションダンパー 点数 電装 転倒 点滅信号 2007年05月18日
  • 当たり
    当たり (1) 機械が作動する時、わずかかな寸法・組み付け誤差の蓄積やバリ(未作成)によって、 部品同士が直接すれ合う状態のこと。 新品の機械や新しく取り付けた部品を徐々に動かしてすれ合う部分を自身の作動によって削り取り、スムーズに動く様にすることを「当たりを付ける」と言う。 関連語 「慣らし(未作成)」「慣らし運転(未作成)」 (2) 手に入れた中古車(未作成)などが、予想以上に良い物だった状態。うれしい。 対義語 「はずれ」 2007年04月28日
  • インナー式オイルフィルター
    インナー式オイルフィルター エンジン内部にはめ込む形で組み付けるオイルフィルターのこと。内部に組み付けるのでインナー(inner(英語))式と呼ばれる。組み付け前はエレメント(未作成)部分が丸見えである。 古くからある一般的な方式で、新設計のエンジンでは多くがカートリッジ式オイルフィルターを採用しているが、従来のエンジンを流用している場合はほとんどがこのタイプ。 交換時にエンジンオイルで汚れやすいが、作業に当たって専用のフィルターレンチは必要ない。 関連語 「オイルフィルター」「エンジンオイル」「カートリッジ式オイルフィルター」 2007年04月29日
  • オイルクーラー
    オイルクーラー(oil cooler) 過熱したエンジンオイルを冷やすためのラジエーター(未作成)のこと。特にエンジン冷却に対するエンジンオイルの役割が大きい空冷(未作成)、油冷(未作成)エンジン、その中でも特に発熱の大きい多気筒大排気量(未作成)エンジンでは標準で取り付けられていることが多い。また、過酷な状態が想定されるスーパースポーツ(未作成)やレーサー(未作成)は水冷(未作成)であっても採用するものがある。 社外品(未作成)でも販売されているが、見た目向上目的で取り付ける人が多め。しかし、元々問題がないのに安易に取り付けると、冬場ではオーバークール(未作成)は気をつけねばならなくなる。 関連語 「オーバークール(未作成)」 2007年08月08日
  • 自己融着テープ
    自己融着テープ ブチルゴム(未作成)を原材料とした特殊なテープ。2倍程度に引き伸ばすとテープ同士がくっつくようになる性質があり、主に線、筒、管のようなものに伸ばしながら巻き付けて使う。貼り付ける用途には使えない。 水や電気を通さず、耐候性があり、熱にもある程度耐える。巻き付ける量によって強度も変更でき、糊を使わないためベトベトしないのも大きなメリット。 元々は水道管や電線などの加工・固定に使われるが、バイク用としても電気配線の被覆代わりなど、ビニールテープ(未作成)の代わりとしてかなり利用価値が高い。直接触れなければ、エンジンの側でも問題無く使用できる。 少し値が張るが、ホームセンターで探せば売っている。 関連語 「工具」「ビニールテープ(未作成)」 2007年04月30日
  • ハンドルウェイト
    ハンドルウェイト(英語?) ハンドル(未作成)に取り付ける錘(おもり)のこと。ハンドル(未作成)のパイプ内に詰め込む金属棒や、重い金属素材でできたグリップエンド。 ハンドル(未作成)には適切な重さがないと、振動で震えてとても運転しにくく疲れやすくもなる。特に、軽いアルミニウム製ハンドル(未作成)を使用した場合、どこかにウェイトを取り付けないと大抵かなり運転しづらい。ハンドリング(未作成)にも多少関与する。 同じ重さでもハンドルの先端側に取り付ける程効果が高まるので、神経質な程車体の重さを気にするならばグリップエンドタイプがより有効。また、重ければいいという物でもないので、選択はなかなか難しかったりする。エンジンの気筒数(未作成)や排気量(未作成)、普段使う回転数(未作成)によって適切な重さは変わってくる。 ハンドル(未作成)に関しては、軽量化 = 高性能化ではない...

  • 族 (1) 「暴走族」の略語。 同義語 「暴走族」 関連語 「ゾッキー」「珍走団」「マル走」 (2) 社会に害悪を及ぼすと定めたものを役所や警察(未作成)、マスコミなどが名付ける時に、よく後ろにくっつく言葉。 いずれも、一般庶民の名付け方とは何かが違う独特の語感があるのが特徴。 関連語 「カミナリ族(未作成)」「サーキット族(未作成)」「暴走族」「ルーレット族(未作成)」「ローリング族(未作成)」 2007年04月30日
  • ナックルガード
    ナックルガード(knuckle guard?) オフロードバイク(未作成)によく装備されている、ハンドルのグリップの前を覆うプラスチック製のドーム。標準で付いていることもあるし、社外品(未作成)としても比較的手軽に取り付けられる。 本来の目的は、泥や石のハネから手を守るため。しかし風避けにもなるので、ハンドルカバー(未作成)の代わりに取り付けている人もいる。 関連語 「オフロードバイク(未作成)」 2007年05月18日
  • ステッカーチューン
    ステッカーチューン ステッカーやデカールを車体(未作成)に貼って飾り立てること。特に、レーサー(未作成)がスポンサー会社のステッカーを一面に貼り付けている状態を真似たようなタイプを指す。速くなったような気分を出す感じ。 どちらかというと あくまで気分だけという自虐的な意味 過剰に貼り付けていてケバケバしいという意味 のようなネガティブな使われ方をされる言葉。 関連語 「カスタム(1)」「ステッカー」「デカール」「見た目(未作成)」 2007年04月30日
  • 扁平率
    扁平率 平たく言うと平べったさ。 ホイール(未作成)に組み付けた時のタイヤ(未作成)の最大横幅とリム面から接地面までの幅の比率。簡単に言えば、どれだけタイヤ(未作成)の断面が扁平かということ。単位は%で表される。100ならば完全な円形。50辺りになるとかなりつぶれただ円形となる。 二輪車(未作成)と四輪車(未作成)では少し扁平率に対する考え方が違うが、二輪車(未作成)においては以下の様な傾向が見られる。 扁平率が低いほど タイヤ(未作成)が路面に押し付けられる力が強くなり、グリップが向上し、より路面にパワー(未作成)が伝わりやすくなる。ハンドリング(未作成)が重くなり、転がり抵抗(未作成)も増える。 扁平率が高いほど タイヤ(未作成)が路面に押し付けられる力が弱くなり、限界時のグリップ力(未作成)に欠け、パワー(未作成)が路面に伝わりにくくなるが、ハンドリング(未作...
  • ビードライン
    ビードライン(bead line(英語)) サイドウォール(未作成)とビードの境界辺りにある線。見た目にはゴムの切れっ端の様なもの。 タイヤ(未作成)とホイール(未作成)が正しく組み付けられているか確認する目印で、この線が外から全周で見えていれば正しく組み付けられている。自分でタイヤ(未作成)交換を行った後はもちろん、プロも人間なのでショップ(未作成)での作業後にもタイヤ(未作成)の回転方向と共に一応確認しておいた方が良い。ごくたまにではあるが失敗している。 関連語 「タイヤ(未作成)」「ビード」「ビードクリーム(未作成)」「リム(未作成)」 2007年05月31日
  • ステッカー
    ステッカー(sticker(英語)) いわゆるシール(未作成)。車の手軽なドレスアップが楽しめる。既製品の文字やイラストから、パーツ(未作成)メーカーのロゴ入りのもの、ショップ(未作成)、テレビ、ラジオ、タレント、オーナーズクラブで個人制作するものまで多種多様。貼り付けにはセンスが問われる部分である。標準で貼ってあるものをあえて剥がして、シンプルにする手法も。 なお車に貼り付ける用途のものはかなりの耐久性(未作成)を必要とするため、自作や個人制作の場合には、素材にある程度お金をかけておいた方が良い。 似たような役割のものにデカールがある。 関連語 「カスタム」「スクレイパー(未作成)」「ステッカーチューン」「ステッカー剥がし剤」「デカール」「ヘアドライヤー」 2007年04月30日
  • 車輌盗難
    車輌盗難 盗難を防ぐ方法 方針 その気になれば解除、回避のできないロックは無い。解除の苦労をその車の価値に見合うもの以上にし、相手に面倒であきらめめさせる方法でロックをかける。 最低限 エンジンキー(未作成)を抜き忘れない。 ハンドルロックは必ずかける。 スクーター(未作成)ならスタンドロック(未作成)もかける。 基本 必要に応じてロックの種類や数を増やす。 前輪(未作成)・後輪(未作成)・キーシリンダー(未作成)の3点留めは効果的。 可能ならば、どこか1ヶ所は大地ロックを。 バイクカバーもロックの1つ。車種を判りにくくする。 治安の悪い場所には駐車しない。 盗難リスクの高い車輌向け ココセコム(未作成)を取り付ける。 イモビライザ(未作成)が標準で付いていない場合は、社外品(未作成)を検討する。 家では、屋根・鍵付きのガレージ(未作成)で保管する。 ガレージ(未作成)に防犯カメラを...
  • 強制保険
    強制保険 自賠責保険(未作成)の通称。法律で加入が罰則付きで義務付けられているため、こう呼ばれる。 対義語 「任意保険(未作成)」 同義語 「自動車保険(未作成)」「自賠責保険(未作成)」 2007年04月30日
  • ローレット加工
    ローレット加工(roulette(仏語)) ナール加工の別称。 ローレット駒というギザギザのついた部品を回転させ、それを加工物の表面に押し付けて削り取ってギザギザの形を刻み込む。 同義語 「ナール加工」 関連語 「ナーリング」「ナール」「ローレット」 2007年06月25日
  • タッカー
    タッカー(tacker(英語)) ステープラー(ホッチキス)の針を、はさみつけるのではなく壁面などの平面に打ち付ける工具。 バイクでは、シートの皮(未作成)をシートベース(未作成)に 張るために使われている。 関連語 「工具」「シート(未作成)」「シート皮(未作成)」 2007年04月30日
  • ナール加工
    ナール加工(Knurl(英語)) 部品の表面に、滑り止め目的の小さいでこぼこを付ける加工のこと。金属製のステップ(未作成)やオイルキャップ(未作成)の表面や、タップ(未作成)のねじ込み部分に施されている。 同義語 「ローレット加工」 関連語 「ナーリング」「ナール」「ローレット」 2007年05月18日
  • 国際単位系
    国際単位系 1960年に国際度衡量総会で採択された、全世界統一のあらゆる物理的な計測単位の基準規定。 時間(秒) 長さ(メートル) 質量(キログラム) 電流(アンペア(未作成)) 熱力学温度(ケルビン) 物質量(モル) 光度(カンデラ) の7つを基本単位として、他の全ての単位を表す。これを組立単位と呼び、よく使われるものにはそれぞれに別の名前が与えられている。 例えばエンジントルク(未作成)を表す時に一部使用される力の単位N(ニュートン)は、基本単位で表すと「キログラムメートル毎秒毎秒」となる。キログラムは質量専用の単位なので、国際単位系上では力の単位として使えない。地球上の重力を元にしている力の単位であるため、より大きなスケールでは普遍性に欠けるせいでもある。 質量を除く全ての単位が、原器となる何かではなく、一定の物理法則を基準にしているのが特徴で、原器が壊れた...
  • ドレーンボルト
    ドレーンボルト(drain bolt(英語)) 液体を抜く場所の栓をしているボルト(未作成)のこと。 バイクにも、クーラントや各種オイルの交換時に古いオイルの抜き取る作業のために取り付けられている。緩めると中の液体が出てくるので、それをバット(未作成)などで受け止める。 関連語 「エンジンオイル」「ギアオイル(未作成)」「クーラント」「デフオイル(未作成)」「ドレーン(未作成)」「ドレーンワッシャー(未作成)」 2007年05月18日
  • シャークフィン
    シャークフィン タイヤ(未作成)がはね上げた石やガレ(未作成)場での接触によってディスクブレーキ(未作成)のローター(未作成)が破損するのを防ぐ板状の金属製オフロードバイク(未作成)用パーツのこと。 スイングアーム(未作成)の下に取り付けるが、それがサメの背びれのように突き出るからこう呼ばれている? 関連語 「オフロードバイク(未作成)」「ダート(未作成)」「ディスクガード(未作成)」「ディスクブレーキ(未作成)」 2007年04月30日
  • アイドルアジャストスクリュー
    アイドルアジャストスクリュー(idle adjusting screw(英語)) アイドルスクリューとも。 キャブレター(未作成)に取り付けられているアイドリング回転数調整用のネジ(未作成)のこと。吸い込む外気の量を調節している。 多くはいつでも手で回せるようになっており、その理由は、電子制御されないキャブレター(未作成)は、季節や環境によってユーザー(未作成)自らがアイドリング調整する必要があるため。 同義語 「アイドルスクリュー」 関連語 「アイドリング」「アイドリング調整」 2007年04月28日
  • グリップエンド
    グリップエンド(grip-end(英語)) ハンドル(未作成)の左右の先端に取り付けるキャップのこと。 単なる樹脂(未作成)製キャップのこともあるが、ハンドルウェイトをかねて、重い金属素材を使っていることもある。 ちょっとした見た目(未作成)のアクセントになるため、いろいろなデザインの社外品(未作成)があり、選択肢の幅は広い。交換する時は、ハンドルの内径(未作成)をチェックしてサイズが合うかどうか確認しておくこと。 関連語 「ハンドル(未作成)」「ハンドルウェイト」 2007年04月30日
  • 「ほ」
    「ほ」の一覧 ボア ボアアップ ホイール(ホイル) ホイールバランス(ホイルバランス) ホイールベース(ホイルベース) ボイドレシオ ポイント式点火 方向指示器 防錆(ぼうさび・ぼうせい) 帽子ヘルメット(ぼうしヘルメット) 防水 暴走族 帽体(ぼうたい) 膨張(ぼうちょう) 法定速度 防滴(ぼうてき) ホームセンター ボーリング ポールポジション ボーン・トゥ・ビー・ワイルド ボクサーエンジン 歩行者用信号機 ポジション 歩車分離式信号 ボス・ホス 舗装 舗装林道 舗装路 北海道 ボックスレンチ ポット ホッピング ポテンシャル ボトムリンク ホモロゲ ホモロゲーション ホモロゲモデル ポリアミド繊維 ポリプロピレン ボルト ボルトオン 盆栽(ぼんさい) ホンダ 本田技研工業株式会社 ポン付け ポンピングブレーキ 2007年05月31日
  • カートリッジ式オイルフィルター
    カートリッジ式オイルフィルター 完全にパッケージングされて中が見えないオイルフィルターのこと。エンジン外部(主に前側の下)に組み付ける形で装着する。 カートリッジ式の方が交換作業が楽で手も汚れないが、専用工具が必要なのが欠点。インナー式に比べて性能面で優れているという訳ではないが、本体を小型化しやすい。 なお、「カートリッジ」(cartridge(英語))ははめ込み式の部品のこと。たいてい簡素な構造で交換が楽という点をメリットにしている。 関連語 「インナー式オイルフィルター」「エンジンオイル」「オイルフィルター」「フィルターレンチ」 2007年06月25日
  • l(リットル・リッター)
    l(りっとる・りったー) 体積の単位。10cm角の立方体の体積(0.001m³)に等しい。tと同じく国際単位系ではないが(併用許可単位扱い)、幅広く用いられている。 本来は表題通り小文字の「l」で表すが、アラビア数字の「1」と区別が付けにくいため、大文字の「L」を用いる場合もある。このサイトの中でも、大文字で統一している。 「l」の筆記体である「?」を用いる方法は、日本を含む非英語圏で見られるが、正式な表記法ではない。漢字では「立」。 読み方が二種類存在するのは元の綴り「litre」と、米国英語での「liter」があるため。 関連語 「単位(2)」「cc」「ccm」「gal」「ml」 2007年04月30日
  • 圧縮抜け
    圧縮抜け ピストンリング(未作成)やバルブ周辺の劣化、バルブクリアランス(未作成)ずれ、シリンダー(未作成)の磨耗、これらによって生じるわずかな隙間から混合気(未作成)が漏れ出し、圧縮比が本来よりも低くなってしまう状態のこと。 当然抜ければ抜ける程出力(未作成)は落ちてしまう。圧縮抜けが起きている状態は、組み付け精度が落ちているということなので、さらに余計な磨耗(未作成)が増える可能性が高く、エンジンにとって良くない状態である。 消耗部品(未作成)や調整ずれは直るが、シリンダー(未作成)の磨耗による劣化は残念ながら寿命。 関連語 「圧縮」「圧縮比」 2007年04月28日
  • スキッドプレート
    スキッドプレート(skid plate) (1) 主にオフロードバイク(未作成)のエンジン前下部に取り付けるプロテクター(未作成)のこと。樹脂(未作成)製かアルミニウム製が多い。 石が飛んできたり段差を乗り越えたりするときに、この表面を滑らせるようにする所から「skid(滑る)」と名前がついている。 関連語 「エンジンガード」「オフロードバイク(未作成)」「スキッドガード(未作成)」「フレームスライダー(未作成)」 (2) 車のスリップ(未作成)体感装置の一部。車がこのプレートの上を通過すると、片輪だけが乗っているタイミングでプレートがずれるように動き、意図的にスリップ(未作成)の状態を作り出す。 ツインリンクもてぎなどに研究・レクリエーション用で設置されている。 2007年04月30日
  • アウトバーン
    アウトバーン(autobahn(独語)) ドイツの自動車専用道路。車輌総重量(未作成)12t以上の大型自動車以外は基本的に無料。乗用車(未作成)の制限速度が無い区間がある点が一部で有名。但し、全線無制限という訳ではない。無制限区間でも130km/hが推奨巡航速度とされている。大排気量車の馬力(未作成)や欧州製高級ライディングギア(未作成)は、実質的にはこの道を基準にしていると言っても嘘ではない。 ここでは150km/hで巡航していても、100km/h以上差を付けて抜かれることが普通にあるらしい。 なお、本来はドイツ国内のものだけのはずだが、欧州の高速道路(未作成)全般をこう呼ぶことがある。 関連語 「フリーウェイ(未作成)」「高速自動車道(未作成)」 2007年04月30日
  • ディスクロック
    ディスクロック(disc rock(英語?)) ディスクブレーキ(未作成)のローター(未作成)に装着するタイプのロック。 コンパクトで収納スペースがほとんど無くても常備でき、正攻法での破壊工作に強いため、ロックの中では最も費用対効果に優れていると言える。ちょっとした外出先でのロックに最適。 ただし、小さいがゆえに、外し忘れて移動させたり装着していることに気付かずに盗もうとして、ブレーキキャリパー(未作成)やフロントフォーク(未作成)などを傷物にしてしまう可能性も一番高いため、防止用に派手な色のワイヤーを取り付けておくと良い。たいていセットで売っている。 関連語 「盗難(未作成)」「ブレーキディスク(未作成)」「ロック(2)」 2007年04月30日
  • ケミカル
    ケミカル(chemical(英語)) メンテナンス(未作成)に使う薬液、油脂類の総称。特にスプレー缶入りのもの。 本来は「化学的な物」という意味からきているので、主にクリーナー類だけの名前のはずだが、現在の日本ではグリス(未作成)や塗料なども全て「ケミカル類」として含んでしまっている。 サンデーメカニック(未作成)になるとしこたまため込むことになるが、1本1本が結構良いお値段であるため、気付けばものすごい金額になっていたりする。特に特定の作業専用とされているものには、他のケミカルや一般家庭用品で代用できるものやほとんど無意味なものもあるため、本当に必要なものからかしこく買いそろえたい。 関連語 「整備(未作成)」「メンテナンス(未作成)」 2007年04月30日
  • エンジンレイアウト
    エンジンレイアウト エンジンのシリンダー(未作成)の配置のこと。 車体(未作成)の重心(未作成)を決定付けてハンドリング(未作成)に関係したり、振動(未作成)の発生傾向が変わって乗り心地(未作成)に影響したりする。カウル(未作成)の無いエンジンが見えるバイクであれば、見た目(未作成)にも大きく関係してくる。 バイク用エンジンレイアウト一覧 並列エンジン(未作成) V型エンジン(未作成)(L型エンジン) 水平対向エンジン(未作成)(ボクサーエンジン(未作成)) スクウェアエンジン 直列エンジン(未作成)(タンデムエンジン(未作成)) 縦置き 横置き 直4 Vツインエンジン(未作成) バーティカルエンジン(未作成)(バーチカルエンジン(未作成)) 関連語 「気筒」「シリンダー(未作成)」 2007年04月30日
  • 熱かじり
    熱かじり ボルト(未作成)のネジ山(未作成)に入り込んだ異物が、高温でこげ付いてガチガチに固まってしまった状態。場合によってはより高い温度でネジと本体がごくわずかにとけてしまい、癒着してしまうこともある。エンジン回りやブレーキキャリパー(未作成)といった高温部で発生する。 完全な溶接状態になることはまずないが、緩める時にその固さからボルト(未作成)を傷めやすい。 これを防ぐには、ネジ山(未作成)にモリブデン(未作成)入りの潤滑(未作成)剤を塗っておけばよい。特にスパークプラグ(未作成)の取り付け時には必須の作業。 関連語 「インパクトドライバー」「モリブデングリス(未作成)」「モリブデンペースト(未作成)」 2007年05月23日
  • ステッカー剥がし剤
    ステッカー剥がし剤 カスタム塗装(未作成)や見た目(未作成)を変えるために、ステッカーを剥がす時に使うケミカル。 塗装(未作成)はいためずステッカーの接着剤は溶かす程度の強さの有機溶剤(未作成)が主成分。吹き付けた後にしばらく放置して接着剤を十分溶かしてから作業するのが普通。 しかし、ヘアドライヤーで温めて剥がす方がお金も時間もかからないので、実際にはこのケミカルの必要性はあまりない。表面に残った接着剤は、ガムテープやセロハンテープの粘着面で何度も根気良く叩けば綺麗に取れる(この作業にビニールテープ(未作成)はおすすめできない。余計に糊が付いてしまう)。塗装(未作成)ヤレ(未作成)の差は、ステッカー剥がし剤を使う方法でも取れない。 関連語 「ケミカル」「ヘアドライヤー」 2007年04月30日
  • kgf·m
    kgf·m(重量キログラムメートル) 仕事・エネルギーの単位。 1kgf(重量キログラム)とは、1kgの質量をもつ物が地球表面で受ける重力の大きさで、何らかの棒から、横に水平に1mの別の棒を伸ばし、そこに1kgのおもりを付けた時に棒が受ける力(回転力)に相当する仕事・エネルギーの量が1kgf·mである。 エンジンのトルク(未作成)を表す単位として使われるが、国際単位系への置き換えにより、N·mの使用が増えつつある。 1kgf·m = 100kgf·cm 1kgf·m = 9.80665N·m なお、kgfの「f」は一般に省略されることが多い。この「f」は、kgが質量ではなく力(Force)の単位であることを表す。英語のフルスペルは「kilogram force · metre(meter)」。 略語 「キロ(3)」 関連語 「単位(2)」「kgf·cm」...
  • エンジンガード
    エンジンガード(engine guard) 転倒時にクランクケース(未作成)などが接地して傷つかないようにする、補助フレーム(未作成)のこと。基本的にクロムメッキ(未作成)された鉄製。 社外品(未作成)で様々な車種向けのものが発売されている他、メーカーオプション(未作成)で用意されていることもある。一部大型車(未作成)には標準装備のものもある。教習車(未作成)や白バイ(未作成)にはおなじみの装備。個人で取り付けている人もそれほど珍しくない。 重量や横幅の増加、バンク角(未作成)の減少につながるが、横倒しになりにくいためエンジンだけでなく外装(未作成)全般が守られる。アクシデント時に軽症で済むという安心感は大きい。 関連語 「事故(未作成)」「スキッドプレート」「立ちゴケ(未作成)」「転倒(未作成)」 2007年04月30日
  • オイルフィルター
    オイルフィルター(oil filter(英語)) エンジンオイル内に取り込まれた汚れ、スラッジなどを吸着して綺麗にするフィルター。 フィルター部が剥き出しでエンジン内部にはめ込むインナー式のものと、パッケージングされていてエンジン外部に組み付けるカートリッジ式のものがある。 洗浄して再生するのは不可能で、定期交換が必要である。推奨交換サイクルはエンジンオイル交換2回につき1回(早く交換する分には問題ない)。あまりに汚れすぎて目詰まりした場合は、汚れたオイルが回るよりもオイルが回らない方が問題なため、リリーフバルブ(未作成)によってバイパス(未作成)して潤滑(未作成)を維持するようになっているが、当然取れていない汚れによるダメージは避けられない。 同義語 「オイルエレメント(未作成)」 関連語 「インナー式オイルフィルター」「エレメント(未作成)」「エンジンオイル」...
  • 酷道
    酷道 国道(未作成)のうち、とても国が管理しているとは思えない程、狭くて立て付けの悪い道路(未作成)のことをシャレを交えてこう呼ぶ。トンネル(未作成)やバイパス(未作成)ができた後に残った旧道(未作成)のこともあれば、本線自体が全く未整備という場所もある。 1車線(未作成)狭路、舗装林道(未作成)状態、農家の軒先の横を通過、ダート(未作成)、沢渡り、途中で道が無くなっている所までそれぞれに独特のおもむきを持ち、走破することに喜びを感じる探索派のファンがいる。web上にファンサイトもいくつか存在する。 生活道路になっている所や、まるで人気のない場所もあるため、進入にはそれなりの経験と知識と心構えが要求される。 同様の意味を持っている言葉に、以下のようなものがある。 険道(県道(未作成)) 怖道・腐道(府道(未作成)) 死道(市道(未作成)・私道(未作成)) 超道...
  • キロ
    キロ(Kilo) (1) 国際単位系で1,000倍を表す接頭語。単純に1,000倍の意味としても広く用いられる。 (2) 質量の単位、kg(キログラム)の略語。 (3) 仕事の単位、kgf·m(重量キログラムメートル)、またはkgf·cm(重量キログラムセンチメートル)の略語。 (4) 距離の単位、km(キロメートル・キロメーター)の略語。 (5) 速度の単位、km/h(キロメートル毎時)の略語。 (6) 燃費の単位、km/L(キロメートル毎リットル)の略語。 (7) 圧力の単位、kgf/cm²(重量キログラム毎平方センチメートル))の略語。 (8) 圧力の単位、kPa(キロパスカル)の略語。同じ圧力の単位を同じ略し方で言うため、混同に気を付ける必要がある。 もっとも、kPaの普及率はまだかなり低いが。 (9) いずれkW(未作成)...
  • @wiki全体から「締め付け」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー